このページのスレッド一覧(全1060スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2021年3月7日 19:45 | |
| 5 | 0 | 2021年2月9日 07:45 | |
| 6 | 3 | 2021年1月20日 12:26 | |
| 12 | 4 | 2022年5月16日 18:53 | |
| 3 | 0 | 2021年1月9日 15:05 | |
| 9 | 3 | 2020年12月5日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
YAS-109 , YAS-209,最新ファームウェア(Ver.3.12)
更新内容 : Wi-Fi接続時の安定性向上
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/downloads/firmware_software/index.html?k=&c=audio_visual
7点
スマホアプリ経由で初めてアップデートしましたが、サクッと終わると思いきや意外と時間がかかるものですね。5分以上?
完了間近に電源コードを差し直してリトライする旨のメッセージが表示されたので、失敗したのかと思いましたが機器情報では正常に更新されている様に見えます。更新後の不具合は無さげです。
書込番号:24007359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
"ファームアップ来ました"
って、まだダウンロードできる状態になっていませんよね?
元々、2月上旬にファームアップ情報が出ていたんだけど、
ダウンロードできる状態になっていなくて、それがいつの間にか消えて、
で3月3日に表示されたけど、相変わらずファームはダウンロードできないまま
なんですけど。
検証が十分できていないんじゃないでしょうかね?
iynuakbaastさんは、Ver3.12に更新できたのでしょうか?
昨日も確認しましたが、D/L出来る状態ではなかってですね。
書込番号:24007402
0点
あと二日さん
申し訳ございません。
Sound Bar Controllerを使えば、アップデートできますね。
そもそも、ヤマハHPには、『詳しい更新手順については“ファームウェア更新手順書[PDF]”をご覧ください。』とあり、
これを見るとUSBメモリを使う方法しか書かれていないんですね。
そうすると、HP上でダウンロードできる状態になっていないと、判らないわけですね。
書込番号:24007701
1点
確かにヤマハのダウンロードサイトの説明は不親切ですね。私も最初にダウンロードサイトだけ見てたらUSB経由でしか出来ないと思ったと思います。
ファームウェア更新情報は2月から出てましたので、いつ降ってくるのかと思ってたらスレ主さんと同じタイミングでアプリ上に通知が出てきましたよ。
書込番号:24008178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
Lg cxpjaにearcで接続して使っているのですがPS5の音声フォーマットをPCM-MCにしている状態でレストモードにして復帰させると音声フォーマットがLPCMになってしまうのを発見しました。
この場合設定項目からメイン出力をリニアPCMに設定しなおすことでMCに戻るのですがなんだかスッキリしません
あと、レストモードじゃなく電源オフの場合は発生しないことも見つけたのですがオマカンなのか仕様なのか試せる人いたら試してみてほしいです
書込番号:23955294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB550
初心者なのですが、過去の口コミで多少勉強し、アクティブスピーカーを接続すれば別途アンプが不要との事で、
アクティブスピーカーを接続しようと考えております。
PC接続用のアクティブスピーカーを購入し、アンプに接続し、設定をすれば5.1chになるのでしょうか?
アクティブスピーカーは2,000円程度で購入できるMS-P08ABKを予定しています。
MS-P08ABKは音声入力が3.5mmなので、オーディオ分配ケーブル(3.5mmステレオ(メス)とRCA(オス)×2) も購入予定です。
当方、音質にこだわりはありませんので、手軽に5.1chを体験できればくらいで考えています。
AppleTVを使って、amazonプライムやNetflixの5.1ch対応の映画を楽しんでみたいです。
2点
>手軽に5.1chを体験できればくらいで考えています。
後ろでも音が鳴ってるぐらいなら、コスト掛けなくても適当に置いても大丈夫。
書込番号:23917277
1点
リアスピーカーの増設ですね。
プリアウト端子からアクティブスピーカーに接続すれば5.1chにできますよ。
書込番号:23917282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>口耳の学さん
>Musa47さん
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
一度、安価なやり方で試してみます。
物足りなそうであれば、再度こちらで質問させていただきます。
書込番号:23917292
1点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
このまま後継機無しでフェードアウトというのが、ありがち。後継機きたいしてますが。
書込番号:23919637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日発表された4Kテレビ Z740XSシリーズの製品紹介で、RSS-AZ55連携がはっきりと書かれてますね。
この春の新型登場は無さそう。
書込番号:23974423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も、モデルチェンジに期待してます。
そろそろテレビを買い替え予定(2022年モデルの液晶レグザを狙ってます)なので、新テレビがシンクロドライブに対応してればレグザサウンドシステムの導入を検討してます。
2022年(夏モデル?)の動向が分かるのは、そろそろでしょうかね。
書込番号:24638806
1点
明日、レグザの新型テレビ2022年モデルの発表があるようです。
https://www.regza.com/special-zr-alpha
これに伴い、レグザの新型サウンドシステムの動向についても、何か動きがあるかもしれませんね。
(何も触れられず、このままフェードアウトの可能性もあるけど…)
書込番号:24749433
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S200F (B) [チャコールブラック]
うちの家族は自分以外はデジタル家電がまるっきり苦手で、おかんも例外ではないです。
ブルーレイレコーダーでCDを聴いてるようだけど、これ以外の操作が全然ダメ。
PCやスマホで聴くなんてもってのほか笑。
せめて良い音聴かせたいなと思ってCDラジカセにしようかとも迷ったが、
新しく操作を覚える必要がないARC対応サウンドバーが最適だと思い、本機を購入。
HT-S100Fは試聴して、こっちでも十分かもとは思ったけど、横幅が広すぎたのと、サブウーファーを内蔵
しているという点でHT-S200Fにしました。
まだ導入1日目ですが、TV(ブラビア 43X8500G)内蔵スピーカーとは全然違います。
聴き比べると、TV内蔵スピーカーは薄っぺらく感じます。
電源SWもボリュームもテレビと連動しているので、新しく操作を覚える必要もありません。
USBやBluetooth入力もありますが、うちでは使う事はないでしょう。
一つ欲を言うと、サウンドバー上面にあるボタン類をロック(操作させない)する機能があるとよかったかな。
おかんが、うっかりバーのボタン類を触ってしまったとしても自力で戻すのは無理です。
もう少し使ってみたら、レビューでも書いてみたいと思います。
5点
おはようございます。
Getおめでとう (^▽^)
母上にプレゼントですかエライ
親孝行 宜しゅうございました。
大切にしてあげて下さいませ。
書込番号:23830014
1点
レスありがとうございます。
一晩経ちました。
相変わらず、おかんは夜中にレコーダーに取りだめしておいた番組を見ていたようです。
試しにおかんのCD聴き比べてみました。やはりTV内蔵とは比べ物にならないいい音してました。
サブウーファー付きにしてよかったなと思いますが、どうもおかんにはそこまで違いが分かってないようです笑。
書込番号:23830191
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






