ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1ヶ月の使用感

2003/08/02 02:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV

スレ主 Jazzy.Yさん

7月の頭に購入。1ヶ月間使用しての感想です。

STEREO、HI−VI(だっけ)誌によく広告の出ている
AV○Cで62,800−、当時としては安値でした。
納品待ちもなく3日程度で届き、セッティングを開始。
ま、まずい。フロントスピーカーを持った瞬間、覚悟はしていたものの
あまりの軽さに「これはオモチャだ」を実感。実質的には
ワンランク下の300DVにワイヤレス機能をつけただけなので
こんなものかというところ。
で、リモコンがきかないという初期不良も発生。1週間後に
再納品、再セットアップ。(購入業者の対応は良)

その後DVDソフトを買うこと10本程度ですが、最初の
落胆を補ってあまりある、ワイヤレスの快適さにはまってます。
だいたいカタログはケーブル無しで「これはイメージで実際には配線が
必要です」などと書いてありますが、本品は本当にスッキリ。
音質もスピーカー軽さに落胆していた想像より、ずっとまともでした。
映画を見る分にはこれで十分と思えます。
ただし「sendmail」さんの参照先のレビュー同様CD等2CHの
ピュアオーディオ(本当は2CHもピュアじゃありませんが)を
対象とすると厳しいものがあるのでその辺は割りきりです。
※私自身はCD再生用に別室でバラコンシステムを組んでいます。
 帯域の狭さ、抜けの悪さは如何ともし難い。

総合的には映画を見るにはオススメというのが結論です。

書込番号:1818945

ナイスクチコミ!0


返信する
くしぃさん

2003/08/03 00:34(1年以上前)

やっぱりこの商品はワイヤレスリアスピーカーが全てですよね。
これに魅力を感じなければ購入する意味はない、と思います。
6畳ワンルームの自分にはまさにぴったりのセットだと感じます。
お手軽に楽しむには良い製品だと思いますね。

書込番号:1821585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アダプトIQおすすめです。

2003/07/28 00:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > LS-18

スレ主 LS-18 Userさん

私は先日LS−18を購入しました。
使用の感想を特別視聴会(神戸三ノ宮にて)に参加したときの感想と合わせてご報告したいと思います。

<アダプトIQの効果>
特別視聴会では、5つのサテライトスピーカーのそれぞれにプラスチック製の植木鉢を被せ、アダプトIQによる補正の前後でその効果を確かめるというデモが行われていました。
(LAOZさんが試聴された秋葉原では段ボールだったようですね。)

5つのサテライトスピーカーから発せられる音は、植木鉢を被せることにより当然ながら最初はひどくこもっていた(箱鳴りの状態)のですが、アダプトIQの補正後は、非常にクリアな5.1chサウンドに生まれ変わっていました。これには本当に驚かされました。
(なお、このデモはLS−35で行われていたのですが、ボーズの担当者によればアダプトIQの効果はLS−18でも同様とのことです)

さて、我が家に届いたLS-18でも同様の実験を試してみたところやはり同じような効果が得られました。(素人耳にも明らかにわかる程の効果ですので、友人が遊びに来た時には同じデモをして驚かせてやるつもりです。)
また、アダプトIQの有無でその効果の違いを確かめてみたところ、アダプトIQオフの状態では音が部屋全体に散らばりぼんやりしたような感じ(フロントスピーカーからの音は目の前辺りで鳴っている感じ)でしたが、アダプトIQをオンにするとそれまで散らばっていた音が1つにまとまり私の周りを包み込むようになりました。ちょうど映画館かコンサートホールに行った時のような感覚です。(専門誌のように適切な説明ができなくてすいません)

ちなみに、我が家ではシアター用のスペースとして長方形の部屋の片側半分しか使用することができないため、部屋の左右対称となる位置にスピーカーを設置できないという制約があります。

<LS−35との違い>
上位機種、LS−35との違いが気になるところですが、スピーカーに使用されている磁性体の違いが音質や価格の違いにあらわれているようです。(仕様等詳しくはカタログもしくはHPに記載されています)
実際にスピーカーから聞こえてくる音(アダプトIQによる補正なし)を聞き比べると、LS−35の方が深みのある味わい深い音でした(もっとも価格差を考えればこの程度の差は出てもらわないと。。。という気もしますが。)。
なお、誤解のないように言っておきますが、LS−18のスピーカーも十分すぎるくらい良い音しているんですよ。

<まとめ>
少しでも良い音を楽しみたいけれど設置場所等に制約があり高額なホームシアターの導入を躊躇している。そんな方には、ぜひともお勧めしたい品です。
ホームシアターの本質は映画館のような音場を家庭で楽しむことだと思うのです。だとすれば、誰にでも、また、どんな部屋の構造であっても理想的な音空間を提供してくれるアダプトIQはとても画期的なシステムだと私は思います。スピーカーやアンプの性能云々を議論するのは、理想的な(もしくは自分好みの)音空間を構成してからでも遅くないのではないでしょうか。

最後に、アダプトIQにより補正された音を気に入るかどうかは別問題でしょう。(世界の名だたるコンサートホールであっても人によって好き嫌いがあるくらいですから。)自分好みの音を追求する方々にとってはアダプトIQは必要のない機能なのでしょうね。

以上、長文となってしまいましたが、この駄文がみなさんの購入時の参考となれば幸いです。

書込番号:1803600

ナイスクチコミ!0


返信する
BOSEBOUSEさん

2003/07/29 00:34(1年以上前)

>購入時の参考となれば幸いです。
私も購入したいと思います。

書込番号:1806672

ナイスクチコミ!0


マニュアル車さん

2003/07/29 04:39(1年以上前)

おお〜かなり良さそうですね〜、アダプトIQ興味でて来ました。

DTSやAAC(でしたっけ?)もあるし一度視聴しなければ・・・

書込番号:1807061

ナイスクチコミ!0


BOSEBOUSEさん

2003/08/01 23:02(1年以上前)

私も買いました。最高です。
早速質問なんですが、ウェーブガイド・ベースモジュールは電源をいちいちON、OFFするのでしょうか?ONのままでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:1818377

ナイスクチコミ!0


マニュアル車さん

2003/08/02 02:23(1年以上前)

僕のはコンセント抜かないと切れないんでONのままですが・・・
それでいいんじゃないですか?

