このページのスレッド一覧(全1060スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年11月5日 12:15 | |
| 3 | 8 | 2011年11月4日 12:52 | |
| 1 | 2 | 2011年11月4日 11:37 | |
| 4 | 3 | 2011年10月29日 09:56 | |
| 7 | 1 | 2011年10月26日 16:02 | |
| 6 | 6 | 2011年10月22日 15:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S333
タイ工場洪水災害で、それどころじゃないんじゃないでしょうか。
カーナビなんかも納期未定になっているみたいですよ。
書込番号:13723711
0点
あと、新型が出たとしても必ずしも音質が良くなるってことではないので、機能性を考えると・・・
S333はARC以外の機能は十分あるので、シアター機としては新型を待たずとも良いかもしれませんね。。
まあ、こま細かい機能が付加されて使いやすくなったりする場合もありますが・・
書込番号:13724088
0点
ありがとうございます。
そうですよね・・・
しばらく前から検討していてもうすぐ例年だと新型が発表される時期なんで、買ってすぐに新型がでると悔しいし、価格も底値で下がらないですし悩むとこです・・・
書込番号:13724414
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-101(B) [ブラック]
この度、TV買い換えを機にホームシアタースピーカーの購入を検討しています。
イメージとして、映画を見るときなどTVの音より臨場感や迫力があったらいいなぁ
という程度なのですが、ホームシアター初心者のためどんなシアターセットを選んだら
よいのか分からず悩んでいます。
スピーカー/アンプ一体型であれば設置や使い勝手も楽そうだし、価格も他と比べれば
安いので初心者にはいいのかなと、この機種が気になりました。
このシアターセット、音や使い勝手などの満足度はいかがでしょうか?
購入された方で感想等がありましたらお願いします。
0点
使用者ではありませんが。
この機種はテレビと連動したりはできませんよ、利便性も使用条件にあるならHDMI CEC対応機を選択肢に加えるのもいいです。
テレビが対応していないなら別ですが。
書込番号:13710457
0点
既に回答がありますが、このシアター機はHDMI接続不可でリンク非対応機の簡易型?のサラウンド機になります。
ですので、テレビリモコンとの連動などはできません。
リンク非対応ってことは、本機使用時には本機の電源や音量操作はテレビとは別途行う必要があるってことです。
(以前はこれが普通の操作でしたが・・・)
普通にテレビやレコの音声をサラウンドで聞くことは可能ですが、その他のHDMI対応のシアター機より機能性や対応できる音声フォーマットなどが劣る感じですね。
シアター機・・と言えどもオーディオ製品なので、初心者がどうとかではなくご自身が気に入った音質の物を選ぶのが重要ですよ。。
安くても音が好みだったり聞き取りやすければ良いですが、聞き取りづらかったりテレビスピーカーとの差が分かりづらかったら意味がないですからね。
ヤマハ自体は良い製品が多いので本機でも良いですが、もう少し他の機器とかも調べてみて判断したほうが良さそうです。
個人的には本機のような簡易的なサラウンドセットなら、パナのシアターバーの方がHDMIリンクも対応だし良いかなって感じです。
音の好みは別ですけどね。
書込番号:13711018
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
丁寧なご回答ありがとう御座います!
HDMI接続未対応とは、、、言われて気づきました。。
すみません、下調べが不十分でした。
HDMI CEC対応、教えて頂き調べました。
TVのリモコンと連動するのは便利そうです♪
購入したTVはVIERAなのでそれとうまく連動できる
機種を中心に探してみたいと思います。
> シアター機・・と言えどもオーディオ製品なので、初心者がどうとかではなくご自身が気に入った音質の物を選ぶのが重要ですよ。
なるほど納得してしまいました。
家電量販店に通ってじっくり検討してみようと思います。
最初はTVのついでに購入しよう程度に思っていたのですが、
お二方にコメント頂き、興味が出てきました、有難うございます!!
書込番号:13713326
0点
製品情報ページを見てみると、
「テレビリモコン学習機能」を使うと
「テレビのリモコンひとつだけで、テレビと本機両方の電源ON/OFFや音量調節を行うことができます。それぞれのリモコンを持ち替えて操作する手間を省きます。」
と書いてあるので、
本機使用時には本機の電源や音量操作はテレビとは別途行う必要は“ない”ものだと、思ってました。
なんか良く分からなくなったな〜。
書込番号:13714990
1点
美恵ちゃんの言う通り学習機能がついているので
電源ON/OFFや音量調節がテレビのリモコン信号を
使って可能ですよ!
書込番号:13716165
1点
美恵ちゃんが行くさん、スターダスト2011さん
コメント有難う御座います。
HDMIのリンク機能を使わなくても赤外線通信でリモコン連動が
できるのですね。ただ、HDMI接続の方が配線が楽だったりなど
良さそうだなと思ってます。
ちなみに、あまり考えていなかったのですが、スピーカーをTV前
に置くとリモコン受信部がふさがってしまうことが分かりました。。
そんなとき、IRフラッシャーは便利そうですね。
書込番号:13717796
1点
市川犬さん、こんにちは。
テレビとの配線は、光デジタル一本だけで済んじゃいますね。
書込番号:13718398
0点
>電源ON/OFFや音量調節がテレビのリモコン信号を
使って可能ですよ!
HDMIリンクではなくリモコン学習機能があったんですね。。
そちらは勉強不足でした。。
皆様、訂正していただき ありがとうございます。
そうなると、簡易的なシアターとしても十分使えそうですね。。
書込番号:13720073
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
価格コムでの価格が高くなりました。価格差があまりなくなると22HDXより25HDXの方が新製品の分メリットがありそうです。音質もフロントスピーカーの差がでそうです。ここは、よくよく検討して購入されて下さい。
0点
>価格コムでの価格が高くなりました。
この辺は誤解される方も居るので..._| ̄|○
「価格comが製品を売っている」訳ではありません。
「価格comは登録しているお店の価格情報が掲載している」
に過ぎません。
なので、「最安値」で登録しているお店が無くなれば、
次に高い価格で売っているお店が「最安値」ということになり、
「最安値が上がる=価格が上がる(様に見える)」という状況になります。
実際には、「最安値のお店の在庫が無くなった(売り切れた)」という事になりますm(_ _)m
<お店によっては、価格を変更していない場合も有り、
そういうお店からすれば「高く」も「安く」もしていないことになります(^_^;
このことからも、「製品の情報」を収集するのはもちろんですが、
「購入するお店の情報は確認してから購入する」
ということも(ある程度審査されているとは思いますが)お忘れなくm(_ _)m
<「ショップ評価」なども参考になると思います。
書込番号:13715098
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
3Dのブルーレイ「アバター」を見ました。3Dがこれほど迫力があり綺麗なのには感動しました。
22HDXは、画面だけでなく音声も良く、小さな映画館に居る様な感じでした。22HDXは安価でコンパクトなホームシアターですが、音質は十分満足でき低音も良く響きます。
こうしてみると、22HDXは3Dにも対応していてなかなか良いホームシアターだと思いました。コストパフォーマンスに優れ、私個人としては非常に満足しています。
2点
3Dでアバターですか?
うらやましい!
目とか疲れませんでしたか?
書込番号:13680080
0点
迫力があるだけ、確かに目は疲れました。しかし、年甲斐もなく興奮しました。少し、お恥ずかしいですが・・・。
書込番号:13680458
2点
ホームシアター スピーカー > JVC > TH-BC2
思い切って52インチのテレビにしたので、映画、音楽(特にロック)、スポーツ鑑賞時の低音と高音のプラスの為にセットで買いました。
結果はただのスピーカーでした。(テレビの音と変わらず)
BASSとTRIBLEの振り幅は何と上限+3、−3までです。(何と買ったテレビは+15、-15の振り幅設定可)
私の様な用途を希望するなら落胆しますので、別機種を置けるスペース&予算を絞り出した方が良いです。
映画のヘリコプターや砲撃、音楽のバスドラム音等は全く腹に来ません。
1点
ウーファーがついてない2chスピーカーであることを承知で、腹に来る低音を期待されて購入されたのでしょうか?
