ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1061スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

3Dテレビで注意

2010/11/05 10:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]

ヤマハらしい品のいい音だと思います。(サブウーハーも家庭で聴くにはちょうどいい)
ビエラTH-P46RT2Bに取り付けました。
このTVはスタンドが低く前面に設置すると赤外線受光部が隠れてしまいますが、IRフラッシャーで接続しています。ところが3Dを再生すると3Dメガネが反応しません。赤外線受光部など(表示ランプなどがある部分)が見えるようにすると、3Dが視聴できます。どうも3Dメガネとの信号のやり取りをこのあたりからしているようです。(まだ調べていませんが)
YSP-2200をこのTV本体の前に置くなら足を一杯伸ばしてさらに45ミリほど高さを上げなければなりません。この組み合わせを考えていらっしゃるなら十分注意が必要かと・・
また当初HDMIで接続をしていましたが、これも信号のやり取りが不安定(音が出たり出なかったりする、いわゆる“相性が悪い”ということでしょう)で、現在は光デジタルに設定しています。これにしてからは安定しています。現在一般視聴の際はそのままで、3D視聴の際は足の下に単行本を入れて画面とフレーム間に本体が収まるよう(赤外線受光部などの部分は見えるように)調整しています。参考になれば。

書込番号:12167346

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14件

2010/11/07 13:35(1年以上前)

そうなんですか
かさ上げしても画面にかかりませんか?

書込番号:12178181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/08 09:25(1年以上前)

この寸法でかさ上げすると、フレームの間にスピーカーがちょうど収まります。(Panasonicのオーナメントは隠れてしまいますが)
インジケーターランプ、赤外線受光部がフレームより少し下に出張っているので、スピーカーの上面すぐから画面が始まり、スピーカーの下に受光部等がのぞける感じです。
薄型スピーカーなのでこんな事が出来るんでしょうね。運がいいというか、悪いというか・・
ついでですが、HDMIケーブルで接続すると(相性のいい悪いは別として)この方法ではスピーカーの後ろにTV本体がくるので、コネクタが後ろに出っ張ってしまい本体にあたってしまいます。このためスピーカーとTVの間は結構隙間を空けないといけません、この隙間が狭い場所に設置するときかなり気になります。家電店などでご自身のTVと本体とをチェックされたほうがいいかも・・

書込番号:12182711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

情報が少なすぎます

2010/11/03 22:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT2

スレ主 Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件

この機種の存在を最近知りました。
電源以外を完全にコードレスでき、フロントサラウンドではなく実際に
別売スピーカーをリア配置できる、という貴重な機種だと思うのですが
身近に展示している店舗もなく、またインターネット上での使用レビューも
なぜか極端に少ないという状態に悶々としております。

この値段を出すなら他の機種を買う、といった判断が大勢を占めていそうですが
実際この機種がどうなのか?といった話がまったく聞こえてきません。
値段のわりにたいしたことなかったりするんでしょうかね?

書込番号:12161109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件 SC-ZT2の満足度5

2010/11/05 01:07(1年以上前)

Asymmetryさん、こんばんは。
おっしゃるとおり情報が少ないですよね。
僕も音が聞きたくて色々なお店を回っていて置いている店舗がなく諦めていましたが、ヨドバシカメラAkibaの3D VIERAのコーナーでスピーカーとして使っているのを偶然発見しました。
残念ながら設置場所的にサラウンド感までは分かりませんでしたが、僕のような素人には必要十分な音だと感じました。
おっしゃるとおりこの金額を出せば他の選択肢も色々あるのですが、設置の制約も少なく貴重な機種だと思います。
この機種にもテクニクスのノウハウは盛り込まれているんでしょうかね?

書込番号:12166489

ナイスクチコミ!2


悪路王さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/05 02:32(1年以上前)

この商品の展示は本当にみませんね〜。
地方だと大手の家電販売店で高額のホームシアターの展示はほとんどないので外見、音質の確認が出来ないが痛いです。
シアターラックは別として音響家電メインの会社と総合家電会社だと大抵、顧客は音響メインの会社の製品を買うと思うので販売店も売れない物は置かないと感じでしょうか。

書込番号:12166671

ナイスクチコミ!3


Hunt3さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/06 17:24(1年以上前)

当方もこの機種の購入を検討しています。
数ヶ月前ですが鹿児島に出張時にテックランド鹿児島本店で展示してました。
私のレベルでは十分満足のいく範囲でしたよ。
しかしかなり高額でもありますし正直迷っています。

