
このページのスレッド一覧(全1059スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年4月9日 22:21 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月6日 21:11 |
![]() |
3 | 0 | 2010年4月6日 16:30 |
![]() |
1 | 6 | 2010年4月3日 01:18 |
![]() |
1 | 0 | 2010年3月29日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月25日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S525
前にも書きましたが、電源ONで時によって『カーーーーーーー』という音が常時出ます。
音量に関わらず出ているので、スピーカーの出力ではなさそうです。
ウーファー裏にあるファンモータから音が出ているようです。
ファンの換気口を手でふさぐと静かになります。
音楽再生時は気になりませんが、ドラマやニュースなどを視聴するには耐え難くなってきました。
サポートセンターに電話してみましたが、修理センターに相談してくれとのことで、近々電話してみます。
でも日中は仕事で空けているし、どうしましょう。
サービスマンさんは夜中でも来てくれるんでしょうか。
ちょっと聞いてみます。
近所で芝刈りでもしてるような音にはもう耐えられない。。。
きっと不良品です。。。。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
池袋BICで\38,000で10%ポイント還元でした。
ここの最安値より、安かったので、あまり交渉せずに、それで手を打ちました。
まだ発売後、間のないので、それほど値が落ちないのでしょう。
YHT-S400目的だったのですが、
店頭での視聴がいまひとつで、急遽こちらに変更しました。
1点

発売間もなかったので、十分、在庫はあったようです。
4/3時点で、配送なら最短で4/7と言われました。
書込番号:11197243
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
昨日秋葉原ヨドバシに見に行きました…
44800円のポイント10%
の提示でした。
交渉はしてないので、4万以下にはなるかと思います
余談…
本当は売れ筋ランキング上位にある『PIONEER HTP-S323』の下見に行ったのですが、いざ目の前で聞いてみると音質の違いにビックリしました。
初期スピーカー数は違うものの…
値段も馬鹿高い訳では無いし、音質の違いからしてみたらコチラの商品の方が買いだと思いました
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-LC4100
下段の下側背面と上段右側のみ取り付けしてあります。
デッキやウーハーの熱対策のためか?ラックが貫通していますが、埃対策のため下段の背面を塞いでみました。ラック下段は、ラック内側よりはめてあります。上段右は、背面外側よりはめてみました。さすがに左側は、配線類、アンテナコードが接続できなくなるためNGです。放熱の関係はあまり問題ないみたいです。(DVDなんてそんなに熱もちませんし、YSP本体もそんなに熱くなりません)
なにより埃が入らなくなり、見た目も少し良く見えます?でしょうか。
サブウーハーでハウリングすることは、まずありません。
YSP−LC4100は表面はピアノブラック塗装ですが、当然背面はつや消しの簡単な塗装ですよ。
1点

素晴らしい出来栄えだと思います!
私も早く買ってそんな風に見栄え良くしようと思います!
と言いたい所ですが、2月頭までは品物が無いというか納入できないようです。
2月になったら買うぞぉ〜!!
書込番号:10574863
0点

サブウーハーについてお聞きします。
これは050ですか、150でしょうか。
後感想をお聞きしたいです。
私もサブウーハーがほしいのですが、何を買ったら良いのか解りません。
書込番号:10595235
0点

YST−FSW050でございます。150に比較して幅は狭くなりますが、逆に12mm厚くなります。設置は見たとうり問題ありませんが、ラックにいろいろ入れたり、するなら050でいいでしょうね。
書込番号:10599295
0点

yukamayuhiroさん
古いスレへの返信で申し訳ありませんが、教えてください。
先日、YSP-LC4100を購入しました。(到着は4月中旬)
設置にあたり、埃を気にしています。
本当は前面にもガラスで覆いたいのですが、おそらくムリなのでせめて
yukamayuhiroさんのように背板を取り付けたいと考えております。
そこで教えて頂きたいのですが、背板はどのように入手されたのでしょうか?
ホームセンタでベニヤ板などを購入し塗装されたのでしょうか?
また取り付け時の注意点などがあれば重ねて教えて頂けませんでしょうか?
(1934×189mmの板だとネジ留め出来ないなど・・)
質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:11158323
0点

kobateaさんへ
ラックの下側だけでいいですか?
材料は、発砲スチロールにプラ板貼り付けた看板(イヴェント用)の板です。
ホームセンターには売っていないでしょう。
発砲スチロール+プラパンで自作するなら別ですが、たまたま会社に看板材料があり、YSP到着前にカタログの寸法表より189mx1034mに切って置き、ピアノブラックで塗装を3回ほどしておきました。
YSP到着後、下側にはめたら、見事すっぽり入りました。
材料がやわらかいのでうまくいっただけで、これを木材でやるとなると相当に寸法合わせが、しんどいでしょう。
調子に乗って、上部左側(YSPのSPの裏で、前から見えません)まで自作してしまいました。
普通のにベニア板より、軟らかい材料で作らないと寸法合わせや加工がたいへんですし、塗装も大変になると思いますよ。
厚めのプラ板が売っているはずなので、これでやってみてください。
書込番号:11177077
0点

yukamayuhiroさん
ご返事ありがとうございます。
発砲スチロールにプラ板ですか!
それで塗装もあんなに綺麗なんですね!
たしかにベニヤだと綺麗に塗装できないだろうし寸法もむずかしそうですね。
発砲スチロールとは思いつきませんでした。
大変参考になりました。
2mm程度のプラ板か発砲スチロール系で考えて見ます。
めんどくさくなったら、見栄え悪いですが後面全部
プラ板で覆ってしまうかも・・・(笑)
ありがとうございました。
書込番号:11179528
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S727
初めてホームシアターを、購入検討しています。
パイオニア「HTP-S727」と、オンキョー「BASE-V30HDX」で
どちらにするか、悩んでいます。
知識の乏しい私なので、この二つを選んだ理由自体、大した事ではなく・・・
1:日本のメーカーが好きだから
2:使ってるテレビが、パイオニア「KURO PDP-6010HD」だから
3:購入検討中の、PCサウンドボードが、オンキョー「SE-200PCI LTD」だから
・・・という、感じです。
使用用途は、主にPCからの動画・音楽再生(MP3が多い)・内蔵BD再生や
ゲームで、他はPS3等のゲーム機接続、テレビ番組の音声出力もしたいです。
オンキョーの方にする場合、オプションのスピーカーも同時購入し
5.1ch環境にするつもりですが、HTP-S727と比べると、大分割高になりそうです。
何か決断できるポイントがあれば、良いのですが・・・悩んでいます。
0点

S727はリンク非対応ですから、その点はV30HDXが一歩リードですね。
書込番号:11137912
0点

口耳の学さん、返信有難うございます。
「リンク」とは、以下の機能の事でしょうか。
>>
対応する主要メーカーのテレビと、HDMIで接続すれば
テレビのリモコンで、本体のボリューム調整や
テレビのスピーカー/サラウンドシステムのスピーカーの切り替えができる
リンク機能を備える。
>>
オンキョーを選べば、リモコンが一つ減らせる・・・という事でしょうか。
オンキョーを5.1chにする費用を、あらためて計算したところ
10万円強、となることが分かりました。
HTP-S727が、6万円であることを考えると・・・パイオニアに傾いています。
書込番号:11138814
0点

リンクについてはその通りです、Pioneer機とのリンクは動作対象外ですが、連動してくれる可能性は高いです。
とはいえ利便性より音質で選びたいものです、BASE-V30HDXはまだ登場前ですし両機を比較試聴してから判断されては如何でしょう。
書込番号:11139512
0点

やはり、実物見て聞いて、吟味するのが一番ですよね。
オンキョーのショールームは、東京駅近辺にあるようですが
パイオニアのショールームが、先年12月に閉鎖されたとか・・・。
どこか、両製品を体験できる、良いスポットは無いものでしょうか。
書込番号:11139902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





