
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 1 | 2022年1月22日 16:16 |
![]() |
4 | 1 | 2022年1月17日 22:25 |
![]() |
6 | 9 | 2022年1月11日 21:42 |
![]() ![]() |
48 | 7 | 2022年1月7日 21:00 |
![]() |
1 | 1 | 2022年1月5日 23:47 |
![]() |
3 | 0 | 2021年12月26日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 700 [ボーズブラック]
購入後特定の状況で、音声の頭1秒位音が飛び困っていました。特にナレーションや特定のコマーシャルの冒頭など、ともかく特定の状況で決まったように多発していました。原因は不明です。
そこでとりあえず試しに設定を様々変更してみたところ一番うまくいった方法を報告します。
接続はHDMI1端子への接続。
オーディオ設定「AVグループシンク」でグループ同期を選択
オーディオ遅延を最大の200を選択
これでグッと良くなったような感じです。
しばし様子を見てみないとなんとの言えませんが、これ以外の方法で解決できた方、是非教えてください。
11点

Panasonic 49GX850で、接続はPanasonicの4Kプレミアムハイグレード1mのHDMIケーブル使用しています。
音欠けがよく発生しており、そろそろ保証期間の1年が迫ってきたので、BOSEのチャットサポートに相談しました。
シアターバーと接続しているテレビの相性の問題で、テレビ側の音声調整メニューのデジタル音声出力をPCMにして、光ケーブル接続にしてくださいと回答がありました。
そこで、Panasonicが販売しているシアターバーの説明書をみて、いろいろ試行錯誤していると、HDMI接続で音声出力はDolby Audioで改善しました。
HDMIのARC機能使って、デジタル音声出力をオートにしていると、画面の切り替わり時に瞬間的に切り分け判断の動作処理が発生して、結果的に無音が発生するようです。ARCの双方向通信は試行錯誤して設定を試す必要があるようですね。
BOSEのサポートは、シアターバー側の問題とも認識しており、アップデートを検討中であるが未定と言ってました。
書込番号:24556967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
1/13日 アップデート内容
本機がAmazon Alexaからオフラインの状態になり、Alexa搭載機器から本機を操作できない事象を改善しました。
その他軽微な不具合を改善しました。
https://www.sony.jp/home-theater/update/?searchWord=HT-A9
自動的にアップデートされていました。
アップデート後のソフトウェアバージョン 下4桁が「1.163」です。
4点

何が変わったのでしょう?
私の環境では変化なし。
今後アップデートにて劇的な変化は期待薄でしょうかね。
書込番号:24549949
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
昨日のジュラシックパーク4K
非常に良かったです。
来週私をスキーに連れてって
やりますね。
懐かしくて非常に楽しみです。
NHK 放送中々楽しめますね。
書込番号:24534952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んc36改さん
久しぶりです。で何が良かったんですか? BS5.1チャンネル放送ですか? なんか良く分からないんですが(笑)。
書込番号:24534999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んc36改さん
BS4K映像良いですよね。音響間引きの動画コンテンツよりも音良いんですね? まさかソニーのヘッドホンで聴いて無いですよね(笑)。
書込番号:24535106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやサラウンド効果は完璧だと思いますよ
他に見た人もいてるんじゃないかな?
しっかり録画しました。
サラウンド効果が悪いとか意見ありますが私も否定しません
NHK は使えそうですね
書込番号:24535225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
フルマンのオーディオ電源タップも効いているんじゃないですかね。家のG7も1年経ってやっとソニーカタログの音響イラストみたいに、頭上まで回り込んで音が聴こえるようになりました。サブウーハーも音量9でも、凄いですよ。なんかA7000に近いような(汗)。とにかく良質の音声収録作品視聴すべきですよね。
書込番号:24535302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中盤以降恐竜が室内で追いかけるシーン
かなりリアルに再現されるんで驚きました。
私をスキーに連れてって
ユーミンの曲聞けるので楽しみにしてます。
真夜中の滑走シーンも期待します。
書込番号:24535376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
確かに皆さんアトモス音声注目してますが、私が最強と思うのは、リニアPCMの5.1チャンネルブルーレイ映画です。手元に有るのはクリムゾンタイトという潜水艦映画ですが、20年前の映画ですが、これはアトモス音声越えたサウンドですね。でも最新ソフトにはデータ量多過ぎて使わないんでしょう。
書込番号:24538788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
わざわざ返信ありがとう。昔の映画でもわくわくしますね
アトモス音声やっぱいいんでしょうかね、映像も8Kとかに行くんでしょう、新しいの作らないと売れないもんね。
書込番号:24539412
0点

