
このページのスレッド一覧(全1059スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2007年6月17日 11:30 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月16日 09:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月10日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月27日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月3日 03:54 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月21日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > AVX-S35F
いろいろサイトや量販店を調べましたがどうやら新品入手困難近し!
ヤマダ電機に聞いたらもう入荷してこないそうです。
展示品は何ヶ月も一日中電源入れっぱなしで皆が触りまっくっているから何だかんだいってイコール中古品。(安くて当たり前)
おきまりの一度値下がりして値上がりコースですね。
実際すでに値上がりしてます。
(量販店の在庫処分、展示品の安値は別として…。)
でもユーザー満足度ランキング年間1位の商品ですから市場から新品が消えるのはおしいですよね。
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > S-301
近所の大手家電店がリニューアルオープンセールだったのでふらっと立ち寄って物色してたらセール中のS-301発見。
前からこの機種欲しかったんですが価格的にきびしいのですっかりあきらめてたんです。
が、価格を見てビックリ(@_@)
なんと99800円・・
店員さんに聞いてみたら展示品処分価格だそうでなんとオプションのスピーカスタンド付きとのこと。
展示期間は2ヶ月くらいだそうでなかなかの美品。
もうガマンできず・・やってしまった高額商品の衝動買い(^^;
でも念願のS-301を思いがけず手にすることができてうれしいいです♪
早く映画でも見たいなー(*'▽'*)
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
ビクター製21型スペシャライザー搭載テレビでDVDを見ていましたが、ここの書き込みを見て欲しくなり購入しました。
近所に在ったミドリ電化が移転オープンしたので安く購入しようと出かけたが21,800円、ポイント16%付きでした。
ヤマダ電機は21,300円、ポイント19%。交渉して20,000円、ポイント19%になりました。
コジマは表示が19,800円、交渉して17,400円でした。
オープンしたミドリ電化の隣のケーズデンキは表示が23,800円、交渉して19,800円でした。
店員さんに「残念ですが他店で。」と言うと「どちらが安かったですか?」と聞かれコジマの価格を言うとすんなり同じ価格にしてくれたのでケーズで購入しました。どこの店員さんも丁寧で気持ちよく買い物が出来ました。すべて神戸名谷付近の店です。
さて早速フロントの3スピーカーとウーハーをセッティングし音を出して見ましたが、セリフがよく聞こえるようになり満足しています。
これから皆さんの書き込みを参考にリアスピーカーをセッティングしようと思います。
ここの書き込みのおかげで、いい買い物が出来たと思います。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
GW中に設置しようかと思ってます。
できるだけ仮止めしながらやってますが、両面テープが貼っつかないデコボコ壁なので仮止めに苦労いたします。
ログの数が多すぎて読み返すのが大変なので備忘録として勝手にここらへんでまとめ。
===============
フロント:視聴位置(耳)の高さに左右対称が最適。それより下にはしない。
センター:フロント左右の真ん中
リア:視聴者の横より後ろに左右向かい合わせて(?)設置。視聴位置(耳)よりちょっと高め。フロントより間隔は広く。高すぎたり天井吊りはあまりよくない。
ウーファー:固い上ならどこでもよし。
正面を向けず内振りに。好みのインシュレーターをかませると尚良い。
*最終的に自分で体感しながら判断するのが最も重要。
===============
初心者なので勘違いしてたら訂正よろしく。
以下不明な点です。補足できる方がいらしたら宜しくお願いします。
@フロントはモニタの内側ってあったのですが、
これは左右狭いほうがよいのでしょうか?
どちらも話が出ていてちょっと迷ってしまいました。
一応モニタの内側は無理なので横につける形なら間隔70cm〜左右対称の範囲で前後とも最大140cmまで取れるのですが。
A左右フロントスピーカーは正面(壁に垂直方向)でよろしいのでしょうか?それとも視聴位置に向けて少し内振りにしたほうがいいのかな?
高めにつける場合は視聴位置に向けてフロント・リアとも少し下に向けるのが良いのでしょうが・・・。
とんだ勘違いをしていた点
ウーファーはYAMAHAロゴがあるのが正面で穴が空いてるのが正面ではない。こんなミス僕以外誰もしないでしょうがずっと間違ってました。どうもこもると思ったらすぐ横のAVラックに向かって音出してました(苦笑)どうりでラックがビンビン動くわけです。
0点

