
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年4月29日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月3日 11:48 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月3日 09:34 |
![]() |
0 | 11 | 2000年12月4日 18:19 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月18日 07:55 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月20日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんお忙しいようで、なかなか相手してくれませんね。。。さんざん悩んで迷った挙句、ボーズLS−8Uを購入しようかと思っとります。しかし、それにしても高いですね。一番安い所でも¥145,000ですもんねえ。もうすこし安くてもいいと思いません?ま、いやなら買わなきゃいいんですけどね。それだけの値打ちがあると言う事なのでしょうか?以上私の独り言でした。
0点





他の掲示板で話題になっていますが、
BSデジタルチューナー経由、D端子テレビ接続の場合(現在のユーザーのほと
んど?)、
WOWOWで放映される1080iのハリウッド映画などをそのままの高画質で録画する
には
D-VHSビデオで、一回のみデジタル録画が可能とのことでしたが、
480iでしか再生されないようです。
しかも、この事実にWOWOWは気づいておらず、大変なクレームが寄せられてい
ます。
(チューナー付きTVは可能。今後発売されるデコーダ付きチューナーは?)
一部の機器ではウラ技でなんとか、というのもあるようですが、
これからチューナー及びデッキを購入予定の方は(私も)お気をつけ下さい。
あんまりにもひどい話なので、スレ立てさせていただきました。
0点



2000/12/03 11:48(1年以上前)
あれ、リロード2重投稿失礼。顔アイコンもミス。
ついでにくわしいことはよその掲示板ですが、(リンク切れますが)
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?m
ode=view;Code=357
詳しいWOWOWの回答は月曜日以降とのことです。
書込番号:64995
0点





他の掲示板で話題になっていますが、
BSデジタルチューナー経由、D端子テレビ接続の場合(現在のユーザーのほと
んど?)、
WOWOWで放映される1080iのハリウッド映画などをそのままの高画質で録画する
には
D-VHSビデオで、一回のみデジタル録画が可能とのことでしたが、
480iでしか再生されないようです。
しかも、この事実にWOWOWは気づいておらず、大変なクレームが寄せられてい
ます。
(チューナー付きTVは可能。今後発売されるデコーダ付きチューナーは?)
一部の機器ではウラ技でなんとか、というのもあるようですが、
これからチューナー及びデッキを購入予定の方は(私も)お気をつけ下さい。
あんまりにもひどい話なので、スレ立てさせていただきました。
0点





16日から開催されているオーディオエキスポ2000に初日に行って来ました
10月のインターナルオーディオショーも行きましたが、そのの感想も合わせ
て書きます。
「DVDプレーヤ」「シアターセット」「コンポ」にマルチリポストです。
長いです、話題は、「マルチの時代?」「僕の目的」「録画できるDVD」「良
かった物悪かった物」「参考展示品」「目立っていた物」「よくわからない物
」「今後のオーディオ」です、全項目に興味がないなら読み飛ばしてやって下
さい。
「マルチの時代?
全般の雰囲気として、色が3つ、ハエンドマルチチャンネル、ローエンドマ
ルチチャンネル、ポ−タブルの三種類に個人的には分類されている気がしま
す。DVD-AやSACDは第1、DVD-VIDEOが第2、第1、MP3、MDLPが第3です。
エキスポで目立ったのが、DVD、SACD関連のブースです、SACD、DVDA、DTSが
独自でブースを構えています、また、Pioneer、BOSE、三菱、ワイツーがマ
ルチチャンネル系の個室展示を行っていました。またDENONやその他のメー
カーもローエンドシアターの展示を大量にやっており、ピュアオーディオよ
りこれからは、マルチチャンネルでAV化と、いう雰囲気がしました、それは
インターナショナルオーディオショーも同じで、アキュフェーズがマルチチ
ャンネルパワーアンプ(価格未定)を展示、LAXMANもマルチチャンネルを意識
したモノラルアンプ(定価15万)を展示、PASSラボもX5(58万)を展示、マッキ
ンもマルチを発売(88万)、ゴールドムンドもSR5(88万)、セータはカサノバ(
138万)ドレットノート(138万)、TAGMacもマルチを発売LINNはAV51シリーズを
BARCOの液プロと共に展示AV5103D(100万)を核にモノラルアンプのKLYMAX(120
万)を5台使用でした。NHTもシアター用のVTシリーズを発表、ARもシアター用
に一新、JBLもセンタースピーカを各シリーズ揃えるし、4312M用に新しくサブ
ウーハを発表、ベロダインは廉価版SPLを発表、LMラボはフラッグシップのユ
ートピア用のサブウーハやサラウンドスピーカを発表、あのタンノイまでマー
キュリー、サターンに続いて、ディメンションを発表、海外ハイエンドメーカ
ーがこぞってマルチチャンエネルに参入、DVDAもSACDもBSデジタルもマルチチ
ャンネル対応といやおうでもマルチチャンネル化が進む中ローエンドもマルチ
チャンエルの時代と言う気がしました、僕はマルチチャンネルからオーディオ
に入ったのですが、最近逆に2chを見直しました、だってAVアンプのパワーア
ンプってショボイんですもの・・・・・、今回のオーディオショーはマルチチ
ャネルパワーアンプ探しに行ってきたわけですし・・・・、
「僕の目的」
僕が目指して行ったのはワイツーとコンダクト、三菱でした、ワイツーはここ
で何度か僕が言ってるメーカーですがDYNAUDIOの正規代理店です、廉価版の方
のオーディエンスが一新されるとの事で見に行って来ました、変更はバスレフ
が前になって使いやすくなったのとネットワーク、筐体の強度でしたユニット
はそのまま、またAUDENCE42Wが追加になりました、壁掛け対応でペア11万、セ
ンター用のAUDIENCE42Cが5万5千と個人的には非常にオススメです。他にコ
ン
ターSUB(40万)が発表され、DYNAUDIOではマルチチャンネル用システムが3種
類になりました、(僕が使っているのはその真中のシリーズ)また、コンダク
ト
が取り扱っているCHORDのパワーアンプが推奨パワーアンプと言われています
が
さすがに相性がよく、CHORDのマルチチャンネルアンプ(110万)との組み合
わ
せは最高でした。また同じくコンダクトが取り扱っているEADのパワーマス
ター
は1000(58万)が発表、500(34万)はAUDIENCE42との組み合わせで聞いてきま
し
たが、値段の割には非常によさそう、AVアンプの救世主になるかもしれませ
ん。
同じくコンダクトの取り扱いのノードストのケーブルですがFlatLineGoldMK2
が
薄くて使いやすそう、テフロン圧延の薄型構造で高品質、価格は1mあたり2000
円両端加工はペアで4000円(ピン、Y、バナナが選択可能)このあたりは非常に
よかった、高いがコストパフォーマンスは非常に高い、しかし問題点はある、
この2社は商売する気が無いと思えるほど販売代理店を選ぶのです、特にコンダ
クト、言ってることを短絡的に言うと「安売り三流店じゃ物は出せません」な
そうです。アキバではDYNAUDIOがヤマギワ、EADがダイナミックオーディオの
サウンドハウス、ノードストがダイナミックオーディオのサウンドハウスと
AVAC、CHORDにいたってはアキバじゃ買えません・・・・・・・・・・
本当に商売する気があるのかしら???????物は最高なんですけどね。
三菱ではVC2001(オープンプライス、ビクターがOEM販売しているのは65万)の
機能について聞きたかったのですが、雑誌にもWEBにも販売店で聞いても「よ
い」と、言うのだが「帯域エキスパンダー」が何をやってどうよくなるのか
さっぱり分からないので聞きたかったのですが、答えは現場で一番上の展示
員を最終的に捕まえて聞いたところ、ファロージャからチップを買っているの
だが企業秘密でなんにも教えてくれないのでブラックボックスなそうです。
あの評論家達って何をやってるのかよくわからない回路を誉めていたようです
・・・・、知らないのは僕だけじゃなくて全員だったのですね・・・・・・
0点


2000/11/18 01:23(1年以上前)
あきらかな荒らしですね(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:58970
0点


2000/11/18 01:25(1年以上前)
悪質だな・・・ 1つでもうざいのに。
書込番号:58972
0点


2000/11/18 01:40(1年以上前)
半角片仮名をあれほど使うなと言われてるのによ。
お前のアタマはトリか?あ?こら。
でっちん。おめーのことだよ。
書込番号:58974
0点


2000/11/18 02:03(1年以上前)
偽者も、本物も大差ないってところが面白いですね。
どちらかといえば、偽者のほうが……。
まあ、いいけど。
書込番号:58985
0点


2000/11/18 02:28(1年以上前)
ぼくのファンがいてうれしいよヽ('ー`)ノ
書込番号:58998
0点


2000/11/18 03:07(1年以上前)
>[58985] masanoli
書込番号:59014
0点


2000/11/18 04:31(1年以上前)
[58998] でっちん
一理あるな・・・
書込番号:59045
0点



2000/11/18 14:12(1年以上前)
Webページ作ってリンク張った方がよかったのかな???
予想以上に長くなってしまった1スレッドの文字制限にかかったので
分割したのだが・・・・・、
ここ以外は消されてしまったようだし・・・・
3箇所とも流量がそれほどではないので大丈夫かと思ったが僕の
判断が甘かったようです、すみません
書込番号:59154
0点


2000/11/18 15:51(1年以上前)
どこで書き込もうと、トップでは全部でますので、長すぎるとウザイです、さすがに。
書込番号:59174
0点


2000/11/18 18:30(1年以上前)
わかる人には面白いですが、
この分野に興味の無い人は
さすがにうざいと感じてしまいますね。
ぼくは結構面白く読ませていただきました。
書込番号:59225
0点


2000/12/04 18:19(1年以上前)
どうせみんな暇なのだから、気にせず、めげず、これからもバンバン
投稿しまくって下さい。
冗談ではなく、執拗な貴方の投稿が好きです。がんばれ!
でも、ウザくなったら、遠慮なく読み飛ばしますが。いいですよね。
書込番号:65541
0点





「録画できるDVD」
Pioneerが展示していたので担当者捕まえて質問攻めにしてきました。
DVD-Rのビデオモードで記録すると、他のDVDプレーヤではどの程度使えるのか
CD-Rが使えるメーカー使えないメーカーを名指して具体的に質問その結果は
「初期型とかではない限り大体使えるはずです。」
次にDVD-RWはでさらに反射率がわるいがその場合はどうか?
「対応をうたっている機種以外はほぼ全滅」
PC民生用のDVD-R、DVD-RWの発売予定は?
「来年中ごろの予定」
PCでは対応ソフトさえあれば動画の編集はできるのか?
「可能なはず」
アホなメーカーがデコーダを暗号化していなかったせいでクラッカーによって
DVD-Videoのコピーガードは破られたがPCでコピーされる恐れがあるのではな
い
のか?
「録画した物にチェックが付くようになっているので、普通にはできないが
暗号と同時にフォーマットも解析されていれば可能性は十分ある」
録画した場合リーションコードはどうなるのか?2なのか可変なのかそれとも
リージョンフリーなのか?
「2です。」
との事、あと、838Aと737の違いですが、回路はDVDA以外は同じ、筐体は838の
方が上、838Aはオーディオ専用のトランスを搭載、パーツレベルでの違いもあ
るので絵は多少は838Aが勝るが、回路が同じなので大差無し、音はアナログな
ら
838Aだがデジタルなら差はほぼ無し。
「良かった物悪かった物」
良かった物
三菱のブースで使用していたゴールドムンドシステム、メインスピーカ1800万
パワーアンプが8台で1600万、なんだかんだで4000万強、三菱の三管式プロ
ジェ
クターが音響システムの消費税で設置工事をやってお釣りが来る計算・・・・
非常によかったです、さすがゴールドムンド、さすが4000万
ミニコンポで気になったのはシャープ1Bitミニコンポ(11万)ミニコンポで
初
パワーアンプまで完全デジタル化(ハイエンドでもパワーアンプ部はまだ)音
は
結構よかたです、高くて良い物を聞きすぎて感覚が飛んでいるのは事実ですが
ミ
ニコンポの割には非常によかったと思います。
悪かった物
DVDA、SACD、鳴り物入りで登場した次世代オーディオだが、いかんせんソフト
が
少ない、レコーディングがDVDAやSACDが無い時に作られた物は当然意識されて
な
い。192Khz24Bitと44.1khz16bitの差は、5万のスピーカと10万のスピーカ
の差
以下、SONYのCDプレーヤとDENONのcdプレーヤの差以下といった印象を受け
ました
もっとレコーディングやDACの技術が煮詰まればよくなるのでしょうが、現時
点では
僕の環境においては導入は当分見送り、パワーアンプを上げたほうがよっぽど
音が
よくなる。ソフトが出揃い技術が煮詰まるのを待つことにしました。期待した
ほど
の物ではなかった・・・・・・
「参考展示品」
印象に残っているのは、YAMAHAのDLPプロジェクタ、DENONのセパレートAVア
ンプと
(パワーアンプはデジタル入力のみ、での中でDACを使うとの事)DVDA&プログ
レッシ
ブ対応HTXUltra対応のDVDプレーヤ、シャープのセパレート1BitAVアン
プ、シャ
ープのフラッグシップ1Bitシステム用SACDプレーヤでした。全てスペック未
定、発
売未定、価格未定との事、他PioneerのDVDレコーダも参考展示でしたが仕様は
ほぼ決
定のようでした。
「目立っていた物」
ゼネラルオーヒオではMDLPとシリコンディスクプレーヤま目立っていました。
他には
上に書いたようにDVDシアターが盛んでした、DVDの普及率は11.5%を達成、
プレス
テ2の発売以降爆発的増加、2000年のDVD専用機の出荷数は100万台突破の
見こみ
また個人的に大手家電店に聞いたところ、2万台〜3万台のDVDプレーヤの売
れ行きが
高調、家電店では専用CDプレーヤの売れ行きとは既に比べ物にならない域に
なっている
との事でした。
「よくわからない物」
深くは追求しませんがコスモビレッジとAIRBOW周辺、オーディオエネピーに代
表される
理解不能の機器群が・・・・・・・
「今後のオーディオ」
上にも書きましたがハイエンドシアター、ローエンドシアター、ポータタブル
の三極化
特にポータブルはステーションとしてミニコンポ、MDラジを使うのと同様にし
てPCの
使用の増加が予想される、ローエンドシアターはDVDとTVとの連携が前提の
なったワンブ
ランドシアターとなりそう、最後にハイエンドシアターだがシアターと同時に
DVDAやSACD
の導入の兆し・・・・・
ところでSONYの事だからSACDディスクマンとか発売しそうなのは気のせい??
#DATウォークマンもある事だし・・・・・
0点