>んc36改さん
まだアトモス音声トライしてないのですか(笑)。アンプ性能は他の方もレビューしているように、ブルーレイのアトモス音声はA9でも全く別物です。ですので、アトモス音声とクリムゾンタイドの5.1チャンネルリニアCM聴き比べお願いします。どなたでも歓迎しますので、ご感想お待ちしてます。
書込番号:24539482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
海外でht-a7000用のイネーブルドスピーカーを搭載した新リアスピーカー『SA-RS5』が発売するようです。
※国内での発売未定(2022年1月5日現在)
それに伴い、ht-a7000も360SSMに対応し、ht-a9とほぼ同じようなサラウンド感が得られると期待されてます。
これまでサラウンド感ならht-a9、音質重視ならht-a7000というような比較レビューがなされてましたが、ht-a7000も360SSMによってサラウンド感の向上が見込めます。
現在、ht-a9とht-a7000で悩まれてる方や買い替えを考えている方に少しでも役に立てればと思い、拙い文章ですが、掲示板に情報を提供させていただきました。
書込番号:24529386 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

これは嬉しいニュースですよね!
元々HT-A9が欲しかったのですが、スピーカーの色が黒くないのが気になってHT-A7000を購入しました。
サウンドに関しては大満足だったのですが、サラウンド感に関してはHT-A9が羨ましく、黒が発売されたら買い替えようと思っていました。
しかし、ここにきて360SSMの対応とまさかの黒いイネーブルドスピーカー!
このサウンドとサラウンドが組み合わされるのであればHT-A9よりHT-A7000の方が優秀なのではないかと思います。
HT-A7000を購入して本当に正解でした!
書込番号:24529442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トシ926さん
私もht-a9と悩みましたが、入力端子の数やセンタースピーカーモードが使えないという点など自身の環境に合わなかったのでht-a7000に決めました!
まだ発売未定ですが、新しいリアスピーカー非常に楽しみです!
書込番号:24530938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G I Zさん
リアスピーカーの新製品楽しみですね!
早く日本でも発表して欲しいところです。
私の場合は場所の問題でA9になってしまいましたが…。
ところで、HT-A9で
> センタースピーカーモードが使えないという点
と書いてらっしゃいますが、アコースティックセンターシンク機能とは別の機能がA7000に付いてるのでしょうか?
購入悩んでいた時に、入力端子数以外は似たような機能だなというイメージでしたので気になりまして…。
ご教示いただけるとありがたいです。
書込番号:24531348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本発売は今年の秋冬頃になりそうです。価格は7万円台との推測。
同時に海外先行モデルのHT―A5000も日本同時発売も有りそう。値段は10万円台かも。
また、SA―RS5Sはパッシブラジエーター新規内蔵で重低音強化しており、コンセント兼用の充電式なので、ここに次期A9モデルのヒントが有りそうです。現状4個使いを更に増設可能に?12個以上のマルチチャンネルですか?
以上非公式なソニー営業マンとの立ち話でした。
結果はお楽しみに。
書込番号:24531803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すぴねるさん
センタースピーカーモードの件ですが、すぴねるさんのおっしゃるアコースティックセンターシンク機能のことで、別の機能ではありません。
誤解を招く表現をしてしまい申し訳ございません。
書込番号:24531951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G I Zさん
ご回答ありがとうございます。
了解しました!
と、いうことは、HT-A9もアコースティックセンターシンク機能が付いてますので、使えないというわけではなかったのですね^_^
それはともかく、A7000の迫力とHT-A9のサラウンド感が融合しそうな製品で楽しみ&羨ましいです♪
>ダイビングサムさん
いつも有益な情報ありがとうございます。
やっぱりちょっとお高め設定ですね。
SONYへのお布施が増えそうで怖いですw
書込番号:24531986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すぴねるさん
ソニーはグローバル企業なので、日本市場よりも欧米市場重視ですよね。特にオーディオはソニー始め欧米の真似をしてきましたから。サラウンドもアメリカ映画からですし、高級機種だと、人気機種は欧米オーディオ企業で独占です。米国でも西アメリカと東アメリカサウンドがあり、音声の好みに違いがあります。ヨーロッパでも、イギリスサウンドとドイツサウンドがあり、好みが違います。日本は非国籍サウンドの位置付けで中途半端なので、ここがソニーのフャントムスピーカー独自の音響開発の意図があります。まずは、おおらかにソニー新製品日本市場待ちましょう(笑)。
書込番号:24532106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





