このページのスレッド一覧(全1061スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年7月6日 22:47 | |
| 0 | 0 | 2011年7月6日 15:10 | |
| 1 | 0 | 2011年7月2日 17:17 | |
| 4 | 1 | 2011年6月27日 01:39 | |
| 0 | 4 | 2011年6月20日 09:25 | |
| 0 | 10 | 2011年6月20日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
電源は100%リンクするんですが、音声のリンク成功率は50%以下です。
一度HTXの電源を落として再度電源を入れ直すと100%リンクするんですが、ちょっとイラッとしてしまうリンク成功率ですf^_^;
ちなみにテレビはレグザのZ9000に接続。
べつに修理にだそうとも思ってないのですが、うちのHTXはこんな感じなんで書き込んでみました。
0点
HDMIケーブルを交換したら改善するかもしれません。
それで改善をしなければ、22HDXかZ9000に問題があるかもしれません。
書込番号:13202766
0点
一度接続を全て外してリセットしてみてもよさそうですね。
書込番号:13204193
0点
ずるずるむけポンさん、クリスタルサイバーさんアドバイスありがとうございます。
お礼遅くなってすみません。
製品自体は気に入ってるもので、リンクさえ問題なければ…って つい愚痴ってしまいました(>_<)
書込番号:13221019
0点
あかそあさん、
私は最近、37Z9000とV30HDXで同様な現象がありました。
次の方法をお試しください。
REGZA側の音声を消音する。
REGZA側のHDMIリンク関係を設定する。
HTX-22HDX側の設定をする。
REGZAの本体電源off、電源コンセント抜く。
HTX-22HDXの電源off、電源コンセント抜く。
3分後、REGZAの電源コンセント挿す。
REGZAの本体電源on
HTX-22HDX電源コンセントを挿す。
HTX-22HDXの電源が自動でon
(自動でonしない場合はHTX-22HDXの電源ボタンを手動でon)
REGZAのリモコンで音量が上げ下げできるか確認する。
(テレビ側から音声がでていないことも確認する。)
REGZAのリモコンで電源off
(テレビもHTX-22HDXも電源がoffになることを確認する。)
REGZAのリモコンで電源on
これで異常がなければ、以降は音声リンクも問題が発生しません。
ただし、停電等があった場合は、音声リンクが失敗するかもなので、
双方の電源コンセントの抜き挿しから実行する必要があると思います。
書込番号:13222829
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
購入して2週間色々試してますが、テレビ内蔵SPよりはやはり音量は大きめになりますね。
特にサブウーファーの重低音が響くので、夜間とかは気を使います。
上下の部屋だと響きがかなり気になるようです。
ただアンプの電源切れば勝手にテレビ内蔵SP出力に戻ります。
この辺HDMIリンクだと使い勝手は良いですね。
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT550W
購入検討のため、実使用時の消費電力を測定してもらいました。
以下、回答メールの一部改変しています。
-------------------------------------------
[測定条件]
BD、TVなどの機器を接続し、音楽、映画、環境音楽などを再生して
HT-CT550W本体のボリューム表示が、VOL16〜22の時に計測した消費電力(瞬間消費電力)
[測定結果]
HDMI接続:12W〜18W
光接続:14〜15W
[補足]
ウーファー成分が多く入っているコンテンツでは、消費電力は大きくなります。
-------------------------------------------
平均15Wとして1時間辺り15Wh
1日3時間、30日使用した場合は 15W*3h*30day=1350Wh
ちなみに電気代は1kWh=20円とした場合、27円です(1.35kWh*20円/kWh=27円)
以上、購入検討されている方は参考にしてください。
4点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT550W
発売延期から一ヶ月が経ちましたが、一切音沙汰なしですね・・・
地震の影響ということですから仕方がないのですが、何か情報がほしいですね^^;
実際発売はいつ頃になるんでしょうね?
0点
私も全く同感です。
毎日、このコーナーで取扱店を確認してますが、発売前予約のまま
になってます。発売されたら速効買おうと思ってはいるのですが、
いったい何時になるのやら。
書込番号:13056561
0点
スピーカ出力を見るとシリーズ中のこの型番の付け方が
個人的にシックリこないです。
CT550W 200W
CT500 300W
CT350 240W
CT150 210W
CT100 150W
価格も安定していた頃のCT350の安値よりも下がっている気がしますけど、
他に劣らない何か特別な機能でもあるですかね。。
書込番号:13130950
0点
6月18日に到着しました。とにかく箱がでかいです。箱の大きさからは何十万円もするシステムにみえます。箱を開けるとスカスカです。ウーハーも軽く接続も容易です。音はそれなりですが、テレビの音は聞きやすくなりました。
書込番号:13154643
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
上位機種に搭載されていて映画館のような豊かな響きを再現する「HD-D.C.S.」
原音に忠実なサウンドを実現するフルデジタルアンプ「S-Master」
出力もBASE-V30HDXにスペックを見るだけなら優っている
そして最大の勝利要因はこれだけスペックが高く、アンプとサブウーファーが別で
2万円台…
私はBASE-V30HDXを去年買いましたが やはり技術の進歩は早いというのでしょうか
HDDを昔何万円も叩いて買って3TBが一万円を切る… そんな切ない気持ちです
実際にまだ実機を聴きに行った訳じゃないんですけどねw
今度有楽町かソニーショップにでも行ってみたいと思います
皆さんはこの二機種だとどちらが良いと思いますか?
まぁ個人の見解なので深い意味はなくアンケートのようなものです
0点
あと一つ最近思ったんですえが最新タイトルのDolbyデジタル
なんか音良くなってませんか?
kbpsはそんなに高い値でもないのに昔の作品と比べると音の広がりとかが違う気がするんですよね
気のせいだったらすいません
書込番号:13137498
0点
V30HDXを使っていますが、マランツのAVアンプが欲しいです。
シアターセットから、シアターセットへの代替えや興味がないので。
ドルビーデジタルはわかりませんが、ロッシーのDTSはBlu-ray diskの方はフルレートで収録されているので、ハーフレート収録のDVDより音は良いですね。
書込番号:13137916
0点
各機種やメーカーごとの高音質回路や機能って、スペックだけではメーカーを超えての判断は出来ないと思いますよ。。
ソニーが良かれてと思って採用した機能でも、オンキョーでは必要がない・・または別の方向から高音質を求めてることも考えれらまえすからね。。
ちなみに、価格設定の詳細は分かりませんが、安いってことは使用部品も安いってことにもつながります。。
こちらのスピーカーはフルレンジですが、V30は2WAYですし・・
フルレンジが悪いってことではないですが、ソースによってはその辺で差が出ることも有りますからね。。
音のこだわりや購入者のターゲットが違うのかもしれませんので、やはりご自身で比較されたほうが良いと思います。。
>最新タイトルのDolbyデジタルなんか音良くなってませんか?
同じドルビーデジタル同士であればソフトや記録音声によっての変化はありそうですが・・・その辺の詳細は分かりかねます。。
ただ、ずるずるむけポンさんの回答のようにBDソフトのHD音声と比較するなら、ドルビーデジタルよりドルビーThureHDの方が記録容量的な問題からも確実に音質は良いですね。。
どちらが・・って聞かれると、比較してないので何ともですが、今までの傾向から言えばオンキョーに軍配が上がりそうです。。
(個人的にはデノンが好きなのでデノンアンプ使用してますけどね)
書込番号:13138153
0点
>今までの傾向から言えばオンキョーに軍配が上がりそうです
「今までの傾向」って、どんな傾向なんでしょう?
書込番号:13140046
0点
>「今までの傾向」って、どんな傾向なんでしょう?
すいません。。
個人的に・・って言葉が抜けてましたね。。
アンケートのような・・・の回答なので特に記載しなかったんですが・・
今までのソニーシアターとオンキョーシアターを私が視聴した印象の話ですので、誤解されるような書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。。
書込番号:13142150
0点
ちょっとスペックを見てみましたが、
1.SWを除き、フルレンジ(単発)の楕円形スピーカー採用
2.全体的に軽い
というのが気にかかるところです。
クリスタルサイバーさんの補足ということでもないですが、個人的にはV30HDXの方が高音質ではないかと思います。
書込番号:13142518
0点
クリスタルサイバーさん、
>個人的に・・って言葉が抜けてましたね
そうですか、私は量販店の店頭で聴き比べしたところ、
SONY HT-FS3の方がONKYO BASE-V30HDXよりも高音の抜けが良いように感じましたが、
中・低音はONKYO BASE-V30HDXの方が優っている感じがしました。
また、DENON DHT-S311もバランスのとれた音でしたね。
総合的には、ONKYO BASE-V30HDXが一番良いのかもと思いました。
書込番号:13143805
0点
ゲームやBDならHT-SS380が圧勝かもしれませんが、CD聞くなら、ONKYO BASE-V30HDXが圧勝でしょ。サラウンドとパワーのみで勝負している製品なので、クラシックには向いてないはずです。
書込番号:13149733
0点
>ONKYO BASE-V30HDXが圧勝でしょ
私もそれが欲しくなりました。
書込番号:13154466
0点
V30HDXは2,1chの状態での比較ですかね?それとも5.1ch?
書込番号:13154494
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




