このページのスレッド一覧(全1124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年3月21日 01:43 | |
| 3 | 1 | 2008年3月13日 13:24 | |
| 1 | 0 | 2008年3月5日 10:58 | |
| 2 | 2 | 2008年2月28日 19:52 | |
| 3 | 3 | 2008年2月28日 18:13 | |
| 0 | 0 | 2008年2月23日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
W5000と同時購入でスピーカーラックG800を検討していたのですが、G800の商品在庫が無く
4月21日発売のG900を予約購入 ポイント差し引き実質8万弱でした。
1ヶ月間我慢してダンボールの上で鑑賞します^^
0点
11万の20%位ですか?僕もG900狙ってるんでよければ購入店舗教えて下さい。
書込番号:7557915
0点
淀です。9万の13%還元です。
山田は、G800が納期1週間で7万7千円
G900はまだ値段が出てないそうです。
書込番号:7561774
0点
先月ビッグでG800が9万の15%だったんで値下がりしたんですかね〜。
でもG900が9万なら買いですね!ありがとうございます☆
書込番号:7563259
0点
ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001
初めましてm(__)m
(私のIDが「Boseに惚れました」となっておりますが気になさらないで下さい。(^^;)
こちらの商品あまり人気が無いようなので読まれている方も少ないかと思いますが、
本日こちらのES7001を視聴しあまりのサラウンド感にビックリしたので
もし購入検討をされていらっしゃる方がいればと思い書き込ませて頂きます。
あくまでバーチャルなので錯覚を利用している為リアルな5.1chには及びませんが
本当に後ろから音が聞こえる様な感覚になりビックリしました!
また音が上下する様な感覚、音に包まれる空気感も感じ本当にビックリでした!
以前私は高級機ではありませんが5.1chシステムを組んでおり、
それなりのサラウンドは聴いてきたつもりでおりますが、
正直コレを聴くまでフロントサラウンドを私自身なめておりましたが、
かなり覆されました!
ここまでいい意味で錯覚させてくれるとは思っておりませんでした。
ただリアルな5.1chシステムの様に後ろから前の移動は少し弱いと思います。
難しい事はわかりませんが逆に前から後ろの移動は初めの音が大きく余韻の様に
後ろで聞き取れるのか、それとも脳が認識しやすいのか結構聞こえました。
ある程度の時間リアに定位している音は充分聞こえる様です。
マランツはヤマハの様な壁反射を利用していない様なので、
条件さえ整えばヤマハの方がサラウンド感は得られるのかとも思います。
ただ今回私が視聴した環境では耳の真横位までは聞こえましたが、
マランツの様な斜め後ろの様なサラウンド感は感じられませんでした。
視聴環境、個人差の依存が強うそうでう。
またヤマハはセリフが不明瞭でしたが、ただこれはプレイヤー側で調節出来る機種も
あるのである程度はカバー出来る様に思います。
マランツは指向性はほぼまっすぐ、また頭の形、錯覚の度合いの個人差があると
店員さんが仰ってました。
そして私の場合は錯覚の度合いが若干強い傾向にあると言われました、、(^^;
ただ私自身特別な頭の形をしている訳ではありませんし、
感覚も一般的と思っております(^^)
実際視聴した場所の後ろは筒抜け状態ですので本スピーカーの真正面にて
視聴出来る環境に設置出来るのであれば期待出来ると思います。
ただし視聴の際はある程度の音量は必要の様です。
大掛かりでは無くサラウンドに挑戦されたい方、リアへの配線を敬遠される方は
一聴の価値ありだと個人的感想ですがそう思います。
3点
音楽はBOSEのスピーカーで聞いています。
映画を見るときはやはり、音の動きがほしいと、色々、聞きにいってます。
先日、恵比寿のショールームで聞き、大変、魅了されてしまいました。
1.音の広がりが素晴らしい。左右だけではなく、上下にも広がりがある。
2.基本的な音のグレードが高い。高級オーディの雰囲気があります。
3.きちんと音の定位がなされているのに、スピーカーの存在を感じさせない。
購入に躊躇している事は
1.前後の広がりまでは感じられない。後ろで、音が鳴る事はまったくありませんでした。
(そこまで、贅沢言わなくとも、せめて、右右で音が鳴るぐらいは、ほしいかな)
つまり、飛行機が後ろから前に飛ぶなんて、やはり無理ですか…
2.転勤で、賃貸マンション暮らし。ショールームで鳴らした音量は無理。
音量を絞った時に、同じ効果が得られるのか。
教えて下さい。
書込番号:7526918
0点
ホームシアター スピーカー > シャープ > AQUOSオーディオ AN-ACD2
デザインはバランスがよく比較的高質感でテレビとのバランスも気に入りました。ファミリンクでテレビ番組の内容でも自動的に聞きやすいセットを自動的にしてくれるのもメリットの一つです。後は自分流に微調整が簡単に出来るのもビギナー向きのオーディオセットと感じられました。シネマなんかは結構臨場感が感じられ低音も十分でした。
価格帯からいっても十分楽しむことの出来るAN-ACD2です。
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
専用スピーカースタンドのAS-75Hを本体と2セット同時購入して前後4チャンネル分使用してましたが、フロントの高さが高すぎるため高さ調整可能なデノンのASS-80を購入しました。値段は三千円ほど高いのですが、質感、設計、品質が段違いに良いのでこちらをお勧めします。
わたしの買ったAS-75Hは四本中二本足にガタつきが有り、また見た目も鉄に黒塗装しただけの機能を満たすだけの物で高級感のかけらも有りません。それにひきかえASS-80は梱包からしっかりしており、外装も艶消し処理とクロームメッキ仕上で高級感ありです。脚がしっかりしていてより良い設置が出来ると思います。
1点
スピーカースタンドを検討しているのですが、ONKYOのスピーカースタンドは店頭で確認したところ、バランスが悪く、質感もいまいちなので、DENONのスピーカースタンド(ASS-100)を検討したいのですが、ONKYOのスピーカーをDENONのスピーカースタンドに搭載できるものなんでしょうか。初心者で勉強不足で申しわけございませんが、お教えいただけないでしょうか。
書込番号:7457618
0点
遅くなりました。地獄の皇太子です。
ネジ径とピッチが同じなので使用可能ですが、スタンドに付属のネジが若干長いかもしれません。余るようでしたらホームセンターなどで合うネジを買ってしっかりスピーカーを固定してください
書込番号:7460770
1点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
結局本機を購入しました。
東芝のTVを持っていたのでONKYOも候補だったのですが、ウーファーにアンプが入っている点で配線等の取り回しから本機にしました。
近くの店で、価格com情報を話し、29500円(5年保証+5%)でデジタルコード付けてもらえましたので、衝動買いしました。
セットアップも簡単でした。
音はまだセットしたばかりなので何とも云えませんが、センタースピーカーの音質はこんなもんかという感触です。(ちょっとこもった感じで、期待外れな感じが否めません)
またセッティング等工夫して色々試していこうかと思います。
0点
自己レスですいません。
数日使っての感想です。
はやり音質的にはこんなもんかという感じがしてきました。
高音が伸びず、やはりフルレンジスピーカーの限界なんでしょうか。
同額で買えたINTEC155 BASE-V15Xにしておけばよかったと後悔しています。
一度聞き比べて明らかに高域の差が感じたのですが、ウーファーアンプというのが気になりこちらを選んでしまいました。
でもスピーカーのグレードは全然違うようですね。
書込番号:7457414
2点
価格comの情報まで利用して購入したのならば衝動買いとは言わないような。。。
数日使った方の意見は参考になります。
私も、購入を検討していたのですが他機種で検討しようと思います。
書込番号:7459979
0点
音にはあまり執着しない自分でも分かるので、お奨めするレベルではないと思います。
6年くらい前にかったSonyのコンポにも劣りますね。
高音ののびが出ないのですが、硬い感じの音です。
特にセンタースピーカーはあまり好きになれないです。
過去ログでスピーカー交換を検討されている方の気持ちが分かりました。
書込番号:7460396
1点
ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR500
2008A&Vフェスタへ行ってきました。パナソニックブースはラックシアターの視聴とプロジェクターの視聴をやっていて、私はラックシアターHTR500の視聴をしてきました。テレビは750ビエラ65インチです。ソースはBD映画でプレイヤーはBW900です。HTR500はもちろん5.1CH接続でした。テレビのスピーカーとHTR500の音の聴き比べ、さらにHTR500は5.1CH組むと疑似7.1CHが作れて、5.1CHと7.1CHの聴き比べをさせてくれました。HTR500のボリュームレベルはは58。私はパナブースへ来る前に高級スピーカー(500万円クラスのシステム)で耳の視聴性が豊になっていて、そのあとのパナブースだったのでHTR500の音は正直物足りないものに感じました。これは仕方ありません。ですが現実的な製品で見るとHTR500は音の迫力と臨場感はとても良かったです。HTR500はテクニクスのマニアックなエンジニアが開発したそうです。HTR500は視聴距離や視聴高度、各スピーカーのボリュームレベル(固定)をそれぞれ設定でき、各家庭の環境に合った設定ができます。シアタールームを作っている人には物足りない音かもしれません。しかし、リビングシアターをしようとお考えの方にはとても良いものだと再確認できました。
パナのラックシアターをお考えの方はぜひ横浜みなとみらいのパシフィック横浜で開催されているA&Vフェスタへ行ってみると良いでしょう。入場無料です。詳細はネットで調べてくださいな。
我が家のシステム
65PZ750SK
HTR500
BW900
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