2000/11/18 07:55(1年以上前)
はいはいご苦労さんね。
書込番号:59090
0点





みなさんは、BOSEのセットってドルビーサラウンドやデジタルって表記が
無いの気づいていますか?
独自の音響で音質をカバーしていますが、サラウンドソフトの効果を発揮する
には、BOSEのセットはお勧めできません;
個人的には、アンプはヤマハでセットするといい感じになりますよ〜。
ちみなにオイラは、
101系スピーカーでドルサラセットを作り、
PCにBOSE付けているBOSE好き(マニアじゃない)です。
0点


2000/07/17 18:52(1年以上前)
根本的にドルビーやサラウンドの表記ってスピーカーじゃなくアンプに記すものじゃないんですか?
(ドルビーサラウンド専用のスピーカーは無いような気もしますが)
それともBOSEのシアターセットにはアンプもセットされているのでしょうか???
またBOSEのシステムがサラウンドには向かないというのはどういう理由でしょうか?
個人的にBOSEスピーカーはは、可もなく・不可もなくというイメージがあるのですけどね.
書込番号:24534
0点


2000/07/18 00:54(1年以上前)
LS-12Uなどにはちゃんとドルビーデジタルは表記されてます>
アクースティマスウーハ―後ろのパワーアンプ部にありますので
良く見てください!尚、サラウンドのスピーカーのセットなども
中にドルビーデジタルなどのデコーダーが内蔵されてない限り表記は
されてません!もう少し勉強したほうが良いのでは?
こう言う場所で個人的と言えども非望中傷的なことは慎んだほうが
良いと思います!以上!!!!!!!!!!!!!
書込番号:24623
0点



2000/07/20 00:41(1年以上前)
勉強不足でした;
去年の時点でカタログを眺め調べていたときに
ドルビーサラウンド・デジタル表記が無いものしかなかったので
BOSE社のポリシーでもあるのかと思っておりましたが、
確かに【LS-12U】にはドルビーデジタル表記がありました。
LS-12U(http://www.bose.co.jp/products/LS12II.html)
さて、『LS-12Uなどには〜』と書かれていましたが
その他BOSE製品のセットもしくはBOSE社のアンプでドルビーデジタルおよびドルビーサラウンドがついているものはありますか?
(↓の日本法人サイトと過去にもらったりスピーカー付属のカタログでは見当たりません。)
http://www.bose.co.jp/products/index.html
もしご存知でしたら紹介してください。
>こう言う場所で個人的と言えども非望中傷的なことは慎んだほうが
>良いと思います!以上!!!!!!!!!!!!!
『!』マークを連打な程不快な思いをさせて申し訳ありませんが、
当方もBOSE製品を愛用しておりますので、スピーカと相性の良いAVアンプをご存知でしたらご紹介願います。
当方のAVスピーカ環境:
センタースピーカ:VCS-10
http://www.bose.co.jp/products/vcs10.html
フロントスピーカ:101IT
http://www.bose.co.jp/products/101it.html
リアスピーカ:101MM
http://www.bose.co.jp/products/101mm.html
現在YAMAHAのAVアンプを利用していますが
BOSEのシステムセット以外では不向きなのでしょうか?
書込番号:25077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





