
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月29日 20:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月23日 22:44 |
![]() |
0 | 15 | 2002年12月30日 01:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月17日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月10日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月11日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


NS−C200完売!(生産終了)
NS−90S(6.1リヤセンター用単体)次回2月下旬出荷予定!
つまり人気のセンターSP変更プラン
C120>C200に変更できるのは
電気店に僅かな在庫がある今だけです。
すでにあちこちの電気店から姿を消し、楽天の変更プランからも
C200への変更は削除されております。
6.1用に90Sも年末で売れすぎて在庫切れです。
こちらも買えるのは、電気店の在庫を頼れる今だけです。
私も必死にネット中駆け回りなんとか抑えられました。
ボーナス〜年末商戦で、かなり売れてるみたいだ。
欲しい人は急げ!!
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880


「DAV−S880」の購入を考えてますが、噂のブラックアウト現象が
気になってます。カキコを読んでみますと一度出たら再度出なくなるみたいですが!?メーカーからはそのような不具合を発表していないみたいですし、今後も問題ないのでしょうか?詳しい方教えてください。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 530t (※151000円)


色々悩んだ挙げ句、予算が倍増したので(嬉)
結局、AX-1300
NS-150
NS-90
NS-C200
YST-SW320
となりました。23日の午前中に届きます。
早く届いてセッティングして音を出してみたいです!
HXさんありがとうございました。
さて、価格.comはなぜかAX1200掲示板しかないですが
1300ユーザーは1200掲示板に書けばいいんですかね?
スピーカーは最後まで、audioproのIMAGE40と悩んだんですが
もっと懐に余裕ができたら、もっと良いスピーカーにしよう
と思って、全部ヤマハで揃えてみました。
ちなみに、DVDPは、πのDV−555です。
0点


2002/12/25 03:31(1年以上前)
爺ちゃんさん、はじめまして
もう届いてしまったのですよね。
こんなこと言うのはなんですが、買い替えが頭にあるのならスピーカーはもっと落としたほうが良かったかも。。。
書込番号:1160702
0点



2002/12/26 15:42(1年以上前)
カッチーさんはじめまして。
届いちゃいました(苦笑)
というか、とりあえず最低レベルはキープしたかったので
スピーカーもこれらセットにしました。
次のバージョンアップは、
一気に、フラッグシップまで行くつもりなので
それまでは、これで行こうかなって感じです。
フラッグシップ行くには、専用の部屋も防音含めて
完全に創る予定なので、それまでは
お茶の間シアターで行こうかなと・・・。
ただ、あまり妥協をしたくなかったのと
ヤマハのSPは、聴き慣れているので、
とりあえず大丈夫かな? って感じでした(^^;;
現状、セッティング途中ですが、大変満足しております!
音のつながりもいいし、疲れない音を出してくれてます。
でも、次はリアプロTVか、液晶P+スクリーンが先かな?
とか思い始めてしまいました(^^;;
書込番号:1164609
0点


2002/12/27 01:31(1年以上前)
爺チャンさん、こんばんわ
おおっ!フラッグシップ!専用防音室!
であれば、DSP効かせるAVアンプなんかよりPURE AUDIO用機器で本当の高音質サラウンドを組まれては(^^)
例えばこのコントロールアンプ5台に
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sc7.html
モノラルセパのパワーを10台
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/ma9.html
スピーカーはもちろんこれ!を5台
http://www.marantz.co.jp/bw/s800/s800.html
下は-6dbで25Hzまで出るのでサブウーファーは無くてもいいでしょう。
もちろんスクリーンはスチュワートのサウンドスクリーン300万位?
プロジェクタはバルコのシネ8。700万位でしたっけ?
総額で3800万円くらいですけど、夢の様なシアターのためなら安い安い!
なんて、少し遊んで見ました。
PS、他にもレビンソンのAVセンターなんかもあるでよ〜
書込番号:1166042
0点



2002/12/27 12:50(1年以上前)
カッチーさんこんにちは!
3800万(@@! ぬわんと!
田舎で映画館経営できますよ(笑)
来年か再来年には、自宅建てようかなーなんて思ってるので
その時に、レコーディングスタジオ創るので
だったら、ホームシアターも業者に工事やらせようかな?
とか思ったりして、考えてるんですよ。
でも、地下はレコーディングスタジオで使っちゃうので
リビングを防音等して、リビングホームシアターかなぁ?
なんて思ってます。
予算は、500万くらいですかね・・・3800万は流石に(@@!
究極のフラッグシップじゃなくて、ノーマルなフラッグシップです(^^;;
というか、真面目に今回1ヶ月悩んで
予算20万くらいでって考えて
ちょっと足せば、KEFの2005が買えるなーとか
audioproのIMAGE40が買えるなーとか
色々悩んだんですが、それだったらここは予算内で
同一メーカーで我慢して
次は、予算のゼロを1つ増やして組んだ方がいいなと。
それに、今はボロ借家のリビングなんで
そこまでお金かけても、部屋がボロなんで費用対効果出ないしなぁと
なんていうか、音楽プロデューサーやってる関係上
それなりの音を出そうと思ったら、箱自体改造しないと無駄っていう
考えがあるんで、高い機材入れるなら、箱自体も創らないとって
思ってしまうんですよ(^^;;
でも、カッチーさんオススメの機材は悪魔の囁きですね・・・
でも、現状思ったより、ヤマハ純正セットでも
予想以上の音がしてくれてます。
音楽は、BZONEにビクターのブックシェルフSX−311を
つないだら、なかなかいい音してくれてるし
映画は、現状の部屋状態だとこれが限界だろうって感じで満足してます!
後は電源関係と、ケーブルのグレードアップで
どこまで追い込めるかって感じです。
インシュレーターは今は3点指示でフロントに入れてます。
でも、ボクがAVを始めた10年以上前にくらべると
格段に進歩してますね。
時代の凄さを実感しました。10年前より全然安い予算で
ここまで出るのか! って感じでしたから。
今後は、ユーザーとして、インプレ等をしていければ?
と思ってます。
あと、ジョークですが、一瞬、
ピュア系じゃなくて、スタジオ系のスピーカー、機材で
組んだらどうなるんだろう? とか思いました(笑)
モニタースピーカーのフラッグシップと
ウーレイのアンプやら、何やらかまして
サラウンド組んだらどうなるかな? と
前にライブハウスをプロデュースした時に
JBLのPAを5.1chで仕込んで
VJ用のスクリーンをそのままDVD再生にも使って
マトリックス再生してみたら、凄まじかったので!!
下のレストランから、ウーファーの苦情が来ました(笑)
そのうち、ミュージシャンのライブとかも5.1chPAに
なるんだろうなぁ? とか思いましたよ。
書込番号:1166791
0点


2002/12/27 16:44(1年以上前)
爺チャンさん、こんにちは
>プロ用機材・・・
う〜ん、どうですかね?
僕はプロじゃないんで、そっちの知識は無いな〜。
でもあれって、バカでかい音量で鳴らしてナンボの代物じゃないんですか?
部屋が100畳くらいで、天井高も10mくらいあればいいかもしれませんが、そんな体育館みたいなところで、1人で聴きたくないな〜。
あっ、ジョークの話でしたね!
まあでも、そういった長期プランがおありになったのであれば、今回の選択も宜しいのではないでしょうか。
でもどうなんでしょう?
今発売されているホームシアター関係の雑誌に、レコーディングスタジオとシアターを共存させていた人がいたような??
まあ、自分はスタジオに入ったことはないので、違うものなのかもしれませんが。
500万あれば、結構な防振/防音/機材導入できそうです。
ただ300万を工事に使い、残り200万を機材ということですと、どこかに比重を置いたシステムにした方が満足度は高そうです。
極端な話、スピーカーは今のまま流用して、サウンドスクリーンと三管式のプロジェクタを導入するとか。三管式で定評のバルコからも定価で100万円を切る製品も出てきましたし(修理代が高いのがネックですが・・・)、サウンドスクリーンにすると、スクリ−ンのおくから音やセリフが聞こえてくるので映画館の様に人がしゃべっている感じが強まります。
センタースピーカーをスクリ−ンの下などに設置すると、どうしてもセリフが下から聞こえてしまいます。特に音楽プロデュースをお仕事にされているとなると、我々一般人よりも音に敏感だと思いますので。
そんなことも考慮して作られていけば、満足度の高いシアターが出来上がるのではないでしょうか?
乱文・長文ですみません。
書込番号:1167254
0点



2002/12/27 22:04(1年以上前)
カッチーさん、こんばんは!
サウンドスクリーンなんていうものがあるんですね(@@!
とにかく、ホームシアターに関してはズブの素人なので・・・。
それは、良さそうですね。
ありがたい情報、ありがとうございます。
防音工事は、坪単価考えても、300万くらいいきますよね・・・
そうなると、200万って考えると
以外に足りないですね・・・やっぱり・・・
雑誌で、シャランQのドラムのシアターが載ってて
負けてられるくぅあー!
とか思ったところから始まってるんですが(笑)
ガレージをそのままシアターにして
ポルシェ観ながら、シアター観れるみたいな感じで
クソーいいなぁ! って思って
そっからですね。
三管式って、扱いが大変って聴きますけど
セッティングが出た後は、普通に使えるものなんですか?
って、質問ばっかですいません。
書込番号:1167899
0点


2002/12/27 23:35(1年以上前)
確実に買った後のメンテナンスも大変だと思います。
3管式を使っている間中ずーーーーっとメンテナンスをしっかりしてくれそうなインストーラーから買わないと、性能を使い切れないと思いますよ。
個人的な感想ですが、DLPなどの固定画素のプロジェクターもかなりのレベルに到達してきているので一度しっかりしたショップで視聴してみてはいかがでしょうか?ヤマハのDPX−1000(ワタシが見たときはスクリーンとの相性があんまりよくなかったようで、ぎらぎらしていたし、見える人にはフリッカーノイズと言う虹色のノイズが見えていました・・・合うスクリーンだったら相当な絵が出たと思います)とかは凄まじいレベルに達していると思います(^^ゞ
映画がメインだったら・・・音と映像。お金をかけるなら確実に映像だと思います。ワタシ個人の主観ですが「大画面は全てに勝る」です。
大画面がもっとも家族に理解を得やすいと感じております。
書込番号:1168171
0点


2002/12/28 00:22(1年以上前)
DPX−1000よさそうですよねぇ・・・・。
映像の究極?は3管でしょうが、普通レベルであればDLPで十分でしょうね。まぁ、フリッカーが見えてしまう人はいますが・・・。
大画面!は、たしかに家族の同意も得られやすいですね。
ただ、プロジェクターは、どうしても部屋を暗くしないといけないから、
そのへんがネックですね。
私の場合ですが、大画面は欲しいけど、そこそこ映れば良いってことで、
VGAなデータ用(笑)液晶プロジェクター+80インチで価格を抑えて、
音の方にそこそこお金をかけました。
こんなチョイスの仕方もあるってことで。
書込番号:1168294
0点


2002/12/28 14:26(1年以上前)
みなさん、こんにちは
三管式ですが確かにコストは掛かりますね。一括りに修理代という表現にしてしまいましたが、HXさんのおっしゃられるように、定期的なメンテナンスが必要なようです。(ホームシアター系のHPで苦労の様子が書かれているのをお見かけします)
メンテナンスフリーで出来るだけ良い画質ということであれば、DLPでしょうね。
実は自分は大画面はまだ導入していません。大変興味はありますが、音楽鑑賞と映画鑑賞の比率は8:2暗いなので、どうしても音楽用の機材に投資してしまいまして・・・(^^ゞ
ただ最近は、クラシックやJAZZもDVDがかなり出てきましたので、サウンドスクリーンに興味を引かれているという訳です。
書込番号:1169360
0点



2002/12/28 15:50(1年以上前)
HXさん、せぱすさん、カッチーさんこんにちは!
やっぱり、三管は大変ですよね・・・
そうなると、液晶となるんですが
というか、なんか来年またギャラ仕事が入りそうなんで
それでDLPなら買えそうなんで
(現状の部屋の広さ的に、プラズマかリアプロTVが限界なんですが)
サンヨーのLP−Z1でしたっけ?
あれあたりを入れて、80インチくらいで観れる距離かな?
って感じなんです。
プラズマとかリアプロ買うなら、その予算で
液晶プロジェクターとスクリーン買えちゃうじゃないですか?
なにせ8畳のリビングといっても、それを横にしか使えないので
スクリーンからプロジェクタまでの距離が3メーターなんですよね・・・
未来の自宅のシアターは、100インチから120インチ入れるとしても
まずは、現在の29インチ4:3テレビをなんとかしたいなと・・・
ちなみに質問なんですが、DVDというか、DSP-AX1300のD端子から
液晶プロジェクターのD端子までの長いケーブルってあるんですか?
皆さんどうやって、プロジェクターから映像機器までケーブルを
取り回されてるんでしょう?
また、そうした長距離ケーブルは高いんですか?
仕事でクラブ(踊る方)、ライブハウスにプロジェクタ入れる時は
(液晶プロジェクタです当然)
エンジニアが、映像ケーブルを自作して配線しちゃうからいいんですが
やっぱ、皆さんは自作するんですか?(カナレとかで)
それとも市販品を買われているんでしょうか?
ちなみに、AX−1300満足度イイです!
ウーファー切って音楽聴くと、ラジカセ状態ですが(笑)
ウーファーをそこそこ入れて聴くと音楽もナカナカグッドです!
多分NS-150も、もっと音出してあげれば低音出るんでしょうが
防音もなにもしてないボロ屋なので、出せないんですよね・・・
書込番号:1169484
0点


