ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1059スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:6102件

お手軽に楽しみたいけど、最低1年レンタル。
1人用でレンタル1年50万円、トライアルプランもあると言うけど。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2006799.html

書込番号:26147509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

十数年ぶりに使って

2025/03/30 18:01(6ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-SP100

スレ主 wachi1322さん
クチコミ投稿数:29件

十数年ぶりに設置

記念と記録に投稿です。この機種は最初就職した家電量販で型落ち処分時に1.8万円くらいで買いました。
長らく安アパート住みでSD-SP100で音を楽しむ事があまりできず、十年以上実質封印していました。
最近家を購入したのでリビング向けに最新の大型映像機器やサウンドバーも購入、2階寝室に従来品を置き、このSD-SP100も普段使いとして復活しました。音質は現在でも結構気に入ってます。低音のズンズン感もしっかりありますし。
ただ発売から18年・・機能や使い勝手は隔世の感がありますね。テレビとは光ケーブルでつないでますが都度スイッチ入れるのは面倒ですが・・PCでBGM流しながらまったりゴロ寝しています。長く持ってくれる嬉しいですね。

書込番号:26129074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

Arc UltraかBeam(Gen2)+OneSL✕2+SubMiniか

2025/03/28 08:56(6ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc Ultra [ブラック]

クチコミ投稿数:374件

ワンボディで音響環境すべてをまかなってくれそうな?とても刺激的な当製品ですが、
お値段もそれなりです。ちょっと調べたところ、
@Arc Ultra=約13.5万
ABeam(Gen2)+OneSL✕2+SubMini=約13.9万
実は当方少しずつ買い足してAの環境で楽しんでいますが、
難点は設置性の「面倒くささ」。
Beamはテレビ前、OneSL2個(それぞれ左右床上2m)とSubMini(床置き)はやや後方設置。
電源と場所が4台分必要ということになります。
サラウンド感は抜群で、今開催中の高校野球の応援は後方から聞こえてくる臨場感!
WOWOWやPrimeVideoなどで見る映画も迫力抜群!
これがワンボディのArcUltraで実現出来るなら設置性からもいうことありませんが、
前方から疑似的に囲む音響と実際にスピーカーに囲まれて聞く音響では後者のリアルに
叶わないと思いますが、どんなものでしょう?
いつかどこかで試聴してみたいと思います。

書込番号:26126070

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2025/03/28 10:44(6ヶ月以上前)

>ふむふむ3さん
こんにちは
擬似サラウンドとリアスピーカーによるサラウンドは全く違い、比べるべくもありません。
擬似サラウンドはどこから音が出てるかわからない様なふわっとしたもので、リアリティはありません。所詮擬似は擬似ですね。

すでにリアスピーカーとウーファーをお持ちならメインのバーだけultraに買い替えるのが良いです。
サラウンド音源でも大事なのはフロントLRとセンターですから、バーを買い替えると音はかなり変わります。

書込番号:26126158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件

2025/03/28 17:12(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございます。
やはりバーチャルとリアルでは比較にならないということですね、納得です。
特に今の環境に不満はないので、BeamをArc Ultraに置き換えるまでの
勇気はありませんが、Beam売却Arc Ultra購入で約10万必要になります。
対費用効果で価値があるものなら、検討余地ありですが、どうでしょうかね・・・・
あとは価値観の問題かな・・・

書込番号:26126515

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2025/03/29 21:37(6ヶ月以上前)

>ふむふむ3さん
私ならサウンドバーのグレードアップはやめてサラウンドシステムにすべくもうちょっとお金貯めてみますかね。

サウンドバーってお金をかけてグレードアップしたところで音は多少改善しても、心から満足できる音には程遠く、何かしらの不満が残るものですよ。

部屋のインテリア重視でサウンドバーなどでシンプルにいきたいなら話は別ですが、その場合音質に関しては高望みしない方が良いです。

ソニーのHT-A9M2などは独立筐体なのでサウンドバーよりはマシな音が出ますがあの値段であの音はコスパ悪過ぎて信者以外にはおすすめ出来ませんね。AVアンプと単体スピーカーがゆうに買える価格です。

書込番号:26127982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2025/03/31 11:06(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
予算14万円でどのような音響環境を構築するかは、
戸建てや集合住宅、TV設置居室空間など住環境で違ってくると思いますし、
そうした環境に制約されることになるかと思います。
しかしながら同じ14万円を使うなら、当方のような環境を構築する方が、
サラウンド効果は得やすいということになりそうですね。
今のまま楽しんでいこうと思います。
コメントお寄せいただき、ありがとうございました。

書込番号:26129780

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36560件Goodアンサー獲得:7737件

2025/04/03 09:58(6ヶ月以上前)

>ふむふむ3さん
>>同じ14万円を使うなら、当方のような環境を構築する方が、サラウンド効果は得やすいということになりそうですね。

高価なバー1本より、安めのバーにサラウンドSPとサブウーファーを付けた方が音の広がりは間違いなく上です。1本バーにいっぱいスピーカーを付けてもすべて壁反射や天井反射を使っての再生になるので、広がり感は限定的です。

書込番号:26133020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

電源オンから音が出るまでの時間短縮

2025/03/12 08:39(7ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

内容的に過去スレの続きになるかもしれませんが、TV電源ONからの音出しまでの時間を少し早くする方法を見つけました。

既に設定されている方もいるかもしれませんが、検索しても他の口コミ等では見かけなかったので。。。

多分、他のTV、S218でも使える手法かと思うので興味ある方は試してみてください。


<私の環境と効果>
TV:REGZA Z570L
 S217とはARC接続(たまに不具合あるのでeARCはTV設定にてOFF)
 HDMIコントロール ON
>>regzaのリモコンでTVON → S217が立ち上がって実際に音が出るまで約9秒
今回の方法を使うと音出るまで約7秒に短縮!(効果としてはそれほど大きくないですが)

標準的なHDMI接続による設定ではTVの電源ONボタンが押されるとTVが起動後にHDMIコントロールが働いてS217の電源をONしにいくと思います。
(REGZAではTV画像が出るより前にHDMIコントロールが働いていますが、この辺のタイミングはTV機種によるかと思います。)

これを改善するため「S217のリモコン学習機能を使ってTVの電源ボタン ≒ S217の電源ボタンと学習させます。」

これによりTVリモコンの電源ONボタンが押されると同時にS217の電源がONされるため、TV側からS217に電源ON信号を送るまでの時間を削減できることになります。
過去スレでどうなるさんが回答されていた、先にS217の電源を入れておいてTVをONすれば多少音が出る時間が早くなるが、ボタンを押す手間を考えると・・・という内容からふと思いつきました。

今のところ不具合無く使えていますが、もしうまく行かなかったり不具合が出た場合はS217で学習リセットか全体リセットしてくださいね。


おまけ:レコーダの電源ボタンも同様にS217の電源ボタンと学習させたかったのですが残念ながら設定出来ず。
 →学習手順が本体リモコン機能を選択し、どのリモコンの信号に割り当てるのかという順番だからかと思います。

おまけ2:学習させるのにTVの電源ボタンを数回押すことになるので、TV側のリモコン受光部分は隠しておいたほうがいいと思います。私の場合は1プッシュだけでは学習してくれなくて3回くらいボタンを押しました。

書込番号:26107206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/12 10:39(7ヶ月以上前)

私は音が出るまででまてるので2秒やそこらは短縮されたとてですね。
自分は何秒でも待てる気持ちの余裕があってよかったなと気付かされましたよ、とてもよい書き込みありがとうございます。
これからも気持ちに余裕を持って生きていきます。

書込番号:26107325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:70件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2025/03/12 15:13(7ヶ月以上前)

じゃあ、Echoスマートスピーカー等とSwitchBotミニハブをお持ちなら、テレビとサウンドバー同時起動するように定型アクションを追加でもいい感じになりそうですね。
話しかける時間と手間が面倒と言われたらそれまでだけど・・・。

書込番号:26107636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

これいいのかな。

2025/03/11 07:38(7ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:31件

知り合いの家でサラウンド聞かせてもらってけっこう良かったから
これ買おうかな。

今、BAR 500とかBOSEとか使ってるけど。

これ良さそうだな。

書込番号:26105836

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PureVoice機能はデフォルトでオフになっている

2025/03/02 16:20(7ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2054件 BAR 800 [ブラック]のオーナーBAR 800 [ブラック]の満足度4

BAR1000のクチコミを見ていましたら
スマートモードのほかにPureVoiceという機能もついていたことを知りました

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25423395/

(不評のようです…)


一方、自分が12月に購入した800の付属マニュアルには
PureVoiceのオンオフについての記載はありませんでした
公式サイト上からダウンロードしたPDFでも同様でした


ところが、ネット上で検索しますとBAR1000の
マニュアルPDFが2バージョン見つかりました
(おそらく発行時期の違い)
古いバージョンにはPureVoiceがデフォルトオンになっていて
リモコン操作でオフにすることもできると記載があります
新しいバージョンのPDFには
PureVoiceの項目の記載がありません(800と同じ)

書込番号:26095382

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2054件 BAR 800 [ブラック]のオーナーBAR 800 [ブラック]の満足度4

2025/03/02 16:29(7ヶ月以上前)

それで自分の800で試しにリモコン操作をしてみますと
PureVoiceをオンにすることができました
(そのように本体に表示されました)

操作するとオンになったので、
電源オン時のデフォルトはPureVoiceオフになっているっぽいです


ここから先は推測になりますが
リリース時にはデフォルトオンにしていたPureVoice機能でしたが
何らかの理由で積極的にはアピールしないようにしたのかなと
マニュアルの記載もやめてしまったので、
知らなければオンにする機会も減ってしまった
ただ、(1000は持ってないので知りませんが)
うちの800に関して言えば、現行のファームウェアでも
オンオフ切り替えの機能自体は消されていないようです
ただ、セリフの聞こえ方の違いは自分にはよくわからなかったので
信号処理は消されている可能性もあります

書込番号:26095399

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2054件 BAR 800 [ブラック]のオーナーBAR 800 [ブラック]の満足度4

2025/03/02 19:36(7ヶ月以上前)

再度、電源入り切りを繰り返して試していますが、
スレッドタイトルと逆でデフォルトでPureVoiceオンかも知れません

オンとオフの効果の違いは
やはり今のところは自分にはわかりませんでした

書込番号:26095667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング