このページのスレッド一覧(全1061スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年12月9日 10:29 | |
| 0 | 3 | 2010年12月7日 22:45 | |
| 2 | 2 | 2010年12月6日 09:19 | |
| 1 | 1 | 2010年12月5日 11:20 | |
| 0 | 1 | 2010年12月3日 12:49 | |
| 4 | 0 | 2010年11月30日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
最近、最安価格の上昇と取扱店舗の減少で心配していましたが、とうとう、ソニーストアでさえ入荷未定になっていました。FS3も出たことですし、新モデルの準備中でしょうか?CT500からCT350の時みたいに、製造中止から発表まで3か月、発表から発売まで3か月。計半年も待たされるようなことにならなければいいのですが・・・・・・・。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
SHARPのLC-40SE
PanasoniCのDMR-BW680NINTENDO Wii
を接続する方法がいいのか教えて下さい
基本的にテレビ番組ではホームシアターは使用しません
0点
一般的な接続は
テレビ→(角型光ケーブル)→2200
レコ→(HDMI)→2200→(HDMI)→テレビ
WII→(専用ケーブル)→テレビ
ですが、
テレビ音声をシアターから絶対聴かないなら
レコ→(HDMI)→2200→(HDMI)→テレビ
WII→(専用ケーブルの映像のみ)→テレビ
WII→(専用ケーブルの音声のみ)→2200
で良いかもしれません。。
前者の場合でもテレビ音声をテレビから出力させることは可能ですが、リンクなどしてるならその都度設定変更が必要かもしれません。。
後者の場合、WII音声はテレビから出すことは出来ません。。
どちらか使いやすい方でよろしいと思います。。
書込番号:12332311
0点
余計なお世話ですけど、シアターがあるならテレビのスピーカーは使わず常時シアターで再生でもいいと思いますけど。
レコーダーはHDMIケーブルでYSPに接続するとして、YRSとテレビをHDMIケーブルだけ接続でしょうか。
Wiiはテレビに接続すればテレビのスピーカーだけで再生になります。
書込番号:12332413
0点
ありがとうございます
購入したばかりなので今の接続はYSPとTVのHDMIと光ケーブルのみです
書込番号:12335270
0点
ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
こういったシアターバータイプをテレビの前面下部に設置すると
テレビの赤外線受光部を塞ぐ形にならないのでしょうか?
薄型テレビの赤外線受光部って ほとんどが前面の下部にありますし。
(その為だけに専用のスタンドを購入するのもねー、けっこう高いし!)
そういう意味では
2.1CHのウーファーとアンプ一体型のタイプを購入し、
ウーファーをテレビの後ろに設置するのも
ありかと思います。
逆に設置の自由度は高いのではと思ってしまいます。
HDMIで接続できれば
ウーファーアンプの電源や音量はテレビのリモコンで
操作できますし。
でも、それはそれで 今度は
左右の小さなスピーカーの置き場所に
一考が必要になるんだけど・・・。
0点
最近の機種は対策されている製品もありますね。
この機種もIrシステムケーブルを使うことでテレビのリモコン受光部を塞いでも操作できるよう工夫されています。
書込番号:12327494
2点
既に回答は出てますが、本機やヤマハYSP2200などはIRケーブル付属ですので、対策はされてるようですね。。
バータイプに比べて2.1CHの方が、基本的に設置の自由度も高いですし、ご自身が聴きやすい向きに変えたり出来ますので、見た目との比較となりそうです。。
書込番号:12327747
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
購入して楽しんでいます。
安くてコスパフォは最高です。
もちろん、10万円もするような
システムとは比較できないですけど。
それにしても
不思議なのは上位機種の
CT150やCT350のウーファーの出力が
70wぐらいなのに
当機HT-FS3のウーファーが
倍以上の200wもの大パワーなのは
何故でしょう?
購入した自分としては文句ないですが・・・。
品番も異なるところを見ると
別シリーズにするのかもしれませんね。
1点
安い価格帯の商品を購入する人は、実際の音質よりカタログスペックで比較して単純に数値が大きいほど良いと安易に考える人が多いと思われるので、カタログに出ない音質・外観などより最優先でカタログスペックの音声出力の数字を大きくするような方針で設計するから。
だと思います。
もちろん商品として成立しないようなひどい音質・外観にしてまで、ということはありませんが。
書込番号:12323124
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
キッチンのテレビはソニーのEX300なので
色々な機能もリンクできるので
この製品を購入して満足しています。
安いですし!
キッチンは2.1chで十分ですし。
ところがリビング(TVはレグザ)は
古いAVアンプで5.1chを組んでいましたが
AAC放送には対応できないので
新しいAVアンプか
こういった簡易な2.1chを組むか検討中です。
でもセンタースピーカー&リヤスピーカーもあるので
オンキョーのHTX-22HDXにしようか
http://kakaku.com/item/K0000094733/
はたまたシンプルに割り切って
ソニーの この2.1chの
HT-FS3にしようか迷っています。
TVがレグザなので電源と音量以外のリンク機能は
関係ないですし・・・、
ウーファーは こちらが200wなので
迫力あるかなと。
オンキョーは60wでした。
両方、お持ちの方はいますでしょうか?
0点
どの程度古くでの程度のクラスのAVアンプをお持ちなのか分かりませんが、AAC非対応程度ならそのまま使用した方が音質は良いかもしれませんよ。。
リンクが欲しければ別ですが・・・
両機の音質比較はご自身でされた方が良いですが、HT-FS3はBDソフトのHD音源のデコードが出来ませんので、HD音声でBDを見るなら再生機側でデコード可能なものが必要です。。
書込番号:12313648
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
購入しました。
これ、コストパフォーマンス最高ですね!
今までだと このタイプ(ウーファー&HDMI付き)だと
安くても倍額の4万円だったので(オンキョー等)、
2万円程度で大きなウーファーとHDMI接続だなんて
大感激です。
それにしてもSCE(ソニーコンピューターエンターティメント)製で
一応 別会社とは言え、
似たような価格での
「サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J」
http://kakaku.com/item/K0000126779/
は・・・なんだか残念です。
パナのSC-HTB10にも 勝ち?だと思います!?
http://kakaku.com/item/K0000109216/
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




