このページのスレッド一覧(全1061スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2011年10月11日 19:16 | |
| 6 | 6 | 2011年10月22日 15:20 | |
| 0 | 5 | 2011年9月1日 21:03 | |
| 1 | 1 | 2011年8月22日 11:25 | |
| 1 | 4 | 2011年11月5日 12:34 | |
| 1 | 4 | 2011年8月15日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S351(B) [ブラック]
上位機種と比較するのは間違っているかもしれませんが…。
あくまでも、参考までに9/20現在の価格で計算
YHT-S401(B) 43,788円 (上位機種 本体+スピーカー)
YAS-101(B) 21,320円 (スピーカ単体)
43,788 - 21320 = 22,468円 (S401本体価格)
YHT-S351(B) 39,548円 (本製品 本体+スピーカー)
39,548 - 22,468 = 17,080円 (本製品 付属スピーカーの現在価格)
また、意識する対象商品としては「Onkyo HTX-25HDX 29,700円」あたりなるのかな?
今後の動向が気になるところです。
書込番号:13523240
0点
YHT-S401とYAS-101はスピーカー同じじゃないですよ。
YHT-S401はセンタースピーカー内蔵してます。
書込番号:13523997
0点
> がちゃログさん
レスありがとうございます。
しっかり確認していませんでした…。
私のミスです。ご迷惑おかけして申し訳ありません。
※上記の「上位機種…」のコメントは無視してください。
書込番号:13527172
0点
amazonで購入し,届いた瞬間4万円を切ってました。ちょっとだけ残念。
書込番号:13546626
0点
本日、ヤ○ダ電気で38000で買いました。
その代わりにポイントは無しでした。
商品は一週間くらいかかるみたいです。
書込番号:13576042
0点
結局、YHTーS401を購入しましたが、S305のユーザーレビューにも書いてありましたが、テレビの電源入れてから5秒くらいしないと音が聴こえてきません。
この辺を改善して頂きたいです。
今、サラウンドスピーカーを繋げ5.1Chにしました。
最初はサラウンドスピーカーにBOSEのサテライトスピーカーをヤフオクで購入しようと思いましたが、辞めてヤマハの古いホームシアターのサラウンドスピーカーを2,000円で購入し使用しています、それで充分でした。
書込番号:13607743
0点
>S305のユーザーレビューにも書いてありましたが、テレビの電源入れてから5秒くらいしないと音が聴こえてきません。
メーカーからの返事です。
-----------------------------------------------------------------------------------
YHT-S400では音声フォーマットの処理を、
「DSP」と呼ばれる独自の処理装置を利用していますが、
YHT-S401ではHD音声フォーマットに対応する為、DSPを増やして処理を行っております。
その為、起動時にDSPの増加分を含めた立ち上がに時間がかかってしまう結果となり、
YHT-S400よりも起動時間が長くなっております。
社内で確認を取りましたが、残念ながら、ファームウェアによる改善では対応ができない
状況でございます。どうか、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
次世代機器に対応した形ではございましたが、結果と致しまして、お客様の利便性を
損なう形となり誠に申し訳ありません。
-----------------------------------------------------------------------------------
これは、YHT-S400とYHT-S401の起動時間を比べた話ですが、S351とアンプ自体はデザインが少し違うだけでハードは同じなので、残念な解答でした。
書込番号:13612362
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1100(B) [ブラック]
この機種は電源を入れた時にフロント2chの音が出ない症状があります。
電源を入れ直せば解決はする程度の問題です。
私はこの問題を3月に報告し、7月に対応ファームウェアが出来上がっています。
どうしても気になる方が居ましたらメーカーに相談してみてください。
1度新品交換、そしてファームウェアでの対策。
4ヶ月掛かりはしましたが、メーカー対応として評価出来る会社だと思います。
2点
実は私も週に一度位、TVの電源を入れた時に音が小さくなり違和感がありました。
たぶん自分が感じている症状がチンチラマスターUさんが情報提供いただいた件と一緒でしょうか?
まだ、保証期間もあり、電源を入れ直せば問題ないため、放置していましたが情報を機会にヤマハにメールを入れました。
早速の返事には不具合の可能性があり、訪問修理依頼を検討くださいとの返事をいただきました。
これから日程調整して依頼予定ですが取り急ぎ、お礼と経過報告をさせていただきます。
気が早いかも知れませんがありがとうございます。
書込番号:13583426
0点
金 太 郎さん
この症状は、ステレオ再生であれば全く音が出ない。
サラウンドであればフロント2chの音声だけが出ないと言う症状になります。
違和感であれば電源を入れたときにサラウンドになっている時の症状だと思われます。
音が小さく=声などのセリフが小さい違和感だと思います。
これはCDプレーヤーから光ケーブルでYRS-1100に繋いでファームウェアを書き換えます。
10分位で終わりますよ。
もし違う症状でしたらすみません。
私のはその後は問題はありません。
書込番号:13584046
1点
先日同じ症状が出たのでヤマハの相談窓口に電話しました。
担当者は「電源を入れ直せば治るということはテレビとつないでいるケーブルとの接触不良
でしょう。」と言われました。
それでここに書かれていることを説明しても「現在この機種に関してはファームウェア等の
動きはないとありません。」との返事。
一度しか発症していませんし、保証期間もあと半年以上あるのでしばらくは様子を見るか、
それとも販売店を通して一度サービスマンに来てもらうか、現在思案中です。
それにしてもチンチラマスターUさんや金 太 郎さんへの対応をみるとある程度ヤマハ社内
ではこの問題を把握しているのかと思いましたが・・・
書込番号:13629178
0点
>>「現在この機種に関してはファームウェア等の動きはないとありません。」との返事。
書き間違えました。
「現在この機種に関してはファームウェア等の動きはありません。」との返事。
またチンチラマスターUさんのCDの件に関しては「おそらく製品に付属しているサラウンド
確認用のDVDと混同しているのでしょう。」とのことでした。
応対してくれた人の感じでは本当にこの症状に関しては知らないようです。
書込番号:13630024
2点
私もこの現象と思われる状態(音が妙に小さく籠もって聞こえる)に月1ぐらいなります。
TVの設定でスピーカーを一度TVにしてから、再度サラウンドに切替えても直らず、YRSの電源入れ直しで直ります。(電源入れ直しで直るので、接触不良じゃないと思いますけどねw)
頻度も上記の通りだし、すぐ直るので、あんまり気にしてませんでしたが。
ちなみに、まだ初期ファームのままです。
書込番号:13645010
1点
チンチラマスターU様
今日、ファームのバージョンアップをおこなってもらいました。
作業担当者の話では大丈夫でしょうとのことでした。
様子をみたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:13662288
0点
集合住宅で周りに気を使わなければいくない方には、一考の余地ありだと思います。
ソニー、HDオーディオ対応無線サラウンドヘッドフォン
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473686.html
スレ違い申し訳ありませんでした。
0点
ずるずるむけポンさん こんにちは。。
確かに気になりますね。。
まあ、ワイヤレスでHD音声の必要性はともかくですが・・・
気になったのはシアタースピーカーのようにHDMIリンクが可能ってところですが、アンプと併用するとどうなるんですかね?
その辺がクリアなら、シアター機と光入力のサラウンドヘッドホン利用者にとっては、かなり期待が高まりますね。。
接続には難儀しますから・・・
まあ、私はたぶん買わない(買えない)けど・・・・(悲。。
パイオニアが故障でもしない限り・・・
書込番号:13437169
0点
クリスタルサイバーさんこんにちは。
私もアンプと併用でどうなるのか気になるんですよねえ(笑)
音質的にはDS7100と大差ないと思うんですが…買って試してみたい気持ちもあります(笑)
書込番号:13437280
0点
こんばんは。
サラウンドヘッドフォンもついにロスレス対応しましたね。
私も昔ソニーのDP-IF8000というの光セレクターを使ってAVアンプと併用してたことがあります。
んで私もふと思ったのですが、このMDR-DS7500はHDMIのスルー機能ってないのかな?と。
やっぱりスプリッターやセレクターが必要なんですかねぇ。。
そうなるとうまくリンク作動しなそうですけど・・。
いっその事AVアンプにオプションでもいいから内蔵してしまえばよいのに、と思うのは私だけ!?
書込番号:13442205
0点
MCR30vさん こんにちは。。
スルー機能はあると思いますよ。
リンクや複数入力でのセレクターとしても利用できるようですし・・・
それにスルーが無いと、ヘッドホンに入力したHDMI機器はヘッドホンでしか聴けなくなりますからね。。
AVアンプとの併用でもリンクが普通に可能なら良さそうですが、確かにAVアンプにオプション設定されてるってのも良いですね。。。
書込番号:13444518
0点
クリスタルさん、こんばんは。
確かに、スルーができないとヘッドフォンを使わないとき困りますよね…(笑)
ところで有機ELのヘッドマウントディスプレイも出ましたね。
ただ音質が今一みたいなので、このサラウンドヘッドフォンのタイプもあれば楽しそうです。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_6251.html
書込番号:13446372
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
このスピーカーとウォークマンを持っているので
別売のドックの
デジタルメディアポートアダプターTDM-NW10を買って
http://review.kakaku.com/review/K0000071481/
接続しようと思うのですが
TDM-NW10の評判があまりよくないようです。
試した方はいらっしゃいますか?
またソニーの最近のシアタースピーカーHT-SS380や他の最新の機種には
http://kakaku.com/item/K0000238025/
このTDM-NW10を接続できるDMPORT自体が搭載されていないようですので
あまり評判がよくなかったのかな?
デジタルメディアポートアダプターなんて謳っているけど
実際は音に関してはアナログ接続で
シアタースピーカーのリモコンで再生早送り等の基本操作ができるだけで
もちろん映像をテレビに出力することもできないようだし。
----------------------------
(ソニーのHPに載っているTDM-NW10の説明)
商品の特長
“ウォークマン”の音楽を室内で簡単に高音質で再生できるアダプター。
デジタルメディアポート(DMPORT)端子搭載のホームシアターシステムやAVアンプ(*1)と接続すれば、室内で”ウォークマン”(別売)(*1)の音楽を迫力の音で手軽に楽しめます。
対応のホームシアターシステムやAVアンプの付属リモコンを使って、テレビやホームシアターシステムを操作するのと同じ感覚で“ウォークマン”の再生・曲送りなどの基本操作が可能です(*1)。
また、“ウォークマン”を充電することもできます。
0点
ウォークマンを接続して毎日使っています。
あまり大きな音量にはしないので
アナログ接続での音に不満を感じることはありません。
ほとんどの音楽ファイルをウォークマンに落とし、
アルバムの選択などリモコンでの操作の限界を考慮し、
プレイリストを活用し、快適に利用しています。
ご参考まで
書込番号:13404459
1点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-101(B) [ブラック]
嫁の両親が最近耳が弱ってきて、何か安価のホームシアター買ってやろうと思っているのですが、
簡単なこの製品が発売になり安ければ購入しようかと思ってます。
HDMI入出力が無く光ケーブルのみの入力ですが、IRフラッシャー付き、テレビ学習リモコン対応で電源、ボリューム連動と面白く簡単な装備が標準みたいです。
まさか一様サブウーハー内臓だからって2万円はしないですよね。
頼みますよ、ヤマハさん。
誰か価格設定か販価知っていましたらお願いします。
0点
予想価格は26000円程度だそうです。
徐々に下落するとは思いますが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110810_466464.html
書込番号:13389313
1点
口耳の学さま
ありがとうございます。
ヤマハダイレクトでも¥25,800って記載されていました。(今確認した所ですが)
ちょっと他製品と比べても市販初期価格なので手が出せない(今は買うべきじゃない)と思われます。
DENONのS311をもう1台購入したほがお得な感じですね。(価格とかいろいろ考えますと)
書込番号:13391619
0点
2万円切って値ごろ感が出てきましたね。
WEBでいろいろ情報を調べていましたが、音も実際に聞きたかったので、近くの電気屋さんを探したところ、近所のケーズデンキに並んでいたので店員さんに視聴させてもらいました。
ワンボディーですが、SW内臓ということで、驚きの音でした。
テレビの前に置くだけでこの音なら納得といった感じです。
バーチャル7.1に関しては期待していたせいもあってか「うーん?!?」という感じでしたが、広がりは十分に感じることは出来ました。薄型テレビの薄っぺらい音に比べると断然厚みがあります。
店頭と家ではまた少し違うかもしれないので、週末じっくり視聴してからまたレポートします。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/yas-101_black__j/
http://www.youtube.com/watch?v=wEWO7mdqBUA&feature=related
書込番号:13721943
0点
kaden王子さん
レスありがとう。
思ったよりいい音でなりよりです。
またレビューをお待ちしてますね。
書込番号:13724488
0点
ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
最近こちらのスピーカーを購入したものです。
同時にVIERA(TH-L32C3)とDIGA(DMR-BZT600)を購入したのですが、
このスピーカーは
僕が購入したVIERAには対応してません。
詳しい説明を見ないで購入してしまいました。
DIGAには対応してるので
このまま使用します。
スピーカーを購入の際は
対応の所を勉強する事をおすすめします(・∀・)
同じメーカーで揃えるならば、
カタログに対応などが記載されていると思います。
本日届いて、本日気づきました。
地デジ化騒ぎ中の駆け込み購入はいけませんね…
0点
どのことに対応しているしてないをおっしゃられているのですか?
その対応がHDMIケーブルだけで済むことをさすのでしたら、
テレビ側がHDMI ARCに対応してないからであって、SC-HTB10自体は問題ないですよ。
テレビをビエラ32型にするのでしたらC3ではなく、X3を買えばHDMI ARC対応なので
別途、音声デジタルケーブルを用意する必要がありませんでしたね・・・。
余談として、駆け込み行為は決して賢い買い物とはいえません。
常にアンテナをたてていろとはもちろん言いませんが、何を買うにしても事前にある程度の調査はされたほうがいいです。
なんにしても、価格コムの掲示板に書き込み可能でしたら
今後はこういうトラブルを避けるために購入前に相談されることを強くお勧めします。
書込番号:13373332
1点
対応や駆け込み購入について
まさに飴玉さんのおっしゃる通りでしたね。
対応についてよく勉強すれば良かったと思っています。
販売員さんまかせでした。
家電にはあまり興味がなかったので
久々に家電を購入してみると、
新しい用語ばかりでした。
スピーカーはDIGA用にします。
返信ありがとうございました(・∀・)
書込番号:13373361
0点
スレ主さん テレビ取り替えてもらったら?
販売店員のミスでもあるわけだし。
C3は光デジタル端子が無いので スピーカーもったいない(>_<)
話だけでもしてみたら?
書込番号:13376513
0点
すずめ丸さん
返信ありがとうございます(・∀・)
割と後悔していないので
大丈夫ですよ。
TVはレコーダーで録画したものやDVDを多く見るので
スピーカーの出番はあります(・ω・)
TV・レコーダー・スピーカーの3点セット
自分でチョイスしたものですし。
全く使えないわけではないので安心してます。
書込番号:13377010
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