2002/12/28 16:25(1年以上前)
爺ちゃんさん、こんにちは
三管式、画像は本当にイイんですけどね〜。映画でも暗いシーンなんかだと違いがはっきり分ってしまいますよね・・・
さて三洋の液晶プロジェクターは今、評判の品ですね。筐体も小さい目だしあの実売金額なら納得でしょう。
ただ今この時期というのであれば、三菱電機のLVP-L01も画質はお勧めです。(投影距離がネックになるかな?)
暗部の描写もかなり綺麗に出ます。発売から時期が経って実売金額がかなり下がっているので、初回導入にはかなりお勧めできると思います。
http://www.kakaku.com/sku/price/008830.htm
ケーブルに関して手っ取り早いのは既製品ですね。
5mくらいまでであれば、いくつかの会社から販売されています。
一例として。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv37v.html
それ以上長いのは、自作か特注になってしまいますね。(もしかしたら既製品でも10m位まであるかもしれませんが・・?)
書込番号:1169535
0点


2002/12/28 23:50(1年以上前)
LVP-L01が3ヵ月後に出ると分かっていてLVP-SL1を買ったせばすです(^^;。
ケーブルの件ですが、カッチ〜さんが言われているAT社のケーブルですが、メーカーでは5mまでですが特注アリとのことで、たとえば下記のところで10mものを販売してますね。(コネクタ形状は異なりますが)
ttp://www.rakuten.co.jp/avac/130970/130990/
ttp://www.rakuten.co.jp/avac/130970/130990/133612/
お仕事の関係上、ご存知かと思いますが、長く伸ばすときはコンポーネント伝送されることをお勧めします。
カナレは、良くも悪くもスタンダードなので、私は、映像音声すべてカナレケーブルで自作しました(苦笑)。ケーブル長ですが、機器を後方に設置しているのでプロジェクターまでのケーブルは短くすんでます、そのかわりフロントスピーカーとサブウーハー用のケーブルがむちゃくちゃ長いですが・・・。
書込番号:1170612
0点


2002/12/29 01:22(1年以上前)
えっと・・・・。まったくホームシアターと関係ないのですが・・・・。
UREIって言うと、LA4とか1176,1178とかは有名ですけど、アンプも出してたようですね。知らなかった。6300とか6150あたりを言ってるのでしょうか?。いまだに現役なのかぁー。すごい。
と、まえふりをしつつ・・・・。
ピュアとはちょっと違いますが、SR(PA)スピーカーって、バカでかい音量で鳴らしてナンボの代物ってわけでもないのですよ。
もう、10年ぐらい前になりますが、野外でTOAのZ-Drive(SR-F09+SR-L09)とSIMで調整されたMeyerSoundのMSL-3+650-R2を聴いたとき、鳥肌立ちました。いまは、もっと良いスピーカーがあるとは思いますけどね。
かなり偏見をもたれてるようなのでちょっと書いてしまいました。
もっとも、所詮SR用スピーカーって言われてるとそれまでですが(笑)
書込番号:1170928
0点



2002/12/29 12:43(1年以上前)
カッチーさん、せぱすさん、こんにちは!
なるほど、ATやAVACで売ってるんですね。
後はやはり自作ですね。
ハンダゴテ握って創るかなー!?
UREIですが、確かにアンプを使ったレコーディングは
ボクも立ち会ったことは無いですね・・・
が、こだわるアーティストは使っていると聴いたことがあります。
1176,1178は、結構皆使ってるんじゃないでしょうか。
SRスピーカーは、大きさにもよりますけど
小さな音でもいい音出すヤツたくさんありますよー!
というか、ボク的には、上を見たらキリが無いこの世界ですが
ちゃんと鳴らせる箱と、耳があって初めて意味があると思うので
現状の、普通の民家の借家では、お金をかけてもしょうがない・・・
自分がストレスを感じない音が鳴ってくれてればいいって
割り切ってます。
夢は50畳くらいの部屋にSRスピーカーで8.1chとか組んで
大音響で映画をかけたり、ライブDVDかけることですかね(笑)
ウーファーの低周波で死んだりして(笑)
それと、メジャーで計りましたが、プロジェクターから
スクリーンまでの距離は、どうやってもウチは3メーター弱ですね。
そうなると、チリで問題になってるLP−Z1がいいんですかね??
スクリーンは、ピュアビジョンのが良さそうだなーとか
考え始めてます。それにしても狭い部屋ってイヤですね・・・
書込番号:1171942
0点


2002/12/30 01:36(1年以上前)
みなさん、こんばんわ
>かなり偏見をもたれてるようなのでちょっと書いてしまいました。
いや〜、偏見というか本当に知らないだけなんです。
ライブとか行ってもPAのメーカーまで見ませんし、ましてや型番なんて・・・
まあJBLなんかでも業務用部門ってあるようですし(何作ってるかは知りませんが)、昨年出したK2 S9800はユニットの一つを業務用部門の設計者が設計したそうです。
まあ、いつもノリでレスしてしまう私の書き方が良くないんでしょうが。
>チリで問題になってるLP−Z1がいいんですかね??
これってなんのことですか?
書込番号:1173814
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-AT100


特定のDVDを再生中に、字幕が表示されたり、音声より遅れたりする現象があり、Sharpに問い合わせたところ「ファームウェアのアップグレードが必要です。」と回答がありました。
購入者の方々、一度、ご確認されては?
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880


私も始めて書き込みさせていだきます。よろしくお願いします。
いつも読ませていただき、お礼のつもりで書かしてもらいます。
私の場合は、12月7日にコ○マで7万円(税別)購入しました。
買いに行って店員に値段を聞いたところ「7万円です。」の返事
ここの掲示板の価格を知っていたので「マジで!!」っと思いつつ、近くにある、ジョー○ンに行って聞いてみると「その価格は絶対無理!!」との事、これを聞いて「今、買うしかない!」っと心の中で決断し、直に戻って「これ下さい!!」と叫びましたー。
しかし、「今製品が無い」と言われ、すかさず「いつ入荷ですか?」っと
聞くと「7日です」っとの返事、(それって今日やんけー)っと心の中でツッコミつつ、「何時に入荷しますか」っと聞くと「夕方に入ります。」との返事、とりあえずこの値段を逃がすまいと思い。
「今、お金を払います。!!7万円、7時ゴロでいいですよね。!!」
っと念を押して、一旦帰って無事7万円(税別)《おまけにレシートにアタリも出て1000円引きで、D端子ケーブルを格安で買えました》
しかし、購入1週間目にウワサのブラックアウトが発病!(それまでは最高!!)
今日ぐらいに、サポセンに電話を入れようか考え中です。
あと、リモコンは、かなり使いにくいです。
本体の表示画面も小さく見にくいです。
0点


2003/01/10 23:56(1年以上前)
近くにジョーシンがあるコジマってもしかして、三鷹市役所の前のコジマでは?
書込番号:1205214
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10




2002/12/11 02:09(1年以上前)
最新版のカタログにもまだ載ってるからじゃない?
生産は終わってるみたいだけどね。
書込番号:1125312
0点



2002/12/11 08:42(1年以上前)
それにしても人気TOPというのはあきらかに間違いですし、これから購入しようとしている人に誤解を与えると思います。
シアターセットに限らず価格.COMはもうちょっとマメに更新してほしいですね。
書込番号:1125641
0点


2002/12/11 22:29(1年以上前)
訂正です。
S10は11月の最新のカタログからは完全に落ちてました。
ついでに、自分の名前も間違った(^^ゞ
1224さんのご指摘のとおりですねm(__)m
書込番号:1127041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





