
このページのスレッド一覧(全1057スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2021年3月10日 00:35 |
![]() |
4 | 0 | 2021年3月6日 15:41 |
![]() |
9 | 5 | 2021年3月21日 09:38 |
![]() |
9 | 5 | 2021年3月7日 19:45 |
![]() |
5 | 0 | 2021年2月9日 07:45 |
![]() |
6 | 3 | 2021年1月20日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
さっき家電量販店に行ったら、本機が生産終了と書かれていました。
引っ越しが終わったら本機を買うつもりだったのですが、また後継機も発表されてないようですし、駆け込みで買うか待つか迷います…
書込番号:24011217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだメーカーサイトでは生産終了とはかかれてませんから、メーカーにも市場にも在庫が多いんじゃないですかね?
私はプリメインアンプですが、メーカーサイトですでに生産終了と書かれてます。後継機はいまのところでてません。
R-N803という製品ですが、生産完了品と書いてあります。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html
価格コムでは店頭在庫を持つ店は2店舗しかありません。
なので、スレ主様ご希望の本製品も数ヶ月以内に入手不能になるかもしれませんね。
また価格も在庫が少なくなるとボンっと上がることもありますのでご注意ください、上記のアンプは私が2年前に買ったときには6万円台半ばだったのですが、今は7万円台半ばです。
コロナの影響による景気後退の煽りで各社商品整理をしている可能性があります。また昨年の半導体工場の火災の影響で半導体の生産量が落ちてて、いろんな分野で半導体を使う製品が品不足になってます。あまり売れない製品はとりあえず生産終了という形にしたいのではないですかね?
書込番号:24011269
2点

今年新しいの2つほど出るらしいよ
ただYAS-109の後継は↓↓これベースのはずなのでYAS-109の方がいいじゃんって思わなくもない
https://usa.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-b20a/index.html
書込番号:24011746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
>KIMONOSTEREOさん
お二人ともありがとうございます。
色々聴き比べて下の機種はいまいちだと思ったのと、設置場所の都合でサブウーファー付は置けないことから、この機種をベストチョイスと考えていました。
後継機が不透明ですが、下位機種ベースになるという情報がある以上、待つのは少々リスキーなようです。
引っ越しを待たずに購入しようと思います。
書込番号:24012415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Lifestyle 650 home entertainment system [ホワイト]
突如コンソールからの映像がテレビに出力されなくなり、ケーブルの接続の着脱を繰り返すも改善せず。
困っているときに、コンソール上部の排気部分が熱くなっていることに気づき、コンソールの電源をOFFとして時間をおいて熱が引いた後、再度電源をON。
回復しました。
テレビ台のコンソールを収納しているスペースには、後方に配線通し用に直径3cmの穴を開けていましたが、上下のスペースは余裕がなく、熱がこもりやすくなっていました。
棚を1段下げコンソール上部のクリアランスを取り、USBパワーの直径8cmのツイン冷却ファンを排気部分に貼り付けました。USBはコンソール背面のUSB端子に差しましたが、コンソールの電源ONに連動してファンが起動し空冷をしてくれます。
同じ症状でお困りの方、参考にしてみてください。
コンソールの熱のこもりに注意です。
書込番号:24005457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
このスピーカーにPCエンジンミニを接続したのですが、THE功夫のオープニングで常に同じ箇所で音切れが起こりました。
修理に出したら、サテライトとACアダプタの交換を受けましたが症状の改善はありませんでした。
再度修理を行って直らないなら返品したいです。
書込番号:24002435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A33ss175さん
>このスピーカーにPCエンジンミニを接続したのですが、THE功夫のオープニングで常に同じ箇所で音切れが起こりました。
常に同じ箇所で起こるなら、ゲーム機かゲームソフトの問題でしょう。
書込番号:24002453
1点

>あさとちんさん
>常に同じ箇所で起こるなら、ゲーム機かゲームソフトの問題でしょう。
それも考えられたので、別のシステム(DENONのAVR-X2300W)に接続したら発生していません。
書込番号:24002792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前提としてHDMIでTVとはARC接続なのは大丈夫?たまにあるのが、他の機器の影響なので、いったん全部オフで、念の為にTVとこの機種の電源まで落とすことかな。それでも駄目ならTVの音声出力をオートからPCMに。ここまでやって駄目なら相性問題かも。ほんとに希だけど。
書込番号:24010023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論が出たので、報告します。
東芝曰く、「正常」だそうです。
ここまで技術のない会社に成り下がったとは悲しい限りです。
もう返品で処理します。
書込番号:24023348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIの規格は厳密なので東芝側の問題というよりユーザー側の設置ミスか、PCエンジン側のソフトウエアの問題なのは明らか。返品もできない。クレーマー認定案件かも。
書込番号:24033544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
YAS-109 , YAS-209,最新ファームウェア(Ver.3.12)
更新内容 : Wi-Fi接続時の安定性向上
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/downloads/firmware_software/index.html?k=&c=audio_visual
7点

スマホアプリ経由で初めてアップデートしましたが、サクッと終わると思いきや意外と時間がかかるものですね。5分以上?
完了間近に電源コードを差し直してリトライする旨のメッセージが表示されたので、失敗したのかと思いましたが機器情報では正常に更新されている様に見えます。更新後の不具合は無さげです。
書込番号:24007359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"ファームアップ来ました"
って、まだダウンロードできる状態になっていませんよね?
元々、2月上旬にファームアップ情報が出ていたんだけど、
ダウンロードできる状態になっていなくて、それがいつの間にか消えて、
で3月3日に表示されたけど、相変わらずファームはダウンロードできないまま
なんですけど。
検証が十分できていないんじゃないでしょうかね?
iynuakbaastさんは、Ver3.12に更新できたのでしょうか?
昨日も確認しましたが、D/L出来る状態ではなかってですね。
書込番号:24007402
0点


あと二日さん
申し訳ございません。
Sound Bar Controllerを使えば、アップデートできますね。
そもそも、ヤマハHPには、『詳しい更新手順については“ファームウェア更新手順書[PDF]”をご覧ください。』とあり、
これを見るとUSBメモリを使う方法しか書かれていないんですね。
そうすると、HP上でダウンロードできる状態になっていないと、判らないわけですね。
書込番号:24007701
1点

確かにヤマハのダウンロードサイトの説明は不親切ですね。私も最初にダウンロードサイトだけ見てたらUSB経由でしか出来ないと思ったと思います。
ファームウェア更新情報は2月から出てましたので、いつ降ってくるのかと思ってたらスレ主さんと同じタイミングでアプリ上に通知が出てきましたよ。
書込番号:24008178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
Lg cxpjaにearcで接続して使っているのですがPS5の音声フォーマットをPCM-MCにしている状態でレストモードにして復帰させると音声フォーマットがLPCMになってしまうのを発見しました。
この場合設定項目からメイン出力をリニアPCMに設定しなおすことでMCに戻るのですがなんだかスッキリしません
あと、レストモードじゃなく電源オフの場合は発生しないことも見つけたのですがオマカンなのか仕様なのか試せる人いたら試してみてほしいです
書込番号:23955294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB550
初心者なのですが、過去の口コミで多少勉強し、アクティブスピーカーを接続すれば別途アンプが不要との事で、
アクティブスピーカーを接続しようと考えております。
PC接続用のアクティブスピーカーを購入し、アンプに接続し、設定をすれば5.1chになるのでしょうか?
アクティブスピーカーは2,000円程度で購入できるMS-P08ABKを予定しています。
MS-P08ABKは音声入力が3.5mmなので、オーディオ分配ケーブル(3.5mmステレオ(メス)とRCA(オス)×2) も購入予定です。
当方、音質にこだわりはありませんので、手軽に5.1chを体験できればくらいで考えています。
AppleTVを使って、amazonプライムやNetflixの5.1ch対応の映画を楽しんでみたいです。
2点

>手軽に5.1chを体験できればくらいで考えています。
後ろでも音が鳴ってるぐらいなら、コスト掛けなくても適当に置いても大丈夫。
書込番号:23917277
1点

リアスピーカーの増設ですね。
プリアウト端子からアクティブスピーカーに接続すれば5.1chにできますよ。
書込番号:23917282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>口耳の学さん
>Musa47さん
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
一度、安価なやり方で試してみます。
物足りなそうであれば、再度こちらで質問させていただきます。
書込番号:23917292
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





