
このページのスレッド一覧(全1059スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年9月14日 03:44 |
![]() |
2 | 1 | 2009年9月6日 19:26 |
![]() |
32 | 2 | 2009年9月16日 19:09 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年9月3日 16:58 |
![]() |
3 | 9 | 2009年8月27日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月30日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314563.html
新製品と呼んでいいのか分からないですけど発表ありましたね。
個人的には次回テレビの買い替えと同時に購入検討したいと思います。
1点




ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717
以前からスピーカーケーブルを交換したいと思っていましたが専用コネクタのため諦めていました。
こもった音質や感じる事が出来ない音の包囲感にダメ元でやってみようとチャレンジしたところ成功しましたので交換方法を紹介します。特にAV機器の改造等得意とせずそのまま使うレベルの者が行った素人の体験談です。
○結果
はっきり別物のサウンドになったと言えます。印象としてはこもった音から、空気感がある良い意味で軽い音になったイメージです。根底に太さがあり中音〜高音&包囲感がプラスされたといったところでしょうか。そのため空気感を感じるようになったのだと思います。低音も十分出てますので設定次第でいくらでも出せると思います。ウーファーは-3の設定で使っています。
クリアで中音〜高音が全く別物ですし音に包まれるようになりました。以前にはない煌く音が出るようになりました。
音が太くなったため以前はスピーカーケーブルで減衰し消滅してたと思われる音が聞こえるようになりました。そもそもが貧弱なケーブルで煌き的な音は消えてしまっていたのだと思いました。以前は無理のあるこもってた音声も綺麗ではっきりした音声に変わりました。
そして、音が太くなることによりMCACCのイコライザ設定が全く変わったと思います。音が太くなったためMCACC設定時の音が低く認識され、高音寄りに設定されるのだと思います。それでも低音はしっかり出てかつ小さい音も消えずにクリアな高音が出るようになりました。
ケーブルを購入した時はどんなに良いものを買ってもスピーカーのレベルより上は出ないと言われましたが、はっきり言って初期のケーブルではスピーカーの潜在能力の半分しか出せていないと言っても過言ではないと感じているほどです。ケーブル交換して聞いたので聞き比べはしていないですがそれでもはっきり分かります。
RCAケーブルの効果はあまり分かりませんが、以前はフロント・リアの音質の差が大変気になっていましたが、現在は大きく解消されたと感じています。これも包囲感に大きく影響したのだと思います。出音の幅が広がり一体になる音が出せるようになったのだと思います。
スピーカーケーブル、RCAケーブルの交換とともにMCACC機能が更に活きたと思います。MCACCの効果幅が大きく広がったと思います。元々MCACCをONにすると貧弱なそこで音がなっていますというサウンドでしたのでOFFにしていましたがMCACCを使うことで更に良くなるとという予想外の相乗効果をもたらしてくれました。今はMCACC=ONです。
○用意したもの
1.Fujiparts ワンタッチスピーカーケーブル交換端子
ヨドバシで6個セット1680円のもを購入しました。
http://www.fujiparts.co.jp/supiikaa.htm
2.スピーカーケーブル(ONKYO/MONSTER XPHP)3本
ヨドバシで1m/525円だったと思います。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/XPHP?OpenDocument
3.RCAケーブル(オーディオテクニカ)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a64.html
4.ニッパー
どこにでもある普通のニッパーです。
○手順
1.交換端子の改造
先端の差込口に入る2つに分かれたプラスチック部分を全てニッパーで切り取ります。これでスピーカーケーブルを接続することができるようになります。ただし差し込み具合はゆるくなるのでアンプを動かすと外れてしまいます。私は動かさないので問題ないですが移動することが多かったりゆるくてはずれてしまう場合はビニールテープ等で補強固定すると良いと思います。接続はゆるいですが雑音は全く入りません。
2.スピーカーケーブルの準備
これは普通にスピーカーに接続するのと同じやり方です。ハサミがあれば十分です。センタースピーカーのみ接続口が狭いので無理して入れます。全部入りきらないですが問題ないです。
3.スピーカーケーブル接続
左右、センタースピーカーを接続します。ウーファーは内部埋め込みですので交換不可です。やろうと思えば出来るでしょうが壊してしまいそうなのでそのまま使っています。
交換端子とスピーカーケーブル接続は簡単です。交換端子の説明書通りにすれば良いだけです。必要工具もセットですので特別なものは必要ないです。
スピーカーとの接続も普通に接続します。センタースピーカーのみ口がせまく無理がありますがとりあえず繋げた状態で問題ないです。アンプとの接続はしっかり奥まで差し込んで下さい。差し込んでもゆるいです。私は補強していませんが気になる方はビニールテープ等で補強して下さい。
4.PCAケーブル交換
トランスミッターとのケーブルを交換するだけで特別なことはしていません。
5.MCACC設定
普通に設定するだけです。
6.スピーカー距離設定
MCACCでかなり正確に設定されていますが、私は全て倍の距離設定にし更に微調整できるようにしています。5.1CHの映画DVD等で調整すると良いです。1段階程度の微調整で済むと思います。
以上で作業完了です。
○現在の利用
私が映画を見る時はDVD音源によりアドバンスドMOVIE&BASSMODEをCINEMAの設定も使っています。2CHの映画なんかはけっこう迫力出ますよ。スピーカーケーブルの交換&MCACCの再設定により、こういった一つ一つの機能の効果が大きく発揮されるようになりました。CD音楽が想像以上に音が綺麗で迫力が出るようになったのも驚きでした。一つ一つ何もかもに好影響が出て大満足の交換になりました。
この接続方法はパイオニアのホームシアターシステムに共通に使えると思います。また、スピーカーケーブルにより音もだいぶ変わるのだろうと感じています。
1点

追伸です。
ネットで音響効果として紹介されていた10円玉インシュレーターも使っています。センタースピーカー、フロント左右スピーカー、アンプの下に3枚づつ10円玉を貼り付けています。今まで音を下方から感じていたのですが、これによりAVラック、フローリング床に流れていた音(特に低音)がカットされ音を正面・上方から感じるようになりました。音の方向性が修正されたことは音の包囲感につながり、余計な共鳴がなくなったことがクリア感つながり効果はかなり大きいと思います。
安く済ますというテーマでチャレンジしましたが投資以上の成果を出すことが出来たと感じています。
ちなみに投資額は下記の通りです。
交換端子1680円、スピーカーケーブル3000円/6m、RCAケーブル1000円、インシュレーター120円/10円玉×12枚
参考に試す前に一点注意です。
改造端子の使用により壊れたとしても、保証対象にはならないでしょうから自己責任で判断して下さい。
書込番号:10110627
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/03/24222.html
「同社広報によると「多くの皆さんがお待ちいただいている製品ではないでしょうか。お楽しみに!」
ですって、YRSの新型だったらいいのにねー
書込番号:10100605
6点

YRSシリーズはYRS-2000型番が登場していますが、YSPシリーズの4100が発表になっていますね。
ロスレス対応だそうです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp-4100/index.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315880.html
書込番号:10163429
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
この機種の後継機が10月頃出ますね。カタログにも在庫僅少って記載してる。この商品が気になって視聴しましたが5.1チャンネル確かに出てるが微妙ですね。今スピーカ5台設置しているがフロントのスピーカが気に入らない、及びセンターが弱いため再構築と考えたがもういくつもスピーカ並べるのもどうかと思い、YSP-4000に行き着くが音的に微妙な感じですね。これを使用すればテレビとリンクして使い勝手が良いし、スピーカもフロントだけですっきりするので魅力的なのだが・・・。後継機の話を聞いて待ってみるかという思いです。
3点

私も後継機が出るのを待っています。今のYSP-4000はブルーレイの音声フォーマットに
対応していないというのを聞いています。今度の後継機はどうなんでしょうか?
もしご存じでしたら、教えてください。
それと、4000だけでなく、3000の後継の方はどうなんでしょうか?値段的に言えば、
3000の方が買いやすいのですが。
書込番号:10072975
0点

storm2001さんも待っていますか。私も量販店の店員に10月頃新機種出ますよと聞いただけで詳しくは分かりませんが恐らくブルーレイの音声フォーマットに対応するでしょう。基本的な性能はそのままで音のチューニングは煮詰めてくるでしょう。それはれそれで楽しみですね
それと今度はもっとスピーカそのものを薄くしてくるでしょう。
フロントだけで5・1チャンネルを作り出すというのは大変なことでヤマハの技術者も色々なテストを繰り返し音作りをしていると書いていましたが更に期待は出来ますね。3000の後継は前回と同じ様に半年後にあるかもしれないでしょうね。4000を待ちましょう。物を見て視聴してからですが大は小を兼ねる4新機種000ですよ。
音を視聴して微妙な感じですがフロントだけで5・1チャンネル、テレビとのリンクの利便を考慮してこの機種に傾いています。
書込番号:10074360
0点

3000が4000の半年後というのはさびしいですね。出来れば、同時期に出してほしいものです。せっかくブルーレイもタイトル数が少しずつ増えてきているので、早めに出してほしいと思っています。
書込番号:10078906
0点

そろそろ、出るみたいですね!
IT mediaに記事がありましたよ!
書込番号:10093686
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ONKYOが9月にこんなやつ出します。
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/onkyo/nrx/index.htm
上記サイトの写真の中で、コンポじゃ無く手前に映ってる「iPodのドック」なんですが、、、
WindowsでiPodを使ってる人には最強のアイテムです。
WindowsのUSBオーディオとiPodのドック機能(転送・充電)、さらに光OUTと同軸デジタルOUTが付いてて外部にiPodの音楽をデジタルで引っ張りだして伝送できるらしい(詳しくはサイトにPDF資料あり)
実売は2万前後とのうわさ。(驚異的値ごろ感)
一応、写真のコンポ用となってますが、単体での使用もできるとあり、RI端子もついてるのでこのV20HDとの組み合わせもできるのではないかと期待できますね。
1点

ですね。
2万円前後という値段も無難なラインですしね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090824_310428.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090810_308297.html
先だってCR-D2LTDを購入した私にとってはNRXの発表はなんとも複雑な感じです。
オンキヨーさんは「価格・サイズ・機能」を考えるとライバル不在で選択肢として「これしかない」というコンセプトの商品をつくるのがうまいメーカーですね。
書込番号:10051709
1点

>オンキヨーさんは「価格・サイズ・機能」を考えるとライバル不在で
>選択肢として「これしかない」というコンセプトの商品をつくるのがうまいメーカーですね。
同感です。
この「BASE-V20HD」もこの価格で良くここまで詰め込んできたなという感じで、ライバル機が存在しませんもんんね。
昔はSONYがそういうもの作りをしていたのですが、、、、
ONKYOはこういう姿勢だからオーディオを趣味にする人が減ったこの時代でもオーディオで勝負できる企業であり続けられるんだと思います^^
書込番号:10052373
1点

>>昔はSONYがそういうもの作りをしていたのですが、、、、
同感です^^
私的にはウォークマンがウォークマンであった頃がキレキレで素敵でした。
今のソニーは勝手に突っ走ってて、ふと振り返ると誰もついてきてなかった・・・な感じです。
まぁ、守備範囲が広すぎるってのもあるかとは思いますけどね。
立場上、規格戦争にも参戦せざるをえないってのもあるし(笑)
書込番号:10052792
0点

あぁ。。。
ipod classicを買おうって声が聞こえる・・・/(x_x)\
書込番号:10053405
0点

あ! miki--さん 発見
>ipod classicを買おうって声が聞こえる・・・/(x_x)\
e-Q7も買うんじゃなかったですか?(笑)
まあclassicは容量にものをいわせて高ビットレートで入れほーだいが可能ですからね。
私はX1060を買おうって声が聞こえる・・・/(x_x)\ (笑)
っと思ったのですが、このドックの情報を得たからそっちはおあずけです。
問題はV20HDのあるリビングのパソコンはMacだということです。
ブートキャンプにインストールしてるWinXPにiTunes入れるってのもまぬけな感じだし・・・・
書込番号:10053635
0点

びっくり価格でした!!!
私が良く行く大阪の「e-イヤホン」で
なんと!!
13500円!!!で予約開始 とな
これは買います!!!
私は量販店の5年間保証が好きなので、量販店がどういう価格で出してくるかチェックしてからですが・・・
書込番号:10054059
0点

すごい、ネットで買って送料いれても初動価格が14000円なんて・・・
かなり想定外ですw。
こうなってくるとちょっと色気が出てもう少し様子みようかなって感じです
書込番号:10055444
0点

>e-Q7も買うんじゃなかったですか?(笑)
恐ろしいので、イヤホン売り場にはしばらく近づきません・・・
ipodを何にするかは、実際は色々調べてからですけどね(^.^)
どこかのHPでshuffleが中々良いような事が書いてありました
シンプルなだけに良いのかな〜?
でも色々入れたいので、shuffleが一番となると・・・(>.<)
>私は量販店の5年間保証が好きなので、量販店がどういう価格で出してくるかチェックしてからですが・・・
私は、ぬっさんがどういう評価を出してくるかチェックしてからですね(笑)
書込番号:10058823
0点

>shuffle
Dock端子無いッスよ^^;;;
miki--さん ほどの耳の持ち主がshuffleのPhone端子からの音に満足できるかなあ??
ちなみにiPodのPhone端子からの音は一番マシと言われているclassicでもPSP(初期型が良かった)に負けます(笑)
>私は、ぬっさんがどういう評価を出してくるかチェックしてからですね(笑)
責任重大^^;;;;;
うちのリビングはライブ過ぎていい音鳴らないんですよね。
定常波出まくり^^;;;;
この価格だと予約しないと品切れになるかもしれませんね。
でも初モノのなでサポート重視で量販店で(価格は+3000円ぐらいなら良しかな)
書込番号:10059453
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
定番の故障(初期不良)?
HDMI経由での音声。
サブウーハーからの「ノイズ」がひどく、修理に出しました。
今、TV本体スピーカからの音声で聞いていますが、ナント「味気ない」こと。
ホームシアタシステム(サラウンド)効果の素晴らしさを、再認識させられています。
修理期間1週間ほどとの事、待ち遠しいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





