
このページのスレッド一覧(全1119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月11日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月9日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月8日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月22日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月27日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月24日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > D-M51DVS-S
本日D-M51DVS-Sを購入しました。
ジョーシンの他店対抗価格で5年保障入り42000円でした。
購入の際ヤマハのAVX-S30と比較しましたがCD再生の自然な感じが好印象のこっちにしました。
早速5.1ch映画を見ましたが中々良い感じです。AVX-S30と比べると包まれ感は不足気味ですがこっちのほうが音が素直な感じでよいです。(お世辞にも後ろから音が出てるとは言えませんが・・・)
CDの再生は断然こっちの方が良いですね。
ドルビープロロジック2で鳴らすととても4万円台の音とは思えません。すばらしい!!(CDによっては変なエフェクトかかってしまうのもありましたがおおむね良好です)
今まで単品のコンポで聞いていたので、この手の製品で満足できるか不安でしたが値段を考えれば文句なしです。(中音がもう少し出ればなお良いのですが・・・)
基本は「原音に忠実」+「サラウンド」という感じですね
CDメイン使用でサラウンドもそこそこ楽しみたいと言う人にはお勧めです。
0点



ホームシアター スピーカー > niro1.com > NIRO 600
リビングでプラズマTVと組み合わせて使っています。
TVをコーナー設置している為、5.1CH分のスピーカーの設置が
困難なので、NIRO製品に白刃の矢が立った訳です。
音質ですが、中高音は歪感の無い透明感の高い音で、分解能も
十分です。
ただ、サブウーファーの低音は量感はともかく抜けが悪く、
音楽再生用としては今ひとつです。
一方サラウンド感は、後ろから音は聞こえず、画面の周囲に音場が
広がる程度です。
音楽ソフトには十分ですが、映画用としては物足りない印象です。
ヤマハYSP-1も所有していましたが、比較するとYSP-1の方が
振動板の面積が大きい為豊かさがあり、包囲感も勝っています。
ただ、サブウーファー無しなので重低音は全く出ません。
中高音の分解能や切れ、低音の量感(質感は別)はNIROの方が
優れています。
トータルでは一長一短で、好みの問題になると思いますが、
どちらも本格的5.1CHシステムには及ばないのは確かです。
私のようにTVをコーナー設置せざるを得ない場合や、部屋に
スピーカーを多数設置したくない場合に限り、お勧め出来る
製品です。
0点

お試しで機材を借りててみました。なかなか良いと思いますよ。
サブウーハーはご指摘どおり抜けがイマイチですね。
このサイズのスピーカーだとドンシャリになりがちですが、
音の全体的なバランスは良いと思います。
ところでコーナー設置との事ですが、取説通りスピーカーの左右に
1.5mの距離をとっての評価でしょうか。
色々な設置を試してみましたが、やはり壁との距離が取れていないと、
サラウンド効果は明らかに落ちるようです。
YSPとは方式が異なるので部屋の環境に合わせて選択してみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:4642560
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > S-301
新居の引越しを祝して、ホームシアターを実現したくなり、ヨド
バシ秋葉で薦められるままに本機を購入しました。 もちろん配線
のことが一番のですので、ヤマハのYSP-1000やBOSEの3.2.1も検討
しましたが、これに決定しました。
同じ環境でシビアに聞き比べてもいませんので皆さんに等しく参考
になるかわかりませんが、僕の耳には期待をはるかに上回る臨場感
を得ることができて、とても満足しています。
サブウーハーは、当方使用のTVボードの奥行きと高さがほとんど
同じだったため、とてもキレイに設置することができました。 色も
AQUOS-45GE2と合っていて、見た目のかっこ良さも引き立っています。
これからのホームシアターライフが楽しみです。
0点

ボーズの321-2 か、ソニーのX1 か、S-301 のどれがいいか検討中です。 以前に321-2は実際に視聴して良かったのですが、301はもっといいような印象を受けましたが、どうでしょうか? 感じ方には個人差ありますが、301はどんなところがよくて購入を決めましたか?
書込番号:4577395
0点

ぁぉぃょっさん、返信が遅れてすいません。 ここのところ回覧を
しておりませんでした。
僕がS-301にした理由は以下の通りです。
1. 同じソースを聞き比べた時に一番に印象を受けた。 もちろん
量販家電店でそれぞれに置かれた場所で聞いただけですが。
2. AVアンプ的に使いたかった。 通常2chのステレオサウンドを
出せるのはこれだけだったかと。
3. AQUOSの45GE2と色がマッチしていたこと。 付属のスピーカー
台も我が家の置き場にマッチしたこと。
4. DVD部分のドライブがいいものを使っていると聞いたこと。
普通に音楽CDを聴くことが多いので、2.は欠かせない理由でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:4640316
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater232 HTZ-232DV
100満ボルトで1万9800円で買いました。
デジタル入力が無いのが欠点ですが、ゲームをやらないし最新型の大きなテレビも持っていないので必要ないと判断して購入しました。
かなり安かったですし。
使用感想ですが、音良し、操作性良しで言う事無しです。
入門機としてはかなり良い物だと思います。
一番良かったと思う点は、パソコンで作ったDVDやDivxで編集したメディアが再生できるところですね。
ヤマハのTSS−15と悩みましたがこちらを買って正解でした!
0点

私は上位機種の535を買いましたが、オーバースペックの為後悔しています。232で十分だったような。ですが、ワイヤレスなかなか良いです。
書込番号:4347947
0点

どのような環境で使われているのかわかりませんが、私の感想はまったく逆です。 立派なサブウーファーがついてるのに音は子供だまし。
いっつもDVDを見てればいいですが、テレビに変えたとたん ノーマルスピーカーにも劣るサウンド。
まだ買っていない皆さんは もうちょっと予算を増やして他の商品を買った方が いいと思いますよ!
私はこの商品を買ってあまりの性能の低さに 非常にむかついています。
書込番号:4598971
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HT06
パナ製TH−37PX500とパナ製DMR−EX100をセットで購入して、資金が尽きましたので、数ヶ月待ってSC−HT06を購入しました。
ど素人なのですが、とっても音が良くて、感動いたしました。
サスペンスDVDを見ますと、低音が体を突き抜けます。
私のような、ど素人ですと2.1チャンネルで充分すぎるくらい満足しています。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
TSS-15を23.800円で購入しました。
AQUOSのLC−20C5にSONYのアクティブスピーカーSRS-Z1を接続して
いましたが、5.1chが欲しくなったような次第です。
私の部屋は6畳の洋間で、その3分の1がAVスペースですので、
TSS-15はちょうど良いシステムだと思います。
アンプはAVラックの中に収まって助かりました。ウーファーには
金属のインシュレータをかませました。
テレビには接続せず、PioneerのDVDレコーダDVR-530Hから光で
接続しています。光接続は優れものです。
リモコンは確かにオモチャみたいですが、可愛らしくて好きです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





