
このページのスレッド一覧(全1121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月27日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月24日 01:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月19日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月14日 02:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月5日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月4日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HT06
パナ製TH−37PX500とパナ製DMR−EX100をセットで購入して、資金が尽きましたので、数ヶ月待ってSC−HT06を購入しました。
ど素人なのですが、とっても音が良くて、感動いたしました。
サスペンスDVDを見ますと、低音が体を突き抜けます。
私のような、ど素人ですと2.1チャンネルで充分すぎるくらい満足しています。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
TSS-15を23.800円で購入しました。
AQUOSのLC−20C5にSONYのアクティブスピーカーSRS-Z1を接続して
いましたが、5.1chが欲しくなったような次第です。
私の部屋は6畳の洋間で、その3分の1がAVスペースですので、
TSS-15はちょうど良いシステムだと思います。
アンプはAVラックの中に収まって助かりました。ウーファーには
金属のインシュレータをかませました。
テレビには接続せず、PioneerのDVDレコーダDVR-530Hから光で
接続しています。光接続は優れものです。
リモコンは確かにオモチャみたいですが、可愛らしくて好きです。
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > S-301
単刀直入一発即決交渉で15万ジャストで購入致しました。
2.1で疑似5.1なので、やはり本当の5.1に比べると拡がり感が若干劣りますが、
ウーハーの重さが半端じゃなく重く、
音量を上げると低音が身体に響きます。
マンションでは、ここまで響くと近所迷惑となる可能性が高く、
性能を十分堪能出来ないのではと感じました。
十分満足です。。。
0点

んがっ、んっ、んっ。さん、すごい価格でお買いになったんですね。
私は18.8万で18%ポイントでしたが、やはり現金値引きの方がいい
ですね!
たしかにサブウーハーは効果大ですよね。 昨日、普通の音楽CDを
聞きましたが、とても良い感じでした。 その間TVを見ることがで
きなかったため、息子たちからは非難轟々でしたが(笑)。
あまりに音が良かったので、音楽専用にMDコンポを買おうかと思っ
ていたのですが、その予算でMDプレイヤーだけを買い足し、本機を
AVアンプとして使おうかと企んでいるくらいです。
DVD部分が壊れてしまったらどうするんだ?という一抹の不安があ
るので、なるべく音楽CDも専用のものを用意したほうがいいのかな
とも思っています。 そこまでヘビーユースでもないんですけど!
書込番号:4510423
0点

ウーハーが驚くほど重い為、女性ではすぐに移動させることが出来ず、部屋の掃除をするときにいちいち呼ばれるのでイヤです。。。
手先に力を入れて持ち上げると、
スピーカーのコアの部分を破いてしまいそうでやや危険ですなー。
ウーハーの置き場所に苦慮しますね。
書込番号:4514878
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
先日、3ヶ月位迷ったあげくついに購入しました。
音質にはほぼ満足だったのですが、ソフトによっては高音域に少しだけ不満がありました。
低音の調整はできても高音域の調整はできないようなので仕方ないかとあきらめかけていたところ、友人からの提案でスヒーカーケーブルを付属のものより少し太めの1,25mmのものに変えてみたところ、具体的にといわれるとちょっと困りますが、私の好みにおいては随分伸びが良くなったように思います。
高音域に不満のある方はぜひお試しあれ。もともと高音の伸びが良いソフトの再生でも、いわゆるシャリシャリ感は私にとってはですが、あまり気になりません。アナログ放送で比べてみるとわかりやすいかも?
尚もとがあまり詳しいほうではないので参考になるかどうか?
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > S-301
欧米メインで設計してある(推測)だけに取り説も要領を得ない部分が多いですが、デザインと設計コンセプトは結構好きです。ipod接続用のケーブルもついていて充電できるので置き場としていいですね
リモコンも重くてでかくていい感触です。裏面のボタンは使いにくいけどオリジナルのリモコンですから。
0点

ipodnanoにはTV出力がないのですがあるタイプだとTVにスライドショーできるようです。OSDもわかりやすいですが最大の問題はipodの曲名表示が日本語非対応なこと。完全に海外メインの設計ですね。
TVのすぐ横に設置していたので音はまあまあでしたが、離して置くとステレオ感が高まり音がよくなった気がします。低音はよくわかりません。夜に使うと大音量が出せないので。
書込番号:4476474
0点

この機種を検討していますが、サラウンド機能は如何なものでしょうか?いろいろな店へ試聴しに行きましたが、なかなか試聴環境が悪く、いまいち効果がわかりませんでした。ご使用の感想を聞かせていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:4480603
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-06
ホームシアターシステムHTP-06とワイヤレススピーカースタンドが到着しました。
付属品を見るとなぜか、AMループアンテナとFM簡易アンテナが入っています。
取り説をみるとレシーバーウーハー部にチューナーが付いているようです。
嬉しい誤算です。
リアスピーカは電源以外の配線がないとすっきりしており場所の自由度もおおきく満足のいく作りです。スタンドも安定しております。ただし、リモコンで本体の電源をON/OFFしても、リアスピーカーは連動しませんので、マニュアル操作が必要です。
気になるのはスピーカーコードが細く心細い点でしょうか。あとで交換可能なのでよしとします。
設定は部屋の大きさ、リスニングポジションを行いサラウンドはサラウンドモード/アドバンスドサラウンドモードから好みの設定を選ぶだけです。サラウンドモードのAUTOを選ぶとリアスピーカが活用されないために実際には7つあるアドバンスドサラウンドモードから映像にあわせたモードを選ぶのが実用的かと思います。
さて、肝心の音ですが、デジタル放送の「デイ●アフター●トゥモーロー」を見たときの感想です。ノーマルスピーカーと比べると明らかに違います。映画館の中にいるようです。それほどボリュームを上げなくともクライマックスでは座っているソファーがボディソニックのように振動します。来ていた友人も映画館みたいと感動しておりました。耳が肥えてくるともっとお金をかけなければ満足しない人も多いでしょうが、コストパフォーマンスは十分かなとお思います。当初、YAMAHAのYSP-1000も候補にありましたが専用台のスピーカーも活用したかったので専用OPにした次第です。とても満足です。今もピアノコンサートを放映中ですが極めて透明度の高い立体的な音がしています。私の今の耳には十分だと思います。
ソファーが振動しているのはウーファの音ですね。ボディソニックだったけ?と勘違いするほどです。
視聴距離を計測したらB−06のスピーカー前面から耳の一まで4m30cmでした。
ちょっと遠いかな?フロントスピーカーの幅を考慮したら3m程度がいいのかもしれませんが部屋を広く使いたいのでとりあえず、この距離です。
追加されたスピーカーはセンター、リア、ウーファです。価格を考えたら期待しすぎるのは酷かもしれませんが、ラックのスピーカーとあわせてバランスがとれた構成だと思います。とりあえず、十分楽しめていますよ!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





