
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年9月23日 15:23 |
![]() ![]() |
41 | 12 | 2023年9月24日 11:49 |
![]() |
4 | 0 | 2023年9月14日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月1日 00:49 |
![]() |
4 | 0 | 2023年8月2日 14:55 |
![]() |
8 | 95 | 2023年7月27日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
HT-A9対応を謳う白いスピーカースタンドが出てますが、2つセットで7万でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5Y3RZ7Z/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B77619LJ/
見た目は格好いいのですが、イオーノの10倍以上はちょっと手が出ないですね…。
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > SOUND SPHERE SKS-SS51X
こんにちは。
こちらの商品ですが、手元に説明書がなく
メーカーのサイトにもアクセスができなくなっておりました。
もし可能であれば説明書をお持ちの方だいらっしゃいましたら
見せていただきたいです。
0点

これを持ってるいるので
説明書もありますが
見せてあげたいのですが
どうすればよいのかわかりません
残念。
書込番号:25433217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしお手数でなければ写真を撮って
返信にていただけないですか?
わがままを言って申し訳ございません。
書込番号:25433227
5点

全部ですか?
書込番号:25433348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ココカリーさん
メーカーサイトからダウンロードすれば良いです。
書込番号:25433520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ココカリーさん
オンキヨーは段階を経ながら空中分解的に破綻したので、海外資本のPremium Audioに引き取られたAVアンプ事業以外はネット上のリンクも既に切れちゃってますね。
誰も情報の散逸を食い止めようと言う動きはとらなかったんでしょう。
海外資本も自社に必要な事業以外ののれん維持等には無駄金を使いたくなかったと思います。ホントに倒産前はグダグダで会社としての体をなしてなかったですからね。
往時のオンキヨーを知るものからすれば、やや寂しくもありますが、時代の流れですね。
書込番号:25433795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイトはどの会社も管理をしていないため、開けなくなっております、、、
書込番号:25433866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし可能でしたらお願いできますでしょうか?
なにかお礼ができないのが心苦しいですが、、、
書込番号:25433867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ココカリーさん
アプリのトリセツにあるかもしれません。
書込番号:25434152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ココカリーさん
知り合いの量販店問い合わせたらやはりTEACで対応出来る可能性が有るようです。
042 356 9235へ電話相談ください。
書込番号:25434351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

説明書が見たいだけなのか
説明書のどの昨日を見たいのかわからない何に困っているのかわからないと
対応できないけどねー
書込番号:25434478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ココカリーさん
多分下記URLで見れるはずです。
https://web.archive.org/web/20220514124535/https://onkyo.com/audiovisual/hometheater/soundsphere/sksss51x/manual.html
書込番号:25434667
9点

>bjヘビーさん
こんなサイトがあるんですね!!
サイトを見ることができました。
ありがとうございました!
書込番号:25435879
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
JBL、10万円以下の“分離する”サウンドバー「BAR 800」。5万円以下「BAR 300」も - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531153.html
10万円を切る価格ながら、上位モデル「BAR 1000」(直販143,000円)と同様に、分離するサラウンドスピーカーがセットになっているのが特徴。アクティブサブウーファーもセットになっている。
合計11基のドライバーを搭載した5.1.2chサウンドバー。サウンドバーの両端が着脱でき、外した状態でサラウンドスピーカーとして使える。映画を見る時だけ、サウンドバー本体からサラウンドスピーカーを分離し、棚や椅子の上などに設置して、映画をリアルなサラウンドで楽しめる。Dolby Atmosにも対応する。
仕様を確認して1000とどっちがいいか検討しようかな。これで1000のほうも安くなると嬉しいな
4点



遂に、DTS、「Play-Fi Home Theater」にて最大12chのイマーシブオーディオシステムがワイヤレスで構築可能になりました。
https://play-fi.com/ja/news/dtsplay-fi-wi-fi-ja
wisaのワイヤレスマルチシステムに続き、各社、ワイヤレスマルチシステムの技術革新が活性化してきています。
今後更に、メジャー企業がこの流れを推進していく事に期待します。
書込番号:25404177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
B20Aからフロントスピーカーユニットが少し小さくなった分2→4に増えた。
eARCに対応しDolby Atmosが追加され、DTS関連が消えた。
一番気になるポイントがB20Aより高さが15mmも増えた点。
壁掛けの時にB20Aは底面を壁に掛けていたが、B30Aは据え置きと同じ向きで掛けるらしい。
個人的にテレビの上に壁掛けしようと思っていたが、それはしちゃダメっぽい
(壁掛けするならテレビの下限定の予感)なので、どうしようか考え中。
写真を見る限りだと、前のほうが縦に長く、奥は短くなっているようなので
テレビスタンド(5mm)分上がっても画面を隠さないで設置できればいいのだが・・・。
4点



ホームシアター スピーカー > LGエレクトロニクス > SN7CY
こちらのコストコモデル/S75QCを新品/10000円で入手しました。(コスパ最強すぎます
https://www.lg.com/jp/home-audio/lg-s75qc
この価格で他メーカーのサウンドバーにどこまで迫れるのか興味があったので実験的に購入。
リビングでは、AVアンプ/5.1.2のフルスペックを組んでおり、立体音響の基本性能は把握済みですが、寝室のサブシステムとして利用する予定です。
寝室には、HDMIドルビー対応2Chアンプが別にあるのでそれでも聴けてますが、S75QC/3.0.2がどんなサラウンド音を出してくるの楽しみです。
検証結果を記載予定。
TBC
書込番号:25343808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
情報感謝です。
ドルビーMATがアトモスに変換過程でxyz座標コピーされる認識です。MATは音声仕様でなく変換機能と捉えています。なので、ドルビーMATは表示が出ないはずです。アトモス対応アンプは自動変換です。ブルーレイプレイヤーの表示はわかりません。
自分はいずれこの音が聴きたいと思います。
書込番号:25358508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ZR1(DOLBY MAT対応)を試聴してきましたので、ご連絡します。
■環境
ZR1>HDMI>A5000>eARC>SONY TV
音源/ヤマト2199ブルーレイ
サウンドフォーマット
リニアPCM5.1
DOLBY HD5.1
リニアPCM2
それぞれ、バーチカルサラウンドON/OFFで試聴。
リニアPCM5.1だけリニアPCM7.1表示する。
DOLBY HD5.1はDOLBY AUDIO5.1表示する。
音源/ターミネータージェネシス
サウンドフォーマット(プレイヤー側AUTO)
DOLBY ATMOS英語
DOLBY DAGITAL日本語
それぞれ、バーチカルサラウンドON/OFFで試聴。
英語版はDOLBY ATMOS表示。
日本語版はDOLBY AUDIO5.1表示。
サウンドフォーマット(プレイヤー側PCM)
DOLBY ATMOS英語
DOLBY DAGITAL日本語
それぞれ、バーチカルサラウンドON/OFFで試聴。
英語版はリニアPCM7.1表示。
日本語版はリニアPCM7.1表示。
■まとめ
ZR1自体の音質は比較対象機がないためノーコメント。(個人的には高音質)
A5000はバーチカルサラウンドONだとサラウンド感が一気に向上。
ZR1のDOLBY MAT機能はソースがないと試せないが、プレイヤー側をリニアPCMにすると
ZR1>DOLBY DAGITAL5.1日本語ソース>A5000>リニアPCM7.1表示する。
書込番号:25358894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ターミネータージェネシス
ターミネーターDOLBY DAGITAL5.1日本語版は、リニアPCM7.1表示されてますが、店頭だとDOLBY HD英語版との厳密な音質比較は出来ませんでした。
ヤマト2199の用に、ソースがリニアPCMだと明らかにリニアPCMの方が高音質です。
書込番号:25358904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
情報感謝です。
>リニアPCM5.1だけリニアPCM7.1表示する。
DOLBY HD5.1はDOLBY AUDIO5.1表示する。
ヤマトの上記表示があり得ないですよね。
>サウンドフォーマット(プレイヤー側PCM)
DOLBY ATMOS英語
DOLBY DAGITAL日本語
それぞれ、バーチカルサラウンドON/OFFで試聴。
英語版はリニアPCM7.1表示。
日本語版はリニアPCM7.1表示。
このターミネーターの音声をプレイヤーPCM設定でアトモス再生がLPCM7.1表示がプレイヤーのMAT変換機能してるかもです。
日本語もLPCM7.1が理解不能です。
これをビットストリーム設定のアトモスと比較したかったですね。
自分は違いが感じられないように思います。
貴重な情報感謝します。
書込番号:25358976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>ヤマトの上記表示があり得ないですよね。
バーチカルサラウンドOFFでも同じだったんで、A5000系の音声表示は当てにならないですね。。
>このターミネーターの音声をプレイヤーPCM設定でアトモス再生がLPCM7.1表示がプレイヤーのMAT変換機能してるかもです。
日本語もLPCM7.1が理解不能です。
自宅のプレイヤー/AVアンプでも検証してみました。
プレイヤー/BD90
アンプ/X1700H
音源/ターミネータージェネシス
サウンドフォーマット(プレイヤー側ビットストリーム/アンプ側ピュアモード)
DOLBY ATMOS英語>英語版はDOLBY ATMOS表示。
DOLBY DAGITAL日本語5.1>日本語版はDOLBY AUDIO表示。
サウンドフォーマット(プレイヤー側PCM/アンプ側はピュアモード)
DOLBY ATMOS英語>英語版はリニアPCM2表示。
DOLBY DAGITAL日本語5.1>日本語版はリニアPCM2表示。
なので、プレイヤー側(ZR1)かサウンドバー側(A5000)が、自動的にアップミックスしてますね。
書込番号:25359049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
>なので、プレイヤー側(ZR1)かサウンドバー側(A5000)が、自動的にアップミックスしてますね。
PCMはアップミックス要素はないと思います。
相性問題かバグかもですね。後は耳で違いわかるかですが、サウンドバーでは無理ですよね。
書込番号:25359089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>PCMはアップミックス要素はないと思います。
相性問題かバグかもですね。後は耳で違いわかるかですが、サウンドバーでは無理ですよね。
謎ですね。
AVアンプだとサウンドモードでDOLBY SURRUND/マルチチャンネルステレオなどにアップミックス出来ますが、LPCM7.1って表示にはならないので。
書込番号:25359114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
ですよね。ナゾですよね。
情報感謝です。
書込番号:25359119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>ナゾですよね。
謎が解けました。
恐らく、ZR1のこの機能(7.1ch音声リマッピング)が作動していたと思われます。
ZR1取説より
書込番号:25359175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
ご足労おかけします。
A5000は5.1.2出力ですが、音声は7.1入力対応です。
でも実際の効果はこの機能意味ないですよね。
書込番号:25359183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>A5000は5.1.2出力ですが、音声は7.1入力対応です。
でも実際の効果はこの機能意味ないですよね。
多分、7.1c以上のAVアンプを想定した機能じゃないですかね。
ZR1は機能多すぎて理解不能です(汗
書込番号:25359189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
そうです。いやーナゾとけました。MATは22ch以下は7ch対応です。アンプ用です。素晴らしい!
書込番号:25359197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
オーディオはナゾだらけで、今回のようにおかしいと思う事は流さ無いのが良いですね。
感性鋭いです。やはりいい音聴いて体で判断ですよね。おかしな理屈よりも理屈半分でご自身耳の力鍛えると良いですね。
この間テレビコーナーの客にサウンドバー勧めても半分以上はオーディオに全く興味ないと、店員さんボヤいてました。これが現実でほとんど音響の素晴らしさ分かってないです。
身近に良い音響あると病気しないです笑。
書込番号:25359240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>そうです。いやーナゾとけました。MATは22ch以下は7ch対応です。アンプ用です。素晴らしい!
ありがとうございます。
ただ、7.1音声リマッピングとDOLBY MATは別機能なので分けて考えた方がいいですよ。
ZR1のDOLBY MATは、AAC/22.2放送向けの独自技術なので、設定が別にあります。
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202201_post16626
書込番号:25359632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
このブルーレイはアトモスとPCM切替できるんですね。MATの22chはAVアンプは22ch無いので、自動でPCMだと7chになると思いました。
なんかごちゃごちゃしてきました。
panorama3のカキコミでこの22ch試験放送のゴスペラーズをアトモス再生してエライ感激してる方がいました。本人はNHKでドルビーアトモスで放送してると思っている様だったので、疑問に思い調べるとDOLBYMATでした。
自分がMATの運用気づいたのはこの時ですが
随分と良い音響の様だったです。
書込番号:25359751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>panorama3のカキコミでこの22ch試験放送のゴスペラーズをアトモス再生してエライ感激してる方がいました。本人はNHKでドルビーアトモスで放送してると思っている様だったので、疑問に思い調べるとDOLBYMATでした。
その方の環境分かりませんが、ZR1使ってないと22ch/ATMOS変換は出来ないと思います。
ZR1は現では最高峰プレイヤーなので、通常のブルーレイも、高画質、高音質化しますね。
PIONEERのプレイヤー新型機が今秋に発売の噂があるので、それとの比較次第ですが。
パナソニック販売員はDOLBY MATに関しては全く分かってなかったので、会話が成立しませんでした(笑
まあ誰もよく分かってないと思いますが。
NHKの22.2放送はコンテンツ少ないので、この機能は
凄いですが普及しない可能性が高いですね。
DOLBY MATが普及するとすれば、Apple TV 4Kのストリーミングの方だと思います。
そもそもゲーム用途らしいですが。
という訳で、電源工事に着手します。
お楽しみに。
TBC
書込番号:25359789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
電源結果楽しみですね。
ゴスペラーズのカキコミリンク入れます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001441485/SortID=24871281/
確かにMAT聴いた事無いので、何ともです。
アップルストアでも機会有ればと思って、電話で聞いても全く相手が話理解出来ないのでまだ時期尚早ですね。
かと言ってこの間のスレでappleTV4Kで日本語吹き替えでリニアPCM5.1ch再生写真アップしてる人もいるんですね。あれは驚きです。これはマーヴェリックのブルーレイディスクにも収録されていないので、MATと確信してます。
でもアップルがMAT継続するかワカランですね。
書込番号:25361082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
リンクありがとうございます。
>アプリにDOLBY ATMOSなどの表示が出ますので
これはBose900とおなじです。
しかし仕様がDOLBYだということで表示されますので
実際にその音場が出ているということではありません。
DOLBY 表示で実際サラウンドになっていないこともあります。
→もう少し調べてみたいと思います。
と、あるので、どういう接続でNHK BS4Kの22.2ch 「ゴスペラーズの響歌」を視聴したのか分からないですね。
Panorama 3は3.1.2 chのアトモス対応してますが、ZR1使ってないと、22.2ch >DOLBY ATMOS変換できないので、そのままLPCM5.1ch変換されたか、サウンドモードでDOLBY系にアップミックスされてる可能性があります。
そもそも、DOLBY MATはただの伝送方式なので、ロスレスアトモスに変換する訳ではないです。
私がZR1で、ターミネータージェネシス/ドルビー5.1日本語版を検証した時も、アトモス変換せずにLPCM7.1ch音声リマッピングされてただけなので。
整理すると恐らくこうでしょう。
(DOLBY MATのケース)
ゴスペラーズ22.2ch>ZR1>DOLBY MAT独自技術>アトモス変換>アトモス対応アンプ>アトモス出力(ZR1使ってないとアトモス出力されない)
マーヴェリックDolby Dagital5.1日本語版>apple TV 4K>DOLBY MAT2.0>変換>アトモス対応アンプ>LPCM5.1ch出力(バーチカルON)
(DOLBY MATじゃないケース)
ZR1>ターミネーターDolby Dagital5.1日本語版>>変換>アトモス対応アンプ>DOLBY5.1ch出力(プレイヤー側ビットストリーム出力)
ZR1>ターミネーターDolby Dagital5.1日本語版>>変換>アトモス対応アンプ>LPCM5.1ch出力>LPCM7.1chリマッピング出力(プレイヤー側PCM出力)
書込番号:25361193
0点

>エラーゴンさん
情報感謝です。
最近のA5000の画面表示のカキコミでもゴスペラーズカキコミでもアトモス対応サウンドバーではMATのHDMI伝送でアトモス変換表示になってるので、MATのPCM5.1ch+xyz座標軸オブジェクトオーディオがサウンドバーのアトモス表示は成り行きとしてはいいと解釈してはいます。
こちらも後でどうしてこの様な現象起きるか調べてみます。
書込番号:25361227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>最近のA5000の画面表示のカキコミでもMATのPCM5.1ch+xyz座標軸オブジェクトオーディオ
Netflixの元ソースが、Dolby Digital plus5.1日本語版なので、アトモス信号は入ってないと思いますよ。
アマプラと同じで単に、仕様通りLPCM変換されただけ。
以下コピペ。
筆者が使用しているヤマハのAVプリアンプ「CX-A5200」のディスプレイ。「Apple TV 4K」からきちんとDolby Atmosが入力されているのが確認できた。中身がリニアPCM(Dolby MAT)で出力されるのは「Apple TV 4K」の仕様のようだ。ただし、元のデータは「qec3」つまりDolby Digital Plus。後述する「ロッシー」仕様だ
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19090
>ゴスペラーズカキコミでもアトモス対応サウンドバーではMATのHDMI伝送でアトモス変換表示になってるので、
スレ主がそう言ってるだけなので、画像とかないと本当にアトモス表示していたかは分かりません。
ここはもっと調査した方がいいですね。
Appleのサポセンじゃ会話が通じないと思いますので、実機買って検証するしかないのでは。
健闘を祈ります。
書込番号:25361305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





