このページのスレッド一覧(全1061スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年11月25日 22:26 | |
| 1 | 2 | 2008年11月3日 08:51 | |
| 1 | 0 | 2008年10月31日 13:57 | |
| 0 | 1 | 2008年10月29日 17:46 | |
| 0 | 3 | 2008年10月29日 23:59 | |
| 2 | 6 | 2008年12月4日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
もし、私と同じ気持ちの方がいらっしゃれば返信下さい。
当方、KDL-L26HVXを2台、そしてKDL-46X1000を所有しており、X1000を買った時、X1000の音質の悪さに落胆しました。HVXの音質がシビレるほどすばらしいからです。
今でもHVXは手放せません。
このRHT-G900は、HVX並の音を再現してくれると言っていいでしょうか?
もちろん、G900実機の視察もしてきました。(G900を電気屋で大音量で鳴らしてみました。)
綺麗な音でしたが、周囲がやかましく、低音のすばらしさは確認出来ましたが、高音部の良さがよく分かりませんでした。
HVXの音質をご存知の方で、G900も所有されている方の、G900の批評を是非お伺いしたいです。X1000の音質をHVX級に格上げすべく、G900を購入するかどうか悩んでいます。
0点
HVXシリーズは、当時のコンセプトで最も音作りに力を入れた製品と言われていますので、音が良いのは当然ですね。雑音が多い店頭で良さをアピールできる機会が少ないので、次第に音に対する優先度が低くなったものと思います。私は自分で店のはしごをして最終的にRHT-G900を購入致しました。 設置性も考慮したこの手の製品の中では秀逸だと思っております。
ご心配の高音部も変な脚色は感じられませんでした。 せりふも聞き易いです。
最近の大画面TVはどうしても音が犠牲になっているので、映画をちゃんと鑑賞するためにこのぐらいの投資は必要だと思います。
書込番号:8678359
1点
貴重はスレをありがとうございました。お礼申し上げます。
>最近の大画面TVはどうしても音が犠牲になっているので、
>映画をちゃんと鑑賞するためにこのぐらいの投資は必要だと思います。
私もそう思います。46X1000を購入した時に、内蔵スピーカの音の悪さに
本当にがっかりしました。
財布と相談してみます。。
書込番号:8691140
0点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
ドルビーTrueHDとDTS−HDはデコードできません。
パイのHPの書き方はホント紛らわしいですね(^^ゞ
(タイトル一覧だけ見てわかるように補足的にトピ立てしましたm(__)m)
0点
私もだまされましたよ。
でも以前よりは少し改善していますね、前は↓の「ロスレスサウンド」の項目で全ての機種でロスレス音声に対応しているかのような書き方だったのですが、一応分けましたから。
http://pioneer.jp/hometheater/technology/technology03.html#07
書込番号:8589289
1点
>口耳の学さん
おはようございます(^・^)
あなたの書き込みの言葉使いや初心者への気配りは以前から参考にさせてもらっており、
mixiでのAV初心者への回答に役立たせていただいておりました。
勝手に「師匠」だと思っております(^^ゞ
今後もよろしくお願いします。
しかし、以前はもっとひどかったとは(^^ゞ
三菱のBDレコのHPやカタログみたいに、次世代音声に興味ない人を対象にしているのなら、不親切なのもわかるのですが、
音響メーカーのパイオニアが紛らわしくてはだめですよね(^^ゞ
書込番号:8589425
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
パナの37型ビエラ PX80と YRS-1000と専用壁寄せ金具セットで購入しようとしたところ
パナソニックは”VESAマウントアーム規格”に準拠していないため取り付けられないとの事でした
機種選定が 振り出しに戻ってしまったー
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
オンキョーに問い合わせたところ、HDMIコントロールでのリンク機能を使用すると、
待機電力は7〜15wとのことでした。年間での電気代は電源を一度も入れなくても
約2000円前後。
高いかどうかは、人によって異なるでしょうが、ご参考までに。
0点
それは本当の話ですか?
待機だけで年間2,000円というのはかかり過ぎでしょう。
お金の面だけでなく、エネルギー消費の面からも考えものですね。
私はそんな使い方はしたくありませんね。
情報ありがとうございました。
書込番号:8569297
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-2.1HD
冷却ファンがかなりうるさかったので、冷却ファンを交換しました(これで、事故が発生しても自分で責任を負うことになります)。
元々ついていたファンは山洋電気製((S0612H405 12V-0.11A)でしたが、OEM品らしく、Webカタログにありませんが、12V-0.11Aなので、「109R0612H401」と同じ3800RPMなのかも。
当初は、OWLTECH製「F6-SS」(1000RPM)にしたのですが、風量が少なすぎて廃熱がうまくいかず、天板が熱を帯びました。ヒートシンクも、手で触れた感じでは50℃以上あったようです。
アイネックスの「CFX-60S」(2500RPM)に交換したところ、風量が十分で、廃熱もうまくいっているようです。
0点
ファン交換できるんですね!! 自分もファンの音がうるさいと思うので交換してみたいのですが、CFX-60Sは3本コードがでていますよね?さきほど分解してみましたが、このアンプ兼ウーファーのファンは2本のケーブルがでていました。このケーブルはどのようにつないだらよいのでしょうか? *こうゆうことに関しては全くの初心者です。
書込番号:8570021
0点
すみません、どうすればいいかおおよそ分かりました。
本体のほうのファンのケーブルがなかなか抜けなかったもので、
てっきりぬけないものかと・・・
書込番号:8570592
0点
[6484447]で書かれているように、アイネックスの変換コネクタを使いました。約500円もしますが、工作の手間を省くには非常によい製品です。
非常に快適になりましたが、夏場は温度に注意しておいた方がいいですね。
書込番号:8571257
0点
ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR10
BLAVIAのKDL321F1Sと合わせて使っています。本当はソニーがいいんでしょうけど横幅の制約があってこの機種ぐらいしか選択肢がないんですのよねえ。音質的には最初から多くを求めていない初心者ですので、十分満足しています。ただ今度はブルーレイレコーダーを考えているのですが、奥行きもコンパクトすぎて(360mm) 、パナソニック(315mm)はまだいいとして、ソニー(337mm)にした場合、壁にぴたっとつけられるかどうかまた微妙なんですのねえ。
0点
私もこの機種が欲しいと思っていますが、配線の問題でやはりもうちょっと奥行が欲しいところですよね…。ソニー機を選んだ場合、離さないといけないかも…。
私の持っているのを測ってみましたが、DVDレコーダーが約34cm位で、配線ケーブル付け根部が概3〜4cmで38cmくらい…やはり離さないとだめですね…。
まあレコーダーも廃熱ファンは搭載していますのでラックの中で熱がこもるのでどちらにしても、壁から離さないといけないと思われます。(一応ガラス戸がないタイプですが…。)
ちなみに私もテレビはソニー機で機種は1世代前ですがでKDL-32J3000です。
書込番号:8534189
0点
私もBLAVIAのKDL32F1で購入検討しています。
dora2008さん、KDL32F1とのリンク機能の状況について教えていただけないでしょうか
普段は、テレビ本体で使用し、音楽番組等のときだけ、シアターラックを連動させたいと考えています。
KDL32F1のリモコンで、以下の連動は可能なのでしょうか、どんな操作となるのでしょうか
@KDL32F1単体で音声を聞いている状態から、
KDL32F1を消音、SC-HTR10の電源ON 音量調整
A上記@の状態からSC-HTR10の電源OFFしてKDL32F1単体で音声
B上記@の状態からSC-HTR10、KDL32F1 両方電源OFF
書込番号:8616416
0点
Rワンさんへ
@KDL32F1単体で音声を聞いている状態から、
KDL32F1を消音、SC-HTR10の電源ON 音量調整
> テレビのリモコンで、「ホーム」-「音質・音声設定」-「スピーカー出力」-「AVアンプ」により
SC-HTR10の電源ONとなります。テレビのリモコンでもSC-HTR10の音量調整できるようになります。
A上記@の状態からSC-HTR10の電源OFFしてKDL32F1単体で音声
>SC-HTR10の電源OFFしたらKDL32F1単体の音声に切り替わります。
B上記@の状態からSC-HTR10、KDL32F1 両方電源OFF
>テレビリモコンからSC-HTR10、KDL32F1 両方電源OFFとなります。
※KDL32F1とSC-HTR10はHDMIケーブルでつないでいます。
書込番号:8624389
2点
割り込むような形ですいません。
私もKDL32F1を購入し、テレビ台と音が不満でこちらまでたどり着いたのですが、
HDMIケーブル1本つなぐだけでいいのでしょうか?
ホームシアターに今まで使用したことも無いので無知なもので。。。
書込番号:8732662
0点
HDMIケーブルでつなぐ場合は、光デジタルケーブル(別売)も入ります。
書込番号:8734499
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




