ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1059スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 純正?の反射板が発売

2012/06/15 09:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100

スレ主 onebodyさん
クチコミ投稿数:2件

メーカー直販サイトでこのYSPシリーズ用の
反射板が発売になっていたのでここでお知らせしてみます。
購入申し込み済みなので、届いたらまたレポしてみます。
http://shopping.music-eclub.com/ydirect/sitemap/CSfDispListPage_002.jsp?dispNo=001004001&curDepth=3#YRB100B

書込番号:14682924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2012/06/15 11:16(1年以上前)

家のはYSP−LC4100ですが、取り説みてみました。

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ac/YRB-100_Ja.pdf
リアSP設置や配線類取り回しがNGで当機を購入した訳なのに、SPスタンドのような反射板スタンド立てるなんて?
機能は良く分かるけど、家の嫁には絶対購入反対されそう。
これじゃ有線機種購入してリアSPスタンド設置するのと変わらない様だし、配線がないだけで邪魔になるでしょうね。

書込番号:14683188

ナイスクチコミ!2


スレ主 onebodyさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/18 09:24(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
まったくおっしゃるとおりだと私も思います。
その辺を悩んだ結果、YSPシリーズ発売から随分たっての、しかも直販サイト限定発売なのかな
などと想像いたします。

(以下、購入レポさせていただきます)
まず1セット(2本)購入してみました。
取扱説明書とおりにセッティング、ビーム調整すると、
たしかにこれをセットしたところから音が!いや、あたりまえですが。

(設置環境)
右は2Mほどで窓、左ははるかかなた(10m以上)に壁、それぞれ左右には
家具だの何だのどかどかある部屋です。
この反射板設置まで、音の反射を体感することなくすごしてきました。

(設置後の感想)
結局2セット4本購入してセットしたところ、初めて
「サラウンドだ!」
「音に包まれてる感じ!」
を体験できて、個人的には大変満足しています。

(取り回しなど)
反射板そのものは下敷き2枚分?(30センチX40センチ)くらいのサイズで高さ調節可能になっています。重さ1.5キロで、使わないときは部屋の隅にまとめておいてあります。土台が直径20センチ
弱なので、結構かさばりません。
(ただし、設置した状態ですと特に左右のチャンネル用に置いた2本はご家族の通行などに
邪魔になると思います。)

個人的には、大当たりでした。部屋の形や家具配置でサラウンドがほとんど実感できない場合、
お試しで1セット導入する手もあるのではないかと思います。
逆に、現状である程度サラウンド感がある場合は、YSPシリーズの「ワンボディでサラウンド」
というコンセプトを生かす意味でも、使わないという手もあると思います。
以上です。

書込番号:14694945

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ?

2012/05/12 02:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

109シリーズ発表されましたね!
205HDXもオンキョーダイレクトから消えていたのでアンプも新型来そうですね
となるとBASEシリーズも一新ですかね!

書込番号:14551167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30

スレ主 No.44さん
クチコミ投稿数:65件

これまでビエラD2、パナのシアタバーHTB10、ディーガBW690とソニーのブルレイAT770T
の運用だったのですが、HTB10のサブウーファの弱さが不満で、
価格も手頃な本機種に興味を持ち、他社製品ともCECである程度は機器連動可能と
謳っているので思い切って購入。音はいいのですが残念なことに、
ビエラのリモコンで音量調整や消音操作ができず、使い勝手が悪い。
買物失敗かと頭抱えております。

そこで既存のHTB10と併用し、番組(音源)毎に使い分けできないものかと
D2(ARC有ポート)→HTB10→FS30→レコーダ2台とか、
D2(ARC有ポート)→HTB10→BW690とD2(ARC無ポート)→FS30→AT770Tとか
手持ちのHDMIケーブル数本と光音声ケーブル2本を駆使して
さまざまなつなぎ方を試して最適構成を探っているのですが、
場合によって、または電源投入やボタン操作の順によって音が出ないとか、
動作不安定になったりで、なかなかうまくいきません。
なにか妙案はあるものか、アドバイスいただけますでしょうか。

それとも思い切って本機は手放すなり別システムで運用するなり、
ビエラD2と組み合わせての使用はあきらめて、
改めてパナHTB15とか購入したほうがいいでしょうか
(その場合サブウーファの強さが気になるところではありますし、
強弱調整が4段階しかありません(FS30は-6〜+6の13段階))
※なお主にシアター使用で聴きたいのはクラシック音楽です。

書込番号:14520959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/05/04 18:20(1年以上前)

とりあえずリンクの件ですが、HTBを接続してた状態ではなく再設定などされたでしょうか?

リンクは設定したときの接続機器を認識する場合が多いので、機器接続を変更したり追加する場合は再設定しないとリンクされないこともありますよ。

一度本体もリセットしてすべて再接続、再設定をしてみてはどうでしょうか?
それぞれのリンク設定が正常にされてるのかの確認もできますからね。

リンクがやはり不可だった場合ですが、HTBと併用する場合にはそれぞれのスルー機能が必要になるので、リンク設定が正常にされないと厳しいかもしれません。

個人的には併用は避け、音質自体が気に入ってるのであれば、学習リモコンで対応してしまった方がよろしいと思いますよ。。
マクロ機能のある学習リモコンなら、電源連動や音量操作・・テレビもレコも1台で済ますことができますからね。。

お勧めはこんなのですね。
http://kakaku.com/item/K0000221718/

書込番号:14520992

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.44さん
クチコミ投稿数:65件

2012/05/04 18:54(1年以上前)

スレ主の自己レスです。
顔アイコンの年齢層を間違えてしまったので・・・
一段階若いのに変更させていただきます

書込番号:14521122

ナイスクチコミ!1


スレ主 No.44さん
クチコミ投稿数:65件

2012/05/04 19:05(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
さきほどの自己レスと順序が逆になり失礼しました。
さっそくのレスありがとうございます。
「再設定」というのはテレビ側の操作と思いますが、
どうすればいいのか取説をみてもよくわからずにおります。
なお、学習リモコンはすでにPLZ430Dを使っていて既に登録したのですが、
普通に起きているときはいいとしても、
寝床から朝の寝ぼけ状態で操作したり
夜中に地震を感じてとっさにテレビつけるときとかの対応のときは
機器切替ボタン操作なしでいけるほうがいいんですよね。

書込番号:14521164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/05/04 20:37(1年以上前)

再設定は設定を一度オフにして、機器接続してから再度オンにするってことです。
出来れば本機などすべての機器を外してからリセット後に行った方が良いと思います。

リモコンの件ですが、マクロ機能は利用してなのでしょうか?
マクロ機能での連動記憶をすれば、ボタン一つで電源や入力切替の連動も可能だと思いますし、音量操作の連動機能もあったと思います。

音量操作の連動が不可でも、マクロでの電源その他の連動が可能なら、初めからテレビの音量操作をシアター機の音量ボタンを記憶してしまえば良いのではないでしょうか?

ちょっと試してみてください。

書込番号:14521515

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.44さん
クチコミ投稿数:65件

2012/05/04 23:44(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
再びレスありがとうございました。
「リセット」のやり方がわからないまま、
おっしゃられたとおりにビエラからすべてのHDMIケーブルを抜き、
ビエラリンクを無効にしたあと、リモコンでなく本体電源ボタンでOFFにし、
今度は本機からD2のARC有ポートに直接つないで本体電源をONにし、
ビエラリンクをONにしたところ、テレビリモコンを押したときの画面表示が
「シアター音量+レベル数値+バーグラフ」から
「シアター音量−→+」(音量アップ時)「シアター音量−←+」(同ダウン時)という
表示に切り替わって本機に反映され、テレビリモコンの消音も働くようになりました。
これで本機がスムーズにつかえるようになります。
ブルレイ2機はとりあえず本機の下に接続することにしました。

その後実験したところ、D2→HTB→本機のように直列つなぎすると
HTBの方がD2に認識されて「シアター音量+数値+バー」に戻るようです。
D2→本機→HTBは試していません(ブルレイ2機をどこに接続するかが難しい)。

これで購入時の想定通りに動作するようになりました。
シネマ・音楽・ニュースなどのモード選択は
AT770Tからの信号以外手動になりますが、これは仕方ありません。
ありがとうございました。

書込番号:14522486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました。

2012/04/29 11:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-LC4100

クチコミ投稿数:7件

1年前から検討していて、
やっと購入しました。
秋葉原のヨドバシでは、169000円といわれましたが、
池袋のヤマダで、150000円+15%ポイントと提示され
購入しました。
明日、配達の予定。
皆様の仲間に入らせていただきます。

書込番号:14498304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 YSP-LC4100のオーナーYSP-LC4100の満足度5

2012/04/29 16:57(1年以上前)

あれから1年でしたね。
長かったですね。
何のTVと繋ぐのが知りませんが、自動調整のあと手動調整が大事です、
部屋の環境にあわせていじくりましょう。

書込番号:14499111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日に購入しました

2012/03/27 14:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > シャープ > AQUOSオーディオ AN-AS5000

スレ主 dino11さん
クチコミ投稿数:1件

発売日にAQUOS52L5と一緒に購入しました。
52L5に適合する壁寄せスタンドが見つからなかったから、ずっとこの時を待ってましたf(^_^;
当日、仙台のヤマダ電機で購入しましたが、初め、店員もこんなのが発売されたのを、全然知らなかったようです。
当日もさることながら、その前も引き合いがなかったようで、私が最初の購入とのこと(汗)
52L5の壁寄せスタンドが欲しかった人って、あまりいらっしゃらないのかな?

書込番号:14354354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーケーブルの長さ

2012/03/21 10:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:10件

始めまして、今回ホームシアターデビューいたしました。
当方プロジェクターとプレステ3にて使用しております。
音質など、非常に満足しておりますが。
フロントスピーカー、ウーハーなどのケーブルの長さが思ってた以上に短く設置に苦労しそうです。
対策としてHDMIケーブルを長いものに変えて使用するつもりです。
スピーカーケーブルが延長できないものとは
知らずに購入してしまい。
この辺は少々残念でした。
プロジェクターと使用する方は検討された方が宜しいかと思われます。

書込番号:14322845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:457件

2012/03/21 16:27(1年以上前)

ジェットカネさん こんにちは。

私も似たような経験があるのですが、フロントスピーカーケーブルだけでしたら、家電店にsonyから当商品のケーブルセット(五本組 \4,000程度)を取り寄せてもらい、その内のサラウンドスピーカーケーブル二本をフロント用に代用することが可能です。

後は、余り美しくありませんが、ケーブルを継ぎ足す事も出来なくはありません。ウーハーは二ヶ所切断して継ぎ足さねばなりませんが、しっかり絶縁できればそうそうノイズを拾うこともないと思います。

書込番号:14323945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/21 16:59(1年以上前)

極端に太いスピーカーケーブルは継ぎ足しは難しいですが、
細めのケーブルであれば、圧着ペンチと圧着スリーブがあれば
継ぎ足しは可能です。

書込番号:14324045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/03/21 20:16(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
早速検討してみます。
今後も宜しくお願いいたします。

書込番号:14324846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング