
このページのスレッド一覧(全9088スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年6月11日 00:58 |
![]() |
39 | 9 | 2024年6月9日 18:37 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年6月8日 08:15 |
![]() |
62 | 48 | 2024年6月25日 13:48 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2024年6月7日 22:50 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2024年6月14日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
届いて接続してからずっと、Prime Videoやyoutubeなどのコンテンツを観ていると音声が7-8分ごとに出なくなります。
BRAVIA Connectアプリにて音声の入力先をテレビから一度HDMIに切り替え、またテレビへ入力先を戻すと7-8分程度音声が再生されたのちまた音声が出なくなります。コンテンツ自体の再生は停止しません。音声のみ出なくなります。
ケーブルの抜き差し等は試しました。
HDMIケーブルはソニー純正、音声の出力もとはPS5です。
なぜ数分ごとに音声が出なくなるのでしょうかね。
TVはTCL65C646を使っているのですがTVとの相性が悪いのでしょうか…
書込番号:25767553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクピクニンジンンさん
一時的不具合かもなので、電源リセットしてみてください。全部のHDMIケーブルとコンセント外して10分放置してみてください。
PS5のアプリ再度インストールしてみてください。
最後はテレビとサウンドバー初期化してみてください。
書込番号:25767562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全て再起動したところ途切れなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:25768004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
SR-X40A(YAMAHA)とどちらにしようか悩んでいます。
店舗で試聴し比較しましたが
SR-X40A(YAMAHA)はサラウンド感はありますがBOSEに比べると音の重厚感がなく。
Smart Soundbar 900は重厚感あるけどサラウンド感をあまり感じませんでした。
※試聴環境の影響もあると思います。
利用用途としてはFireTVスティックで映画鑑賞、PS5でゲームプレイです。
セールなどもあり価格差は1.5〜2万円程です。
皆様であればどちらを購入されますか?
書込番号:25765472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポールポールバウアーさん
こんばんは
確かに視聴環境に依存しますね。
一般的にはBOSE900は重低音は心許ないけどサラウンド感は特に左右によく広がる感があると言われます。
今BOSE900は後継機ウルトラが出たことで安くなってますのでお買い得と思います。
X40Aは海外ではオプションスピーカーとの連携売りをしてるのに国内はなぜかしてないんですよね。
どちらかに迷ったら、いっそJBL BAR1000が良いのでは?
書込番号:25765560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
JBL BAR1000も検討したのですが住んでいる場所が集合住宅なのでサブウーファーは難しいと思い上記2点を検討しています。
追記の内容ですが
BOSEのHDMI入力端子が付いてないのも懸念点ではあります。
PS5でのプレイ際HDMI入力端子がある、ないだとどのくらい音質に劣化がでるのか。。。
BOSE独自の音響システムVS X40A(HDMI入力端子)でどのくらいの差があるのかもとても気になっています汗
書込番号:25765570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポールポールバウアーさん
お使いのテレビにeARCがついていれば、テレビを通しても音は劣化しませんのでPS5はテレビのHDMIに接続した方が良いです。
お使いのテレビがeARC非対応の場合、PS5はX40AのHDMI入力に繋げばロスレスマルチ音声も出せますので音が良いです。BOSEは外部入力がないので不可ですね。
ただX40Aを通すと映像の4K120Pはテレビに通せませんのでPS5のハイフレームレートは楽しめません。まあでもeARC非対応の古いテレビはそもそも4K120Pに非対応の可能性が高いですから問題にならないかも。
書込番号:25765581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポールポールバウアーさん
映画音響やゲームだとサウンドバー単体なら低音の表現力有る方が絶対に良いです!
低音が先ずビシッとキレが無いと音響の深みが出ないので飽きてきます。と言うか嫌気が出てきて耐えられ無くなります。
ですのでヤマハ比較ならボーズ900が絶対に良いです!
配信アトモスは圧縮音源なのでARCテレビでも大丈夫です。ゲームでARCテレビだとボーズ900はバーチャル3D立体音響に変換するので問題無いレベルです。
ボーズは拡張性が有るのでリアースピーカー将来追加できます。サラウンド補強も可能です。
ボーズ直販で買うと90日間無料でトライできます。気にいらない場合は無条件でキャンセルできます。
ボーズ900は音場測定すれば最適化出来るので自宅なら拡がりも出ますので大丈夫です。
自分はボーズ900がお勧めです。低音域表現力も含めて総合的音響バランスが900は素晴らしいですよ!
是非ボーズ直販でトライしてみてください。万一ダメならキャンセルすれば良いです。
書込番号:25765685 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ポールポールバウアーさん
BoseのUltra(音は900と同じ)とヤマハのx40a両方とも自宅で使用したことあります。
低音の量感はどちらもそんなに変わらないですが、響きとか余韻感がBoseの方が上です。
x40aはカラっとした感じの音質です。
中高音も自分はBoseの方が好きな音でした。
サラウンド感は横方向はBoseの方が良いですが、ただしどちらもそんなに大したことないです。
逆に縦方向はヤマハの方が上で、これは他製品含めても上位と感じました。
書込番号:25766044 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

テレビはARCなのでHDMI入力端子欲しかったんですけどやっぱりBOSEの方が良いかも。。。と考えています汗
書込番号:25766367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます!
やっぱり飽きますか汗
私もどうなんだろうな。。。とちょっと不安になっていたので参考になります!
あとは立体音響に期待したいと思います!
BOSEへの一押しありがとうございます!!!
書込番号:25766372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bjヘビーさん
コメントありがとうございます!
とても参考になりました!
余韻感はBOSEが良いとx40aはカラッとしている。とても共感出来ました!
個人的にBOSEの音が好きなんだと皆様のコメントで理解出来ました!
ありがとうございます!
書込番号:25766386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポールポールバウアーさん
>BOSEへの一押しありがとうございます!!!
900/ULTRAは基本ARC音源で十分な性能が出るよう音響設計されています。ですので、eARCテレビ基準では無いのでかなり特殊な底力が有るサウンドバーです。
それを可能にしているのが低域表現力でこれはかなり他のサウンドバーと差別化していますね!
音源をAIで自動判別して3D立体音響を最適化しているので満足度は非常に高いです。
単体サウンドバーではトップレベルのサウンドバーなので、残念ながらヤマハも追従できないのが実態です。
サウンドバーの構造材やら形状にものすごい技術が採用されているのでこの大きさではボーズには勝てないでしょうね。
書込番号:25766397 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
パイオニアHTZ-565DVを持っています。
このサブウーファーは、スピーカーコードの入力しかありません。パッシブスピーカーというのでしょうか?
このサブウーファーを繋いで使用することはできるのでしょうか?
何分素人なもので、調べてもよくわかりませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:25764315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、「アンプ内蔵のサブウーファーに接続できます」との記載を見つけました。
質問に上げたような使用はできないようですね。
書込番号:25764319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cumaoさん
サブウーハーに電源コードが付いていればアクティブサブウーハーです。確認お願いします。この場合は転用可能性が高いです。
サブウーハーの入力端子が赤白のRCAケーブルなら大丈夫です。
上記確認出来たら大丈夫です。
書込番号:25764325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
教えていただきありがとうございます。
電源は無いので無理そうですね。
書込番号:25764518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
ソノスアプリの設定からシステム設定 管理するにあるシステムのアップデートで自動的にアップデートするはオンにしてます。でも、アップデートを確認するで調べるとアップデートがあると出るので説明通りにアップデートで エラー30になります。詳細にある説明通り全てやりましたが エラー30になります。 同じ症状のかたいますか? 故障でしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:25764238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>Tomoeijiさん
再度教えていただき、誠にありがとうございます。
確かにグループは組めますが、
SONOSのグループはそれぞれの部屋にある違うスピーカーでも、
同じ音源での発声するだけの機能だと思います。
その時の音声はホームシアターのようなサラウンド機能が動作しないと思います。
皆さんそれぞれ使い道が違うと思いますが、
私の場合は、ホームシアターを組んで、映画鑑賞でサラウンドを楽しみにしていました。
現症状はやはりONE SL×2台をリアスピーカーとしてサラウンドに追加することができなくて、
ホームシアターとして使うことができません。
たぶんもう我々個人でできることじゃなくなって、
おっしゃる通り公式のアプリの更新を待つしかないですね。
ただいつ更新されるでしょうね( ノД`)シクシク…
>>次回の番長さん
私もSUBをARCに接続する時に、何回か失敗がありましたが、
以下の方法でARCと接続できました。
ご参考くださいませ。
アップデートが更新できたSUBを初期化し、さらに再起動します。
※文鎮化にならないように、必ず更新が成功できていることを確認してから、初期化してください。
VPNを使わない状態で、ARCにSUBを追加します。
書込番号:25773936
1点

横から失礼します。
参考になるかわかりませんが、私も同じ症状でアップデート、サラウンドの設定ができていませんでした。
(ARC、Sonos one×2)
「VPNネコ」というVPNでアメリカを選択してサラウンドの設定までできました。(iPhoneです)
VPNしたままでテレビの接続、サラウンド設定も実施して成功しています。
今は前のようにARCにサラウンド設定もされてグループ化ではない状態で使えています。
色々試しているので何が機能しているか、うまくいった要因はわかりませんがご参考までに。
書込番号:25774210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにご報告です。
自分は今まで通りのネット環境(auひかり)でARCのアップデート成功しました。
サラウンドも組めています。(arc、era300×2)
今まではエラー30で全くできなかったのですが、朝一でアップデートしてみたら何故だか成功しました。
ただsubだけは相変わらずエラー30です。
結局何なんですかねー原因は…
書込番号:25774356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eroero244様
事例を共有していただき、誠にありがとうございます。
私がiPhone 15 pro ios17.5.1を使っています。
VPNネコを試した結果、one sl二つがwifiのパスワード認証が通れなくて、追加が失敗になりました。
最終的に、GOOGLE VPNを使って、one slが追加できました。そして、サラウンドスピーカーとしても追加できました。
これで、ようやく完璧に解決し、通常利用できるようになりました。
皆様、たくさん事例を参考させていただき、まことにありがとうございます。
みなさまも1日でも速く解決できるように心からお祈りしております。
書込番号:25774438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できれば、ソノスアプリがインストールされている端末をVPNに接続して、ほぼエラー30のアップデートが解決できると思います。
ただし、スピーカーを追加したり、サラウンドを組んだりになったら、それぞれ環境が違うと思いますので、スピーカーの初期化したり、再起動したり、ステップによるVPNのオンオフもしたりすることが必要です。
ご参考くださいませ。
書込番号:25774444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moanaさん
ありがとうございます!!何度かやったら出来ましたーー!!音は好きな音なので、このままsurroundも増やしてみたいです!
書込番号:25774583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでかわかりませんが、何回か繰り返したらアップデートできました。普通に使用できます。
VPNも使用してないし前に使用してた回線です。
みなさんもあきらめずにやってみてください!
書込番号:25777229
0点

最新情報、iosのソノスのアプリ更新が出ました。検証していませんが、お試しください。
書込番号:25777361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトウェアを更新してもエラー30でSUBのアップデート出来ませんでした。
書込番号:25777536
0点

SONOS ACEが気に入ったのでArcとSubを同時に購入。先に届いたArcとSub、できるはずのことがまともに設定できなかったので初期不良で返品してからこのスレ見ました。現時点で動かない商品を店頭で販売し続けていることに驚きです。
書込番号:25778350
0点

これまでSonosの製品は良い印象を持っていましたが
正直今回の件でだいぶガッカリです。
せめてアプリ、サーバー側で不具合が起きている通知がアプリで表示されれば
こっちは無駄手間なかったのに
書込番号:25778390
1点

>次回の番長さん
返信遅くなりスイマセン
その後いかがですか?
> sonos民の皆様
アプリの更新がきてアップデート成功してる人が多いようですね
やっと収束したのでしょうかね
VPN接続だったりユーザー側の方が先行してしまうなど
なんか後手後手で本家コミュニティも荒れ荒れで
元々ユーザーフレンドリーではないメーカーでしたが
ちょっとイメージダウンです。
書込番号:25781920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の環境だと未だにエラー30と表示されSUBは文鎮状態です。
今回のアップデートでSUBを使えるようになった方はいますか?
書込番号:25781981
0点

>macmac7760さん
同じくアプリアップデート後もSub文鎮状態変わらずです。この掲示板に書いてある試せる事全て試してもダメですね。
書込番号:25782445
0点

仰る通りかなりイメージダウンです。私もSubが文鎮状態、当然のことながらera300とのサラウンドも組めず。。今後もアップデートの度にこのような事象が発生するリスクがゼロではないことを考えますと、SONYのHT-A9000のセットに買い替えようかとも
書込番号:25782503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の Sub(gen3) も文鎮化しています。VPN駆使してもダメでした(macOS, iPhone, Android 全てで試した)。
書込番号:25783160
0点

スマホのアップデートで前回失敗したので、PCからアップデートしてみた所、無事成功しましたm(_ _)m
スマホのアプリはNASからのミュージックライブラリの再生が出来ないなど不安定だったので、比較的安定しているPCから行った次第です。
とりあえず、ご報告まで、皆様の参考になれば幸いですm(*_ _)m
皆様も成功される事を願ってます。
書込番号:25786081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、朗報です!ついにiOSアプリがアップデートされました。やっとsubも接続し、サラウンドも設定可能になりました。是非、お試しください!いやぁ長くて暗いトンネルでした、、
書込番号:25786228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方の環境でもようやくSUBを接続できました。皆様、情報ありがとうございましたー
書込番号:25786574
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】HT-A9との比較
【予算】
【比較している製品型番やサービス】HT-A9
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。HT-A9からHT-A9M2に買い替え予定です。現在音楽はAlexa(Echo)経由かドルビーアトモスで聴きたい時はスマホをBRAVIA X95Lにキャストして聴いてます。
カタログに、M2で360Reality Audioを聴くにはFire Tv Cube等が必要とありますが、それはコントロールボックスとどこにHDMIを繋ぐのでしょうか?
また、私は主に配信映画、ドラマをドルビーアトモスで、音楽はAmazon musicでドルビーアトモスの楽曲をHT-A9で大音量で楽しんでおりますが、(サブウーファーあり)、HT-A9と比べてHT-A9M2が勝る点と劣る点がありましたらご教示いただけませんでしょうか?
あと、HT-A9の音響設定はBRAVIAの入力切り替えでしか出来ませんが、あえてリアスピーカーの音量を大きくしたく、リスニングポジションをテレビに近いに設定してますが、M2ではアプリで設定するみたいですが同様の音量設定は可能でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25763388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いはしんさん
fireTVはコントロールボックスの外部HDMI入力端子に接続します。
現状HT-A9+サブウーハーならM2買う必要が無いと思います。
M2でウーハー追加でやや音響のキレが良くなっていますが臨場感はA9が上ですね。
アプリでM2設定可能ですが、このアプリはソニーストアで頻繁にフリーズしていたのが気になります。使い勝手はA9が良いと思います。
M2買ってもA9暫く置いておくと良いと思います!
書込番号:25763407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます。
しかし、スピーカーの位置やリスニングポジションの位置などは出来ないみたいですね。
全てアプリで最適化されてしまい、最適化がちょっと違うな、と感じても以前の様にリスニングポジションを実際とずらしたりは出来ないみたいですね…
書込番号:25763711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いはしんさん
A9と比較するとM2ではサウンドフィールド設定で360SSM有効となり細かいEQプリ設定は出来ないと思います。
immersive AEボタンのA9だと映画モードやミュージックモードありましたがこれがサウンドフィールドボタンで統一されているので、基本360SSMオート音響かもですね。以下WEBコピペです。
進化した音場最適化機能
HT-A9M2は、内蔵の計測用マイクと測距音で部屋に設置したスピーカー間の距離と天井までの距離を計測し、お部屋に合わせた音場空間を自動で生成します。測距用のマイクを用意する必要もありません。さらに家具の位置や壁なのかカーテンなのか、といった部屋の音響特性も解析して最適化を行います。また、スマートフォンアプリ「BRAVIA Connect」を使えば視聴位置に合わせた音場最適化も可能です。
書込番号:25764283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いはしんさん
>感じても以前の様にリスニングポジションを実際とずらしたりは出来ないみたいですね…
スマホマイクで測定なので、実際の視聴位置とずらして誤認識させてやれば良いと思います!
書込番号:25764291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日購入しました。
使用場所は寝室になります。
使用目的はdアニメ、PS5でゲームとBlu-ray再生、たまに他サブスク(amazonプライム、Netflix、Disney+)です。
使用する物はこちらのBar1000、プロジェクターはHalo+、PS5になります。
Bar1000からHalo+までの距離は5mギリギリ、7m少し余裕有り、10mかなり余裕有りです。
最初にHalo+とBar1000を2mのHDMI(ウルトラハイスピード?)を繋いだ場合、問題なかったのですが短かったので長いのを購入しようと思い、「ホーリック 光ファイバー HDMIケーブル 10m HH100-601GY」を購入。
5m以上なら光ファイバーのHDMIが良いと見たので購入したのですが繋いだところ音量を上げ下げすると音が途切れ、1分ごとにも一瞬途切れます。
★@やはり可能性としては長いからでしょうか?
「ホーリック HDMIケーブル 7m 8K/60p 4K/120p 48Gbps HDMI 2.1 HDR シルバー HDM70-650SV」
こちらをプロジェクターで使用している方がいるというのも見たのですが、「今回購入した会社と同じ、7m、光ファイバーではない、Halo+は1080pなのでこちらでなくても良いのでは」ということで悩んでいます。
★A7mを購入してみてダメそうなら5mをと考えていますが詳しい方などおすすめなどあればと思い投稿させていただきました。
★B私の環境の場合、atmosの関係でFire stick tv 4kを持っている方が良いのでしょうか。
★C配線、設定はどの様にするのが最適でしょうか。(Fire stick tv 4k有無の場合含む)
★Dインシュレーターの購入を検討しているのですが、やはりあるとないとは全然違うのでしょうか。
またAmazonで2500円程の
「(ベロッタ)BELLOTA 化 オーディオ インシュレーター 8個セット」
と8000円程の
「オーディオテクニカ AT6900BR ハイブリッドインシュレーター 6個1組 ゴールド レコードプレーヤー」
では全然違う物なのでしょうか。
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25763287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Anier24さん
@光ファイバーで音切れは通常あり得ないので不良品かもです。それと長い理由で光ケーブルは丸めてしまうと光が進まないのでケーブルは伸ばして使うと良いです。
BfireTV4KMAXアトモスは圧縮音源なので、ブルーレイディスクがロスレスなのでお勧めです。
再生機→サウンドバー→PJ
上記接続です。サウンドバーで音声出力です。映像伝送長いので有れば光ファイバー使うと良いです。
CfireTVも上記接続です。
Dインシュレーターは金属製で有れば安い物で十分です。小型なものを4隅で使うと良いです。
書込番号:25763376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Anier24さん
こんにちは
@AウルトラHDMIのメタルケーブルの場合、5mが規格的に上限です。5mでも規格を満たすものはかなり太くなりますが、それでも伝送特性はそれなりです。長いHDMIメタルケーブルは極力使わないのが得策です。
5m含めてこれを超える距離の場合は、レーザー光HDMIケーブルにすべきと個人的には思いますね。
選ぶ際はHDMIコミティ認証済みで、パッケージにバーコードの入ったものにしてください。でないと伝送特性が保証されません。
認証通ってない中華製品がアマゾンなどには溢れてますので要注意です。この手のは高確率でダメです。
比較的安めの認証品で、当方使用実績のある光HDMIケーブルの一例を上げておきます。
https://amzn.asia/d/6TNQy3Z
光ケーブルは方向性があるので接続の際はよく確認してください。
Bネット動画配信を見るのに、fire TVは、PS5やPJ内蔵ものと比べて機能面やアプリ対応や使い勝手が異なるので必ずと言うわけではなく好みに応じてでよろしいかと。
CBAR1000のHDMI入力にPS5を挿してBAR1000のHDMI出力からプロジェクターに繋げば良いと思います。BAR1000は4K120P映像が通せないのですが、どのみちプロジェクターが表示できないので、気にする必要無しです。
Dサウンドバーのインシュレーターなら基本的には必要ないです。音に何か問題でも感じてるのなら一度10円玉3枚くらいやゴムシートを挟んでみて改善されるか試してから買えばいいですよ。
金属系かゴム系かで効果も多少は変わります。
そもそもなくて困るようなものなら同梱されてますから、同梱されてないと言うことは、なくて良いって事です。アクセサリーは利益率が高いので、お店では何かと無駄なものを買わせたがる店員が多いのでご注意下さい。
書込番号:25763866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Anier24さん
>最初にHalo+とBar1000を2mのHDMI(ウルトラハイスピード?)を繋いだ場合、問題なかった
上記はHalo+とBAR1000をHDMI接続をしてHalo+のアンドロイド映像はHalo+で出力、音声はサウンドバーへ出力と理解しています。
この場合はプロジェクターの映像をそのまま出力して投影で、HDMIケーブル自体はサウンドバーへ音声出力のみとなります。
長尺HDMIケーブルの欠点は映像出力がノイズ影響で3m−5mまでとなっています。ケーブルが長いと映像途切れが起こります。但し音声は映像出力よりもノイズ受けにくいです。
ましてや光ファイバーHDMIケーブルは音声出力伝送だけの場合はノイズで音切れは起こらないです。
ですのでお使いのケーブルの不良か折り曲げての使用は途切れる可能性が有るので先のコメントとのとうりです。
書込番号:25764001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SONYのDAT用に購入した光ファイバーケーブル持ってますが、曲げる場合は最小曲げ半径25mm以上、保管する場合は直径80mm以上の注意書きがあります。
全長1.2mです。
書込番号:25764403
6点

新しいのを購入し、本日繋いだところできました。
皆様、色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:25771877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





