このページのスレッド一覧(全1061スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年1月19日 18:41 | |
| 0 | 0 | 2004年1月8日 23:45 | |
| 0 | 0 | 2004年1月3日 17:37 | |
| 0 | 0 | 2004年1月1日 03:31 | |
| 0 | 0 | 2003年12月19日 00:01 | |
| 0 | 1 | 2003年12月15日 16:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション CTS-20USB
私もほとんどコレを買うと決めていたのですが,秋葉原で現物から音を出してもらって閉口.
価格相応です.音質もスピーカーの作りもプロセッサ-アンプの作りも.
スーパーウーファーは低音が不足かなと,スピーカーはなんて言うか,みなさん現物見てください.見たら音を出してください(下見に来たって言って店員に頼むと快くやってくれます,店員に頼むと音を出すだけでなく周囲にある他の機種の音を消してくれることがあるので○).
爆音で聞くには向いていません(w.
それから普段そこそこいいオーディオ機器を利用されてる方も音質的に厳しいのではないでしょうか.
そこで,同じような価格だったので他のを購入してしまいました.(\25,000でDENONのDHT-300-S)こっちにはかなり満足.全体的な質感(特に肝心のスピーカーの完成度)が全然上です.但し,スペックは低いです.USBで接続は無理ですし・・・
カタログの数字,音,見た目,機能,何をとるにせよとにかく電気屋に足を運んで現物の音を聞かれることを強くお勧め致します.購入機種が決まったら通販の方が安い場合が多いですから,みなさん良いお買い物を.
0点
>カタログの数字,音,見た目,機能,何をとるにせよとにかく電気屋に足を運んで現物の音を聞かれることを強くお勧め致します.
これにはまったく同意しますが、
「爆音で聞く」「普段そこそこいいオーディオ機器を利用されてる」方がこれを選択肢に入れるのがそもそもこの製品のコンセプトから外れているのではないでしょうか?これはPCのデスクトップシアターセットでしょ?
だからこそUSB接続やアナログキャプチャ機能にコストをふっているわけで。
音に関してはTSS-10と同じ製品なんですから、単純計算ですがTSS-10の25%ましのコストをかけているDHT-300-Sと比べても仕方がないような気がするんですがね。
書込番号:2338548
0点
2004/01/19 18:41(1年以上前)
>srapneelさん
私の場合は車の中で利用することも想定していたもので・・・カーオーディオだと高く付く上にそんなに音が良くないものですから.
人によって考え方や仕様用途が違うと思うので私の場合はあなたの思考範囲からすると例外なワケですが.
確かに普通は選択肢に入らないですね.
私の場合はインバーターにあまり負荷をかけたくないので(他にPCなどが繋がっているため)出力が小さいものでそこそこ音がいいものという条件で捜していたので,ちょうどこの辺りの価格帯になってしまったわけですが・・・.車載状態でも音源はノートPCですがUSB接続により充実する機能の恩恵は捨てて音質を取りました,
自宅のデスクトップで使用するものはUSBタイプのオーディオプロセッサ経由でコレの10倍以上の値段するヤツを使ってます.
今は十分にセカンドマシンとしての使命を果たしています.
書込番号:2364166
0点
ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-AT1000
顔文字は非モテ系⊃Д`)さん
早速のレスありがとうございました。
実は展示機を置いているお店が近くに無く、まだ実物を見た事も、聞いたことも無いのですが、ワット数と価格帯に惹かれて検討していました。
お陰で、迷いは無くなりました。ありがとうございました。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)
年末31日にv20を購入しました。v10とどちらにするか随分迷いましたが。
ヤマ○62800(ポイント10%)
コジ○57800(ポイント1%)
ビ○クカメラ62800(ポイント10%)
ボーナス時期が終わり年始セールに入るからなのか値引きは渋かったし
店員もあまり売る気が見えませんでしたが・・・
コジ○さんでさらにー2800してくれたので買いました。
いままでヤマ○ファンでしたが、コジマファンになりそうです。
やはりセンタースピーカの音はすばらしい。満足です。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20(S)
家電メーカー向けにタイアップ商品?でしょうか。
V20コントロールユニット+ウーハー
+
V10サテライトスピーカー5個
のようなBASE-V800というモデルがあります。
これはV20と実際どう違うのかスペックの詳しい方よろしくお願いします。
スピーカーは違うのが分かりますが、ウーハーとコントロールユニットの違いが気になります。
0点
2003/12/15 16:41(1年以上前)
自己解決しました。
ONKYOに問い合わせて見ました。
以下の回答を頂きました。
--(メールより)--(多少修正)
スピーカーユニットは、先メールのとおりV10と同様の仕様となります。
ウーファー部、およびアンプ回路につきましては、V20と同等になります。
コントロールアンプにつきましては、V20と同等になります。
--(終わり)--
でした。
そのた便乗して以下の質問もして見ました。
Q:音量ですが50位までボリュームを上げないと実用的音量で聞けません。
A:---(メールより)---
ボリュームを細かく調整できるように、音量50までは
細かく設定できるような制御の仕様となっております。
通常お使い頂く場合、音量は40−60程度になるかと存じますので
ご安心頂ければ幸いです。
---(終わり)---
でした。
ご参考までに。
書込番号:2234590
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