書込番号:13681297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1100(B) [ブラック]
この機種は電源を入れた時にフロント2chの音が出ない症状があります。
電源を入れ直せば解決はする程度の問題です。
私はこの問題を3月に報告し、7月に対応ファームウェアが出来上がっています。
どうしても気になる方が居ましたらメーカーに相談してみてください。
1度新品交換、そしてファームウェアでの対策。
4ヶ月掛かりはしましたが、メーカー対応として評価出来る会社だと思います。
2点
実は私も週に一度位、TVの電源を入れた時に音が小さくなり違和感がありました。
たぶん自分が感じている症状がチンチラマスターUさんが情報提供いただいた件と一緒でしょうか?
まだ、保証期間もあり、電源を入れ直せば問題ないため、放置していましたが情報を機会にヤマハにメールを入れました。
早速の返事には不具合の可能性があり、訪問修理依頼を検討くださいとの返事をいただきました。
これから日程調整して依頼予定ですが取り急ぎ、お礼と経過報告をさせていただきます。
気が早いかも知れませんがありがとうございます。
書込番号:13583426
0点
金 太 郎さん
この症状は、ステレオ再生であれば全く音が出ない。
サラウンドであればフロント2chの音声だけが出ないと言う症状になります。
違和感であれば電源を入れたときにサラウンドになっている時の症状だと思われます。
音が小さく=声などのセリフが小さい違和感だと思います。
これはCDプレーヤーから光ケーブルでYRS-1100に繋いでファームウェアを書き換えます。
10分位で終わりますよ。
もし違う症状でしたらすみません。
私のはその後は問題はありません。
書込番号:13584046
1点
先日同じ症状が出たのでヤマハの相談窓口に電話しました。
担当者は「電源を入れ直せば治るということはテレビとつないでいるケーブルとの接触不良
でしょう。」と言われました。
それでここに書かれていることを説明しても「現在この機種に関してはファームウェア等の
動きはないとありません。」との返事。
一度しか発症していませんし、保証期間もあと半年以上あるのでしばらくは様子を見るか、
それとも販売店を通して一度サービスマンに来てもらうか、現在思案中です。
それにしてもチンチラマスターUさんや金 太 郎さんへの対応をみるとある程度ヤマハ社内
ではこの問題を把握しているのかと思いましたが・・・
書込番号:13629178
0点
>>「現在この機種に関してはファームウェア等の動きはないとありません。」との返事。
書き間違えました。
「現在この機種に関してはファームウェア等の動きはありません。」との返事。
またチンチラマスターUさんのCDの件に関しては「おそらく製品に付属しているサラウンド
確認用のDVDと混同しているのでしょう。」とのことでした。
応対してくれた人の感じでは本当にこの症状に関しては知らないようです。
書込番号:13630024
2点
私もこの現象と思われる状態(音が妙に小さく籠もって聞こえる)に月1ぐらいなります。
TVの設定でスピーカーを一度TVにしてから、再度サラウンドに切替えても直らず、YRSの電源入れ直しで直ります。(電源入れ直しで直るので、接触不良じゃないと思いますけどねw)
頻度も上記の通りだし、すぐ直るので、あんまり気にしてませんでしたが。
ちなみに、まだ初期ファームのままです。
書込番号:13645010
1点
チンチラマスターU様
今日、ファームのバージョンアップをおこなってもらいました。
作業担当者の話では大丈夫でしょうとのことでした。
様子をみたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:13662288
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




