
このページのスレッド一覧(全9087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 17 | 2024年9月29日 01:09 |
![]() |
20 | 7 | 2024年10月6日 18:09 |
![]() ![]() |
126 | 41 | 2024年10月13日 13:52 |
![]() |
32 | 12 | 2024年9月24日 22:42 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2024年9月20日 23:34 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2024年9月30日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB550
テレビを4Kに買い替えたところHTP-SB550を経由してテレビでの視聴が出来なくなりました。
テレビ側を画像拡張フォーマットにしなければ大丈夫なのですが、
それだとせっかくの4Kの恩恵を受けていないですよね?
なので4K伝送対応のHTP-SB560に替えてみようかと思っていますが
本体?アンプ?だけ替えてSB550のサウンドバーは流用可能でしょうか?
説明書には別のアンプに接続しないでください故障の原因になります。
とは書いてありますが、SB550とSB560では大丈夫な気もします?
0点

>あかやみさん
550と560の両機種でアンプとスピーカー使い回しは兄弟機種で互換性有るので大丈夫です。
書込番号:25904897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あかやみさん
検討のアンプがHDCP2.2に対応しているか確認なさってみてください。この著作権の規格をクリアしないと4K映像出力出来ないです。
書込番号:25904917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あかやみさん
こんにちは
>>HTP-SB550を経由してテレビでの視聴が出来なくなりました
SB550に、拡張フォーマットを必要とする出力機器を繋いでいるという事ですか?
であればそれらの機器をテレビのHDMI入力に繋ぎ直すのも手かなと思います。
SB560は2014年発売なので、4K信号のHDCP2.2に対応してない可能性のある世代と思いますので、買い替えはお勧めできません。
スピーカーが流用できるかどうかはスピーカーの能率等のデータがないので何とも言えませんね。
書込番号:25905007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかやみさん
>説明書には別のアンプに接続しないでください故障の原因になります。
HDCP2.2の適合についてはやはり該当アンプの取説に明記が無い場合は間違い無く非対応なので、取説をチェックしてみてください。これ目安で判断して明記無い場合は止めた方が良いですね!
書込番号:25905032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>テレビを4Kに買い替えたところHTP-SB550を経由してテレビでの視聴が出来なくなりました。
>テレビ側を画像拡張フォーマットにしなければ大丈夫なのですが、
>それだとせっかくの4Kの恩恵を受けていないですよね?
レコーダーやゲーム機などお使いの機器が4K非対応なSB550経由のままでいいですが4K対応の機器ですとSB550に繋がずTVのHDMI端子に繋げばひとまず今までどおり使用することは可能ですよ
書込番号:25905115
6点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
>550と560の両機種でアンプとスピーカー使い回しは兄弟機種で互換性有るので大丈夫です。
>検討のアンプがHDCP2.2に対応しているか確認
HTP-SB560がHDCP2.2に対応かはわかりませんでしたが4Kパススルーとは書いてありました。
なので大丈夫かと?
なので560のアンプSA-SWR43をフリマサイトで探してみようと思っています。
書込番号:25906109
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
>SB550に、拡張フォーマットを必要とする出力機器を繋いでいるという事ですか?
であればそれらの機器をテレビのHDMI入力に繋ぎ直すのも手かなと思います。
はい、テレビとレコーダーのみでの接続だと問題ないのですが
SB550を中継すると映りません。
テレビ側のHDMIが拡張フォーマットに対応しているのが2と3の2端子しかなくて
HDMI ARCで音声をSB550に持ってくるには接続端子が足りないんです。
で、結局
テレビにの拡張フォーマット対応のHDMIにレコーダーと FIRE STICK TVを接続して
音声は光デジタルケーブルでSB550に出力するようにしました。
で、まぁ普通に音も映像も問題ないのですが
4Kの実感はないです。
なので、やっぱりSB560に買い替えようかなと思っています。
>SB560は2014年発売なので、4K信号のHDCP2.2に対応してない可能性のある世代と思いますので、買い替えはお勧めできません。
スピーカーが流用できるかどうかはスピーカーの能率等のデータがないので何とも言えませんね。
SB560がHDCP2.2に対応とは記載していませんが
4Kパススルーと記載してあったので大丈夫なのかなと?
