このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2012年9月10日 21:00 | |
| 4 | 12 | 2012年8月24日 17:46 | |
| 8 | 2 | 2012年8月19日 10:45 | |
| 0 | 0 | 2012年8月14日 21:48 | |
| 1 | 0 | 2012年8月12日 20:17 | |
| 0 | 0 | 2012年8月1日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
ソニーBlu-rayゲットし、やっと2.1ch体制整いました。
TV、DVDでなかなかのサウンドなんで、Blu-rayが楽しみです。
9/6にももクロBlu-ray「横アリ、春の一大事」来るので、Blu-rayサウンドをまたレポートしますゼーット!
書込番号:15004086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうそう、HDMIケーブルは長めのを買うのがオススメです。
ウーハーの裏いちばん下が差込で、TV側は画面向かって左の裏なので、この配置だと2メーター必要でしたよ!!
書込番号:15004133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Blu-rayだとクリアーな感じがしました。5.1chじゃないのと比べて低音がくっきりシャープに聞こえると感じました。
いい感じで音に奥行きがでて、横浜アリーナにいるような臨場感がありましたぜぇ!
ももクロ最高!!
書込番号:15033584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
.1の部分がきっちりハッキリ出てる!
ウーハーのレベルを最大にして聞くとノリノリです!
Blu-ray(5.1)で初めて2.1chが生きてきました!
書込番号:15047943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
BOSEキューブスピーカーといってもAM5ではなく旧型の501X。
レビューにも書きましたがYHT-S400の音はひど過ぎます。
http://review.kakaku.com/review/K0000059782/ReviewCD=388018/
何とかしたいと思い、使ってないコンポのスピーカーをつけてみたところ良さげになってきたので、より音質を改善しようとBOSEのキューブスピーカーを試してみました。
インピーダンスの面でちょっと不安だったのですが、ネットの噂ではどうも6ΩらしいということなのでYHT-400のフロントスピーカーのL・R端子にサテライトスピーカーを直結してみた。
一応、問題無しに使えている。
(まだ、半日テストしただけですが)
音の透明度が大幅に上がり、かなり音質が改善した!
YHT-400のバースピーカーはL・R端子はコードを外したので、結果的にセンタースピーカーとしてしか機能させていない。
(BOSE501Xウーハーは外してある。)
アンプの調整に、スピーカー種類を設定できるので、これを3CHのワイド設置に変更。
これでサラウンドとの相性も良い感じになった。
という感じで、かなり良い音を出すシステムに生まれ変わりましたw
1点
BOSEキューブスピーカーをセンターとして使用する事をお薦めします。
設置例としては、センターをTVの前に置いて純正SPは、TVの上に設置(市販のスライド式薄型TVラック使用)。TVのサイズによっては、配置を逆OK。
1〜3ヶ月後の評価期待してます。
書込番号:13217525
1点
BOSEのキューブスピーカーはもう1セット持っているので、そのパターンも試しました。
それなりに音は良くなりますが、まあ、LRのキューブスピーカーだけでかなり音質改善されるので、もう1セットは通常のCD用に戻して、センターはもともとのを使ってます。
書込番号:13221555
0点
承知しました。
私の場合、今のシステム維持したいのでもう一台は、予備として大切に保管しています。
書込番号:13228885
2点
BOSEのキューブスピーカーだと1個だけってもったいないのでCDに戻しちゃいましたけど、やっぱセンターが元々のだと、人の声の音圧がいまいち弱いので、この部分は確かに何とかしたいんですよね。
そのうち単品売りのスピーカーでダイナミックレンジの高いものを探してセンタースピーカーを自作しようかと思ってるんです。
書込番号:13229146
0点
センタースピーカーを自作するつもりだったのですが、キューブスピーカーのジャンクが3000円で入手できたので、それをセンターにしました。
確かにバランスが良くなって、特に人の話し声が聞きやすくなりました。
やっぱしBOSEのキューブスピーカーはダイナミックレンジが広いですね。
書込番号:13282395
0点
>やっぱしBOSEのキューブスピーカーはダイナミックレンジが広いですね。
オーバーな表現だな!と内心思っていたのですけど・・
YAMAHAのセンタースピーカーNS-C310出力音圧レベル90dBを導入して聞いてみた所フロントのキューブスピーカー負けていません。
自動音場補正システム「MCACC」での数値は、−5dB (フロント・センター)
±0dB (リア付属スピーカー出力音圧レベル80dB)−4dB(サブウーハー)。
キューブスピーカーの出力音圧レベルの公称値わからないので憶測になりますがNS-C310と同等だと思います。(※音色は全然違います。が地上・BS・CSデジタル放送の5.1ch音声方式MPEG-2 AACでは、違和感なしです。)
○システム構成
パイオニアS323 シアターアンプ
ボーズPAM6 キューブスピーカー×2 フロントスピーカー
ヤマハNS-C310 センタースピーカー
パイオニアS323 付属スピーカー4Ω×2 リアスピーカー
ボーズPAM6 ベースボックス 16pウーハー7.2Ω×1 サブウーハー(ユニット入替)作業時間5分
参考になれば良いのですが。
書込番号:13639730
0点
>毎日除雪さん
最大音圧とダイナミックレンジは意味合いが違います。
確かに許容入力が大きければ大きいほど理屈ではダイナミックレンジは
広がるのですが、そう言う事では無くてですね、入力に対して出力される
音圧が綺麗に比例しているのがどうかの事を言っているわけです。
音質がいまいちのスピーカーの大半は、小さい入力に対してだと十分な
音圧を出力できないケースが多くあります。
ある一定のボリュームを超えてくると、それなりの音圧を出力できるの
ですが、それ以下の場合、ほとんど音が聞こえない状態になります。
当然、音楽を聞いていると、小さな音も大きな音も混ざって一緒に
鳴るわけで、この場合、小さな音と大きな音の本来あるべき音圧の
差が1:10だったとして、その正しい割合で音圧が出力されれば
理想的ですが、実際の所、0.1:10になってしまったりするわけです。
もちろん、この割合は周波数によっても違ってきます。
こう言う部分のダイナミックレンジの差を感じてみたいのなら、高級
ヘッドフォンと普通の生スピーカーとの音を聞き比べてみると良く
わかりますよ。
Boseのキューブスピーカーの場合、その変化が少ないために小さな音
もクリアに聞こえます。(ヘッドフォンほどではありませんけどね。)
まあ、音質については主観的な部分もあるので、この辺にしときます。
書込番号:13640188
0点
ご指摘ありがとうございます。データが少ないのに結論を急ぎすぎたのは、反省しています。
>音質については主観的な部分もある・・・。
私のボーズ(PAM−6)に対する印象は、切れのある地響きのような低音、隣室で聴こえる音のよさ(大空間向き)です。他スレでボーズは、BGM向きと言われていましたが その通りだと思います。
キューブスピーカーについては、基本性能高いという認識なのでフロントに使用したり音色を合わせる為にセンターに導入したりするのは、賛成です。サブウーハーも音色を合わせればバランス良くなると思います。
書込番号:13643717
0点
>毎日除雪さん
Boseでもキューブ以外は確かにBGM向きだと私も思います。
ある程度の入力・音量があって発揮するタイプですからね。
でもキューブだけは違うと思います。明らかに音が違いますからね
ボイスコイル型のスピーカーでは、この大きさと形状が究極の構造
ではないかと思います。
(当然、BOSEならではのボイスコイルあっての話ですが)
・・まあ、また大袈裟と言われそうですけどねw
また、サブウーファーについては、現状、YHT-S400本体部の内蔵
になっていしまっているので、実際の所バランスが悪く感じてます。
やはりBOSEにはBOSEなんでしょうね。
まあ、YHT-S400は既に本体部しか機能していないので、知人に譲る
つもりで、サラウンドアンプを買い直してウーファーもBOSEに戻す
予定です。
それとリアスピーカーなんですが、やはりこっちもキューブスピーカー
にすべきなんでしょうね。
音場に立体感を持たせるためには、やはりダイナミックレンジが重要
だと思うんです。
爆発の轟音から枯れ葉を踏んだ時のカサカサ音、全てがきちんと聞こえて
より立体的な音になると思うんですよ。
書込番号:13643893
0点
horo_kaさんと話せて良かったです。
キューブスピーカーの良さを体感するために原点に戻ってステレオで聴けるようなシステム構築必要かな!と考えています。
>オーバーな表現だな!と内心思っていたのですけど・・
キューブスピーカーを知らない人もこのページを見る訳でしてそれを意識して記入しました。悪気は、無いです。
慌てる必要は無いので のんびりオーディオライフ楽しみたいと思います。
書込番号:13647063
0点
説明不足と感じたので補足します。
>私のボーズ(PAM−6)に対する印象は、・・・。隣室で聴こえる音のよさ(大空間向き)です。
直接聴く音と隣室で聴こえる音が違わないことを言いたかったのです。
もっと分かりやすく言えば部屋の中で布団をかぶって聴いても音が変化しません。
○キューブスピーカーの音、好きです。
○映画を鑑賞するのが主目的です。
S323で純正スピーカーに戻す必要があり どうせだから今のシステムと比較してみたのですがフル純正は、レビュー通りなのですが サブウーハーユニット交換+その他純正のやつは、良かったです。フロント・センター・リア 音色が同じなので無理がないという印象です。低音は、しっかりしています。
バランスを考えれば同じスピーカーを使用するのは理に叶っているように思えます。horo_kaさんがAVアンプ導入してのキューブスピーカーサラウンドどんな感じになるのか興味ありありです。
