
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月9日 19:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月6日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月3日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月3日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月2日 02:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月24日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-1000DV-S




2002/11/09 10:07(1年以上前)
新製品が出る度に・・・・初期不良商品の話題が出て来るだけです。
メーカーで初期不良が多いって事はありませんよ!!
SONYの製品は「ソニータイマー!」とか言って壊れ易い事で有名ですが、迷信です!現に自分のSONY製ミニコンポ「ピクシー」は10年以上生きています。
★生産台数が多い商品は、初期不良が比例して多いのは当たり前です。
書込番号:1054708
0点



2002/11/09 11:41(1年以上前)
ビュー太郎さん、ありがとうございます。
メーカー掲示板でのビュー太郎さんの的確なアドバイス、いつも拝見させて頂いてます。DENONの件も機能なりの動作という事ですね、安心しました。
ところで販売店の方が言う「AMPは出力に余裕がある機種を選択した方が・・・」と聞くのですが、実用最大出力で130Wと150Wの差は、直接音色などに影響があるのでしょうか?
書込番号:1054844
0点


2002/11/09 15:48(1年以上前)
>ところで販売店の方が言う「AMPは出力に余裕がある機種を選択した方が・・・」と聞くのですが、実用最大出力で130Wと150Wの差は、直接音色などに影響があるのでしょうか?
たぶん、どんなスピーカーでもそれなりに鳴らす事が出来るからだと思いますが・・・・「出力」と「音質」は何も関係ありません。
100万円のパワーアンプも定格出力は「60W×2」だったりします。
書込番号:1055286
0点



2002/11/09 19:46(1年以上前)
へぇー@@ 今まで価格と出力数は比例しているものと思っていました。ありがとうございました。
ところで、本日家電店で以下のセットで視聴してきました。ただし、2chの構成でしたが!
SP:DENON SC-T555SAM(自分の本命機種)
AMP:DENON AVC-1870 ( 〃 )
:DENON AVC-2850 (欲しいんだけど予算が)
:YAMAHA DSP-AX1300 (価格的に対抗機種)
AMPの音の違いがはっきり判りました。
シアター重視のユーザーにYAMAHA、なるほど色々なタイプの音を造り楽しめますね。全体的にまろやかな印象でした。
対してDENONは、音重視のイメージでした。特に1870と比べ2850の中〜低音の深み厚みにはビックリしました。2万円の価格差でこれほど違うのかと言う印象でした。
シアター用のセットで視聴すればYAMAHAとDENONの違いが更に強く判ったんでしょうけど。
書込番号:1055754
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880


DVDプレイヤーはおろか、シアターシステムとして始めて購入しました。
映像のTVとの接続ケーブルはピンコードしか入ってませんよね。
私のTVはプログレッシブテレビですが、S映像接続かD端子接続にするか
ちょっと迷ってます。やはりD端子接続がきれいでしょうが・・・。
0点

折角ですから、両方試してみては?ご自分の目で確かめるのが1番です。
書込番号:1048006
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > DVD Home Theater System 3・2・1


3・2・1のレポートがこちらで短期集中連載されています。
オーディオ評論家のレポートなので、参考になると思います。
もちろん個々の好き嫌いの問題もあるから、ここでもいろんな是非の意見が飛び交っているわけですけど。
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/bose321/index.html
0点


2002/11/03 15:04(1年以上前)
BOSE「3・2・1」は、5.1chを手軽に楽しむシステムです。
5.1chを本格的に楽しむのでしたら、「AVアンプ」と「スピーカー(5個)」と「サブウーファー」は絶対に必要です(5個のスピーカーとサブウーファーを使うシステムの事を「5.1ch」と言いますので)。
オーディオ評論家のレポートは、製品としての方向性を理解し効果がどれほどあるのかをレポートしていますので・・・・個人の用途に寄っては賛否両論だと思います。
書込番号:1042210
0点





い〜でじメールマガジンより。
New MCシリーズ
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512637/573017/
↑37,800円 (消費税別・送料込)
スピーカーセットの新製品NS-P430が11月下旬に発売されるそうです。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512634/573006/
↑27,800円(消費税別・送料込)
また、NS-10MMシリーズのトールボーイスピーカー(NS-10MMF)
が11月下旬に発売されるそうです。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512637/572998/
↑11,400円 (消費税別・送料込)
NS-P620を買おうと思っていたのですが、選択肢が増えて迷う日々が続きそうです・・・
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


ついにボーズ初の6.1チャンネル対応
ホームシアタースピーカーシステム AM-16 新登場http://www.bose.co.jp/information/news/nr_2002101601.html
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション AVX-S80


某ショップで税込4万5千円で買いました。今週末に届く予定なんですが、配線は自分でします。
配線において事前に知っておいたほうがよいことや、間違えやすい点などありましたら、どうぞご教授ください。
ちなみに今まではTVとビデオ機器や、PCと周辺機器くらいの配線経験しかありません。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2002/10/16 15:51(1年以上前)
セットものは、配線が簡単に出来るようにスピーカーケーブルのターミナルなどが色分けされていたりしますから大丈夫ですよ。
書込番号:1004845
0点


2002/10/17 13:54(1年以上前)
接続はカンチコチン(注・簡単という意味)ですよ!
ピュー太郎さんのおっしゃるとおり色分けされています。
難しいのは、いかに「キレイに」「スッキリと」「埃がたまらないように」するのかが
ヒジョウに悩みました…(-_-;)
その分、今は超快適生活を送ってます。
昨日観た「フロム・ヘル」は5.1chをしみじみ感じることができて嬉しかったデス。
書込番号:1006596
0点



2002/10/22 12:59(1年以上前)
教えていただきありがとうございました♪
うん、すっごく簡単に配線できました。色分けされてあるってのはポイント高いですね。女性でもラクラクでした(^^)
でも。。。ウーファーの後に線が集中してて、今度はこれをいかにすっきり目立たなくさせるかが問題です。新婚☆Win屋さんのおっしゃるとおりね(^^;
で、さっそく「ムーランルージュ」を6.1CHで観ました。でもこれってミュージカル映画なんだけど、音質を選ぶときにシネマ系がいいのかコンサート系がいいのか迷いました(笑)
私としてはいい買物をしたと思ってます(o^^o)
書込番号:1017105
0点


2002/10/24 18:48(1年以上前)
>さっそく「ムーランルージュ」を6.1CHで観ました。でもこれってミュージカル映画なんだけど、音質を選ぶときにシネマ系がいいのかコンサート系がいいのか迷いました(笑)
映画を観る場合は、基本的にシネマDSPプログラムの「ムービーシアター系(全4種類)」のどれかが合うはずですよ。
書込番号:1021811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