ご存じかも知れませんが、参考にどうぞ。
http://www.jas-audio.or.jp/m/about/07/index.html
http://www.jp.onkyo.com/htguide/setting/speaker_1.htm
書込番号:6290652
0点

> @フロントはモニタの内側ってあったのですが、
> これは左右狭いほうがよいのでしょうか?
出典はどこでしょうか?
ちなみに、取扱説明書の5ページ目を見ると「テレビから少し離せ」のようなことが書いてあります。
プロジェクターのような100インチなどの画面ならば、内側のほうが良いのかもしれませんが、普通の数十型のテレビならばそれよりは外側に置くのが普通だと思います。
5.1chサラウンド環境では、センタースピーカーがありますので、「中抜け」を懸念することなく、フロントスピーカーは離せるだけ離しても良いと思います。
> A左右フロントスピーカーは正面(壁に垂直方向)でよろしいのでしょうか?それとも視聴位置に向けて少し内振りにしたほうがいいのかな?
このへんは、いろいろな流儀がありますが、いわゆる「内振り」で良いと思います。5.1chのサラウンド環境ならば、サラウンドスピーカーがありますので、フロントスピーカーをわざわざ外振りや正面向きにする必然性はさほどないと思います。聴く環境にもよりますが。
書込番号:6294090
0点

まず、お二方貴重なアドバイスありがとうございます。
>586RAさん
上のURLの方は過去ログで存じておりましたが、下のURLのほうはまさに私が迷っていたスピーカーの高さや方向についてが詳しく書いてあり、とても参考になります。ビンゴ!って感じです。ありがとうございました。
>ばうさん
モニタ幅の内側云々は過去ログ[5768578]からになります。説明書には確かにテレビからは離してとありますが、ユーザーの方からの実際の意見を参考にしたほうがよいかと思い、そう思い込んでました。読み返してみると、別のスピーカーと代えられていらっしゃるようなので私の場合参考にはならないのかもしれません。よくよく考えてみるとセンターとフロントが近すぎると、両方の音がほぼ同方向から混ざって耳に届くので、定位感がわかりづらいかもしれませんね。
こうして説明書や過去ログ、他サイトの実際の設置例を回って見ていると、本当にこういった商品は聴く環境によりけりで「流儀」が変わるものなのなんだなと思います。
センターひとつ取っても「下からの音はこもるから避けて」から「床近くから仰角に」まで、う〜んどっちなんだ?って感じですね。
「最低限の基本は守りつつあとは経験則で」というのがとても難しいですね。右のは右に、左は左にくらいが最低限と思っていればいいのかな。
いよいよ明日バーチャルからリアル5.1chに昇進させていただきますよ(^o^)
書込番号:6295638
0点



ホームシアター スピーカー > ロジクール > Z-5500 Digital
電源を切るときに、
コントロールポッドのimput,effect,settings,muteを同時に押したまま、ポッドの電源ボタンで電源を切ってください(電源ボタンはすぐに離してok)。
で、そのまま5秒くらい押し続けていると、
ディスプレイにsecond skin onと出て切れるので、
再度電源を入れて下さい。
これで、ボリューム表示や、待機時の電源ボタンの色が変わります。
実際の画像はyou tubeで“z-5500 second skin”を検索。
1点

second skin早速試してみました!
待機時の電源ボタンの色は個人的にとても好きです。
zxcvmnfskdjldfoawiejさん、有益な情報を本当にありがとうございました。
変更の仕方ですが、私の場合は電源を切った状態で
imput,effect,settings,muteを押し続けたら出来ました!
書込番号:6253164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