書込番号:12173649

ナイスクチコミ!3


スレ主 Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件

2010/11/24 10:25(1年以上前)

皆様、こんなトピックにも暖かいレスを頂きまして本当にありがとうございます。
お返事がたいへん遅くなってしまい、申し訳ありません。
この機種の購入を検討するにあたって、極端な情報不足な現状に対し
不満を感じていらっしゃる方は少ないないんだろうなーと感じた次第です。

そんな中、ニックネームに空きがないさんのレビューには感激いたしました。
音質、入力端子、通信切れの心配など、実用上気になってくる点は
ほとんど網羅されていて、不安を払拭する素晴らしいレポートだと思います。

便乗での質問になってしまうのですが、公式サイトをよく見るとこの機種のカラーは
ブラックではなくカッパー(銅色)となっていますが、こちらは
銅色VIERA以外の黒系AV機器と組み合わせても違和感がない色合いなのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:12266833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 SC-ZT2の満足度5

2010/11/28 16:35(1年以上前)

Asymmetryさん
多少なりともお役に立てたなら幸いです!

>ブラックではなくカッパー(銅色)となっていますが、こちらは
>銅色VIERA以外の黒系AV機器と組み合わせても違和感がない色合いなのでしょうか?

ご質問を頂き、本日まじまじと(?)観察しましたが、僕の目には黒にしか見えません。(^^;;
ホームページやカタログでのイメージそのままと考えていただければ問題ないと思います。
ウチのテレビはVT2(枠はダークブラウン)ですが、それ以外はラックもDIGAや以前から利用していたDVDレコーダーなどの機器類も黒系で統一していますが、全く違和感はありません。
テレビ枠だけ少し明るめなのですが、特に違和感なくまとまっています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:12289891

ナイスクチコミ!2


スレ主 Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件

2010/12/01 07:10(1年以上前)

ニックネームに空きがない さん

重ね重ねのわがままな質問にご返答いただき、本当にありがとうございます!
商品に対する不安は殆ど無くなりましたので、年末年始に向け是非購入したいと思います。

ここまで設置が手軽だと、ついつい欲が出て
オプション品のサラウンドバックも欲しくなってきますが
そこは懐具合との相談になりますねー。

書込番号:12303176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 SC-ZT2の満足度5

2010/12/04 17:55(1年以上前)

SC-ZT2 ワイヤレススピーカー

Asymmetryさん

先日は写真を撮り忘れたので、本日の日中に自然光で写真を撮ってみました。
ちょっと窓の外の光で光ってしまっていますが、ノーフラッシュです。
僕の目には黒です。(^^;;
ご参考になれば幸いです!

書込番号:12319491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 SC-ZT2の満足度5

2010/12/04 18:22(1年以上前)

連投すみません。m(_ _)m

Asymmetryさん

>ここまで設置が手軽だと、ついつい欲が出て
>オプション品のサラウンドバックも欲しくなってきますが
>そこは懐具合との相談になりますねー。

そうなんですよ(笑)
正直、「お手軽に」テレビのスピーカーよりいい音で聞きたいということでSC-ZT2を購入したわけですが、段々欲が出てきてしまいます。
SB-ZT2も買って、映画を見るときだけソファーの後ろにちょこんと出してきて、使わないときは部屋の片隅においておけば・・・何て考えが頭をよぎってしまいます。
価格.com最安値でも75,000円弱。
SC-ZT2と合わせると20万弱。お値段がお手軽ではなくなるので悩みますねー(笑)。

書込番号:12319600

ナイスクチコミ!2


スレ主 Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件

2010/12/08 03:28(1年以上前)

ニックネームに空きがない さん

無理な質問にお答えいただいたばかりでなく、
実機の写真までご用意いただき、感謝の言葉もございません。
この度はたいへんお世話になってしまい、重ねてお礼申し上げます。

たしかにこれは、見た10人中10人が「黒」と答えそうなほどに黒いですねー。
見た目の不安はもはや何もありませんし、まずこの機種を単体で買っちゃおうかと思います。
もしもサラウンド感が不足して思うようであればその時にSB-ZT2を検討しようかという考えですが…
やはり値段的にはかなり悩んじゃうところですよね。悩んでるときが一番楽しいのですがw

書込番号:12336297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/02/03 16:56(1年以上前)

購入してからはあまり見ていなかったので、書き込みが遅れてしまいました。自分は迷わず購入しました。もちろんリアもセットで。
自分は50インチの3Dビエラの購入を機に。居間20畳弱ですのでテレビを中心に囲むかのようにセット。どうしてもラインが邪魔でしたのでコードレスが決め手でした。
感想としてはサラウンド感は大きなスピーカーのようにはいかないものと思ってますが、それ以外は満足です。色は黒、使わないときもこのようなデザインですので、邪魔になることもなく、気に障ることもなく、満足といった感じです。ただマニアの方々のように音やサラウンド感重視と言った方々はどうかなと。我が家では映画館のような臨場感は得られたと持ってますけど。
すいません、素人の感想でした。

書込番号:12600627

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

HTP-S727とHTP-S737の違い

2010/11/01 02:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S737

クチコミ投稿数:14件

HTP-S737はHDMI連動できるので、
リモコン一つでボリュームの大小できるそうです。
あとHTP-S737は3Dテレビ対応だそうです。

上記2点がHTP-S727とHTP-S737の違いだそうで、
後はほぼ全て同じだそうです。

現時点での最安価格は下記です。
HTP-S727が47960円(送料無料)
HTP-S737が74800円(送料無料)

26840円の差額ですね。
この差が高いか安いか悩み所です。

書込番号:12146931

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で四苦八苦中!

2010/11/01 00:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1100(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

昨日下記環境が整い、HDMIで(a)〜(c)をYRS-1100に接続し、
YRS-1100をビエラに接続しました。
 (1)ビエラ TH-P46VT2
 (2)ヤマハ YRS-1100
 (a)ディーガ DMR-BWT1000
 (b)ケーブル TVTZ-DCH1820
 (c)スカパー SP-HR200H

まだ四苦八苦中の途中経過で恐縮ですが、こんな状況です。

(A)テレビとの電源ON/OFF連動はOK
(B)音量調整はOK、ミューティング(消音)はOK
(C)ビエラリモコンによる入力ソース切り換え未確認
 (というか、上記文章が何を意味しているかわからず。。。)
(D)YRS-1100の電源がOFFでもHDMI接続した機器を操作(スタンバイスルー)できない?
  というか、YRS-1100が電源ONでもビエラリンクが(a)〜(c)を認識していない
(F)YRS-1100のリモコンで切り替えれば素晴らしい音と映像が出る!

平日の帰宅後夜見ることが多いので、
YRS-1100は基本電源OFF設定にしようと思ったのですが
YRS-1100の取扱説明書に以下の制約があったのが痛い。。。
「電源を切る前に、視聴したい器機が接続されたHDMI端子を選択しておく必要があります」

(D)の問題を解決すべく、もう少し頑張ってみますが
まぁ、そもそもビエラリンクをフルに使用したい場合は
ビエラに直接接続したほうがよさそうなので
(a)〜(c)はビエラに繋げちゃおうか考え始めて来ました。

という四苦八苦も楽しみながら、素晴らしい音を堪能している次第です。

書込番号:12146359

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2010/11/02 03:23(1年以上前)

続報です。

ビエラリンクができるようになりました。

原因は(a)、(b)側のHDMI制御を有効にしていなかった事です。
大変失礼致しました。

現在YRS-1100経由で(a),(b)操作できるようになりました。

ただ、(c)のスカパーはまだON/OFFもできないので格闘中です。



書込番号:12151897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

第一印象

2010/10/30 21:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:123件

89,800円もするのだから、と思ったこと。
・インテリビームのスタンドがショボイ
 何度も使うものじゃないけど段ボールはないでしょう。
 せめてコーティングしたものか何かにして欲しい。
 保存が大変
・付属のサラウンド確認用DVDは使えない
 (当たり前だが)HDMI端子がないDVDでは使えない
 チャンネルレベル設定で音が出るので、取りあえず左右から出るのは分かる
 DVDなんかで供給しないで、デモ用の音位は本体メモリに入れておくべきだろ
・サブウーファーの接続けーブルが真っ黒
 普通、赤黒とか、線を入れるとか識別容易にするだろう
 よく見ると片方の線が光沢があるようにも見える
 自信がないのでテスター当てた

肝心の音ですが、値段相当かどうかはやや微妙ですね。
損したとは思わないけど、お得感は今一つかな。
4本スピーカー立てた方がいいのは確かだし、
映画の日に、シネコンに80回行った方がいいかなと思った。

書込番号:12139360

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/30 21:44(1年以上前)

>HDMI端子がないDVDでは使えない

付属のDigital Sound Projector Demonstration DVDはDolby Digital音声の収録ですから光デジタル接続でも再生できそうですがどうでしょう。

書込番号:12139632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2010/10/30 22:42(1年以上前)

