
このページのスレッド一覧(全1059スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2007年4月19日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月29日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月17日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月13日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月23日 03:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月22日 04:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
最初はONKYOのBASE-20Xが欲しいと思ってましたが、値段が高すぎ!そして、BASE-15Xをと考えていたら、値段が高いのと音質がM370より少し劣ると言われました。しかし、自分はONKYOメーカーが気に入っていたので、99%BASE-15Xに決めていたんですが、お爺さんが購入はしないお店に行き店員さんとお話しして、BASE-15XとM370はほとんど変わらないと言われたみたいで。
そして、ケーズデンキで
【ONKYO】
BASE-20X 48.000円
BASE-15X 40.000円
【DENON】
DHT-M370 33.800円で、DENONなら安いから買って良いと言われたので購入します。
欲しかったONKYOが買ってもらえずガッカリでしたが、DENONと言うメーカーは初めてなので、かなりワクワクしてます(^-^)
しかし、一つ問題が…。
近々、ONKYOのCR-D1と言うCDプレイヤーを自分のお金で買うんですが、この機種でも使えますか?
0点

只今重大な事に気付きました!
ONKYOのパンフレットとDENONの簡単な仕様紙で最大出力やスピーカーの性能とかを比較してましたが、
ONKYOには
ドルビーデジタル
dts
AAC
ドルビープロロヂックU
がありますが、この機種も同じでしょうか?
あとはONKYOには
HALL
LIVE
STUDIO
DRAMA
ALL CH ST
FULL MONO
があるようですが、この機種はどんなサラウンドが出来ますか?
教えて下さい。
書込番号:6248349
0点

購入おめでとう、M370も悪くない選択だと思いますよ。
CR-D1の音声出力からM370に接続すれば使えるでしょう、ステレオで入力された音声をDolby Pro LogicIIで擬似的に5.1ch化できます。
DolbyDigital DTS AAC Dolby Pro LogicIIは最近の機種ならほとんど備えています。
M370も同様ですね。
サラウンドモードは5CH STEREO HALL CINEMA CONCERT GAMEがありますね。
私なんかは最初だけ一通り試した後はほとんど固定してしまいますね、まぁ人それぞれですが。
書込番号:6248377
1点

>>口耳の学さん
またまたレス有難うございます。
M370も随分と色々なサラウンドがあるんですね!!特にゲームが良いですね!SONYのホームシアターで使いなれてますので。まぁ当たり前かも知れませんが、SONYのGAMEサラウンドはめっちゃPS2と相性良かったです。
それにしても楽しみだなぁ〜。
ウーハーは立長、横細いようなのでTV台には高さの関係で入りませんでしたがTV台の脇のスペースにギリギリ置けたので安心しました。
しかし、奥行きが325mmもあるのでKENWOODミニコンポの上にポン置きは無理なようです。そして、今時ビデオデッキ(笑)を外してその場所にアンプを入れようかと考えてましたが、TVにはBSは内蔵されてなく、ビデオデッキが無いとBSが見れないのでアンプの置き場に悩んでいます…。
http://f.pic.to/8tmj4
書込番号:6248401
0点

>>奥行きが325mm
とは、アンプの事です。
このままじゃミニコンポをウーハーで潰してしまうので訂正しました(^^;
書込番号:6248409
0点

こんにちは
スレの引越しが激しいですな〜
口耳の学さんのおっしゃる通り、おまけのサラウンドははっきり言って不要に近いですね。
それより基本のDTSやDD、AACがしっかりしていることが大切です。
お爺様孝行をしっかりして下さいね。
それからこの機種は最初のスレの最後の方でchaolanさんが紹介していた候補の一つですね、、、、
彼女も熱心にアドバイスしていましたし、、、、
という訳で色々宜しくです(笑)
書込番号:6248461
0点

>>ストライクさん
引っ越しの度にどうも。
ちなみにお爺さん孝行は普段からしてるので☆彡
今帰り途中です。
キューブのトランクにはM370が!!
早く家につきたいです(^-^)/
書込番号:6248745
0点


ロッキーロード♂さん
遂にゲットですか!!!
ご購入おめでとうございます。
慌てず取り説をよく読んで接続して下さいな♪
chaolanさん
お姉さんのおかげだってさ(笑)
書込番号:6248802
0点


マメですね〜
開梱の一連の写真をアップですか!
晩飯も食べずにセッティングの最中でしょうか?
もしや超慌ててたりして?
書込番号:6249119
0点




ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G1000

4月に新型がでるらしいですよ。
スピーカーが上下に分かれているらしいです。
一応参考まで・・・。
他に情報お持ちの方いませんか?
書込番号:6115354
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
フロントとリアのSPの中低域のあまりの薄さに閉口したので
少し大きなSPに交換してみました。
オンキョーのD−052AU(13Cmウーファ)に
変更してみたところ、中低域の薄い表現が一掃され
実に厚みのある良い雰囲気になり、やっと音楽鑑賞に堪えるようになりました。
ただ、純粋の音楽鑑賞には不向きで
FM慣らしっぱなしのBGMなどには良いと思います。
もちろん、画像があれば特に不満はありません。
CD鑑賞(特にオケや声楽)には力量不足ですが
BGMなどには柔らかでちょうど良い感じです。
映画鑑賞(100インチのスクリーンに映写)では
dts版などは大音量に包まれてこれ以上の低音は
住環境上、まったく不要です。
イコライザとしては、オリジナルSPとは出力dbに大差がありますから
サブウーファとセンターを上げ、フロントとリアを
大幅に下げてバランスさせています。
中低域が物足りない方にはお勧めします。
なお、D-052AUはオークションで入手し、4本交換で約5K円の出費で済みました。
ただ、セッティングではオリジナルに比べて
随分と見た目が大きくなり鬱陶しく感じます。
音楽番組で不満に思っておられる方は是非チャレンジしてみてください。
ただ、SPの音量は細かくセットしないと
せりふがブーミーになりますのでご用心。
以上、改良レポートでした。
0点

具体的なレポートありがとうございました。
現在使っている人や将来購入予定者、そして他のシステムの一部グレードアップを狙っている人達に参考になったのではないかと思います。
今後ともこのようなレポートを時々上げて頂き、この板とオーディオが盛んになるよう応援して下さい。
ついでに一寸伺いたいのですが、センターだけ旧製品ですが、フロントとの音色の違いは感じませんか?
書込番号:5937291
0点

良いご指摘有り難うございました。
確かにセンタのみ交換せずに使っていますが
結論として全く違和感はありません。
同一メーカですからコーン材質なども似通っていますし、音色としては変わりなく感じています。
ただ、いくつか気の付いたことを挙げてみます。
1.中低域は両側に引かれるような気がする。やはり、13Cnウーファにした方が良いのかも知れない。ただし、13Cm2発に変更するとあまりにも巨大になり、邪魔である。
2.人の声などは従来のSPで十分。中高域には問題なし。クラシックCDにはやはり不満があるがFMなどには柔らかい音で十分なBGMになる。音としっかり向き合うには100万円はかけなくては無理。それならこれで十分と思う。CD購入に回す方がよい。
3.各SP個別の音量セッティングが一番大切。よく聞く位置で耳をダンボにしてセットしたが、随分と疲れた。調整前はSPの能率があまりにも違うのでとても聞けたものではなかったが、調整後は全く違和感のなくぴたっと決まった感じである。
4.現在は120インチのスクリーンの両側に床から1.3m位のところにフロント。スクリーンの下のボードの上にセンター。一番の課題は、FとSの縦位置の差である。4m離れて聞くと本当に豊かな一体感があるが、TVを見るときの私の定位置(部屋のかたすみでF左から1m、F左から3mの位置ではどうにもバランスがいけません。これは仕方がない。スクリーンで見る位置では、直接SPから距離を測って調整したので全く違和感はないから、我慢せねばならないだろう。
5.FとRの能率が良いため、DTS音源などでは時としてとんでもない大音量になるが何の破綻もない。住宅街のため、実力を発揮させるとたいへんな迷惑になるので毎日、ささやかな音で聞いているが小音量でも音痩せせず、豊かな雰囲気で聞けるのは助かる。皆さん、ぜひやってみては如何。
6.全部交換するならば、メーカはどこでもいいだろうが、Fだけの場合は同一メーカにすること。また、インピーダンスは6Ωなので、最近の4Ωを接続する場合は大音量で使わぬこと。音色は最近のハイスピードタイプのSPより、旧製品の方がシアターには向いていると思う。なにしろ、本機種にはトーンコントロールがないので、中高域が金属的に響くSPはうるさいと思う。(皆さんの部屋の大きさによりけりだろうが。小生の部屋は変形の20畳くらいかな)
皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:5937673
0点

更なるレポートありがとうございました。
フロントは同じメーカーの同じシリーズなら、全く同じ物にしなくても大丈夫そうですね。
書込番号:5944516
0点

BASE−V20Xをグレードアップすべく、
スピーカーを購入しました。選んだのは、
同じオンキヨーのD−407M・D−407C・
D−207Mです。最後の在庫を取り寄せました。
なぜ新型にしなかったかというと、新型は4Ωで
インピータンスが合わないし、D−407M・
D−407C・D−207Mは6Ωでしかも
最終在庫で安くなっていたのと、使っているスピー
カースタンドにボルトオンで装着出来るので、
選びました。今から届くのがタノシミです。
書込番号:6125810
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G1000
はじめまして。
楽天のデジ倉というところでRHT-G1000の黒が73290円で売っていたので即購入を決断しました。
でも買った後に思ったのですが、なぜこの値段で売られていたのか?他のところでは9万円以上はかならずしたのに…
1週間ほどで売り切れ、その後はデジ倉のRHT-G1000のページが消滅しました。
なんかわけありなのか、ただラッキーな買い物だったのか…
音はしっかり鳴っていますが、スピーカーのことに関してはど素人なのでこれでいいのかどうかわかりません。
こんなことがありましたという話です。
0点

ソニーのシアタースピーカーですよね
前面サラウンドの聞こえ方などをレポートして欲しいな。
お店のなんだか宣伝マンになってますよ!
書込番号:6109073
0点

どう答えたらいいものなのでしょうか…
テレビの音についてはテレビ自体の音よりは当たり前だけど迫力がありますけど、普通にドラマとか見る分にはそんなに大差はないのかも。低音は響きますけどね
ゲームをやった感想はbeatmaniaUDXという音楽ゲームをやった時はそれはそれはいい音でしたね^^自分的にはこれをやるために買ったようなものなのでかなり満足です。
映画を見た感想はまだ1本しか見ていないのですけれど、大迫力。アクション物を見るにはいいと思います、他はわかりません。
フロントサラウンドを体験するには一応スピーカーから1.2m離れて聞いてください説明書には書いてあります。
ある程度の音量はやはり必要になってくると思います、まぁ音が小さいと迫力に欠けるのはしかたがないと思うのですが…この辺は個人的な判断によるものでしょう。
この設定もダイナミックレンジを狭くするという設定があり、夜遅く、小さな音量で映画を観たいときに便利ですと書いてあります。
あと、サブウーファーレベルが設定できます。ゲームやっているときこれを上げるとバスドラムの音がよく聞こえるようになりました(笑
個人的な感想はこんなところでしょうか。
書込番号:6110070
0点

追加です。
ドラマなどにもの足りなさを感じるのは声の部分に満足しないのだからだと思います。
かといってセンタースピーカーがつけられるのかどうかわかりませんが…。
書込番号:6111401
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-55
PS3購入を契機にTVからホームシアターなど新調しました!!
構成は
TV:HITACHI W42P-HR9000(¥214,400)
AVamp:SONY TA-DA3200ES(¥79,800)
DVD:PAIONEER DV-696AV(¥12,500) & PS3(¥64,800)
上記の組み合わせにAM-55とセンターはVCS10にして
AM-55にセットになっている33WERはサラウンドバックにして6.1ch
スピーーカー関連でスタンドとか入れて¥245,000でした。
ケーブルとか小物を入れると65万円・・・・
ボーナス一発分ですな┐( -"-)┌
予算よりかなりのオーバーです。。。
以前からお手軽ホームシアター(PaioneerHTZ-55DV)だったのである程度の物じゃないと感動が薄いかなと奮発です。
彼女にはまだ内緒で2月下旬頃到着・・・
彼女に値段は言えません。。
ホワイトデーは人( ̄ω ̄;) スマヌ
DVDですがPS3だけでも良かったのですが、ファンが五月蝿いので通常使用には向いていない気がしたのでコストパフォーマンスが高いもので選びました。
AVアンプは比較的迷わなかったのですが、スピーカーは非常に悩みました。参考までに候補は
ONKYO L500シリーズ 薄型なのに音は良さそうで実売10万以下
ELAC CINEMAシリーズ 高級スピーカーメーカーらしいデザイン
DENON SCシリーズ ピアノ塗装とお洒落な形
Paioneer EUROシリーズ 見た目の割りに値段が安い
JBL TZ-2 トールボーイ型のJBLで実売13万!
AM55で金額の大きなウェイトを占めているのでウーファーを他メーカーにして下げてみようかも考えて、JBL SUB138、ELAC SUB111.2ESP、Paioneer S-EW5
最終的には
昔から欲しいとは思っていたのですが、踏ん切りが付かなかったという流れもあり、スピーカー自体の大きさも丁度良いし、BOSEの流れとして一度出したモデルは結構長持ちする傾向があることと、何度も買いなおす事もできないのでBOSEで揃えておこうと言う結論です。
DENON以外のモデルは我が家のサイズでは圧迫感が大きそう。センタースピーカーはTVの前と決めていたので、同じくDENON以外はでかすぎて画面が隠れてしまう。
かといって、センタースピーカーを他シリーズだと耳素人とは言えやっぱりまとまりが悪いんだろうなというのも理由です。
候補モデルに関しては(ONKYO以外)量販店へ出向き音を聞きましたがどれも良い音だと感じましたが、基本的に音音痴なので、音の良し悪しに関してはどれでも満足というのが感想です。素人なので低音が出てればいい音だと感じる位なので、BOSEがやっぱり最高です!
最後にAM-55の色ですが黒か銀で悩んだのですが、センターはTV前に置くので反射があっても嫌だなと思い、全部黒にしました。
AM55を候補に入れている方は、サイズや予算で同じような候補に行くのかなと思い、書き込みしてみました。
最後にセンターは33WERより、声を出す用に造り込まれたVCS10が良いのだろうと感じます。声だけ浮く様なら外しますが・・・
0点

おお〜〜。ご購入おめでとうございます。
一括購入とは頑張っちゃいましたねぇ〜。これで”いったりきたりさん ”宅は映画館ですね。
しかも、センタースピーカーを変更したりDVDプレーヤーをPS3とは別にしたり、こだわりが感じられます。
>彼女に値段は言えません。。
ホワイトデーは人( ̄ω ̄;) スマヌ
なぁに、ホワイトデーには彼女を呼んで、飛び切りムーディーなラブロマンスでも鑑賞すれば、・・・・ムフフフフ。
例えばタイタニックなんかどうでしょう。サラウンド音声もスゴイし、ストーリーもバッチリだし。きっと喜んで貰えそう。 成功を祈る。
書込番号:6006227
0点

AVアンプ:SONY/TA-DA3200ES
スピーカー:BOSE/AM-55(黒)
BDプレーヤー:SONY/PS3
自分も全く同じシステム構成です。嬉しくなりますねぇ。
以前はONKYOのAVアンプに、JBL/4312MとBASS-8で5.1chを組んでいましたが、今一迫力に欠けるように感じていたので、全て売り払って上記のシステムに入れ替えました。
アクション物のハリウッド映画などにはぴったりのシステムではないでしょうか。スーパーウーファーのSW-4の低音も大迫力です。ペットの柴犬が低音の迫力にビックリしているほどです(以前のシステム時には無反応でした)またサラウンド感も大満足です。
色に関してはシルバーもいいなと思いましたが、プロジェクター(Panasonic/TH-AE1000)の映像がシルバーだと反射してスピーカーの存在が目立ってしまうと思い、ブラックを選択しました。結果、大正解です。
趣味の世界はピンキリですが、システム構築に迷っている方にお勧めできるセットだと思います。
書込番号:6036426
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
当サイトにてホームシアターをいろいろ物色し色々と掲示板を拝見した結果、DHT―M370に決めました
早く実感したくてワクワクしておりますが、セッティングや市販されているおすすめ配線等のアドバイスお願いします
それと使用感想を聞かせてもらえればうれしいです
後程、使用レポートを書き込みたいと思います!
0点

先日購入しました。使用しだしてからまだ間もないですが、
外観・音質ともに大変満足しています。
低音も思った以上に効いており、爆発シーンなどはその振動が
体にまで伝わってくるほど。
5.1ch入門者にとってはこれ以上ない品だと思いますよ。
ただ写真のシルバーはちょっと実物と色が違いすぎるように
感じました。なんか実物よりかなり青味を帯びてる気がします。
届いてあまりの違いにびっくりしましたが、こっちの方が断然
高級感があったので、結果としてはうれしさ倍増でした。
書込番号:6032325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