LS−18もそうですよね?付いてるのなら切ってもいいと思いますが・・・

書込番号:1818964

ナイスクチコミ!0


BOSEBOUSEさん

2003/08/02 08:28(1年以上前)

ありがとうございます。
私も切る事が容易でないのでONのままで寝てしまいました。
大丈夫でしょうねONで!

書込番号:1819322

ナイスクチコミ!0


BOSEBOUSEさん

2003/08/02 08:32(1年以上前)

あ、ON OFF のスイッチが付いていますがセッティングの場所によって手が届きませんので。

書込番号:1819326

ナイスクチコミ!0


マニュアル車さん

2003/08/02 14:00(1年以上前)

もし心配でしたらBOSEに聞いてみるのも手ですが、
最近までスイッチない機種ばかりだと思われるのと、
僕自信購入後ずっとつけっぱなしで問題ないので
問題ないと思います。センターを切れば一緒に
切れている気もしますが。落雷とか不安な時だけ切れば
いいのではないでしょうか?

書込番号:1820011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANとの干渉について

2003/08/01 23:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-500DV

スレ主 ダー(^-^)さん

ワイヤレススピーカと、無線LANの干渉に関して実験してみました。

<実験条件・方法>
・トランスミッター/ワイヤレススピーカの距離:5m
・無線LANカード:MELCO社製WLI-PCM-L11GP(IEEE 802.11b) 
・実験場所:木造住宅の1F

無線LANの接続確認ソフトでパケット送信を行いながら、
パソコンの位置を変えて、
・ワイヤレススピーカの[TUNE]ランプの状態と
・無線LANのパケット送信エラーの有無
を確認する。

<実験結果>
トランスミッターとワイヤレススピーカの間にパソコンを置くと、
干渉によりワイヤレススピーカの[TUNE]ランプが不規則な点滅状態となり、
音がとぎれる。
この状態でも、無線LANの接続状態は問題無し。

パソコンをワイヤレススピーカ、及びトランスミッターから約3m離せば
ワイヤレススピーカが正常に動作する。

といった感じでした。

書込番号:1818543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最安値

2003/08/01 11:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション CTS-20USB

スレ主 ルルゴールドさん

ゲットプラスで購入しました。この金額なら大満足です。
\26,640+消費税\1,332+送料\700+代引き手数料\500=\29,172

書込番号:1816906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RI-EXについて

2003/07/18 11:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10(S)

BASE-10V買いました。テレビが東芝の32D4000なので、RI-EXで繋ぐと、電源オンオフ・音量をテレビのリモコンだけで操作できます。のはずでしたが、電源オンだけが作動しませんでした。サービスに電話したところ、チップ交換対応とのことで、郵送することにしました。

書込番号:1772015

ナイスクチコミ!0


返信する
掲示板ファンさん

2003/07/22 22:02(1年以上前)

私もBASE-10Vと32D4000の組み合わせで、RI端子で電源と音量を連動させようと試みましたが、テレビリモコンで電源オンだけが連動するのですが、テレビ側の音声オフ・音量表示、アンプ側の音量調整・電源オフが出来ません。どの手順を間違えたのかと、何度も取扱説明書を読み直していたところ、SL35さんの書き込みを発見しました。
SL35さんは、東芝とオンキョーのどちらに電話されたのでしょうか?お教えいただければ幸いです。

書込番号:1787229

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL35さん

2003/07/25 13:01(1年以上前)

全く同じ組み合わせですね!
オンキョーさんのサービスで対応してもらいました。部品が大阪にしかないとのことで、大阪に送りました。到着したという電話もありましたし、その後2日ほどでもどってきましたので対応は非常に良かったです。

書込番号:1795275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入後の使用感

2003/07/23 13:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)

スレ主 yantoさん

ついに、大阪某店で税込み5万ジャストで購入♪

ざっと感想を。
今まで使っていたのは、3年前3万円以下で買った殆ど入門者用。
それと比べてハッキリ分かったのは、今までは各スピーカーから
バラバラに聴こえてた音を、立体音響だと思ってただけだという事。
他にも書かれてる方が居ましたが、このシステムで聴くと
音が一体となって感じます。それくらいサラウンド感が自然で
今まで使ってたのと違い、スピーカーの音に耳が引っ張られる感じ(?)がしません。いかにも「ほら、後ろで鳴ってるよ〜凄いでしょ」という不自然さが無いのです。
それは、スピーカーの距離調整機能が付いてる為だと思います。

あと、ONKYOオリジナルのサラウンドモードがあるのですが
個人的にはこれはあまり使いませんねえ。
好みによると思いますが、プロロジックUがあれば充分です僕は。
だから、音楽聴く時は「PLUMUSIC」それ以外は「PLUMOVIE」で聴いてます。

あとは、リモコンの使い勝手がもう少し良ければと思いますが
全般的には大満足です。

書込番号:1789195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング