
このページのスレッド一覧(全1059スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年7月5日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月5日 10:01 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月2日 13:28 |
![]() |
7 | 4 | 2009年6月23日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月8日 21:49 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月6日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
ずいぶん安くなってきましたね。
ずっとヤフオクで見てますが、最安はここぐらいですね。
オークションID : t120636254
でも消費税と送料5000円必要なので78,290円!
価格com.のほうがずっと安いです。
そろそろ・・・どうぞ(^^;)
書込番号:9715757
0点

最近、急激に落ちましたよね。
自分はこのあたりが底値だと判断し、
先日、このサイト内の通販サイトで
72920円で購入し、チキンレースから離脱しました。
これから、ボーナスで大型テレビ買う人が一緒にこれを
ってな感じでの需要がありそうですしね〜
書込番号:9727400
1点

本日、LABI池袋で、
■42Z8000
\218,000 29%p HDD リモコン 5年保障 (\154,780)
■YAMAHA シアターラック YRS-1000
\80,000 25%p (\60,000)
で購入してきました。
ラックのポイントに驚きましたが、
大変、満足しています!
ここで、皆さんの情報を頂けたからです。ありがとうございました。
書込番号:9771072
0点

>kane5nさん
お安いですね・・・。
お支払いは現金でしょうか?
それともヤマダLABIカードでしょうか?
在庫あったら行ってみようかなぁ。
書込番号:9776058
0点

本日、LABI千里で買いました。
YAMAHA シアターラック YRS-1000
\79,800 13%p
ここの情報を8万円の10%だと勘違いしてしまいその旨伝えたところ、
上記の提示額でした。まだいけたかもしれません。
でも、製品には満足しています。
書込番号:9809480
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G1550
セッティングを細かにチェックし始めると結構面倒ですね。。。
だらなんだと言われそうですが、現在のセッティング内容をアップしてみました。
似たような機器構成でこれからセッティングをしようという人のタタキ台になれば幸いです。
また、こうした方が良いというセッティングがあればご教示いただけると助かります。
保有機
ホームシアタースピーカー(RHT-G1550)
TV(KDL-46F5)
BDレコ(BDZ-A70)
PS3(60GB)
アンテナ結線(>同軸)
アンテナ元線>分波器>BDレコ(BDZ-A70)>TV(KDL-46F5)
信号結線(#ソニー純正HDMIVer1.3、$ノーブランドHDMIVer1.2、\光)
A70 ,PS3
# $
RHT-G1550
# \
KDL-46F5
ホームシアタースピーカー(RHT-G1550)
AMP MENU
SET HDMI
・CTRLHDMI:ON
・SOUNDOFIELD:AUTO
・VOLLIMIT:25
・POWERSAVE:ON
DUALMONO:MAIN
A/VSYNC:OFF
AUDIODRC:OFF
DISPLAY:ON
SLEEP:OFF
TV(KDL-46F5)
画質設定
バックライト:3
ピクチャー:最大
明るさ:50
色の濃さ:55
色合い:標準
色温度:低1
シャープネス:最大
ノイズリダクション:弱
モーションフロー:標準
シネマドライブ:オート2
音設定
スピーカー出力:AVアンプ
光音声出力:オート2
AVシンク:標準
外部入力設定
オートインプットスキップ設定
・HDMI1 表示する 編集:アンプ/BD/PS3 アイコンHDMI
HDMI機器制御設定
・テレビ→HDMI機器電源連動:する
・HDMI機器→テレビ電源連動:しない
・MDMI機器一覧
レコーダー1 HDMI1接続 HDD/BD
AVアンプ HDMI SOUND SYSTEM
BDレコーダー(BDZ-A70)
画質設定
テレビタイプ:16:9
画質モード:横縦比固定
DVDワイド映像表示:レターボックス
シネマ変換モード:自動
出力映像解像度設定:HDMI解像度優先
HDMI解像度:自動
BD-ROM1125(1080)/24p出力:自動
HDMI映像出力フォーマット:自動
x.v.coior映像出力:自動
一時停止モード:自動
音設定
HDMI:自動
BD−ROM HD音声出力:自動
音声出力ATT:切
ドルビーデジタル:ドルビーデジタル
AAC:AAC
DTS:DTS
48kHZ/96kHz PCM:48kHz/16bit
オーディオDRC:スタンダード
ダウンミックス:ドルビーサラウンド
BD音声デジタル出力:ミックス
PS3
ビデオ設定
DVDシネマ変換:自動
DVDワイド画像表示:レターボックス
BD/DVDアップコンバート:ノーマル
BD/DVD映像出力フォーマット(HDMI):自動
BD1080p24kHz出力(HDMI):自動
BD/DVDダイナミックレンジコントロール:自動
BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI):ビットストリーム
BD音声出力フォーマット(光デジタル)ビットストリーム
ディスプレイ設定
映像出力設定:1080p
クロスカラー低減フィルタ:どっちでも可(AVケーブル、S端子ケーブル用設定でHDMI対象外)
RGBフルレンジ:フル
Ypb/Cb Pr/Crスーパーホワイト(HDMI):入
音声出力設定(手動)
HDMI
ドルビーデジタル5.1
DTS5.1
AAC
リニアPCM2ch44.1kHz
リニアPCM2ch48kHz
リニアPCM5.1ch44.1kHz
リニアPCM5.1ch48kHz
リニアPCM7.1ch44.1kHz
リニアPCM7.1ch48kHz
*リニアPCMは48kHz以下にチェック
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G500
そろそろ、古い日立のプラズマから最新型の液晶へ買い換えるための第一ステップとしてシアタースタンドを購入しました が私の耳が悪いのかも知れませんが、プラズマテレビのサイドスピーカーに比べて、どう聞いても負けているような感じです、全体的に重い音で高音のキレや延びがいまひとつと言った感じです。低音域はそれなりにいいのですが、高音域がいまひとつ物足りない感じです・・・長年の経験から高音域が鋭いのはパイオニアとか逆に重いのはクラリオンとか、でソニーはその中間みたいなイメージでしたが昔のままですね〜高音域が苦手で重低音が好きな人には向いてると思います。私的には少し高音が物足りない感じでした。
もし最新型の液晶テレビを購入しても、日立プラズマのサイドスピーカーは何とか使いたいと思っております。まー狭い私見の話なので聞き流してください。
0点

Centerのボリュームを上げたらいかがでしょうか?あとはテレビOUTの音質設定等々。
いろいろトライしてみたら・・・・?私も最初は高音がコモっている感じでしたがお好みで調整後は違和感無いですよ。
書込番号:9788580
1点

PIK01さんお忙しい中御教示頂いてありがとうございました。とりあえずセンタースピーカーとサブウハーしかレベル調整が無いようなので、数パターンの組み合わせで調整しましたセンターをマイナス側にするとスタンダードモードでは、割りと高音域が抜けて来るような感じで満足とまではいかなくてもとスッキリはしましたが聞き比べているうちに何がなんだかわからなくなって・・・普通にテレビを見てる時はシアタースタンドの方が確かにいい音なのですがCDなどを入れるとプラズマテレビのスピカーが張り切ってクリスタルな高音を出すんですよ!ただこれにも弱点があって高音は抜けるけどボーカル音などの中音域が弱くこちらはシアタースタンドに軍配って感じでもちはもちやってヤツですかね〜
書込番号:9791173
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

こんばんは!
v20については、今が大体底値でしょうね!
この機種も、4.5万円位が底値でしょうか?
個人的には、スピーカーのクオリティーや内容を考えると
私はオンキョーにしますね!
この機種は対抗馬とは思えません。(個人的見解)
書込番号:9732244
2点

しかし、デノンさんはバリバリ意識されてる機種だと思いますよ(笑)
こちらも安くなってくるとそれなりに人気出てくるのでわ。
書込番号:9735758
1点

雑誌Hi-Viでの評価がV20HDよりかなり高かったので
気になりました。
まだ店頭に並ぶ前ですが、評論家の方々が
試聴されての評価??とすれば期待が膨らみます。
また、この商品の方がSWの設置スペースが狭くなる事に
メリットを感じてます。
ということで、V20HDに決めていましたが、もう少し待って
自分で試聴してから再考しようと思います。
皆様からの試聴レポートも楽しみにしてます。
書込番号:9743395
1点

なぜか未発表なのですが、デノンのWebサイトから本品の取扱説明書を
ダウンロードするとDHT-E6000HDと言う上位機種があるようです。
こちらの添付スピーカはフルレンジ2発+ツイータ構成で
再生周波数が45kHzまで拡大されているため
(DHT-S500HDはフルレンジ2発・30kHzまで)、
こちらの方がBDの再生可能周波数に対応可能だと思います。
私の場合、家族にリアスピーカを常設するのはNG+デカいAVアンプは
拒否されかねないので、
普段はフロントサラウンドで肝心な時だけ5.1chに対応できる
システムを探していました。
と言うわけで実機での視聴を楽しみに待ってます。
(AVC-S500HDを購入し、もっと再生帯域の広いスピーカを買うかもしれませんが)
書込番号:9747480
1点



http://denon.jp/company/release/dhts500hd.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090608_280610.html
DENONから新型アンプとスピーカーをセットした製品が発表になりました、V20HDのライバル機と言えそうです。
薄型アンプは結構需要があるので貴重な存在となりそうですね。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
おはようございます。
皆さんの書き込みを参考に昨日YSP-LC3000を購入してきました。
本体だけと思っって見に行きましたが、このラックがよくできたもの
だったので決めてきました。お店に42型のテレビとあわせて展示して
あったので具体的な設置具合が見れたのも購入の決め手になりました。
最新の音声規格が未搭載だったりと気になる部分もあります。
次世代機では搭載してくるでしょうがそれまで待てませんでした。
それよりもフロントで完結するシステムがとても助かります。
さて実物は来週の土曜日に届きます。
セッティングが終わったら使用感、実際の音の具合などをレビューしたいと思います。
ちなみに使うリビングですが視聴位置を中心に、
正面(壁)
右(掃き出し窓カーテンあり)
左(和室ふすまあり)
後ろ(カウンターキッチン吊戸棚なし)といった部屋です。
推奨環境とはかなり違いますので、購入に踏みけれない人の参考になればと
おもいますのでレビューは必ずかきますね。
0点

こんにちは。
設置がすみましたので感想を書き込みたいと思います。
またテスト用に付属していたDVDとスパイダーマン3を見ただけなので詳しいレビューは数か月後に書き込みたいと思います。
さて少し心配していたサラウンド感ですが杞憂に終わりました。
以前リアにスピーカーを設置ししたものと比べると少々弱いですが、フロントだけでこのサラウンド感が出るのは信じられません。
結論からいえば大満足です。
42型のテレビと組み合わせてますので参考に載せておきます。
LANケーブルやら少々短かったので、申し越し長いケーブルを買ってきてすっきりさせたいと思っています。
書込番号:9660282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