スピーカーの流用に関しては行けるか微妙なところなので買い替えるなら素直に全部替えることにしました。
書込番号:25906122
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
>HDCP2.2の適合についてはやはり該当アンプの取説に明記が無い場合は間違い無く非対応なので、取説をチェックしてみてください。これ目安で判断して明記無い場合は止めた方が良いですね!
はい、やっぱり替えるなら全部替えることにしました。
書込番号:25906127
3点

>今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます。
>SB550に繋がずTVのHDMI端子に繋げばひとまず今までどおり使用することは可能ですよ
はい、それだとHDMIの端子が足りないので
光デジタルで音声をSB550に入力することにしました。
で、まぁ見れてはいます。
以前のフルハイビジョンと同じぐらいの画質です。
4Kの実感は薄いです。
音質はちょっと籠ってる気もしないでもないです。
HDMIと光デジタルじゃやはり違うのでしょうか?
書込番号:25906138
1点

>あかやみさん
>>SB560がHDCP2.2に対応とは記載していませんが4Kパススルーと記載してあったので大丈夫なのかなと?
ダメですよ。
HDCP2.2非対応だと、著作権のついたコンテンツは流せません。ネット動画やディスクメディアなど全滅です。
2014年って2.2非対応機器が混じって4Kテレビがで始めた頃なので要注意です。2017年以降ならほとんどの機器は対応済みです。
書込番号:25906139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます。
>HDCP2.2非対応だと、著作権のついたコンテンツは流せません。ネット動画やディスクメディアなど全滅です。
そうなんですね、
4K伝送とは別物なんですね。
ちなみにHDCP2.2と2.3の違いも気にした方が良いですか?
書込番号:25906146
0点

>あかやみさん
>HTP-SB560がHDCP2.2に対応かはわかりませんでしたが4Kパススルーとは書いてありました。
なので大丈夫かと?
この機種発売次期にHDCP2.2が対応になっています。その前のHDCP1.3とかはHDMIv2.0に組み合わせてあったと思いますが、今はHDCP2.2基準なので、これがクリアされていないと4K映像パススルー今は出来ないです。もちろんメーカーが無償で適合する様に基板交換やってましたが本機種についはメーカー実在しないのでわかりません。
発売当時は基準が甘く4K映像ディスクに焼いて違法で安く売ってました。これを防ぐのがHDCP2.2ですよね。
なのでクリアされていないとパススルーで4K映像は再生出来ないですよ!
十分注意なさってください。
書込番号:25906209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかやみさん
HDCPは著作権絡みの規格なのでパススルーとは別です。HDCP2.0でも2Kパススルーはできますからね。
HDCP2.2準拠してればとりあえず4K対応は大丈夫です。
書込番号:25906620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかやみさん
>はい、それだとHDMIの端子が足りないので
>光デジタルで音声をSB550に入力することにしました。
>で、まぁ見れてはいます。
>以前のフルハイビジョンと同じぐらいの画質です。
>4Kの実感は薄いです。
4K非対応のSB550を使うと画質が落ちるというものではないですよ
フルHDの画質と変わらない、4K画質に見えないということですが地デジを見ている、非4Kの動画などを見ているということでは?
書込番号:25906656
2点

>今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます。
>4K非対応のSB550を使うと画質が落ちるというものではないですよ
そうなんですね、
じゃあ今のままで音声は光デジタルケーブルで持ってくれば問題ないのかもですね。
>非4Kの動画などを見ているということでは?
4K対応コンテンツなのかはわかりませんがFIRE STICK TV 4Kでアマゾンプライムなどの動画を見たときに
アマゾンプライムの画面ではHD1080Pと表示されますが、テレビの画面には3840×2160Pと表示されます。
また市販のブルーレイディスクを再生の時もテレビの画面には3840×2160Pと表示されます。
単に私が4Kだか2Kだか見分ける力がないのかもです。
書込番号:25907386
2点

>あかやみさん
fireTVで4K出力はテレビ側にfireTVを接続であってテレビ側が当然HDCP2.2対応なので、テレビ側4K映像出力可能です。
但しテレビ側fireTV接続の当該HDMI入力端子設定の映像設定は4K拡張機能設定しないと4K映像出力出来ないです。デフォルトは標準なので2k出力です。オーディオシステムには音声出力だけなので、別に問題無いです。
問題は本機種の外部入力端子にfireTV接続の場合は、本機種経由でHDCP2.2非対応で有れば4K映像出力パススルー出来ないので、テレビで4K映像見れないと言う事です。
書込番号:25907717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
>但しテレビ側fireTV接続の当該HDMI入力端子設定の映像設定は4K拡張機能設定しないと4K映像出力出来ないです。デフォルトは標準なので2k出力です。オーディオシステムには音声出力だけなので、別に問題無いです。
そうなんですよね、テレビ側の拡張フォーマットがHDMI2と3の2個しかないので
FIRE STICK TV 4Kとブルーレイレコーダーをそれに繋いでいます。
ちなみにブルーレイレコーダーは4K対応ではなく4Kアップコンバートなのですが
CSもBSも見ないのでレコーダーは今のでいいと思います。
ARC対応なのはHDMI3のみなのでSB550をARC対応のHDMIに接続することが出来ないです。
光デジタルで繋いでいます。FIRE STICK TV 4Kは光デジタルなくても音声出ますが、
レコーダーは光デジタルないと音声出ないです。レコーダーをアップコンバートなしにすると音声も出ます。
まか当分はそれでしのぎます、
別スレでもご相談に乗っていただいたHTP-CS1を探します。
書込番号:25907854
1点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
現在、boseのサウンドバー900を使用しているのですが、アマゾンミュージュックを聞いた際にソースが音楽の設定になるようで、音楽停止後にテレビを付けてもテレビの音が鳴りません。リモコン、アプリまたはAlexaでテレビに切り替えると鳴ります。ワンアクション手間がかかりとても不便です。
テレビがついたときは切り替えなしでテレビの音をならしたいので、買い替えを検討しています。
sonos beamはストリーミングからテレビへの音声切り替えがスムーズにできますでしょうか。
もしご存じの方がいれば、bose900との音の感じ方の違いなども教えてください。
テレビはソニーのブラビアで、1年前ほどに新品で購入したものです。
よろしくお願いします。
書込番号:25904675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>you1886さん
BRAVIAの音声出力をオート2設定にするとアマゾンはmulti出力で地デジはPCM自動変換なので確認お願いします。
ソノスだとサウンドバー自体の性能はグレードダウンなので出来れボーズが良いですね!
書込番号:25904689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>you1886さん
念の為テレビ再起動若しくは初期化して一時的誤作動解消出来ます。
サウンドバーも初期化してみてください。
書込番号:25904699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>you1886さん
現状BRAVIAのデジタル音声出力がオート1の設定だと圧縮音声そのままの出力なので、地デジのAACはボーズもソノスも非対応なので、サウンドバーで音出し出来ないです。
BRAVIAでオート2設定だと地デジはPCM変換出力しますので、ボーズもソノスもPCM対応可能なので、音出し出来ます。
万が一オート2でダメだと、テレビとサウンドバー初期化です。
どうしてもサウンドバー買換となるとBRAVIAテレビにはソニーのサウンドバーが良いです。例えばA8000とかですと地デジAACも対応なので、スムーズに音声出力出来ます。
アコースティックセンターシンク機能使えるメリット有りますが、先ずはボーズでBRAVIAオート2設定でスムーズに音声出力出来るか確認なさってみてください。
書込番号:25904891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>you1886さん
こんにちは。
Sonos Arcの使用経験がありますが、音楽を聴いた後でTVの電源を入れるとHDMIリンクでArcの入力は切り替わります。Beam(Gen2)も同様と思われます。TVはPanasonicのケースです。
ただこのあたりはTVのメーカーによって相性もありますし、ブラビアの場合androidなので日和見的な不具合があるので何とも言えません。
TVのリモコン電源ボタン長押しでOS再起動とか、メニューからストレージのリセットを試してみたら状況が変わることもありますね。
Beamもこのクラスでは音質に定評があり人気の高い機種ですが、900からの買い替えでしたら、Arcの方がサイズ的に良いと思います。Beamは横幅65cmです。Arcもコストコで安い時があるみたいですよ。
Arcで言いますと、音質面でBOSE900やUltraが勝てる点はほぼありません。Arcの方が周波数バランスがよく、セリフも聞きやすく、サラウンド感もとても自然でBOSEのような人工的な作った感じがしません。
書込番号:25904913
0点

>you1886さん
>テレビがついたときは切り替えなしでテレビの音をならしたいので、買い替えを検討しています。
ボーズもソノスは地デジAAC非対応でテレビ側オート設定のみで切り替え無しの自動変換出来る場合が有りますが、このオート機能はメーカー保障の仕様では無いので、ご注意ください。
ボーズもソノスも地デジ視聴はテレビ音声出力をPCM設定にする様指示しています。地デジAACのバックアップ音声のPCMを使用するので一部の地デジで不具合もありえます。
ですので、ベストな買い替えはサウンドバーがテレビ音声AAC対応機種であることが必須なので、ソノスでも他のテレビで切り替えが上手くいっても絶対では無いのでご
注意なさってください。
書込番号:25905088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>you1886さん
ブラビアでSonos Beam (gen2)を使用していますけど、自動で切り替わりますよ。
Sonosアプリ、AirPlay2、Alexaのどれで音楽を聴いていても、テレビをつければテレビ音声に切り替わります。
書込番号:25905397
3点

皆様
ご回答、本当にありがとうございました。
初めて質問したのですが、みなさま親身に回答くださり、とても参考になりました。
一旦、BOSE公式に聞いたところ、やはり自動での切り替えには対応していないようでしたので、今回は返金保証を利用させていただきました。
ソノスも検討しましたが私の端末がAndroidということもありBluetoothが使えないのがどうしても気になり、保留としています。
また、Boseの迫力がそこそこだったので、JBLのBAR1000などであればウーファーや分離スピーカーである程度変化を感じられるかなとも思っています。
本当に回答ありがとうございました。
サウンドバー奥が深いです、、、
書込番号:25916826
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
2か月前に本機を購入して使用していますが、テレビとの電源連動が頻繁に切れてしまいます。(特に朝一)
テレビはシャープ4TC55EN1で他にHDMIへシャープレコーダーBD-HDW55とファイヤースティックとswitchを接続しています。
本機初期化、HDMIリセット、ウルトラハイスピードのケーブル変更などしても改善されません。
一度メーカーへ修理に出して、メイン基板の交換をして戻ってきたのですが
改善されず、むしろ連動が切れる頻度が増えて音がごく稀に数秒途切れる事象もあったりします。
レコーダーが古いので問題があるかと思い、テレビに繋いでいたのですが試しに本機に繋いでみたところ
特に変化はなかったのですが今朝になってレコーダーを起動すると音声だけで映像が映らなくなってしまいました。
とにかくテレビでの電源ONで本機も連動してくれさえすれば良いです。
自分ではどうすれば良いかわからないので
改善策のご教授をよろしくお願いいたします!
4点

>リロイリロイさん
パススルー無けれ大丈夫です。
>テレビ側をビットストリーム設定でテレビを見ると
無音なんです。
テレビ地デジはビットストリーム設定無音だとダメですね。
サウンドバーで無音ならサウンドバー初期化してください。
テレビのビットストリーム出力不具合ありそうです。
>レコーダーに切り替えてレコーダーをビットストリーム設定なら音声が出ました。
現状はレコーダーはサウンドバーに接続してますが、最初はテレビに接続してたのでそ
レコーダーはサウンドバー接続が良いですね。
それと先のテレビ側音声出力設定を外部オーディオ優先設定はやっていますか。サウンドバーに接続してサウンドバーから音出しに必要な設定です。これは重要な設定なので確認お願いします。
書込番号:25904226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
外部オーディオ優先設定にはしています。
それからサウンドバー初期化は何回も試しているのですが改善されないんです。
前にも伝えた様に一度メーカーにサウンドバー点検に出したのですが、点検前はビットストリームで音声は普通に出ていたんです。点検後から全くの無音です。
音声途切れの回数もかなり増えてしまってます。
書込番号:25904248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リロイリロイさん
テレビ設定はeARCオートオンしないとサウンドバーへビットストリーム出力出来ないので、テレビ設定eARCオートオン確認お願いします。
これも重要設定事項ですよ!
この設定やってサウンドバーへビットストリーム出力出来ないならサウンドバーに不具合有り確定ですね!
書込番号:25904258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リロイリロイさん
失礼しました。レコーダーのビットストリームはサウンドバー出力出来てますね?
そうで有れば、テレビとサウンドバー接続のHDMIケーブルを交換してください。
ウルトラハイスピードケーブルで有名メーカーのブランドのケーブル買ってください。ネットの安物ケーブルは買わないでください。
書込番号:25904268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
earc設定はオートかarcの選択がありオートにしていますが、これで良いですか?
書込番号:25904288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リロイリロイさん
eARCオートです。
ARCはビットストリーム出力出来ないですよ!
書込番号:25904292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビとサウンドバー接続ケーブルはサンワサプライのウルトラハイスピードに変えています。
earcオートにも設定しています。
書込番号:25904294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リロイリロイさん
パナソニックのウルトラハイスピードケーブル買ってみてください。パナの場合ノイズ対策効果の高いのでこのケーブル買うと良いですね!
ケーブル2回交換で直るケース有るのでやってみてください。
書込番号:25904307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
それで電源オン連動と音声途切れも改善されるのでしょうか?
書込番号:25904320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リロイリロイさん
もちろん絶対とは言え無いですが、ノイズの影響がHDMIケーブル受け易いです。
音声途切れは光ケーブルのみでサウンドバーとテレビ接続で解決出来るハズなのでやってみてください。光ケーブルは外部ノイズ影響受け無いです。
光ケーブルはアトモス非対応ですがドルビーデジタル5.1ch大丈夫です。
書込番号:25904330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
テレビ初期化とサウンドバー点検に出す必要はないですかね?
書込番号:25904333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リロイリロイさん
そうしてください。
それが良いですね!
書込番号:25904337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
サウンドバー早めに点検出してみます!
テレビ初期化もやってみます。
それからパナソニックのウルトラハイスピードケーブル検索しても見つからないのですが、おすすめあれば教えてもらって良いですか?
書込番号:25904345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リロイリロイさん
ケーブル下記お勧めです。
【SONYライセンス商品】ウルトラハイスピードHDMIケーブル for PlayStation®5/PlayStation®4 2mロングケーブル【PS5・PS4両対応】 https://amzn.asia/d/4Zt3LDr
書込番号:25904358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
何回も質問すみません。
テレビ初期化をした経験がないのですが、所要時間はどのくらいかかるものなのでしょうか?
書込番号:25904391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リロイリロイさん
テレビ初期化経験無ければやらない方が良いです。とりあえず電源コード抜いて一晩そのままにすれば良いです。
テレビファームウエアアップデート出来ればやってみてください。
https://jp.sharp/support/aquos/update/info_xs1.html
書込番号:25904400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
アップデートは自動更新設定になってるので最新になってました。
電源コードぬいて一晩おくこともやってみたんで初期化をしてみようかなと。
説明書みたらできそうだったので。
まずはサウンドバー点検に出さないとですかね。
書込番号:25904420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リロイリロイさん
テレビ初期化は時間に余裕ある時やると良いですね。
マニュアル見てじっくりやれば大丈夫です。
上手く行くと良いですね!
書込番号:25904428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
色々アドバイス本当に感謝です!
なんとか改善する様にがんばります。
書込番号:25904442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
サウンドバーを修理に出したところ、本体交換で戻ってきました。ビットストリームでも音声が出るようなりました。音途切れも今の所発生してないです。
電源連動に関してはファイヤースティックが悪さしていたみたいです。外しても特に困らないので外しました。
色々とアドバイスありがとうございました!
書込番号:25924205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
最近中古で購入したのですが、音質?的に自分には合わず使い方を変えようと思い色々と試しているのですが、リモコンで本機電源を切ったのにすぐに勝手に起動してしまいます。
HDMI接続でもオプティカル接続でも同じです。
ただ、ケーブルを外していると勝手起動はしません。
こう言った仕様なんでしょうか?
また、オプティカル接続時テレビと同時に音声を出した時若干のズレが有るのですがどうにか出来ないでしょうか?
対策が無ければ売却しか無くなってしまいます。
書込番号:25899414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こう言った仕様なんでしょうか?
そんな仕様で設計する?
(=_=)
書込番号:25899425
5点

>tame6632さん
接続機器連動の誤動作と思いますが
コンセントを全部抜いてHDMIも抜いて
10分以上放置で 再度操作してみて
だめであれば、不良だと思われます。
書込番号:25899459
6点

>tame6632さん
>リモコンで本機電源を切ったのにすぐに勝手に起動してしまいます
すべての機器の接続を外す
各機器の電源プラグ全て外してから各機器の接続を外す、5分以上たってから
各機器の接続してから、電源プラグを差し込んでください。
書込番号:25899519
7点

>tame6632さん
勝手に起動するのは異常な動作です。
一時的な暴走の不具合ならサウンドバー初期化します。これでダメなら修理が必要ですね!
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
書込番号:25899550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tame6632さん
こんにちは
オートオンコントロール機能が効いているのでは?
音源が入っていると自動的に電源が入ったり、入力が切り替わる機能です。
取説参照して各入力のオートオンがどうなってるか確認して切ってみてください。
書込番号:25899709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
WEB説明書を確認しましたら確かにそういった機能が有りOFFにする事ができました。
有り難う御座いました。
これで使用したい時だけONに出来ます。
ただ、オプティカル接続でTVのスピーカーとの同時使用の時微妙な音ズレは解決出来ていないままですが。
書込番号:25901020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tame6632さん
光デジタル接続ですと内蔵スピーカーとの同時使用ができますが、同じ音源を複数のシステムから出音させると混変調で音が濁ってしまいますから普通はやりません。
実際にHDMI接続ですと規格的に内蔵スピーカーと外部オーディオの併用はできなくなってます。
HDMIだとオートリップシンクで画と音の同期は取れますが、光デジタルにはそういう仕組みがありません。なので両者の音ズレは二重の意味でメーカーの瑕疵とは言えません。
書込番号:25901050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tame6632さん
オートオンコントロールはHDMI ARC CECの連動機能なので、電源オフして勝手にオンになる機能では無いですね。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/OBAOSYnnmiwlzx.php
いずれにしてもテレビリモコンでサウンドバー連動起動出来ない状態なので利便性は無くなりますね。
HDMI接続の場合は光ケーブル接続する必要は無いです。
テレビ側音声出力のテレビスピーカー設定から外部オーディオ優先に設定してください。これで光ケーブル接続しないでサウンドバーから音が出ます。
中古サウンドバーは一度初期設定に戻して使うと良いですね!
書込番号:25901112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
オプティカルと内臓スピーカーの同調出来ない理由理解しました。
以前オーディオシステムを使っていた事が有るのですが、オプティカル接続で今回みたいな内臓スピーカーも少し使って音を出していたので出来ない物かと思い試行錯誤していたのです。
その時とはテレビも違いますし根本的に出来なくなってるんですね。
これからこのサウンドバーを使っていけるか十分に考えてみたいと思います。
有り難う御座います。
書込番号:25903215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
今回はテレビとの連動起動は気にしていないのです。
理由は常時サウンドバーの音質では聞きたく無いからです。
個人的に内臓スピーカーの方が人の声などが聞き取り安いからです。
ただ、サウンドバーのもつ低音はテレビには無いので同時使用が出来ればと思った次第です。
その上で映画などを視聴する時はサウンドバーを起動してサウンドバーだけで視聴したりと思った訳です。
書込番号:25903238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tame6632さん
>リモコンで本機電源を切ったのにすぐに勝手に起動してしまいます。
HDMI接続でもオプティカル接続でも同じです。
マア光ケーブルでも電源切ってすぐ勝手に起動するのはあり得ないと言う事です。
HDMI ARC CEC連動とは別モノなので、先のマニュアルにも光ケーブルでは機能しないと明言なので関係ないですよ!!
何らかのサウンドバーの異常動作ですよ!
書込番号:25903256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tame6632さん
下記のオートコントロール機能コピペです。
要はこの機能勘違いすると他のユーザーに迷惑なので、敢えて補足しておきます。
ーーーーー/ーーーーーーー
OPTICAL入力やAUX入力のオートオンコントロール機能がオンになっていても、HDMI(eARC/ARC)再生時にはOPTICAL入力やAUX入力のオートオンコントロール機能ははたらきません。
ディープスタンバイモードの場合、オプティカル入力およびAUX入力のオートオンコントロール機能によって本機の電源を入れることはできません。
書込番号:25903260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
REGZA50Z670Lに接続して使用しています。
アマプラやディズニー+のドルピーアトモスの映画を見てもサウンドバーのランプが水色になりません。
緑色に光っています。(テレビの時は橙色)
テレビの音声出力はビットストリーム・デジタルスルーにしています。
なぜ水色にならないのでしょうか?
書込番号:25898075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボタンが一つさん
アトモス再生はプレミアム会員である必要があります。
日本語吹替はアトモス音声では無いです。
テレビ内蔵アプリならサラウンド設定の音声出力にしてください。
サウンドバーはMOVIEモードにしてください。
アトモスはHDMIケーブル接続です。
書込番号:25898091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボタンが一つさん
お使いのテレビのアプリ自体がアトモス再生になっているか不明なのでここはテレビメーカーに確認してみてください。
テレビのアップデートで出来る可能性あります。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00008CVitPSAT/regza%E3%81%A7prime-video%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%AD%89%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B%E9%9A%9B%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A7dolby-atmos%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B
書込番号:25898128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボタンが一つさん
念の為テレビ側eARC設定はオンにしてみてください。デフォルトはeARCオフなので、ここはeARC設定にすると良いです。
書込番号:25898136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます!
字幕にしたら水色になりました!!
書込番号:25898185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【困っているポイント】
スピーカーから連動してテレビを立ち上げた時、数分間はリモコン操作を受け付けません。
電源ボタンのみききます。
【使用期間】
1カ月未満
つなげてからずっとです
【利用環境や状況】
サウンドバーにFireTV stickをつなぎ、テレビと本器をHDMIにて繋いでいます。
テレビの電源操作はFireTVStickにて行っています。
その他の操作はTVリモコンです(ハブによるIR)
TV型式:HS32K225
【質問内容、その他コメント】
この症状に対して、デノンに問い合わせたらサウンドバーの初期化やテレビとサウンドバーの電源ケーブルを抜いて数時間放置をすすめられ試しましたが解決しませんでした。
また、テレビの方は設定にARC関連がないことと問い合わせたらARC機能はないそうです。
(でもテレビの取説を見るとP47「HDMI連動(CEC)対応機器と接続する」にて、ARCに対応しているとも書かれているのでよくわかりません。。)
テレビを買い替えるしかないのかと考えていますが皆様のお知恵をお借りしたいです。
0点

>ぽっぽ牛乳さん
画像の取説みるとCEC連動設定やる必要があります。
先ずはHDMI連動設定をオンにしてみてください。HDMIリンクと同じ意味です。
これでARC設定出来る可能性で出てきます。ARC設定オンにします。
テレビスピーカー出力設定は外部オーディオ優先に設定します。
テレビのHDMI端子はARCと印字されているHDMI端子とサウンドバーARC端子同士をHDMI接続してみてください。
これでダメならテレビを初期化して上記設定やってみてください。
書込番号:25896642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽっぽ牛乳さん
こんにちは
取説を見ると、端子部にARCと書いてないですね。なのに取説にはHDMI1がARC対応とありますので、これではわけわかんないですね。
実験してみましょう。
TVのHDMI1とS217のHDMI出力(ARC)をHDMIケーブルで繋ぎます。
他の機器や光ケーブルを繋がない状態でテレビの音がサウンドバーから出るのであれば、ARCは動いていることになりますね。
さらにテレビリモコンの音量ボタンでサウンドバーの音量も変わるならリンクも効いているかと。
音が出ないならテレビとサウンドバーは光デジタルケーブルで繋いで、音量はサウンドバー のリモコンで調整することになります。
取説見てもARCの設定やリンクの設定やスピーカー切り替えの項目がないみたいですが、実機ではそういう項目ありますか?それがなきゃ多分ダメな気もします。
書込番号:25896684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽっぽ牛乳さん
>サウンドバーにFireTV stickをつなぎ、テレビと本器をHDMIにて繋いでいます。
サウンドバーのHDMI INにfireTV接続ならテレビがARC対応で無くてもサウンドバーから音が出て映像はテレビで出力できますね!
テレビがARC対応していないとテレビの地デジはサウンドバーから音が出ないのでこの場合は光ケーブル接続すれば大丈夫です。
テレビがARC対応していない場合はARC CECのリモコン連動はサウンドバーとは連携出来ないです。
海外メーカーはマニュアル間違い多いのでハイセンスに相談してテレビ機種がARC対応か確認してみてください。
書込番号:25896709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽっぽ牛乳さん
デノンサウンドバーにクイックスタートモードあるので設定してみてください。
https://manuals.denon.com/DHTS216/JP/JA/RQIFSYwnzspype.php
書込番号:25896758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん>プローヴァさん
お二方ご返信ありがとうございます。大変参考になります。
立ち上げ数分後にTVリモコンがきくようになり地上波放送に切り替えるとスピーカーから音声出力がされており、音量も変更できています。
となるとテレビはARCに対応している…?
TV側にはARCの設定はなく、CECリンクの設定のみありましたのでオン連動のみさせています。(オフ連動はさせてません)
TVのHDMIポートにARCの印字はありませんが一応HDMI1にスピーカーを接続させています。
ちなみにハイセンスに問い合わせARC対応していないと回答いただきました。そこから、取説に対応しているとあるのですが-と返信したところ対応いただけなかったので諦めてしまいました(*_*)
また、スピーカーがスタンバイモードになる前にTVを立ち上げ直すとリモコン操作がすぐできます。
スタンバイモードにしなかったら使えるのですが電気代が気になってしまいます(´;ω;`)
取り急ぎ現在の使用状況の追加報告でした。
クイックスタートとTVの初期化、試したいと思います。
またご報告させていただきます。
書込番号:25897333
1点

>ぽっぽ牛乳さん
ARC機能がないとテレビ音声はサウンドバーにHDMI接続で出力出来ないのでARC対応のテレビとなります。
とりあえずテレビとサウンドバーの使用に問題無いですね!
電気代は特に気にするレベルでも無いでしょう。使い勝手で判断すると良いです。
書込番号:25897366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽっぽ牛乳さん
HDMI繋いだだけでテレビの音が出るならARCは機能してますね。
テレビのリモコンで音量調整できているならリンクも聞いているという事でしょう。
メーカーも自社機の仕様をろくに調べることもできない様ですから、対応してたとしても暫定対応なのかもですね。
そもそも刻印もメニュー設定もないとの事ですから。
こんな状態では、立ち上げ遅れはメーカー対応してもらえないと思いますので諦めましょう。
書込番号:25897989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンバイモードになるとどうもうまくいかないようなのでスタンバイモードオフにて使用しようと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:25909406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