PCのDVDドライブ-S/PDIF(光接続)-YSP2200(INPUT1)で再生可能でした。

書込番号:12140096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーの変更色々テスト

2010/10/28 07:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:23791件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5 レビュー用画像庫 

現在センター108Cサラウンド108Mフロントも108Mで5.1チャンネルで
楽しんでますがSC-F107SGとNS-M325をフロントに試してみました
NS-M325はサラウンドでもバランスは良く音も良くなった感じですが
SC-F107SGはサラウンドだと現状うまくバランスが合いませんね
まぁそもそもが全て同じユニットを使ったスピーカーで構成するのが
ベターなのですから当然とも言えますね
どちらのスピーカーもステレオで聞く方が素晴らしい音がでます
NS-M325よりSC-F107SGはさらに上な感じですがSC-F107SGはジャズやイージーリスニング
クラシックが合うかな
SC-F107SGで5.1で聞くと全て108で組むより悪いです
ミニコンポ用にSC-F107SGは買ったので元に戻してNS-M325でピュアサウンドはステレオで
楽しもうと思います


書込番号:12125811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/10/28 13:54(1年以上前)

がんこなオークさん

リアスピーカー(D-108M)購入の節は大変お世話になりました。

>SC-F107SGで5.1で聞くと全て108で組むより悪いです
高級スピーカーを使っても、やはりバランスが大切なのですね。

ところで、[12109536]のがんこなオークさんのクチコミを頼りに、BELDENの8470を購入しました。
(音楽CD視聴用にフロントLRのみ、それも5mを半分にしてしまいました^^;)

PRO CABLE、AMAZONのレビュー評価が良かったのもありますが、使ってみてびっくりしました。
各楽器の定位がはっきりして、全体的によりクリアーで力強い感じになりました。

またもがんこなオークさんに感謝です、どうもありがとうございました。m(__)m
 

書込番号:12127050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/10/29 08:05(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん おひさです
私もいろいろなレビューや意見を参考にBELDENのケーブル色々使ってます
アナログのRCAも良いですよ使ってないのはHDMIと同軸デジタルくらいです
安価とまでは言わないけど手頃な割に効果が高いですね

サウンドカードがOPAの換装もしてあるのでアナログでピュアサウンドも楽しんでますが
多チャンネルになれちゃうと迫力差でピュアサウンドがさみしくなりますw

書込番号:12130722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/10/29 14:57(1年以上前)

BASE-V20HDにもBELDENのスピーカーケーブルを使ってみました(8470 16GA)
宣伝する気はないですが音色が増えた感じでクリア感も増してますね
ちとびっくりしました!

書込番号:12132044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/10/30 03:40(1年以上前)

この先、音楽CDを聴く機会がますます多くなりそうです。

上を見ればキリがありませんが、V30HDX(V20HD)はCP最高だと実感しています。
これでトーンコントロールがあれば、音楽再生用としても完璧なのですが…(無理な注文ですね^^;)

OPAというのは、オペアンプのことでしょうか?(よくわかっていません^^;)
カードに手を加えることができるのですか、すごいですね。

アナログサウンドといえば、30年前に聴いていたLPレコードを思い出します。
当時でもそこそこの値段(確か30万円位)でステレオをそろえましたが、さすがにV30HDXもそこまでいい音は出せません。
 

書込番号:12135429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/10/30 05:30(1年以上前)

うんうんOPA=オペアンプです
ONKYOのBASE系はお値段の割に優秀ですよね(私は新品が2.4万円w)
ただDACは並の性能のようでPCスピーカーのGX-500HDより下のようです
私のサウンドカードはXonar Essence STXなのですがステレオで聞く場合
PCMでアンプ側でアナログ変換よりサウンドカード側でアナログ出力の方が
音ははるかに良いですね
ONKYOのサポの人もSE-200PCI LTDと同社のミニコンやホームシアターで
どちら側でアナログ変換すべきか質問をしたら
SE-200PCI LTDの方が良いと回答されました

書込番号:12135529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/10/30 19:14(1年以上前)

サウンドカードのDACの方が優秀なのですか、意外です。

そうなると試してみたくなりますが、PCとAV機器は同じリビングにありますがここにコードを通すと邪魔になってしまいます。 orz
LANも泣く泣く無線にしています。(DLNAのことを考えるとGB-LANがいいのですが)
おまけにPCのビデオカードはゲームもしないのにGeForce 9800GT+を使っていたりして煩いので、サウンドカードは封印します。
(でも、気がついたらポチってしまいそうな…^^;)

書込番号:12138728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング