ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1059スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

パナソニックは壁寄せできません

2008/10/31 13:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:730件

パナの37型ビエラ PX80と YRS-1000と専用壁寄せ金具セットで購入しようとしたところ
パナソニックは”VESAマウントアーム規格”に準拠していないため取り付けられないとの事でした
機種選定が 振り出しに戻ってしまったー



書込番号:8577118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2008/10/28 19:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:16件

オンキョーに問い合わせたところ、HDMIコントロールでのリンク機能を使用すると、
待機電力は7〜15wとのことでした。年間での電気代は電源を一度も入れなくても
約2000円前後。
 高いかどうかは、人によって異なるでしょうが、ご参考までに。

書込番号:8565394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/10/29 17:46(1年以上前)

それは本当の話ですか?

待機だけで年間2,000円というのはかかり過ぎでしょう。
お金の面だけでなく、エネルギー消費の面からも考えものですね。
私はそんな使い方はしたくありませんね。
情報ありがとうございました。

書込番号:8569297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やはり冷却ファンがうるさい

2008/10/25 20:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-2.1HD

クチコミ投稿数:23件

冷却ファンがかなりうるさかったので、冷却ファンを交換しました(これで、事故が発生しても自分で責任を負うことになります)。
元々ついていたファンは山洋電気製((S0612H405 12V-0.11A)でしたが、OEM品らしく、Webカタログにありませんが、12V-0.11Aなので、「109R0612H401」と同じ3800RPMなのかも。
当初は、OWLTECH製「F6-SS」(1000RPM)にしたのですが、風量が少なすぎて廃熱がうまくいかず、天板が熱を帯びました。ヒートシンクも、手で触れた感じでは50℃以上あったようです。
アイネックスの「CFX-60S」(2500RPM)に交換したところ、風量が十分で、廃熱もうまくいっているようです。

書込番号:8551434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/10/29 20:50(1年以上前)

ファン交換できるんですね!! 自分もファンの音がうるさいと思うので交換してみたいのですが、CFX-60Sは3本コードがでていますよね?さきほど分解してみましたが、このアンプ兼ウーファーのファンは2本のケーブルがでていました。このケーブルはどのようにつないだらよいのでしょうか? *こうゆうことに関しては全くの初心者です。

書込番号:8570021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/10/29 22:21(1年以上前)

すみません、どうすればいいかおおよそ分かりました。
本体のほうのファンのケーブルがなかなか抜けなかったもので、
てっきりぬけないものかと・・・

書込番号:8570592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/29 23:59(1年以上前)

[6484447]で書かれているように、アイネックスの変換コネクタを使いました。約500円もしますが、工作の手間を省くには非常によい製品です。
非常に快適になりましたが、夏場は温度に注意しておいた方がいいですね。

書込番号:8571257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

コンパクトですけど

2008/10/19 17:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR10

スレ主 dora2008さん
クチコミ投稿数:11件

BLAVIAのKDL321F1Sと合わせて使っています。本当はソニーがいいんでしょうけど横幅の制約があってこの機種ぐらいしか選択肢がないんですのよねえ。音質的には最初から多くを求めていない初心者ですので、十分満足しています。ただ今度はブルーレイレコーダーを考えているのですが、奥行きもコンパクトすぎて(360mm) 、パナソニック(315mm)はまだいいとして、ソニー(337mm)にした場合、壁にぴたっとつけられるかどうかまた微妙なんですのねえ。

書込番号:8522863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:15件 SC-HTR10のオーナーSC-HTR10の満足度5

2008/10/22 00:02(1年以上前)

私もこの機種が欲しいと思っていますが、配線の問題でやはりもうちょっと奥行が欲しいところですよね…。ソニー機を選んだ場合、離さないといけないかも…。

私の持っているのを測ってみましたが、DVDレコーダーが約34cm位で、配線ケーブル付け根部が概3〜4cmで38cmくらい…やはり離さないとだめですね…。
まあレコーダーも廃熱ファンは搭載していますのでラックの中で熱がこもるのでどちらにしても、壁から離さないといけないと思われます。(一応ガラス戸がないタイプですが…。)

ちなみに私もテレビはソニー機で機種は1世代前ですがでKDL-32J3000です。


書込番号:8534189

ナイスクチコミ!0


Rワンさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/09 10:17(1年以上前)

私もBLAVIAのKDL32F1で購入検討しています。
dora2008さん、KDL32F1とのリンク機能の状況について教えていただけないでしょうか

普段は、テレビ本体で使用し、音楽番組等のときだけ、シアターラックを連動させたいと考えています。

KDL32F1のリモコンで、以下の連動は可能なのでしょうか、どんな操作となるのでしょうか

@KDL32F1単体で音声を聞いている状態から、
 KDL32F1を消音、SC-HTR10の電源ON 音量調整

A上記@の状態からSC-HTR10の電源OFFしてKDL32F1単体で音声

B上記@の状態からSC-HTR10、KDL32F1 両方電源OFF

書込番号:8616416

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora2008さん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/11 00:00(1年以上前)

Rワンさんへ

@KDL32F1単体で音声を聞いている状態から、
 KDL32F1を消音、SC-HTR10の電源ON 音量調整

> テレビのリモコンで、「ホーム」-「音質・音声設定」-「スピーカー出力」-「AVアンプ」により
 SC-HTR10の電源ONとなります。テレビのリモコンでもSC-HTR10の音量調整できるようになります。

A上記@の状態からSC-HTR10の電源OFFしてKDL32F1単体で音声

>SC-HTR10の電源OFFしたらKDL32F1単体の音声に切り替わります。

B上記@の状態からSC-HTR10、KDL32F1 両方電源OFF

>テレビリモコンからSC-HTR10、KDL32F1 両方電源OFFとなります。

※KDL32F1とSC-HTR10はHDMIケーブルでつないでいます。

書込番号:8624389

ナイスクチコミ!2


Rワンさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/11 22:43(1年以上前)

dora2008さん、ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:8628321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/04 13:27(1年以上前)

割り込むような形ですいません。

私もKDL32F1を購入し、テレビ台と音が不満でこちらまでたどり着いたのですが、

HDMIケーブル1本つなぐだけでいいのでしょうか?

