このページのスレッド一覧(全1061スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2011年6月20日 08:16 | |
| 1 | 0 | 2011年6月15日 15:14 | |
| 0 | 6 | 2011年6月15日 21:32 | |
| 0 | 1 | 2011年6月11日 13:20 | |
| 7 | 0 | 2011年6月9日 01:41 | |
| 0 | 1 | 2011年6月9日 11:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
上位機種に搭載されていて映画館のような豊かな響きを再現する「HD-D.C.S.」
原音に忠実なサウンドを実現するフルデジタルアンプ「S-Master」
出力もBASE-V30HDXにスペックを見るだけなら優っている
そして最大の勝利要因はこれだけスペックが高く、アンプとサブウーファーが別で
2万円台…
私はBASE-V30HDXを去年買いましたが やはり技術の進歩は早いというのでしょうか
HDDを昔何万円も叩いて買って3TBが一万円を切る… そんな切ない気持ちです
実際にまだ実機を聴きに行った訳じゃないんですけどねw
今度有楽町かソニーショップにでも行ってみたいと思います
皆さんはこの二機種だとどちらが良いと思いますか?
まぁ個人の見解なので深い意味はなくアンケートのようなものです
0点
あと一つ最近思ったんですえが最新タイトルのDolbyデジタル
なんか音良くなってませんか?
kbpsはそんなに高い値でもないのに昔の作品と比べると音の広がりとかが違う気がするんですよね
気のせいだったらすいません
書込番号:13137498
0点
V30HDXを使っていますが、マランツのAVアンプが欲しいです。
シアターセットから、シアターセットへの代替えや興味がないので。
ドルビーデジタルはわかりませんが、ロッシーのDTSはBlu-ray diskの方はフルレートで収録されているので、ハーフレート収録のDVDより音は良いですね。
書込番号:13137916
0点
各機種やメーカーごとの高音質回路や機能って、スペックだけではメーカーを超えての判断は出来ないと思いますよ。。
ソニーが良かれてと思って採用した機能でも、オンキョーでは必要がない・・または別の方向から高音質を求めてることも考えれらまえすからね。。
ちなみに、価格設定の詳細は分かりませんが、安いってことは使用部品も安いってことにもつながります。。
こちらのスピーカーはフルレンジですが、V30は2WAYですし・・
フルレンジが悪いってことではないですが、ソースによってはその辺で差が出ることも有りますからね。。
音のこだわりや購入者のターゲットが違うのかもしれませんので、やはりご自身で比較されたほうが良いと思います。。
>最新タイトルのDolbyデジタルなんか音良くなってませんか?
同じドルビーデジタル同士であればソフトや記録音声によっての変化はありそうですが・・・その辺の詳細は分かりかねます。。
ただ、ずるずるむけポンさんの回答のようにBDソフトのHD音声と比較するなら、ドルビーデジタルよりドルビーThureHDの方が記録容量的な問題からも確実に音質は良いですね。。
どちらが・・って聞かれると、比較してないので何ともですが、今までの傾向から言えばオンキョーに軍配が上がりそうです。。
(個人的にはデノンが好きなのでデノンアンプ使用してますけどね)
書込番号:13138153
0点
>今までの傾向から言えばオンキョーに軍配が上がりそうです
「今までの傾向」って、どんな傾向なんでしょう?
書込番号:13140046
0点
>「今までの傾向」って、どんな傾向なんでしょう?
すいません。。
個人的に・・って言葉が抜けてましたね。。
アンケートのような・・・の回答なので特に記載しなかったんですが・・
今までのソニーシアターとオンキョーシアターを私が視聴した印象の話ですので、誤解されるような書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。。
書込番号:13142150
0点
ちょっとスペックを見てみましたが、
1.SWを除き、フルレンジ(単発)の楕円形スピーカー採用
2.全体的に軽い
というのが気にかかるところです。
クリスタルサイバーさんの補足ということでもないですが、個人的にはV30HDXの方が高音質ではないかと思います。
書込番号:13142518
0点
クリスタルサイバーさん、
>個人的に・・って言葉が抜けてましたね
そうですか、私は量販店の店頭で聴き比べしたところ、
SONY HT-FS3の方がONKYO BASE-V30HDXよりも高音の抜けが良いように感じましたが、
中・低音はONKYO BASE-V30HDXの方が優っている感じがしました。
また、DENON DHT-S311もバランスのとれた音でしたね。
総合的には、ONKYO BASE-V30HDXが一番良いのかもと思いました。
書込番号:13143805
0点
ゲームやBDならHT-SS380が圧勝かもしれませんが、CD聞くなら、ONKYO BASE-V30HDXが圧勝でしょ。サラウンドとパワーのみで勝負している製品なので、クラシックには向いてないはずです。
書込番号:13149733
0点
>ONKYO BASE-V30HDXが圧勝でしょ
私もそれが欲しくなりました。
書込番号:13154466
0点
V30HDXは2,1chの状態での比較ですかね?それとも5.1ch?
書込番号:13154494
0点
ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTX700
初めから金属製ダボが入っていました。
届いた時点では大きい・重いですが、段ボールが上手く設計されており
下の段ボールが床面に平らに開き、品物にはキャスターが最初から付いているので
女性一人でもそのまま押して移動し設置できると思います。
(キャスターを発砲スチロールから外すため、片方ずつ少し上に持ち上げる作業はありますが。)
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
はじめて書き込みします。
今まで、皆さんの書き込みを色々参考にさせていただいております。
今回、我が家の地デジ化から、ホームシアターに興味を持ち
この機種の購入を決め、6月3日にAmazonに注文(予約)しました。
昨日、Amazonより「お届け予定日」のメールが届きました。
"SONY ホームシアター スピーカーシステム HT-SS380"
お届け予定日: 2011-06-26 - 2011-06-28
今から、楽しみにしています。
0点
僕も今日お届けメールが来ました。17日に来るそうです!
やっとって感じですね。
書込番号:13125749
0点
日暮しモンタさんは17日に届くのですか!
届いたらレビューお願いします。
書込番号:13126448
0点
私はアット・ニフティで注文してます。
お届けメールは届いてないですが、サイトで注文状況見ると6/16入荷予定になってますね。
確かに早ければ6/17に届くかも。
書込番号:13128240
0点
僕は昨日メールがきました。
15日出荷予定との事なので16日か17日に届くかもしれません。
書込番号:13130129
0点
6月14日発送しましたとメールが有りました。
16日の午前中には、配達されると思います。
大変楽しみにしています
スピーカー端子は専用端子の様ですが、他のスピーカーも色々試す予定です。
書込番号:13135997
0点
とあるメーカーにフロントハイを含んだ構成でスピーカーの自動設定をした場合
フロントハイ7.1で計測をしてるので
5.1だと自動設定とは微妙に狂ってることになりますよね?と聞いたところ
フロントハイが1番良いのでDTS-HD Master AudioやドルビーTrueHDの音源でも
そのままじゃなくフロントハイであるドルビープロロジックIIzにするのが良い
フロントハイがあるのに5.1で出力するのは間違っているまで言われました・・・
そこでサラウンドバックならDTS-HD Master AudioやドルビーTrueHDの音源でも
ドルビープロロジックIIでもDTS Neo:6も楽しめるのではないかと聞くと
フロントハイ(ワイド)が1番だとやはり言われました
好みの問題があるでしょうが、確かにフロントハイを構築してみて臨場感は増すのですが
私にはDTS Neo:6やその他のエフェクトの方が良いと感じることが多いです
少し脱線しましたがHD音源の物をドルビープロロジックIIzにすると必ず良い結果が出るとは限りませんでした
正直メーカーのサポートさんがフロントハイで構築してるのに
5.1で聴くのは間違ってるまで言われたほどの臨場感も表現力もなかったです。
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
ところでだ、実際のところ大部分の放送や映画やアニメのソースは2.0chなんだし、映画館の真似なんてしなくてイイじゃん。ウチはSW付きの2.1chでイイんだよと割り切ってる人たちに対して、ここの「常連」相談役の人たちはどうしたわけか、そんなニーズなんて無視して、毎度毎度、何が何でも、お約束でO社の製品を押し付けてきてるのが気になる。
ちなみにO社のシアターセットは、仮に2.1chを謳ってても中身のアンプはもれなく5.1chで、しかもどうしたわけかSW以外30W×5chで統一されてる。
もしかしてこれはアナログアンプ回路じゃないのか?今どき無駄なアイドル電流流して遊んでる疑惑アリだ。
しかもNFBループ外に低品質な受動部品でも使おうものなら、たちまち音が劣化する20世紀の遺物だ。
資本主義下でコスト削減の命題に従うなら、全てのchで平等に手を抜くのが最適行動だ。
仮にデジタルアンプであるとしても、無駄chを外した基板のラインを増やした場合に、かさむであろう管理コストのほうが問題だと判断したから、無駄chを残してるのだろうな。どうせ売価に転嫁するだけの話だから、それも正解である。
挙げ句、質を求めるなら5,1〜7.1chしか市場にないAVアンプを買えと言い出す始末だ。
一体何考えてるのだろうか?ここの「常連」相談役の人たちは。
ユーザのニーズが読めないのに、宣教師気取りなのか、それが仕事なのか、毎回毎回しゃしゃり出てきてはこの調子だ。
初心者相手に親切めいて恩を売る格好だと、言いくるめやすいのかな。
などと誤解されるような「一貫した活発な」活動は、とりあえず控えるのがよかろうかと。
7点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
皆様のご意見・ご感想も参考にしてネットで調べ秋葉原を何日も通い同機種を購入しました。
到着は週末なのでまだ届いていません。
所有テレビはプラズマであり、其れゆえの理由、7.1chAVアンプ駆動時の不満(違和感)、
サウンドバーという形態(利用法)など到着したら評価したいと思います。
それにしても店頭を回りヤマハ、デノン、オンキョー、パイオニアなどは専用ブースも設置があるのに、SONY製品の店頭展示が少ないのが非常に気になりました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