書込番号:13661409
0点
>毎日除雪さん
ものすごく遅レスになってしまって申し訳ありません。
こちらをしばらく覗いていなかったもので。
>horo_kaさんがAVアンプ導入してのキューブスピーカーサラウンドどんな感じになるのか興味ありありです。
実際のところ、フルBOSEよりはかなり劣っていると思います。
ウーファの部分がYHT-S400になってしまうので、低音のしまりが悪い感じがします。
このため、ちゃんとしたアンプを別に買い換えようかと思ってます。
そしてウーファーも元通りにしようかと。
ちょうどAirPlayなどサポートし始まったので、買い替えのタイミングとしては良さそうかなと思います。
で、今度は高音質のDAC内蔵でお手頃な価格のAVアンプを選ぼうと思ってます。
どうも、最近の音質はDAC次第みたいですしね。
実際、下手にAVアンプの高いのを買うより、パソコンにHDAボードを追加して鳴らした方が良い音がしたりします。
この場合、スピーカーも1万円くらいの安いでもかなり良い音なんですね。
しかし、こっちはこっちで、スピーカーをBOSE Companion 5に変更する予定です。
多分、これが最強の様な気がします。
書込番号:14975721
0点
ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTF6-T [ダークウッド]
P50VT3を3月に購入したのですが、TV台が今までの42インチ用でデザイン的にアンバランスだったため、SC-HTF6-T [ダークウッド]を購入しました。やはり、同じメーカーのため、デザイン的にはばっちりで、満足しています。別に5.1システムを持っており、映画等は5.1で聞いて、通常のTV番組はこちらを使っています。音は5.1にはかないませんが、通常聞く分には問題ありません。
3点
その通りですね。小生は46インチのプラズマ(VT3とか云うPanasonic)をこのスピーカー付TV台に載せて、通常はこれで音を出し、音楽や映画は別のオーディオシステムで再生します。
書込番号:14926450
2点
ちなみに、単身赴任先用にSC-HTB15を購入しましたが、こちらは結構低音が強いため、
普通のTVの音だとSC-HTF6の方が聞きやすく感じます。いずれにしても、TV
そのものの音より、はるかに音質は良いため、購入して良かったです。
書込番号:14954484
3点
ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTX720-K [ブラック]
TVが SONY BRAVIA KDL-46W5
BDレコが SONY BDZ-RX30 でしたが、特に問題なく無事に接続することができました。
光デジタルケーブルが必要になってきますが、10年以上前に買ってあったものが問題なく使えました。
HDMIでつないでいますのでTV側の設定の上、リモコンで3台の電源が連動してON,OFFできます。
音に関しては、聴き比べた事がないのでよくわかりませんが、低音が効いていていい感じです。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-2100(B) [ブラック]
『TH-P65ZT5』の音質に満足出来ず 『YAMAHA YRS-2100』を設置。
購入当初、電源を入れたときの音は「まぁこんなもんか…」という印象でしたが、付属の『サラウンド確認用DVD』で設定を確認したら「PCM」だったので、Blu-rayレコーダーの設定を変更して「Dolby D」にしたら驚きのサウンド。
擬似5.1chとはいえ、相応のサウンドです。
また、付属の『インテリビームマイク』を使用して部屋の形状に合わせてセッティングすると更に好印象。
このセッティング作業は約3分ですが、興味深い様々な音で反射や距離などをテストして部屋の形状に合わせたセッティングが行われ、明らかにこの作業の有無で音が変わり、その結果は極めて良好。
サラウンド効果はさほど期待していなかっただけに、ラックのデザインと併せてコストパフォーマンスの高い買い物でした。
永い付き合いが出来そうです。
書込番号:14926844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB510
本日ケーズデンキつくば研究学園店にてこのサラウンドシステムを
在庫処分の展示品限りでしたが、26000円の税込み+HDMIケーブル付きで買ってきました。
展示に傷もなく、現品限りでも通電もしていなかったため、購入にいたりました。
でも、コレ良いですね。値段の割りに良い音してます。
購入前は10年前のヤマハ シネマステーションS80を
使っていましたが、リンクできなかったり、次世代のドルビーに
対応していないので買い替えを検討していたところです。
最後の最後まで迷っていたのはやはりヤマハのYSP2200でしたが
決定的なのはやはり価格でした。
余ったお金でスピーカーケーブル交換したくなります。
リアのサラウンドも増設したくなりましたが、もう販売してないんですかね?
取り扱い終了とあちこちのネットショッピングで出ています。
もうすぐ新製品が出るとの事でしたが、
これでも大満足です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