ホームシアターに今まで使用したことも無いので無知なもので。。。

書込番号:8732662

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora2008さん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/04 21:39(1年以上前)

HDMIケーブルでつなぐ場合は、光デジタルケーブル(別売)も入ります。

書込番号:8734499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアバージョンの確認方法

2008/10/15 00:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 sin changさん
クチコミ投稿数:1489件

誰も書き込んでないようなので・・・・。マニュアル既述で見落としでしたらスイマセン。

ご自分の本体のファームウェアバージョンを以下の入力で確認できます。

「本体の電源が入ってる状態でDISPLAYボタンを押しながら電源ボタンを押す」
オンキョーのアンプはこのコマンドで共通してるみたいです。

ちなみに自分は
「main1.00/08407A」
となっていました。
1.00?・・・・(初めの初め?)
08407A?・・・(2008年4月7日ってことか?以前別スレで見た末のイニシャルBが改善判ってこの部分の事なんか?・・じゃあ俺のは・・・未改善????)
なんかすげー初期っぽいです^^;)

9月末に直販で購入したし、シリアルの末桁もDだったので最新だと安心してたのに・・・。
PS3も問題なかったし、使用TVもビエラじゃないので今の所不具合らしい不具合に出くわしてない・・・けど、なんかモヤっとする。



以前ファームアップで改善らしき事を別スレで拝見したのですが、何か別の部分で不具合を対処したのでしょうか?

みなさんのファームウェアバージョンはいかがでしょうか?
教えていただけると参考になります。

書込番号:8502224

ナイスクチコミ!0


返信する
FoolManさん
クチコミ投稿数:60件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/10/15 04:52(1年以上前)

同じです
不具合もありません

書込番号:8502812

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin changさん
クチコミ投稿数:1489件

2008/10/15 09:02(1年以上前)

>>FoolManさん
早速ありがとうございます!
ちょっと安心です。

修理から戻ってきた方の情報も気になるところです。
引き続き宜しくお願いいたします。

書込番号:8503190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2008/10/16 00:43(1年以上前)

同じでしたよ(^^♪

不具合もありません♪

書込番号:8506838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ひょんなことで入手しました。

2008/10/13 19:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR510

写真を見てみなさん気にされるところはキャスターでしょう。
テレビとラックの重さを合計すると160kgほどあると思います。
これを8個のキャスターで支えるので、1個のキャスターあたり20kgも負担があります。
また、キャスターの設置面を2平方センチメートルとしましょう。
すると、1平方センチメートル当たり10kgも負荷が掛かります。
設置が家のフロアーで一般の床材であれば、これだけの負荷があれば床は必ず凹みます。
キャスターの皿4個が付属されていますが、移動のたびに皿を外すのはとても困難です。
ちなみにキャスターは外すことができます。
しかしキャスターを外すと底面に出っ張りが残りますので、キャスターを外したまま置くと床が傷つきとてもそのまま置く事はできません。
ちなみに SC-HTR500 はキャスターではなく、底面に滑るマットが付いていたので床を傷つけることなくスムースな移動ができました。
なぜキャスターにしたのでしょう?
底面をキャスターに変更したことで、購入者は減っていると思います。

SC-HTR510 を購入する方へ
SC-HTR500は底面に滑る繊維質のマットが貼られていました。おかげでフロアーではスムースな移動が自由にできました。
SC-HTR510をもしフロアーに設置する場合、SC-HTR500 と同様にキャスターなしでスムースな移動ができるようにするための助言です。
設置後では対応ができません。ケーブルをすべて外してTVをおろして・・・ができるなら別ですが。

<準備するもの>
@厚み1センチで5センチ四方の板を16枚
Aすべり加工がされた繊維性のマットを@と同じサイズで16枚
B強力両面テープ

<手順>
@板と滑り加工の繊維性マットを接着する。(マット付属のテープで十分です)
Aラックシアターを倒し、キャスターを外した出っ張りの両サイドへ
 @を強力両面テープで貼り付ける。

@は事前に準備しておいて、Aを搬入の際に依頼して取り付けてもらうといいでしょう。
後から取り付けはとてもできません。
私も取り付けたかった。。。

書込番号:8495538

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1547件 SC-HTR510のオーナーSC-HTR510の満足度4

2010/02/08 00:46(1年以上前)

いまさらですが自己レスです。
私はつぎの順でラックシアターを交換しました。

@SC-HTR500 → ASC-HTR510 → BSC-HTR510

@は不良で、交換品が510でした。
Aは搬入時に傷がついて交換依頼
Bいま使っています。

前の書き込み時はAの時です。
Bの設置時にはキャスターを外し、前の書きもみの内容のとおり510を床に置いています。

「<準備するもの>」

「@厚み1センチで5センチ四方の板を16枚」
は、厚さ1センチのゴム板を使いました。
ホームセンターで1000円程度だったかな。
ゴムでしたので、カッターで簡単に切ることができます。
厚さ1センチのゴム板を使うのはお勧めです。


書込番号:10904631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング