
このページのスレッド一覧(全1059スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年2月12日 17:02 |
![]() |
6 | 5 | 2010年2月10日 19:58 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月9日 19:52 |
![]() |
3 | 1 | 2010年2月8日 00:46 |
![]() |
63 | 33 | 2010年2月6日 17:07 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月30日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
環八のヤマダ電機では、約56000円が現金で49800円ポイントなし。
新宿西口ヨドバシでは、49800円で10%ポイント還元で交渉したら1000円安くなります。
店員の態度などから考えると買うならヨドバシがオススメです。
ヤマダ電機の店員は49800でポイントありは有り得ないや5月頃に新製品がでるってゆうてました。
今日買うつもりでしたが、とりあえず自分は待ちます。
皆さん参考にどうぞ。
1点

秋葉原ヨドバシ、LABI新橋、有楽町ビックカメラ
皆49,800円ポイント10%です(2010/02/11現在)
LABI新橋にはONKYOさんが居て
センタースピーカーも一緒に買いたいと相談して
ポイントをかなり多めにして頂きました。
横浜ヨドバシでも相談しましたが、ポイント貯めて下さいと却下されました。
店員さん次第なんでしょうけどね。。。
書込番号:10928888
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
よくREGZAでの設置の質問を見かけるので、
42Z9000での設置状況をアップしておきます。
参考になれば幸いです。
一枚目はZ9000との距離。約5〜6p程度。受光部だけでなく、センサーもあるので
ある程度離す必要があります。
二枚目は粘着シートでZ9000を持ち上げてある所です。3o位は上がってると思います。スピーカースタンドに1o程度の滑り止めが付いてるので、それを剥がせばもう少し受光部を持ち上げる事が出来ると思います。
三枚目は受光部を真正面からです。全く見えません。
四枚目はZ9000とスピーカーを横から撮ってます。中央左に受光部が見えます。
右のスピーカーより下になってますね。粘着シートがなければもっと下がる為、
さらにリモコンの効きが悪くなります。
シリーズとサイズによって多少差が出るとは思いますが、
REGZAで使用する場合は工夫と多少の我慢が必要だと思います。
5点

これから両機種を購入する予定でしたので非常に参考になりました。
さて どうするか…
書込番号:10638207
1点

YHT-S400のスピーカー部の高さが5cmと言うことなので、スピーカーの脚に下駄をはかせて、
REGZAの受光部の上に、スピーカーの下がぎりぎり来るようにして、TOSHIBAの文字は隠れますが、画面のすぐ下にスピーカーの上部が来るよにするのはどうでしょうか?
REGZAは受光部と画面の下のラインとの間が5cm位はありそうですけど。
画面も受光部も両捕りできそうだけど。見た目は×かな?
書込番号:10784262
0点

初めてのシアター購入でS-400を見て、聞いてきましたが設置まで確認してこなかったので教えてください。
パナのP37X購入予定ですが、S-400のスピーカーは受光部、センサーは大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10802902
0点

http://www.phileweb.com/review/closeup/ysp4100/yhts400.html
数社の設置状況が掲載されてます。
参考にしてみてください。
書込番号:10805639
0点

REGZA40R9000にてYAMAHA YHT-S400を設置しております。
正面からは完全にリモコン受光部が隠れてしまうので、斜め20度上からリモコンで狙うようにしております。
腕が少し疲れますが、問題なく使用してます♪
書込番号:10918482
0点





ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR510
写真を見てみなさん気にされるところはキャスターでしょう。
テレビとラックの重さを合計すると160kgほどあると思います。
これを8個のキャスターで支えるので、1個のキャスターあたり20kgも負担があります。
また、キャスターの設置面を2平方センチメートルとしましょう。
すると、1平方センチメートル当たり10kgも負荷が掛かります。
設置が家のフロアーで一般の床材であれば、これだけの負荷があれば床は必ず凹みます。
キャスターの皿4個が付属されていますが、移動のたびに皿を外すのはとても困難です。
ちなみにキャスターは外すことができます。
しかしキャスターを外すと底面に出っ張りが残りますので、キャスターを外したまま置くと床が傷つきとてもそのまま置く事はできません。
ちなみに SC-HTR500 はキャスターではなく、底面に滑るマットが付いていたので床を傷つけることなくスムースな移動ができました。
なぜキャスターにしたのでしょう?
底面をキャスターに変更したことで、購入者は減っていると思います。
SC-HTR510 を購入する方へ
SC-HTR500は底面に滑る繊維質のマットが貼られていました。おかげでフロアーではスムースな移動が自由にできました。
SC-HTR510をもしフロアーに設置する場合、SC-HTR500 と同様にキャスターなしでスムースな移動ができるようにするための助言です。
設置後では対応ができません。ケーブルをすべて外してTVをおろして・・・ができるなら別ですが。
<準備するもの>
@厚み1センチで5センチ四方の板を16枚
Aすべり加工がされた繊維性のマットを@と同じサイズで16枚
B強力両面テープ
<手順>
@板と滑り加工の繊維性マットを接着する。(マット付属のテープで十分です)
Aラックシアターを倒し、キャスターを外した出っ張りの両サイドへ
@を強力両面テープで貼り付ける。
@は事前に準備しておいて、Aを搬入の際に依頼して取り付けてもらうといいでしょう。
後から取り付けはとてもできません。
私も取り付けたかった。。。
3点

いまさらですが自己レスです。
私はつぎの順でラックシアターを交換しました。
@SC-HTR500 → ASC-HTR510 → BSC-HTR510
@は不良で、交換品が510でした。
Aは搬入時に傷がついて交換依頼
Bいま使っています。
前の書き込み時はAの時です。
Bの設置時にはキャスターを外し、前の書きもみの内容のとおり510を床に置いています。
「<準備するもの>」
の
「@厚み1センチで5センチ四方の板を16枚」
は、厚さ1センチのゴム板を使いました。
ホームセンターで1000円程度だったかな。
ゴムでしたので、カッターで簡単に切ることができます。
厚さ1センチのゴム板を使うのはお勧めです。
書込番号:10904631
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S525
こんにちは(^ ^)v
昨日SPケーブル"CANARE 4S6"が到着しました。
まだセンターSPしか繋いでませんが、濁りが無くスッキリした音質になったような感じがします。
まるで、ストレートティーを飲んでいるかのようなスッキリしたテイストです(謎
シース剥きに多少難儀しましたが、90円/mでこの音質なら大満足です♪
今日明日でフロントSPの接続を予定しています。
3.1ch使用で音質がどのように変わるか楽しみですo(^-^)o
"CANARE 4S6"悪くないです(^ ^)b
3点

うほ〜い、ふろんろさん
お久しぶりです(^-^ゞ
SPケーブル到着おめ〜です。
SPケーブル変更も安価に楽しめて良さげですね。
3.1chの感想まってます。
そいぎね(^o^)
書込番号:10852504
3点

お二方お久しぶりです。前に本機を買うと言っていたGoogGuysです。
結局あれから散々散々迷ったあげく、他機種の単品アンプを買い、スピーカーを揃え今は3chで聞いています。裏切ってすみません。
本日やっとアンプが到着し迫力に感動しています。因みにケーブルも本スレのカナレに変えました。元のケーブルは使用していないので違いはわからないのですが、私的にはいい音です。
書込番号:10852648
2点

ほ〜い、Guyさんお久しぶりです。
シアター購入おめ〜です。
納得の買い物で良かったです。
存分に堪能ください。
書込番号:10852725
2点

こんにちは(^ ^)v
ふうけもんさん
お久しぶりです(^ ^)
昨晩シース剥ぎ&配線をやって全て接続完了しました。
取り回しが良く、扱いやすいケーブルです。
スピーカの背面のケーブル溝に納まるので配線が目立つこともなくGOODです(^ ^)b
今晩あたり配線の様子をフォトアップしてみます。
興味があれば参考にして下さい。
音質ですが、ONKYOのセンターSPの鳴りが良くなったように感じます。
センターSPは以前より音が前に出ていますし、全体的に明瞭間がUPしました。
もし付属のケーブルをお使いでしたら、3本とも同一メーカーにされると音のバランスが良くなる鴨。
書込番号:10855650
2点

GoogGuysさん
お久しぶりで〜す。
本格的にサラウンド構築を始めたんですね。
ピュアオーディオの音場構築がんばって&楽しんでくださいね(^ ^)v
このケーブル、安い割に良い音出ますよね。
ご存じのようにCANAREは日本製ですが、海外ブランドに劣らないと思います(^ ^)b
共に音を楽しみましょう(^ ^)/
書込番号:10855659
2点

ふろんろさんこんにちは。
満足いただけてなによりです。
次はインシュレーターとかスピーカースタンドやオーディオボードですかね。
書込番号:10856634
2点

地獄の皇太子さん
こんにちは(^ ^)v
色々お世話になりました。
CANAREに満足です!
シースカラーを色々悩んだのですが、黒を選んで大正解でした(^ ^)b
ケーブルの光沢感が違和感なくTV周りにマッチしてくれてます。
まだケーブル関係の整備が終わってないんです(^ ^;)
HDMIなんですけど現在の使用が、
PS3-<オヤイデ>-S525
S525-<WIRE WORLD>-TV
なので、オヤイデをWIRE WORLDに変更しようと考えてます。
そのあとにインシュレーターとオーディオボードかな…
ちなみに本機でもインシュレーターやオーディオボーって効果ありますか?
あるとすれば、どちらが効果的でしょう?
また、GOODチョイスなアドバイスがいただければ助かるのですが、レクチャーしていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:10856673
2点

効果は有りますよ。
設置状況にもよりますがオーディオボードとインシュレーターは併用出来ます。
同時に導入出来ない場合はインシュレーターを先に導入する方が多いと思います。
まずはお試しで10円玉を何枚か重ねてしっかりテープで固定した物を三つスピーカーの下に前二つ又は後ろ二つの三点支持でインシュレーターの効果を体感してみて下さい。
音の滲みや解像度が良くなると思います。
市販のインシュレーターは材質によってその効果も変わります。
硬い材質の物は解像度や音の締まりを良くし、柔らかい材質の物は響きや量感を良くします。しかしそれらは相対する性質なので自分好みの音になるインシュレーターを捜すのは難しいです。
ですがエントリークラスのインシュレーターですと売っている物が限られるのでその中から選ばれると良いでしょう。
オーディオテクニカのスピーカー二本分ワンセットで3500円くらいまでで三つ有るので調べてみて下さい。
書込番号:10856731
3点

先ほどオーディオテクニカのインシュレーターの事を書き込みましたが、3500円までだとまだ種類が有りました。
お勧めはAT6099で私は何セットも使っています(スピーカースタンド、サブウーファー、センタースピーカー)。ハイブリット構造なのでニュートラルな特性で使いやすいと思います。
書込番号:10856783
3点

皇太子さん
アドバイスいただきありがとうございます。
AT6099ググってみました。6個1セットなんですね。
ただ難点が2つほど…
@フロントSPには写真のとおり台座が付いており、インシュレーターを噛ませるのが困難そう。
Aウーファー(本体)をカーペットを敷いた床に設置している。
特にAのカーペットですが、裏地がゴム製のタイルカーペットを使用しています。
このような床にインシュレーターを噛ませても問題(効果半減など)ないでしょうか?
上記のAがクリアできれば、値段が手頃なので早速1セット(センターSP, ウーファー用に)ゲットしてみます(^ ^)v
書込番号:10856832
2点

カーペットの毛足が短ければそのままでも使えますがオーディオボードを敷いた方良いでしょう。
フロントスピーカーの脚の寸法が分かりませんが使用しても問題は無いと思います。脚の裏は平坦では無いのでしょうか?
転倒が心配でしたらオーディオボードのみ、もしくはシート状のインシュレーターも有りますので併用する方法もあります。
オーディオボードはホームセンターなどで売っている人工大理石などの利用でオッケーです。またはオークションで安めの物を購入すると良いでしょう(オーディオ用の本格的な物は安い物でも数万円しますので)。
書込番号:10856888
2点

失礼しましたカーペットはタイル地なんですね。
そのまま使用出来ます。
オーディオボードを敷いた方が良いですが無くても効果は有ります。
書込番号:10856939
2点

インシュレーターいいですね!
僕も真似しましょうかね!笑
今は3chでおいおいスピーカーを増やそうと考えています。でもサブウーファーが必要ないくらい低音がすごい気がしたので、迷います…
でも僕の家にはそれよりもまず防音対策が必要かと思いました。どれくらい響いてるのかわからないですけど…
書込番号:10856947
2点

皇太子さん
カーペットの毛は短いです。
毛による弾力はほとんどありません。むしろ下地のゴム圧だと思われます。
ともあれ、インシュレーターをゲットします。
フロントSPは脚台構造&モノを調べてから…
ボードもおいおいホームセンターでゲットします。
皇太子さんは、手頃な品をいろいろご存知ですね(^ ^)
懐を痛めず整備できます。
またまた、レクしていただきありがとうございます<(_ _)>
書込番号:10857033
2点

GoogGuysさん
飲酒逝かれますか〜(^ ^)
ウチより整った3.1chだと思うので、ぜひ飲酒を噛ませてお試しくださいね♪
書込番号:10857140
2点

こんばんは(^ ^)v
参考までに、CANARE 4S6の配線をフォトアップします。
書込番号:10857798
3点

なかなか良いですねぇ〜
黒を選んで正解でしたね。
音(周波数特性)が変わった可能性が有るので自動補正を再度行った方が良いですよ。
スピーカーの移動や追加、ケーブルの交換や家具の移動などを行った場合は基本的には再度計測補正した方が良いです。
書込番号:10858127
2点

なかなかカッチョエ〜ですね(^o^)
たしか、スタンドの下から上に出す時非常にタイトだったと記憶してますが、
大丈夫でしたかネ。
書込番号:10861586
2点

皇太子さん
こんにちは(^ ^)v
今日、音質調整しましたよ〜
節耳では微細な変化は感じ取れませんが、整備した達成感はあります
やはりストレートに音がでてます(^ ^)b
あとは飲酒ゲットですo(^0^)o
書込番号:10861658
2点

ふうけもんさん
こんにちは(^ ^)v
SP台座〜背面の通線は問題ありませんよ。
溝には楊枝(先端は丸めて)などで押し込めばOKです。
むしろシース剥きが一苦労でした(^ ^;)
興味があればお試しください。
他のケーブルより遥かに安いですから、リスキーなモノでは無いかと…
書込番号:10861718
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
悩んで悩んで。。。。(;一_一)
ようやく決定しました。
ONKYOのメーカーダイレクトHTX22HDパッケージ \44.800でした。
HTX-22HD D-11XC D-11XM のセット商品です。
安いのか?どうか?
単体で買うことを考えると同じかな?なんて面倒臭がってしまいました。
くるのが楽しみです。
アドバイスを下さった方ありがとうございました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





