
このページのスレッド一覧(全1059スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2010年3月19日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月16日 14:56 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月10日 16:51 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月9日 17:48 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月8日 12:34 |
![]() |
19 | 3 | 2010年3月5日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HT2000
先日購入しました。
パナのプラズマテレビ「TH-50PX600」、ハードディスクレコーダー「DMR-XP-11」とビエラリンクでつないでいます。
ハードディスクレコーダーの操作はSC-HT2000が連動するのでとても便利です。しかしテレビの電源を消すとレコーダーもHT2000も電源が落ちるので、またテレビをつけたとき、いちいちHT2000のリモコンで電源をONにしなければならないのが面倒。
しかもHT2000で再生してもテレビの音声はオフにならないので、いろいろなリモコンをあれこれいじらなければなりませんでした。
肝心の音質ですが、正直言って「大したことない」というのが本音です。ちょっと期待しすぎました。
特に中域のふくらみがありません。
テレビとレコーダーのビエラリンクは便利ですが、ホームシアターシステムはちゃんとしたアンプとスピーカーを買ったほうが正解だと個人的には思いました。
1点

@神楽坂さん こんにちは
先日のここでONKYOの新製品がビエラとリンクし、とても音もいいとアップされてました。
やはり餅は餅屋でしょうか。
フロントSPもこれ程スリムじゃないので(口径が大きい)中音も豊かだと思います。
書込番号:6493403
2点

里いもさん、こんにちは。
え。そうなんですか。
早速検索してみました。
TX-SA605でしょうか。
なんか、フロントマスクが精悍でカッコイイですね。
しかし、僕には高い。
テレビラックの幅もビエラのは狭いので、もうちょい薄型で値段のこなれた新製品が出たら乗り換えるかもしれません。
しかし、まさかONKYOがビエラリンク対応製品出してくるとは思いませんでした。
貴重な情報、どうもありがとうございました。
書込番号:6493824
3点

少し使い方を間違えていますね!
テレビと一緒に音が出るということは、ちゃんとビエラリンクできていません。やり方は、説明書をよく読んで下さい。とは言うものの、誰でも面倒くさいですよね。
テレビのリモコンのビエラリンクというところを押して、確か音をアンプから出す的なコマンドが出るので、押してみてください。
そしたら、音も良くなるし、使い方も楽になります。あと、調整も出来ます。
貴方が書かれたその他の、悩み事もちゃんと説明書を見れば解決するでしょう。
書込番号:11110963
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
価格比較に出店2、どちらも49,800円ですね。
ソニースタイルの販売価格が49,800円なので、発売されてからは1,2万は安くなりますかね。
まだ発売日1ヶ月以上前ですが・・。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-LC4100
発売後すぐ5100が追加されたりいろいろありました。
オンキョーさんやソニーさんより、HDMIver1.4対応、3DTV対応のシアターラックやAVアンプが新発売されて来ました。
自分はREGZA 55ZH8000だからいいんですけど、これからの新発売TVに対応するために新機種が、直ぐ出そう予感がします。
なんかバージョンアップできる方法が、あればいいと思うには自分だけでしょうか?(無理でしょうね。LANも繋がらないですものね)
AV時代進行が早くなっています。
ヤマハさん、がんばってね。(何とか対策も考えてくださいYHT,YRSも含めてです)
0点

HDMIver1.4対応したAV機器は具体的に何が変わるんでしょう??
全くわかりません^^;
教えてください。(___)
書込番号:11059744
0点

自分にも内部の設計や仕様は、分かりません。
ただ今年発売の上級機種のTVは、3DとHDMI1,4対応になることだけは間違いないでしょうね。
書込番号:11063663
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

次期モデルはいつ出るんでしょう。
なしって事はないですよね。
書込番号:10876003
0点

ソニーのショールームで確認して来ました。 CT500、CT100共に製造中止ですね。
回路、仕様に急遽変更しなければならない事も無いので新製品への取り付け、デザイン合わせのような気がしますが・・・。
書込番号:10886815
0点

ようやく後継機が発表になりましたね。
出力が上がって機能アップもされてるようです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=10605/
書込番号:11058215
0点

ひまJINさん。情報ありがとうございます。早速拝見させていただきましたが、W5ユーザーの私にとっては、取り付け金具が合致しないようでがっかりです。メーカーに確認しても対応金具を出す予定もないとのことでした。機能が向上しているだけに、惜しまれるところです。他の製品を視野に入れて、購入の是非を検討したいと思っています。
書込番号:11059015
0点

残念ですね。
ヤマハのYHT-S400みたいに足付けれるとスタンド跨いで設置も可能ですが。
今私が考えてるのは、CT150使ってDIYで足制作です。
適当な大きさの木材を物色してみようかと思ってます。
強力両面テープで張り付ければ安定しそう。
黒く塗れば違和感無いような気がするので。
書込番号:11059241
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
新機種か現行機種かで迷っていた者です。
現行機種のオールブラックモデルを買うと決めて今朝オンキョーさんのホームページを覗いたら
「完売いたしました。ありがとうございました。」
となっていました。
オールブラックは譲れない点なので、新機種を買うしかないですね。
まさかの完売…
0点

残念でしたね。
リリース直後にオールブラックを買いました(高かったなーーー)
いやほんとマジでオールブラックかっちょいいっスよ♪ しまりが違います。
新機種にダイヴするしかないかな
と、背中を押してみます(笑)
書込番号:11053222
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S350
こんにちは
まずYHTシリーズのサラウンド感についてですが、リアル5.1Ch以上のシステムを使用した事がある方は、過度の期待を物と肩透かしを食うかもしれません。
S350は薄型TVの音質の向上を目的に購入されたほうが良いと思います。
購入の際してS400と迷われる方もいらっしゃると思います。
先日S400を購入した知人に、バースピーカーを持ってきてもらい音楽CDと映画を聞き比べてみました。
同じ使用条件(S350のスピーカーの距離をS400と同じ80aに)にすると、映画視聴時のサラウンド感は若干S400が良い印象です。これはS400がフルレンジスピーカーを使用しているので、定位が得られやすいからなのだと思います。
一方、PS3で音楽CDをアップサンプリングして再生すると、S350の良さがわかります。
S350は単品スピーカーに使われることも多い、2ウェイのスピーカーを使用しているので、S400に比べると高音の伸びとクリア感は良い印象です。
余談ですが、PS3でアップサンプリングして音楽を聞き始めてから、コンポは使用しなくなってしまいました。これは嬉しい誤算でした。
低音もずんずん来るので、ブルーレイ等を観ると大迫力です(これはS400もですが)。
350は左右のスピーカーの設置距離を離す事によって、S400に負けない広がりのある再生が可能ですので、音楽CDやライブDVDやBDを再生する機会が多く、左右スピーカーの設置に融通が効くのであればS350を選択するのもありだと思います。
私は左右スピーカーの距離を180a、センタースピーカー(NS-C210)を増設、スピーカーケーブル(ベルデン8470)を変更しています。
センタースピーカーを設置して、台詞の聞き取り易くなりますが、2.1Chの状態でもセンターの出力レベルの加減は可能ですので、2.1Chで使用して不満があれば増設を検討すれば良いと思います。
スピーカーケーブルも付属品で不満があれば、交換してみるのも良いかもしれません。ベルデン8470はmあたり200円程ですから。スピーカーケーブル違いで、音質に違いに変化が出るかどうかは…実際に試してみて下さい(笑)
長くなりましたが、シアターセットでは安価な部類の4万円前後で、購入できる商品ですが満足感は値段以上です。これからもゲーム、映画、音楽に大活躍してもらいます。
13点

そのとおり。
過度な期待は禁物じゃの。
わしに言わせれば、「音質の向上」と言うよりは、「音圧の向上」じゃがの。
期待し過ぎるとトホホ・・・じゃな。
書込番号:11030875
0点

私はYHTシリーズのサラウンド感について、ネガティブな印象を持っている訳ではありません。横からは聞こえてくる感覚は不思議です。4万前後の2.1(3.1)Chシステムと考えれば、これ以上望める製品は少ないでしょう。
YHTシリーズは基本的にリアスピーカーを設置ができない環境の方の為にある製品です。
リアスピーカーを増設することもできない潔さです。ですから、真後ろからくるようなサラウンド感を求めるのは酷です。
その点を弱点だと捉えるのならば、素直に5.1Chシステムを組んだ方が後悔がないと思います。
YHTの良さはアンプ一体型ウーファー、S350の縦横に設置可能なスピーカー、S400のバースピーカーによる設置性の良さです。もちろんですが音も良いです。
書込番号:11033601
2点

私もレビューに書きましたが、横や斜め後ろから音が耳に入ってくる感覚は不思議だと思います。
何度、隣の部屋で携帯が鳴っていると思い取りに行ったことか(笑)
以前使っていたホームシアターよりも繊細な音が聞こえるようになり、全体的に上品になりました。
この値段でこのサウンドは素晴らしいと思います。
書込番号:11038632
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





