ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

☆買いました☆

2008/11/04 15:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 pick upさん
クチコミ投稿数:12件 POLYPHONY YRS-1000のオーナーPOLYPHONY YRS-1000の満足度5

昨日、我が家に届きました。
(といっても賃貸マンションですが・・・)

REGZA 42ZV500とHDMIケーブルで繋げなしたが、
初期設定も10分程度で終わり、意外と簡単に出来ました。
しっかりリンクしています。

音としては他のYSP-3000や4000と比べてないので分かりませんが、
デザインもよく、7畳程度の私の部屋には十分です。
壁よせ金具?は買わず、普通に台に乗せています。

昨日WOWOWでやっていたダイ・ハード4.0も迫力満点で見れました。

しいて悪い点といえば、ケーブルの差込が後ろの壁面に付いているので、
壁ギリギリに寄せれないことですかね。。。

書込番号:8595334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/11/04 22:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
実は私もダイ・ハード4.0を大迫力で見たいので、YRS-1000の購入を検討中です。

ところでYRS-1000って真ん中の棚の高さが変更できなさそうですが、
外したりすることは可能ですか?教えてください。できればwiiを縦置きしたいのですが(笑)

書込番号:8597139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/11/04 22:49(1年以上前)

真ん中の棚板は横から差し込むだけですので、外した状態でも問題なく使用できますよ。

書込番号:8597221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/11/04 23:13(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!とても参考になります。

結構重そうですが、一人で設置とか移動とかできますか?
床との接地面ってどんな感じかも気になります。
フローリング上で押して滑らしたりできる感じですか?持ち上げないとダメ?

書込番号:8597418

ナイスクチコミ!0


スレ主 pick upさん
クチコミ投稿数:12件 POLYPHONY YRS-1000のオーナーPOLYPHONY YRS-1000の満足度5

2008/11/04 23:36(1年以上前)

ケビンBさん、こんばんは。
組み立ては配達の人にやってもらいました。

ぶつけたくないし、細かい設置は一人だと難しいと思いますよ。
結構力は必要ですが、フローリングでも押せば少しずつ動きますよ。
良いかどうかは微妙ですが・・・

書込番号:8597589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/05 01:11(1年以上前)

YRS-1000の底板部分(改造)

ケビンBさんへ、
自分もこの機種を購入しまして、大変満足しております。
設置面ですが、3〜5ミリ程度の丸い足(出っ張り)が8箇所底板に付いています。

ただ自分は40センチの高さを少し低く感じた為、前のTV台に付いていた足
を6箇所移植して取り付けました。

さすがに、いきなり配達されたばかりの新製品に手を加えるのは勇気が入ったのですが、
底面なので全く目立ちませんし、意外と綺麗に出来ました。
おかげで高さ42センチになり自分的に理想の高さになりました。

pick upさんへ
別スレではどうもありがとうございました。

書込番号:8598149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/11/05 23:19(1年以上前)

pick upさん  こんばんわ。
やはり一人では重そうですね。フローリングを傷つけたくないので、
購入時にはホームセンターとかで売っているような
傷防止&滑りが良くなるクッションシール(?)を買って来ます。

maria foriaさん こんばんわ。
詳細な写真付きのご返答ありがとうございます。かなり参考になりました。
足の直径はかなり小さい感じなのでクッションシール貼るの難しそう・・・。
購入後、すぐにカスタマイズするとはこだわりですね!

書込番号:8601758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

2.1チャンネルか5.1チャンネルか

2008/10/26 23:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:23件

初めてホームシアターセットを購入するに当たり、同社製
BASE−V20HDと比較検討の末、約1ヶ月前にこのHTX−22HDを
選びました。店頭で音質を聴き比べた感じは、ややBASE−V20HD
の方がクリアな感じを受けましたが、明らかな違いというほど
ではなく、またアンプとウーファーが一体になっている
HTX−22HDのほうが我が家の狭い設置スペースに合っていたので
こちらを選んだ次第です。
2.1チャンネルの同梱セットのまま1ヶ月使用した後の感想ですが、
テレビのスピーカーでテレビを見るのはバカらしくなる程の迫力と
臨場感がありとても満足していました。が…

2.1チャンネルでこれだけの迫力と臨場感が味わえるなら、5.1
チャンネルにしたら、どれだけすごくなるのか?と思ってしまう
んですねぇ、やはり…
結局スピーカーを増設して、5.1チャンネルにシステムアップし
ました。期待通り、さらにすごい臨場感で大満足です。
一部の書き込みに「ウーファーのファンの音が増幅されて、ノイズ
がひどい」とありましたが、我が家のは、ウーファーに耳を近づけ
てよく聞いてみないと分からない程度でした。クラシック等
聞いても全く問題ないと思います。(あ、当方はオーディオマニア
ではありません。ごく一般の耳のユーザーです)
同梱セットのままでも十分な臨場感が得られ、大変良い製品だと感
じましたが、スペースや予算の都合がつくなら、5.1チャンネルでの
使用をオススメします。
また、あくまで一般ユーザーの耳を持つものとしての感想ですが、
増設スピーカーもメーカー推奨のD−11C(センター)D−11M(リア)
で十分だと思います。小さい割りにしっかりした音を鳴らしてくれ
ますし、小さいがゆえに設置も楽でした。価格も両方で1.2万円前後
とお手ごろですしね。

書込番号:8557721

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカーの距離による臨場感の向上

2008/10/14 23:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70

クチコミ投稿数:10件

フロントサラウンドモードでの話なんですが、
説明書には150センチ?程度離して左右のスピーカーを設置してください
という記述があったと思うのですが、我が家でもそれぐらいの距離にしていました。
ある日、なんとなく部屋の端から端ぐらいまで(2,5メートルぐらいかな?)離してみると、
同じサラウンドシステムとは思えないぐらいの臨場感の広がりでビックリしました。

KUROシリーズの専用ラックはLX70が設置しやすい仕様になっていますが、
あれじゃあまだまだ距離が狭すぎて勿体ないなって思いました。

書込番号:8501992

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA ZV500との連動

2008/10/04 19:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100

クチコミ投稿数:10件

REGZA ZV500とONKYO HTX22-HDの組み合わせで使っていましたが、
懸賞で本製品が当たったので、動作検証と聴き比べ実施しました。

・連動
 電源ON/OFF、ボリューム↑↓、ミュート、シアターON時の
 TVスピーカーキャンセル と一通り正常動作しています。

・設置性
 本体がデカイのを差し置いても、スピーカーの設置自由度は
 比較になりません。高価な金具を用意せずとも妥協なく
 ベストポジションに設置できます。
 HTXはセンタースピーカーがTVのリモコン受信部をふさいでしまうのと
 コーナー置きのため、フロント左右SPの角度が取れず苦労しました。

・音質
 DolbyPLUでの聞き比べですと
 HTXの方が効果音を積極的に後ろに配分する感じです。
 本製品でリヤのレベルを上げてもその傾向は変わらないようです。
 本製品はサラウンド感、音質ともに聞き疲れしにくい自然な
 方向を目指してるのでしょうか。
 同じソースで「いろんな音が聞こえる感」はHTXの方が上に感じました。
 (やっぱりこの大きさのスピーカーの限界なのでしょうか・・?)

・総評
 音だけでいえば、効果が派手で情報量の多い(と感じた)
 HTXの方が好みです。
 ですがスピーカーの配置自由度とメインのBD、DVDプレーヤーである
 PS3との馴染みのよさに負け、こちらを採用することにしました。
 DolbyTrueHDなどの次世代フォーマットに未対応(HTXは対応)という部分の
 ダウングレードは今でもちょっと悩んでますが・・・
 

書込番号:8454198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

御殿場のアウトレットにて

2008/07/03 02:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Lifestyle V20

ご存知かと思いますが、御殿場のアウトレットのBOSEショップでライフスタイルシリーズの上位機種でミニシアターの上映をしてくれます。

素晴らし過ぎるサウンドでした!これぞボーズなんだと惚れ込み、同行した友人と絶賛の嵐でした。

皆さんも機会があれば是非どうぞ!

書込番号:8022536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件 Lifestyle V20のオーナーLifestyle V20の満足度5

2008/09/30 01:24(1年以上前)

僕も御殿場アウトレットで視聴し、購入に踏み切った1人ですよ(* >ω<)
スパイダーマンを流していましたがマジあの時は感動しました。

書込番号:8433529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ブラビアとのリンク情報

2008/09/14 00:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR310

スレ主 metzGO!さん
クチコミ投稿数:10件

ソニーのブラビアKDL-52X5000+ブルーレイBDZ-A70にパナソニックのラックシアター
SC-HTR310を接続して楽しんでいます。
最初は、うまくリンクしてくれるか心配でしたが、シアターの電源ON/OFFや
ボリューム調整は完全に連動します。まずブラビアのリモコンでTVの電源をONすると
TV画面に「AVアンプの接続を確認しています」「音声をAVアンプに切り替えました」と表示され、
同時にラックシアターの電源がONし音が出始めます。
当然TVのスピーカーからは音は出ません。ブラビアのリモコンでTVの電源をOFFすると
同時にラックシアターの電源もOFFになります。
また、ブラビアのリモコンで音量を変えた時は、画面には「AVアンプ音量:+」とか
「AVアンプ音量:−」としか表示されませんが、ラックシアター自体のデジタル表示により
音量が確認できるので問題ありません。私的にはこれ以上のことは望んでいなかったので、
ラックシアターに付属していたリモコンは必要なくなりました。
そもそもソニーでなくパナソニックのラックシアターを選んだ理由は、価格的な魅力と
キャスター付であることが最大のポイントでした。つまり視聴位置によって、
ラックごと向きを変えてベストポジションで視聴したいということと、
ラックの下の掃除もしやすいだろうという思いからでした。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:8346014

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング