ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

明日

2018/07/06 12:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-108

クチコミ投稿数:53件

Joshinさんで
予約購入して、明日届くみたいです。

東芝REGZAのテレビに
付けてみます。
いまは、同じく東芝純正の
RSS - az 55をつけていますが
あいにくBluetoothがありませんので
買い替えしてみました。
比較したり
外付けのスピーカーにしてみたり
色々やってみようと考えています。

書込番号:21944759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 HT-Z9FのオーナーHT-Z9Fの満足度5

プレーヤー側の画面表示だと「Dolby True HD7.1ch」って出ちゃうけど
Z9Fの画面表示にはちゃんと「Dolby Atmos」って表示されます・・・

書込番号:21901047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

脚部が大きいTVへの対応

2018/05/10 15:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107

上からとるかまぼこ板みたいですね。

3枚をYAS-107底面のゴム脚に合わせて設置

画面も邪魔しません

脚部のクリアランスはこんな感じです。

VIERAのTH-49EX750を購入したのですが、設置しているニトリのTV台の奥行が400oに対してVIERAの脚部が351oでYAS-107の奥行が131oなのでそのままじゃ置けません。なにがしかの台を置いて、脚部を跨ぐ形で設置するしかないわけですが、実測やら敬さんやらをした結果ww YAS-107の底部にゴム脚が数ミリの高さであることから、台は30oで大丈夫だとわかり、木工をしてくれるネットショップにホワイトオーク材で30x70x140mmにカットして、面取りを左右と前面にしてもらってラッカー塗装までを依頼しました。送料を入れて3210円なので、それを高いと判断するか安いと判断するか? 私は見栄えもよく出来上がり、かつ、硬い素材のおかげで高音の伸びが良くなったので安い投資だと思います。出来栄えは画像でご判断ください。ネットショップのURLは以下の通りです。マルトクさんと言います。
https://shop.woodworks-marutoku.com/

この高さだと座った時の目の位置からだと画面を邪魔しませんし、リモコンの受光部も隠さないので問題ありません。YAS-107の高さが53oと低いのが幸いしています。
パナには、この脚部の間にちょうど入るシアタースピーカーもありますが、音の広がりを考えるとYAS-107にしてよかったと思います。

書込番号:21813941

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:26件

2018/05/10 22:26(1年以上前)

私もTH-49EX750とYAS-107 の組み合わせを考慮していたので大変参考になります。ありがとうございます。
家のテレビ台は奥行きが45センチしかないので、奥行きが足りるか考慮していたところでした。

さすらいのレフティさんの方法なら家でもいけそうですね。
ただYAS-107の下に台をおいても画面下部分が少し隠れたりはしませんか?
そこだけが心配です。

書込番号:21814765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件 YAS-107の満足度5

2018/05/11 08:44(1年以上前)

まず、450oあれば少なくとも私のTV台よりも50o前にYAS-105を出せますし、VIERAの脚部の干渉する部分が前に出る分高さが下がります。私は厚めのハードカバーの本を置いて、その上にYAS-107を置いて台の高さを30oと割り出しました。YAS-107のゴム脚も2,3oありますから。もしかしたら、台の高さを20-25o位まで下げることができるかも。VIERAの脚部は前後を入れ替えることができて、それによって高さも(YAS-107と干渉する部分の)変わりますので前後を比べてみてください。
また、現状では試聴が妨げられるほど画面を隠すことはありません。まあ、そこは個人の感覚なので人によってはそれでも邪魔だと感じる人もいるでしょうね。
もし、マルトクさんに頼むようならば、発送は佐川でお願いしますと(備考欄に)頼んだ方がいいです。そうじゃないと、西濃で発送になるので恐ろしく時間が掛かりますww

書込番号:21815583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Bose > SoundTouch 300 soundbar

スレ主 MBW211さん
クチコミ投稿数:80件

先日、Boseストアに行ってこの商品を視聴してきました。
そこで、電器屋さんでは販売されていない、SounddTouch 300 soundbarとAcoustimass 300 bass moduleよりも小さいサイズの
ウーファーとのセット商品があることを知りました。
セット価格で、¥126,000 とのことでした。
Acoustimass 300 bass moduleがズドーンという重低音と表現するならば、小さいサイズのウーファーはドーンといった感じの
重低音という表現の音でした。
おそらく、Bose以外のメーカーのサブウーファーセット商品レベルと同じぐらいではないかと思いました。
(ストア奥の視聴ルームで聞かせてもらいました。あくまでも、私の個人的感想です。)

以上、情報まで。

書込番号:21680963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2018/03/17 13:02(1年以上前)

>MBW211さん
こんにちは。

もう少し詳しくお聞きしたいのですが、Acoustimass 300 bass module以外のウーファーでも端子さえあっていれば使えるということでしょうか?

書込番号:21682089

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBW211さん
クチコミ投稿数:80件

2018/03/20 00:23(1年以上前)

ステラ☆☆さん
こんばんは。

過去の投稿にも他社のウーファー接続出来るかとありますが、その時の回答同様、恐らく他社製品は接続出来ないと思います。
Boseに問合せしても、恐らく接続できないと言われると思いますよ。
私は、ここまでしか言えません。

私が見たミニウーファーは、当然Boseの製品でした。

書込番号:21688641

ナイスクチコミ!0


rktk25さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/15 18:01(1年以上前)

>MBW211さん
コストコにもありました!
作りが安っぽかったですね!

書込番号:21754127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビ上方への取り付け

2018/03/23 11:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107

クチコミ投稿数:7件

・パナソニック VIERA TH-43EX600
・ヤマハ YAS-107
・Mount-It! Sound Bar Mount FBA_MISB391

テレビ台が狭くサウンドバーが乗らないため、テレビの上方に設置してみました。
ボルトはM5×14がぴったりなのですが、ナットはM6しか付属してませんので別途用意する必要があります。
近所の店では売り切れてたので、仕方なくM4のボルトとナットを使用しました。
少し不安でしたが大丈夫でした。
一人での設置は難しいかな??
HDMIケーブルがピョコンと出てるのは格好悪いですね…
スリムケーブルと交換する必要があります。

書込番号:21697576

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 YAS-107のオーナーYAS-107の満足度5

2018/03/23 19:07(1年以上前)

>塩レモンさん
狭いテレビ台に設置するのには良い方法ですね。私もあなたの様な設置を考えていますが確かYAS107の高音用ツィーターは平置きした時前面についているはずですが平置きした時とあなたの様な設置した時と音の聞こえはどうですか?変わりなければ試してみたいと思います。厚かましいお願いで申し訳ございません。

書込番号:21698328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/03/24 10:04(1年以上前)

>ラスティマスターさん
これは他県の住む子供用に設置したもので、
そちらに行かなければ比較する事ができません。
お力になれなくて申し訳ないです・・・

書込番号:21699754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 YAS-107のオーナーYAS-107の満足度5

2018/03/24 21:42(1年以上前)

>塩レモンさん
いえいえ、そうでしたか、とりあえず我が家の方で下向きに仮設置して試してみます。厚かましいお願いで申し訳ございませんでした。

書込番号:21701405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Bose > Lifestyle 650 home entertainment system

先日ライフスタイル650の設置をしたのですが、満足できる設定にできるまでにやや時間がかかりました。
今後購入を考える方の参考になるかもしれませんので書き込みしていきます。
(少し長文です、購入に興味の無い方は読まない方が良いです)

当方のテレビはSONY KD-55X9200b ブルーレイレコーダーはSONY BDZ-ET2100 を使用しております。

今回購入の目的は、「ブルーレイで見る際にアーティストのライブ映像や映画を5.1CHの迫力ある音で楽しみたい」事から購入したのですが、設置後にいくつか問題が発生しました。(うちでの使用状況によるものです)

設定でボーズリモコンでテレビを操作するかの選択肢がありますが、する、しないのどちらを選択しても、ボーズリモコンの電源ボタンを押すと、コンソールと一緒にテレビの電源もつきます。(ブルーレイレコーダーも機器の設定でコンソールに認識させていれば、一緒につきます。また、リモコンのソースボタンのテレビやブルーレイレコーダーを選択してもそれらの電源と一緒にコンソールの電源も連動します)
テレビを見るとき、ブルーレイを見るときも、自動的にオーディオシステムへの切り替え表示があり、ライフスタイルのスピーカーから音が出るようになりました。
最初はライフスタイルのコンソールに接続した機器が、全て連動で問題ない思っていたのですが、設置後に家族から要望が。

テレビとブルーレイレコーダーの録画番組を見る際にはシステムからではなく、普通にテレビからの音がよいということと、今まで使っていたブルーレイレコーダーのリモコンが一部利かなくなったとの苦情でした。

まぁ、確かに、現在使用中のテレビは最近の薄型テレビにしては比較的音が良く、普段使用には問題ないことは承知していました。ですので、テレビの音はテレビから出せるようにといろいろと調整を試みたのですが、これが出せない。(もしかしたらやりかたがあるのかもしれません)
コンソールの電源が入っている時点で、全て繋がっている機器と連動して、ライフスタイルのスピーカーから出てしまうのです。
それなら・・・と、ブルーレイ出力とコンソール入力をつなぐHDMIを抜いてみても、自動的にオーディオシステムに切り替わるのは変わらないが、今度は全く音が出ない・・・。テレビのリモコンで音量操作をしても、オーディオシステムの音量調整になるだけで、テレビ音声とは切り替わらず。
ライフスタイルのコンソールの電源を切ってテレビとブルーレイの電源を入れれば、テレビからの音が出せるが、ブルーレイディスクの音はシステムのスピーカーから出せない・・・。

要約すると、ブルーレイディスクの音をシステムから出そうとすると、テレビの音も全てシステムからしか出せないし、テレビ側の音を出そうとするとブルーレイディスクは見られないという状態になります。

ブルーレイリモコンの方は、調べてみるとコンソールの電源が入った状態でないと、ブルーレイレコーダーの録画リストやその他の選択画面が表示されない状態になりました。(HDMIケーブルにてブルーレイレコーダー→ライフスタイルコンソール→テレビと繋がっており、コンソールの電源が入っていないとテレビに表示されないためと思われる。設定のCEC設定にて、リモコンで機器の連動をさせないこともできるため、ブルーレイとテレビのみ電源を入れて実施)
要するに、ブルーレイレコーダーを操作するためには、一度ライフスタイルのリモコンを操作する必要があるのです。

しかし、家族は新しいリモコンは慣れないから使いにくいし、今まで使い慣れたブルーレイレコーダーのリモコンだけで何とかならないの?と譲りません・・・。
そこで、考えた挙句に私が取った方法は、
「ブルーレイレコーダーとコンソールの接続を解除する」事と
「別のブルーレイのプレイヤーを設置する」ことでした。
ブルーレイレコーダーとコンソールの接続を解除することにより、コンソールの電源ON,OFFに関わらず、ブルーレイレコーダーのリモコンでブルーレイが今までどおり操作できるようになりました。また、テレビ音声の操作も可能に。
ブルーレイディスクについては別のブルーレイプレイヤーを設置してコンソールと接続する事で、ディスク再生時のみシステムから音を出す事が可能になりました。

今のテレビから出る音が不満で、全てシステムからの音出しで構わないなら、特に問題ないケースではありますが、
・テレビとブルーレイディスクを見る場合で、それぞれシステムを使う、使わないで音の出し方を変えたい
・家族などがおり、新しいリモコンを使うのに抵抗がある
場合には、設置に工夫が必要になりますので、検討してからの購入をおすすめします。

書込番号:21157916

ナイスクチコミ!4


返信する
bears330さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/02 00:38(1年以上前)

ソニーのテレビのリモコンで視聴中メニューを押して、スピーカー出力をテレビからにすればテレビから音が出ませんか?

書込番号:21162637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/09/04 01:17(1年以上前)

bears330さん ありがとうございます。

ブルーレイレコーダーの番組視聴中だと音声設定の項目しか出てこない(音声切り替えの項目が出ない)のと、ブルーレイディスク視聴中だと2CHと5CHの音声切り替えのみしか出てこないので、テレビスピーカーからは音が出せない物だと思い込んでおりました。

おっしゃるとおり、ブルーレイレコーダーからテレビ側に入力切替をして、音声切り替えを行うとテレビスピーカーから音声が出せることがわかりました。

ですが・・・そのままブルーレイレコーダーに切り替えると、レコーダーの音声が出ない。テレビ側のリモコンの音声を押しても表示上の大きさは変わるが音声は出ず。今度はボーズリモコンの音声を押すと、テレビのスピーカーとシステムの両方から音が出る・・・(汗)
両方から音が出ると、コンマ何秒とかの差だと思いますが、微妙に音がずれるので気持ち悪く聞こえてしまいます。

やはりうちの使い方だと、ブルーレイレコーダーとプレイヤーは別々に準備をして、プレイヤーのみをシステムにつないで、ブルーレイを楽しむのが合っているようです。

書込番号:21168133

ナイスクチコミ!2


apple100さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/07 17:35(1年以上前)

横からで申し訳ありません。

テレビやレコーダーの倍速再生時にスピーカーから音を出した場合、音も倍速再生になっていますか?

今うちにある旧型のBOSE(光デジタルケーブルで接続)だと音は通常再生であり、映像とズレてしまいます。

書込番号:21656962

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング