
このページのスレッド一覧(全1059スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2018年7月29日 17:42 |
![]() |
22 | 0 | 2018年7月6日 12:29 |
![]() |
2 | 0 | 2018年6月16日 22:14 |
![]() |
6 | 2 | 2018年5月11日 08:44 |
![]() |
2 | 3 | 2018年4月15日 18:01 |
![]() |
3 | 3 | 2018年3月24日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2500
テレビから手軽に起動して、音をよくしようと思ったのですが
4K放送チューナからテレビにHDMIで映像信号を入力するためにHDCP 2.2の対応が必須となったようです。
テレビは無償基板交換で対応ですが、HDMI出力は出てないので、この商品も早めに対応してほしいです。
0点

自己レスです、テレビのHDMI(ARC)出力を本機につなげば音は出るとのことなので、使えなくなることはなさそうです。
となると、4Kでなくてもよいので値段の変わらないYSP-3300と本機はどちらがよいか比較された方はご意見頂けないでしょうか?
書込番号:18165381
0点

そうなんですね、現時点でHDCP2.2に対応しているサウンドバーは存在しないので心配していましたが、
テレビからHDMI経由(ARC)でつなげば問題なさそうですね・・。
(4Kチューナー⇒4Kテレビ⇒サウンドバー)
それに、いずれは4Kチューナーがテレビに内蔵されるでしょうから。
私もAVアンプを今年買い換えるべきか迷っていますが、年末には買おうと思います。
さて、YSP-3300と2500の比較ですが、機能面でみるとYSP-2500の方がよさそうな気がします。
YSP-2500の機能優位性=Bluetooth対応、サラウンドヘッドホン端子
YSP-3300の機能優位性=ワイヤレストランスミッタ付属(高音質らしいが、コネクタ形状がiPhoneの30PIN形状)
音質面では、YSP-3300には小口径ユーファー(というかミッドレンジ?)があるので、
2ch音質はこっちのほうが有利か?音に関しては店頭で比較してみるしかないでしょうね。
参考になれば。
書込番号:18166092
1点

晴れ時々くもりさん機能比較ありがとうございます。音がわからないので東京へ行って他所のメーカー含め比較視聴しました。
ヤマハブースではヤマハの上着の取引先スタッフさんにじっくり聴かせてもらい、
結果として、音はYSP-4300>3300>2500で、カタログ落ちして2500より安い3300を買ってきました。
YSP-4300、3300は新しいファームが公開されて、アップデートでHDCP 2.2はできていませんが4K対応されており、機能も上がっていますとの事でメーカーの姿勢として好印象です。これから取り付けてみたいと思います。
晴れ時々くもりさんより
>私もAVアンプを今年買い換えるべきか迷っていますが、年末には買おうと思います。
パイオニアSC-LX87を使っていますが、アトモスでないので、うちも様子見て買い換えかなと思っていますよ。
書込番号:18171835
0点

あいによしさん、ご購入おめでとうございます。ヤマハのYSPは私も以前使用していました。壁や窓から音が反射する方式のシステムなので、うまく調整すると素晴らしい音になります。
ただし、メーカーの自動調整は正しいレベルには合わせてくれますが、人の好みまでは考慮してくれません。(当たり前ですが)
自動調整後に各チャンネルのレベルの微調整を行うと、更に良い感じになると思いますので、頑張って下さい。
私もAVアンプ買い替えの交渉を大蔵省に申請中です。暮のボーナス次第ですが。
書込番号:18172679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も後継機のYSP-1600ではHDCP2.2に対応しているのに、先行ながら上位機種にあたるYSP-2500がHDCPに対応していないのに不安を感じました。
皆さまの発言をまとめると、YSPのHDMI入力端子に4Kをつないでは不可だが、テレビのHDMI入力端子経由では、音だけARCの機能でYSP経由になるので問題ないという考えでよろしいでしょうか?
YSP1600も良いのですが、背の高さがテレビにバッティングしてしまい選択できないのが残念です。
書込番号:19207042
1点

かおるちゃん2さん、こんにちは。
そうですね。もしも4kチューナーを買った場合は、チューナーをTVに繋いで、ARCでYSP2500に接続すれば良いと思いますよ。
もっとも、今後は放送の充実に伴い、4kチューナー内蔵型TVが主流になると思いますが。
YSP1600はネットワーク機能など新しい部分はありますが、YSP方式のサラウンド感では2500は別格だと思いますので、音を重視するなら2500を選ぶべきでしょうね。
書込番号:19208803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です、回答頂いた皆様ありがとうございました。お陰様で4年使って故障なく絶好調です。解決済の方法がわからないので、放置しますがご了承下さい。
書込番号:21996270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『質』じゃないと解決済みにできませんね。
書込番号:21996338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-108
Joshinさんで
予約購入して、明日届くみたいです。
東芝REGZAのテレビに
付けてみます。
いまは、同じく東芝純正の
RSS - az 55をつけていますが
あいにくBluetoothがありませんので
買い替えしてみました。
比較したり
外付けのスピーカーにしてみたり
色々やってみようと考えています。
書込番号:21944759 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107
VIERAのTH-49EX750を購入したのですが、設置しているニトリのTV台の奥行が400oに対してVIERAの脚部が351oでYAS-107の奥行が131oなのでそのままじゃ置けません。なにがしかの台を置いて、脚部を跨ぐ形で設置するしかないわけですが、実測やら敬さんやらをした結果ww YAS-107の底部にゴム脚が数ミリの高さであることから、台は30oで大丈夫だとわかり、木工をしてくれるネットショップにホワイトオーク材で30x70x140mmにカットして、面取りを左右と前面にしてもらってラッカー塗装までを依頼しました。送料を入れて3210円なので、それを高いと判断するか安いと判断するか? 私は見栄えもよく出来上がり、かつ、硬い素材のおかげで高音の伸びが良くなったので安い投資だと思います。出来栄えは画像でご判断ください。ネットショップのURLは以下の通りです。マルトクさんと言います。
https://shop.woodworks-marutoku.com/
この高さだと座った時の目の位置からだと画面を邪魔しませんし、リモコンの受光部も隠さないので問題ありません。YAS-107の高さが53oと低いのが幸いしています。
パナには、この脚部の間にちょうど入るシアタースピーカーもありますが、音の広がりを考えるとYAS-107にしてよかったと思います。
3点

私もTH-49EX750とYAS-107 の組み合わせを考慮していたので大変参考になります。ありがとうございます。
家のテレビ台は奥行きが45センチしかないので、奥行きが足りるか考慮していたところでした。
さすらいのレフティさんの方法なら家でもいけそうですね。
ただYAS-107の下に台をおいても画面下部分が少し隠れたりはしませんか?
そこだけが心配です。
書込番号:21814765
3点

まず、450oあれば少なくとも私のTV台よりも50o前にYAS-105を出せますし、VIERAの脚部の干渉する部分が前に出る分高さが下がります。私は厚めのハードカバーの本を置いて、その上にYAS-107を置いて台の高さを30oと割り出しました。YAS-107のゴム脚も2,3oありますから。もしかしたら、台の高さを20-25o位まで下げることができるかも。VIERAの脚部は前後を入れ替えることができて、それによって高さも(YAS-107と干渉する部分の)変わりますので前後を比べてみてください。
また、現状では試聴が妨げられるほど画面を隠すことはありません。まあ、そこは個人の感覚なので人によってはそれでも邪魔だと感じる人もいるでしょうね。
もし、マルトクさんに頼むようならば、発送は佐川でお願いしますと(備考欄に)頼んだ方がいいです。そうじゃないと、西濃で発送になるので恐ろしく時間が掛かりますww
書込番号:21815583
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > SoundTouch 300 soundbar
先日、Boseストアに行ってこの商品を視聴してきました。
そこで、電器屋さんでは販売されていない、SounddTouch 300 soundbarとAcoustimass 300 bass moduleよりも小さいサイズの
ウーファーとのセット商品があることを知りました。
セット価格で、¥126,000 とのことでした。
Acoustimass 300 bass moduleがズドーンという重低音と表現するならば、小さいサイズのウーファーはドーンといった感じの
重低音という表現の音でした。
おそらく、Bose以外のメーカーのサブウーファーセット商品レベルと同じぐらいではないかと思いました。
(ストア奥の視聴ルームで聞かせてもらいました。あくまでも、私の個人的感想です。)
以上、情報まで。
2点

>MBW211さん
こんにちは。
もう少し詳しくお聞きしたいのですが、Acoustimass 300 bass module以外のウーファーでも端子さえあっていれば使えるということでしょうか?
書込番号:21682089
0点

ステラ☆☆さん
こんばんは。
過去の投稿にも他社のウーファー接続出来るかとありますが、その時の回答同様、恐らく他社製品は接続出来ないと思います。
Boseに問合せしても、恐らく接続できないと言われると思いますよ。
私は、ここまでしか言えません。
私が見たミニウーファーは、当然Boseの製品でした。
書込番号:21688641
0点

>MBW211さん
コストコにもありました!
作りが安っぽかったですね!
書込番号:21754127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107
・パナソニック VIERA TH-43EX600
・ヤマハ YAS-107
・Mount-It! Sound Bar Mount FBA_MISB391
テレビ台が狭くサウンドバーが乗らないため、テレビの上方に設置してみました。
ボルトはM5×14がぴったりなのですが、ナットはM6しか付属してませんので別途用意する必要があります。
近所の店では売り切れてたので、仕方なくM4のボルトとナットを使用しました。
少し不安でしたが大丈夫でした。
一人での設置は難しいかな??
HDMIケーブルがピョコンと出てるのは格好悪いですね…
スリムケーブルと交換する必要があります。
2点

>塩レモンさん
狭いテレビ台に設置するのには良い方法ですね。私もあなたの様な設置を考えていますが確かYAS107の高音用ツィーターは平置きした時前面についているはずですが平置きした時とあなたの様な設置した時と音の聞こえはどうですか?変わりなければ試してみたいと思います。厚かましいお願いで申し訳ございません。
書込番号:21698328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラスティマスターさん
これは他県の住む子供用に設置したもので、
そちらに行かなければ比較する事ができません。
お力になれなくて申し訳ないです・・・
書込番号:21699754
0点

>塩レモンさん
いえいえ、そうでしたか、とりあえず我が家の方で下向きに仮設置して試してみます。厚かましいお願いで申し訳ございませんでした。
書込番号:21701405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





