
このページのスレッド一覧(全1119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2010年7月8日 22:27 |
![]() |
9 | 8 | 2010年6月21日 21:19 |
![]() |
2 | 0 | 2010年6月20日 11:05 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月18日 18:12 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月11日 05:42 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2010年6月5日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
購入当時は、特に気にならなかったのですが、気温が高くなってきてファンの回転が上がってきたせいか、たまにファンの音が耳に障るようになってきたため、ファン交換を行いました。
下記の記事を参考に、一度ケースを開けてファンのサイズと基盤側が2Pオスなのを確認。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/SortID=10154687/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/SortID=11456473/
会社そばのヨドバシカメラにて下記を購入
ファン
AINEX CFZ-60F 1,180円
サイズ 60×60×25mm
回転数 3000rpm±10%
ノイズレベル 18.9dBA
最大風量 19.08CFM
2P-3P変換用ケーブル
EX-003 480円
交換は簡単で、10分程度でした。
背面のネジ数が多いので、無くさないよう気をつけましょう。
通常のリスニング位置(ファンから2m程度)において、交換前は、消音時、PCかと思うぐらいの音だったのですが、交換後は、よく耳をすますと、かすかに聞こえる程度に、低減しました。通常のリスニング中は全く気になりません。
静音タイプのCFZ-60Sにすれば、もっと静かになったと思うのですが、冷房嫌いで、大雨などで窓を開けられない時以外はエアコンを使わないので、オリジナルファンと同程度の風量は確保すべきかと思い、標準タイプにしました。
排気口に手を当てると、結構暖かい空気が出ていますので、正解だったと思います。
5点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
TVをVIERA S2に買い替えて視聴していましたが、音の部分でしょぼさを感じてしまい、ラックシアターは高いし今使っているラックは重宝しているので対象外となり困っているところ、このような製品を見つけ購入しました。
設置場所ですが、テレビの前に設置するとリモコンの受光部などが隠れるのですが、Irケーブルが付属されているのでテレビの前においてもリモコン操作は可能のようです。(自分はラックの前面に設置しました。)
音はまあTVからの音よりは断然いいです。低音も結構出ますがあまり響かないのでアパートやマンションでの階下や隣室の近所迷惑にもならずいいです。またビエラリンクは非常に便利ですね〜
昨日のワールドカップ日本戦はシアターバーから音を出して楽しみました。
3点

えくせにーさんご購入おめでとうございます。
私も発売と同時に購入しました。
通常のホームシアターシステムではアンプが必要だったり、
スピーカーもいくつも置かなければならないし、高額になったり
配線もゴチャゴチャになりそうなのでもっと簡易的な物を
探していました。
そうしたらパナソニックからこの製品が発売されると知ったので、
テレビの音に不満を感じていたこともあり購入に至りました。
当方テレビはレグザ42H9000、レコーダーはパナのDMR-BW770に
接続しました。残念ながら42H9000はARC対応のテレビではないので、
音声出力に別売の光デジタルケーブルを購入して接続しました。
設置場所は、ラックの前面に置いてしまうとテレビのリモコン受光部が
隠れてしまうので仕方なくテレビの背面に設置しました。
肝心の音のほうは、本格的なホームシアターシステムの音には
及ばないと思うのですが、テレビのスピーカーに比べれば
段違いに良い物です。低音は良いのですが高音は少しこもる感じかな?
しかし、この値段からすれば購入してよかったと思っています。
これから映画に音楽に楽しもうと思っています。
書込番号:11500991
2点

bontyanさん
ご返信ありがとうございま〜す。
確かに高音が多少こもりますね(^_^;)
でもこの値段なら十分ですよね〜(^。^)
書込番号:11503048
0点

bontyanさんへ。
TVの裏に置かれているとのことですが、Irシステムケーブルで接続すれば前に置いて受光が隠れても大丈夫ではないかと思いますがいかがだったでしょうか?
あまりわたしもIrシステムについて分かっていませんのでお試しならば教えてください。
光接続とHDMIを併用したほうがよいとパナさんからメールが来た気がしますがこちらも試されましたか?
お尋ねばかりですがよろしくお願いします。
書込番号:11503064
0点

bontyanさんへ。
すいません、下の項目で質問した者なのですが
REGZAに接続されているということなので、お手数ですが、お教え願います。
REGZAのリモコンでスイッチの入り切り・音量調節は可能でしょうか?
よろしく、お願い致します。
書込番号:11505241
0点

探索パパさん
>Irシステムケーブルで接続すれば前に置いて受光が隠れても大丈夫
テレビの前面に設置して付属のIrケーブルで接続してみました。
結果はOKでした。
教えていただきありがとうございました。
>光接続とHDMIを併用したほうがよいと
レコーダーとスピーカー、スピーカーとテレビをそれぞれ
HDMIで直列に接続しました。
テレビがARC対応のテレビであればこれだけでよかったのですが、
当方のレグザは非対応なので別途音声出力を光デジタルケーブルで
接続しました。
みひとさん
>REGZAのリモコンでスイッチの入り切り・音量調節は可能でしょうか?
電源ONはシアターシステムのリモコンでONしないとダメです。
電源OFFはテレビの電源に連動して切れます。
音量調節もテレビのリモコンでOKです。
書込番号:11505764
1点

前評判があまり無くてちょっと思い切りが必要でしたが、私も発売と同時に購入しました〜!
テレビ(VIERA)は壁掛けをしていますが、手前(というか下側)にBDレコーダーなどを収納しているラックを置いているため、その上に設置。
受光部も隠れず見栄えも非常にいい感じです。
何と言っても、スマートな設置が可能なこと、VIERAリンクで動作すること、安価なことなど、シアター(といえるのかどうか判りませんが)初心者の自分にはぴったりです。
長年使っていたアナログブラウン管&DVDレコーダーから、最近プラズマVIERA&ブルーレイDIGAに買い換えました。
基本的にはテレビ(録画)視聴がメインで、たまにBDソフトを見たりする程度ですから、本格的なシアターシステムは要らないし(高いし)、スピーカーが分離しているものは配線もごちゃごちゃするし、子供が小さいから何をするかわからないし・・・でも、せっかくの高音質を楽しみたいし・・・などと考えていたときに発表されたので楽しみにしていました。
先日、とあるBDソフトをつけながら、うろうろと別のことをしていた際、ゴゴゴ・・・という地響きのような音がしたので、近くをダンプカーが通ったのかなぁと思ってたら、実は映画の効果音でした(苦笑)。
本格的なシステムには比べるまでも無いでしょうが、TVの音声と比べると雲泥の差ですし、トータルで大満足です。
書込番号:11506255
1点

えくせにーさん購入おめでとうございます。
自分もビエラ液晶32G1とブルーレイディーガBW770のユーザーですが、このラックシアターバーが出てきてから興味津々となっていますよ。
場所を取らずに設置出来たり、家具店などで販売されているAVラックなどに収納出来るサイズになっている事や…さすがパナソニックらしいです。
今後の購入の参考にします。
書込番号:11510936
0点

一つ訂正があります。
>電源ONはシアターシステムのリモコンでONしないとダメです。
レグザリンクを使えば、テレビのリモコンで電源ONが可能です。
すみませんでした。
書込番号:11526538
2点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
音楽や映画を見るときだけ、オークションで落とした無名の安物サラウンドシステムを付けて使っていました。ただやはり安物だけあってシステムというよりはスピーカーが増えているだけという感じで、もう少しまともなものを3万以下でで買えないかなあと思っていたところ、この製品が発売され、パイオニアの同価格帯と迷いましたが購入しました。
4〜5日前に購入したにもかかわらず最安値が300円近く下がっているのはご愛嬌というところで^^;
テレビはVIERA TH-37PX80、レコーダーはDIGA DMR-BW730でリンクさせて使用しています。
最初接続して鳴らしてみたとき低音が全く効いてないなあと思いましたが、サブウーハーを少し強めにしたら結構な重低音になり少し驚きました。やはりテレビのスピーカーのみの薄っぺらい音とは全く別物です。
設置はテレビ台が小さなこともあり、一先ず別の台をテレビ台の前に置いて、スピーカーのみを置いて使用しています。近いうちにテレビ台も購入するつもりですが、他の方も言われている通り、テレビの前に設置するとリモコン受信部が隠れてしまいます。幅はV37型のテレビと同寸くらいで、奥行きもあまりないのですっきりと設置できると思いますが、リモコン受信部に関しては私がテレビ台を購入して設置し直す時は、付属のIrケーブルを使用することになるでしょう。
ひとつのリモコンで電源のオンオフができるのは非常に便利です。VIERAを使われている方で、省スペースでそれなりの音で楽しみたい方にはお勧めできると思います。
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
欲しいと思ってから1ヶ月も考えに考えて、やっと購入しました。
ここの掲示板とレビューが大変参考になり感謝しています。
まだ設置したばかりなので、音や機能については後日レビューします。
設置の仕方をちょっと工夫してみたので、今日はそれを皆さんに見てもらおうと思い投稿しました。
「テレビの脚元に置くと、リモコン受光部を塞ぐ」という情報もあり、
もう少しスマートに設置できないかと考えた結果、
こんな取り付け方を思いつきました。
もともとテレビはルミナスラックに(据え置きで)設置していたのですが、
そのラックに柱を付け、壁掛けのようにテレビを固定し、
その下にスピーカーを置くというものです。
完成図は3枚目写真です。
こんな設置は如何ですか?(笑)
余談ですが、このアンプ兼ウーファー、
バントパス形(穴のみから音を出すタイプ)かと思っていたら、
実はバスレフ形で、底面にウーファーが付いていて、そこからも直接音が出るんですね。
私はルミナスラック棚板の上にプラダン(白いボード)を敷いているのですが、
底面から出る重低音でそのプラダンが激しくビビるのです。
で、対策として、写真4枚目のように穴を空けました。
まだ数時間しか鳴らしていないので、
音に関するレビューは控えますが、
期待通りの音を鳴らしてくれています。
店にも散々通って、いろんなスピーカーの音を聞いて、
「これなら間違いない」と思って買いました^^
とっても気に入っているので、何か気付いたことがあったらまた追記したいと思います^^
2点

参考の程、お聞かせ願いたいのですが、
白ボードを敷くメリットは何ですか?
書込番号:11491938
0点

>hope21r2d2さん
白いボードは以前から敷いていたもので、音響とは関係ありません。
ルミナスラックだけだと金属的な雰囲気になり隙間から小物も落ちますので、インテリアの為に敷いているものです^_^;
書込番号:11494058
0点

こんにちは。
サブウーファーの低音をしっかり再生するには、下にオーディオボードを
敷いた方が良いですよ。
人造大理石の物で、2〜3千円程度で手に入ります。
書込番号:11494877
0点

>当たり前田のおせんべいさん
アドバイスありがとうございます。
その手がありますね!!
是非参考にしたいと思います^^
書込番号:11512588
0点



ホームシアター スピーカー > REALLIFE JAPAN > MAX-4000
僕が買ったのはイエロー。デザインのかっこよさに一目ぼれ。
テレビが届いてから遅れること約1週間・・・部屋に置いてもやっぱりかっこよかった。
50インチのテレビを購入したから一緒にと思ってスピーカーを探していました。
他にメジャーなところでも気になっていたスピーカーはいくつかありましたが
思わずこのデザインに惚れ込んでしまいすぐに決めてしまいました。
詳しくはありませんが音にも結構満足してるし、買ってよかったです!
0点

これってフロントサラウンドですよね?三つのユニットを前面に置いたときに、映画を見てうしろから前に音が移動するような実感はありますでしょうか?それとも単なるホール感にとどまりますか?
書込番号:9584901
0点

>ACCORD WGNさん
ご質問ありがとうございます。
私はあまりスピーカには詳しくないので正しいかどうかはわかりませんが、
>これってフロントサラウンドですよね?三つのユニットを前面に置いたときに、
>映画を見てうしろから前に音が移動するような実感はありますでしょうか?
>それとも単なるホール感にとどまりますか?
残念ながら音が後ろから前へと移動するような感覚はないですね・・・
音の質も高いのかどうか詳しくはないのでそこまではわかりません。
ただ個人的にはそんなに悪いようには思いませんし、
映画を見たり、音楽を聞いたりする際に活用していますが
非常に満足しています。
ご質問いただいた内容、ちょっと今週末にでも検証してみます!
書込番号:9585583
0点

早速の返信をありがとうございます。ご負担の無い程度でお願いします。
ええと、最近友人から5.1chサラウンドシステムを買取を前提に借りて映画を楽しんだんですが、子供たちがまだ小さく(男の子の保育園児二人)、当然じっとしているわけではなく、配線に引っかかったりで、楽しみよりもヒヤヒヤのほうが多くて返すことになりました。フロントスピーカーだけで、SFやアクション系の映画を見ていて音の移動が感じられるなら購入検討の選択肢となりますが、単なるホール感の増幅どまりであれば、手持ちのサラウンドヘッドフォンユニットで済ませてしまおうかな、と思い質問させていただきました。たとえばトランスフォーまーのDVDなんかを見ていて爆発がうしろからも聞こえたり、飛行機が前後に飛び交う様子が目をつぶっていても音から感じられるかどうか、というのがポイントになります。
感覚的なものを良し悪し言うのは難しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9585778
0点

> F・カンザーギ さん
に教えて頂きたいのですが
オークションでMAX400を購入したのですが、本体と電源コードのみで届いたので使用方法、接続方法等、わからない部分がいくつかあります。
前面のスイッチを押すと5.1と表示され右のボリュームを押すとFront、A、Center、Super Wooferと変わってボリューム調整が出来るって事位しかわかりません。
音声も5.1の音声しかスピーカーから再生されなくて2chのAux1、Aux2、にiPod等を接続しても音声が全く鳴りません
後、両側のセパレートになるリアスピーカーですが、スピーカーの方は赤黒のスピーカーコードを挟めるタイプの接続法なのですが、本体の入力の方がヘッドホン等のジャックと同じステレオミニプラグになっています。
色々接続法試しましたがリアスピーカーから全く音が出ません。最初購入の時にはリアスピーカーの接続コード等も付属したのでしょうか?
リアスピーカーの接続法や、5.1以外のAuxからの入力ソースの音の出し方、(SDカード、USBは、まだ未チェックです) 等、教えて頂けたらとても嬉しいです。
メーカー元に取扱説明書が欲しいとメールをしたのですが連絡なしです…
F・カンザーギさん同様、デザインが気にいって購入したのですがちゃんと使えてないと非常にもったいないです。
書込番号:11479914
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天板を外しました。 電源コードの差し込み口を外してファンを出そうとしました。 |
電源差し込み口の下は狭くてファンが出せなかった。 |
背面板を外せばファンは簡単に出せます。(写真は交換済) |
3穴が新しいファン。右下がオリジナル。下は3ピン→2ピンケーブル。 |
冷却ファンの音が気になるという書き込みが時々見受けられますね。
私も気になる一人なので、ここの書き込みを参考に交換しました。
結果は、とても静かになって不満は解消されました。
作業は簡単で、プラスドライバー1本で出来ます。
以下に作業手順を書きますが、作業による破損のリスク、ファンの性能変化による
故障のリスク、保証が受けられないリスク などがあるので
よく考えてから着手されることをお勧めします。
1) 天板を外す。 (ビス3本で簡単に外れます)
電源コードの差し込み口も外して、その下にある隙間から
ファンを取り出そうとしましたが、狭くてギリギリ出せませんでした。(残念)
2) 背面板を外す。
背面板の全てのビスを外します。
内部部品の脱落や、破損は無かったです。
3) ファンを交換する。 (ビスが外れてるので、そのままつまみ出せます)
今回使用したファン 品名=X-FAN 型番=RDL6025S 近くのPCショップで880円
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
ファン用電源変換ケーブル 3ピン→2ピン 型番=PCS-017 299円
http://item.rakuten.co.jp/valuewave/10000241/
オリジナルファン 品名=SanAce60 型番=9S0612H405 (サイトに出てない)
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
4) 背面板 → 天板 の順に組み戻す。
5) 終了
今回購入したファンは2500rpmで回るものでした。
オリジナルは3800〜3900rpmと思われます。 (近い型番のもの)
明らかに風量が減ったので、ちょっと不安です。
静音ファンは回転数を下げて騒音を下げている様です。
2500rpmでも十分静かで耳を排気口に近づけないとわかりません。
3000rpmクラスにしても良かったと思います。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





