このページのスレッド一覧(全1060スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2018年3月24日 21:42 | |
| 7 | 3 | 2018年3月7日 17:35 | |
| 1 | 0 | 2018年3月4日 22:48 | |
| 2 | 2 | 2017年12月24日 14:01 | |
| 44 | 11 | 2017年11月27日 08:01 | |
| 5 | 2 | 2017年11月23日 14:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107
・パナソニック VIERA TH-43EX600
・ヤマハ YAS-107
・Mount-It! Sound Bar Mount FBA_MISB391
テレビ台が狭くサウンドバーが乗らないため、テレビの上方に設置してみました。
ボルトはM5×14がぴったりなのですが、ナットはM6しか付属してませんので別途用意する必要があります。
近所の店では売り切れてたので、仕方なくM4のボルトとナットを使用しました。
少し不安でしたが大丈夫でした。
一人での設置は難しいかな??
HDMIケーブルがピョコンと出てるのは格好悪いですね…
スリムケーブルと交換する必要があります。
2点
>塩レモンさん
狭いテレビ台に設置するのには良い方法ですね。私もあなたの様な設置を考えていますが確かYAS107の高音用ツィーターは平置きした時前面についているはずですが平置きした時とあなたの様な設置した時と音の聞こえはどうですか?変わりなければ試してみたいと思います。厚かましいお願いで申し訳ございません。
書込番号:21698328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラスティマスターさん
これは他県の住む子供用に設置したもので、
そちらに行かなければ比較する事ができません。
お力になれなくて申し訳ないです・・・
書込番号:21699754
0点
>塩レモンさん
いえいえ、そうでしたか、とりあえず我が家の方で下向きに仮設置して試してみます。厚かましいお願いで申し訳ございませんでした。
書込番号:21701405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > Bose > Lifestyle 650 home entertainment system
先日ライフスタイル650の設置をしたのですが、満足できる設定にできるまでにやや時間がかかりました。
今後購入を考える方の参考になるかもしれませんので書き込みしていきます。
(少し長文です、購入に興味の無い方は読まない方が良いです)
当方のテレビはSONY KD-55X9200b ブルーレイレコーダーはSONY BDZ-ET2100 を使用しております。
今回購入の目的は、「ブルーレイで見る際にアーティストのライブ映像や映画を5.1CHの迫力ある音で楽しみたい」事から購入したのですが、設置後にいくつか問題が発生しました。(うちでの使用状況によるものです)
設定でボーズリモコンでテレビを操作するかの選択肢がありますが、する、しないのどちらを選択しても、ボーズリモコンの電源ボタンを押すと、コンソールと一緒にテレビの電源もつきます。(ブルーレイレコーダーも機器の設定でコンソールに認識させていれば、一緒につきます。また、リモコンのソースボタンのテレビやブルーレイレコーダーを選択してもそれらの電源と一緒にコンソールの電源も連動します)
テレビを見るとき、ブルーレイを見るときも、自動的にオーディオシステムへの切り替え表示があり、ライフスタイルのスピーカーから音が出るようになりました。
最初はライフスタイルのコンソールに接続した機器が、全て連動で問題ない思っていたのですが、設置後に家族から要望が。
テレビとブルーレイレコーダーの録画番組を見る際にはシステムからではなく、普通にテレビからの音がよいということと、今まで使っていたブルーレイレコーダーのリモコンが一部利かなくなったとの苦情でした。
まぁ、確かに、現在使用中のテレビは最近の薄型テレビにしては比較的音が良く、普段使用には問題ないことは承知していました。ですので、テレビの音はテレビから出せるようにといろいろと調整を試みたのですが、これが出せない。(もしかしたらやりかたがあるのかもしれません)
コンソールの電源が入っている時点で、全て繋がっている機器と連動して、ライフスタイルのスピーカーから出てしまうのです。
それなら・・・と、ブルーレイ出力とコンソール入力をつなぐHDMIを抜いてみても、自動的にオーディオシステムに切り替わるのは変わらないが、今度は全く音が出ない・・・。テレビのリモコンで音量操作をしても、オーディオシステムの音量調整になるだけで、テレビ音声とは切り替わらず。
ライフスタイルのコンソールの電源を切ってテレビとブルーレイの電源を入れれば、テレビからの音が出せるが、ブルーレイディスクの音はシステムのスピーカーから出せない・・・。
要約すると、ブルーレイディスクの音をシステムから出そうとすると、テレビの音も全てシステムからしか出せないし、テレビ側の音を出そうとするとブルーレイディスクは見られないという状態になります。
ブルーレイリモコンの方は、調べてみるとコンソールの電源が入った状態でないと、ブルーレイレコーダーの録画リストやその他の選択画面が表示されない状態になりました。(HDMIケーブルにてブルーレイレコーダー→ライフスタイルコンソール→テレビと繋がっており、コンソールの電源が入っていないとテレビに表示されないためと思われる。設定のCEC設定にて、リモコンで機器の連動をさせないこともできるため、ブルーレイとテレビのみ電源を入れて実施)
要するに、ブルーレイレコーダーを操作するためには、一度ライフスタイルのリモコンを操作する必要があるのです。
しかし、家族は新しいリモコンは慣れないから使いにくいし、今まで使い慣れたブルーレイレコーダーのリモコンだけで何とかならないの?と譲りません・・・。
そこで、考えた挙句に私が取った方法は、
「ブルーレイレコーダーとコンソールの接続を解除する」事と
「別のブルーレイのプレイヤーを設置する」ことでした。
ブルーレイレコーダーとコンソールの接続を解除することにより、コンソールの電源ON,OFFに関わらず、ブルーレイレコーダーのリモコンでブルーレイが今までどおり操作できるようになりました。また、テレビ音声の操作も可能に。
ブルーレイディスクについては別のブルーレイプレイヤーを設置してコンソールと接続する事で、ディスク再生時のみシステムから音を出す事が可能になりました。
今のテレビから出る音が不満で、全てシステムからの音出しで構わないなら、特に問題ないケースではありますが、
・テレビとブルーレイディスクを見る場合で、それぞれシステムを使う、使わないで音の出し方を変えたい
・家族などがおり、新しいリモコンを使うのに抵抗がある
場合には、設置に工夫が必要になりますので、検討してからの購入をおすすめします。
4点
ソニーのテレビのリモコンで視聴中メニューを押して、スピーカー出力をテレビからにすればテレビから音が出ませんか?
書込番号:21162637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
bears330さん ありがとうございます。
ブルーレイレコーダーの番組視聴中だと音声設定の項目しか出てこない(音声切り替えの項目が出ない)のと、ブルーレイディスク視聴中だと2CHと5CHの音声切り替えのみしか出てこないので、テレビスピーカーからは音が出せない物だと思い込んでおりました。
おっしゃるとおり、ブルーレイレコーダーからテレビ側に入力切替をして、音声切り替えを行うとテレビスピーカーから音声が出せることがわかりました。
ですが・・・そのままブルーレイレコーダーに切り替えると、レコーダーの音声が出ない。テレビ側のリモコンの音声を押しても表示上の大きさは変わるが音声は出ず。今度はボーズリモコンの音声を押すと、テレビのスピーカーとシステムの両方から音が出る・・・(汗)
両方から音が出ると、コンマ何秒とかの差だと思いますが、微妙に音がずれるので気持ち悪く聞こえてしまいます。
やはりうちの使い方だと、ブルーレイレコーダーとプレイヤーは別々に準備をして、プレイヤーのみをシステムにつないで、ブルーレイを楽しむのが合っているようです。
書込番号:21168133
2点
横からで申し訳ありません。
テレビやレコーダーの倍速再生時にスピーカーから音を出した場合、音も倍速再生になっていますか?
今うちにある旧型のBOSE(光デジタルケーブルで接続)だと音は通常再生であり、映像とズレてしまいます。
書込番号:21656962
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
この機種はHDRや4Kパススルー対応なのに、LDACどまりでハイレゾに対応してないのはなんででしょうか?
無線LANバージョンアップグレード対応なので、出来そうな気もするんですが・・・ハードで構造的に妥協しているのでしょうか?
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V60
つい先日までBluetooth経由でiPod及びiPhoneの音楽を聴いていましたが、
本日から認識(pairing)は出来るのですが、音声が全くならなくなりました。
iPodは最新のiOS、iPhoneは未アップデートです。
また、これまでテレビ画面に表示されていた曲の長さがハイフンのままです。
接続はTV、アンプ、bluerayレコーダーで、HDMI接続です。
テレビの音などは問題なく聞こえております。
アンプのファームウェアのバージョンは2069-3030-2030-0008で、バージョンを選択していると
ファームウェアの更新があるかどうか確認していますと表示ありますが、そちらから変化なしです。
どなたか解決頂ける方、ご教示下さい。
0点
>tkksrmpjtさん
Bluetoothは使っていないので、解決策はお伝えできませんが、参考意見として書いておきます
まず、アンプのリセットは試しましたでしょうか、リモコンで本体の電源を切った後、本体の電源ボタンを5秒押す
もしくは、電源をいったん抜いて少しおいて差し直す
これでアンプがリセットされます(初期設定した内容は保持されます)
状況は違いますが、下に書いた私の音声の不具合は、いったんこれで解消されます
そして、ファームは、最新が2079-4030-2040-0008ですが、現在はオンキヨーのサーバートラブルで
ネットワーク経由でのアプデはできませんので、ホームページからダウンロードして
USBでアプデする必要があります
書込番号:21443411
1点
>moto1999さま
返信遅くなり大変申し訳ありません。
すぐに解決策をご提示いただき誠にありがとうございました。
リセットすることで解決いたしました。
また、アップデートに関しましてもUSB経由で実施いたします。
ありがとうございました!
書込番号:21456496
1点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107
接続順は、レグザ42Z1とYAS-107をHDMI(パナ製)で接続してます。
購入後、すぐに以下の様な症状が発生しました。
TV電源オン→連動で107の電源オン→107から1秒程TVの音声が出る→2秒程無音になる→普通に音が出る
※107の電源が入る際に、「ボフっ」とノイズの様な音も出ます。
仕様か不具合か判らなかったので、とりあえずヤマハのサポートに電話し、以下の様なやりとりをしました。
私「上記の症状を説明」
↓
サポ「全てのコンセントを抜いて、○秒(忘れた)経ってから電源を入れ直してください」
↓
私「既に試したけど駄目でした」
↓
サポ「お使いのTVはどちらのですか?」
↓
私「東芝のレグザ(型番は言わず)です」
↓
サポ「レグザとの接続で不具合が報告されていますので修理に出して下さい」
↓
現在、購入先の量販店に修理依頼中です。
保証期間内なので新品に交換するか、量販店で聞かれたのですが、レグザと相性が悪いのなら交換しても同じだろうと思い、修理を依頼しました。
戻ってきて症状が変わらなかったら、新品と交換をお願いしてみようと思ってます。
戻ってきたらまた報告します。
4点
REGZA Z700X+当機の組み合わせを利用しており、まったく同じ症状です。
最初からこの動作だったのでこんなもんだと思って利用していました。
修理後の状況報告 お待ちしています。>怪傑マシュマロさん
書込番号:21337872
4点
回答ではありません。 REGZA 43Z700Xを使用しています。
ホームシアターとして本機種が人気NO1の様なので購入検討していました。
書き込みが参考になりました。 対応結果も掲載お願い致します。 無事に使用出来れば購入する予定です。
結果をお待ちしております。
書込番号:21352828
6点
>がくどんさん
>ムーミン谷のチンクさん
ご覧下さりありがとうございます。
修理の経過報告です。
本日、修理に出した量販店から電話がありました。
店「ご指摘されたような症状は確認できませんでした」
私「え?」
店「一応、基盤を交換するということでよろしいでしょうか?」
私「じゃあそれでお願いします」
店「では、もうしばらくお時間をいただきます」
こんな感じでした。
なにはともあれ、もうちょい待つことになってしまったので、また進展があれば報告します。
書込番号:21358487
4点
>怪傑マシュマロさん
横やりで失礼します。
当方この機種でのことではありませんが、マクセルMXSP-SB2000でノイズの入る不具合があり保証期間中に家電店に修理に出しましたところ、スレ主さんと同じように症状が出ないと言われ基盤交換で戻ってきました。
実際基盤交換されていたのかどうかは不明ですが、修理後もやはり同様の症状が出ましたので再度修理に出す際に症状が出る状態を動画撮影しDVDを添付して渡しました。
それでもメーカーでは症状が出なかったようですがDVDを見て判断してくれたらしく新品交換となりました。
(新品となり症状はなくなりました)
ご参考になれば。
書込番号:21360714
5点
>bosebbさん
情報ありがとうございます。
なるほど、動画を添付するのは効果がありそうですね!
今回、基盤交換をお願いした時に念押しで、これでも直らなかったら新品に交換してもらえるか確認したところ、交換は可能とのことでした。
この辺の対応は、店によっては渋るところもありそうですね。
修理が完了したらまた報告します。
書込番号:21361063
3点
昨日、修理から戻ってきました。
結論から言いますと、電源オン時の「ボフッ」というノイズは出なくなりました。
これは基盤を交換したのが効を奏したのでしょう。
肝心の電源オン時の音の途切れですが、これは直っていませんでした。
不思議なのは、テレビと本機のコンセントを抜いて5分以上置いた後に電源を入れた際は、音が途切れなかったのです。
テレビの設定も色々変えて試したのですが、コンセントを抜く以外の効果はありませんでした。
やはりレグザとの相性の問題なのでしょうか?
>がくどんさん
まだ保証期間内だと思いますので、新品交換されてみてはいかがでしょうか?
新しいロットだと改善が期待できるかもしれません。
実家のTVがパナソニックのビエラなので、今度接続テストしてみようと思います。
これで駄目ならレグザとの相性云々ではなく、仕様とあきらめるか、新品交換をお願いしようと思います。
テストしたらまた結果を書き込みます。
書込番号:21370379
3点
>怪傑マシュマロさん
状況報告ありがとうございます。
我が家の場合は最初に数秒間音が消えるという症状だけです。
こんなもんだと家族もなれてしまったこともあるので、そのまま使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21373263
3点
実家のビエラとHDMIで接続して、ビエラリンクを有効にしてみました。
電源オン時の音の途切れは無く、スムーズに連動しました。
そこにブルーレイディーガもHDMI接続して、ビエラリンクを有効にして電源を入れてみたところ、電源オン時に音の途切れがありました。
何か解決策があるかもしれませんが、今のところビエラリンクは、TV=オン、ブルーレイ=オフでHDMI接続するのが、音切れのない方法でした。
結局、レグザとの相性というよりも、“我が家の”レグザ(42Z1)との相性が悪かったのかな?とも思います。
というわけで、今は実家で元気に活躍中です!
書込番号:21382678
3点
マシュマロさん
参考になりました。 感謝です。
音質などは良いですか?
書込番号:21384909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ムーミン谷のチンクさん
参考になりましたら幸いです。
上を見ればいくらでも高音質な機器がありますが、この価格帯でこの音質でしたら大満足です。
賃貸アパートの我が家では、あまり音量を上げれなかったので、性能の半分くらいしか発揮できなかったのですが、戸建の実家で音量を上げてDVDを再生したら、「これが本来のパワーか!」って感動してしまいました。
サブウーファーは付属してませんが、本体内蔵のウーファーで低音が調節でき、迫力が増します。
リアル5.1には敵いませんが、「DTS Virtual: X」をオンにすれば、音の広がりも中々の物です。
個人的にはオススメですが、あくまでも参考程度に聞いておいて下さいませ。
書込番号:21387604
4点
怪傑マシュマロさん
承知しました。 御心配無く、自己判断と自己責任で購入します。
昨晩、ネットで注文しました。 明日到着予定です。ヾ(๑╹◡╹)ノ"
書込番号:21388401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT380
初めて知りましたがCT380からTVにHDMI(ARC)接続しなくても鳴るんですね・・・
TV/Z810X←(HDMI)←プレーヤー/UB90←(音声HDMI)←CT380 の接続です。
なのでTVとCT380は直接繋がっていません(TV側のHDMI/ARCは現在空いています)
UB90の再生情報でもBDの音声規格もきちんと拾って高音質で鳴っています・・・
てっきりTV/ARCに接続しないと絶対に鳴らないと思っていました。
1点
>mn0518さん
その接続だとテレビ放送の音声はCT380からは出ないと思います。
HDMIのARCは本来その用途のためのものです。
書込番号:21379174
4点
>Minerva2000さん
いつもありがとうございます。
はい、TVに切り替えるとTV本体の音声になりますが、もともとTV番組はまったく観ないのでOKです。
BDが高音質で視聴できれば良いので・・・
これですと以前ご相談した、BD操作時にCT380がTVモードに戻ってしまう煩わしさもなくて良いです。
書込番号:21379317
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









