
このページのスレッド一覧(全9088スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 8 | 2024年4月18日 01:06 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2024年4月27日 15:20 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2024年4月15日 22:46 |
![]() |
38 | 15 | 2024年4月17日 07:42 |
![]() |
22 | 12 | 2024年4月15日 15:30 |
![]() |
89 | 40 | 2024年4月28日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
普段は当スピーカーとtvをhdmi接続して、普通に使用しております。夜だけ家族が寝静まったあとに、ワイヤレスのネックスピーカーを使用して視聴したいと思ってますが、これは可能なのでしょうか?初心者です。本機との接続やネックスピーカーとの接続についてアドバイスいただけないでしょうか?ネックスピーカーは専用の送信機がある機種などを購入予定です。宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:25702605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラウンやんさん
テレビとサウンドバーHDMI接続だとネックスピーカーに同時出力は光ケーブルだけとなります。
光ケーブル入力端子の有るネックスピーカー探すと良いと思いますよ。
書込番号:25702614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブラウンやんさん
例えば下記製品は光ケーブル入力端子が有るので、テレビの光ケーブル出力端子と接続すれば大丈夫です。
サウンドバーとネックスピーカーで同時に音が出力できます。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-NS7/spec.html
書込番号:25702631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブラウンやんさん
>。夜だけ家族が寝静まったあとに、ワイヤレスのネックスピーカーを使用して視聴したいと思ってますが、これは可能なのでしょうか?
テレビ側ブルートゥース出力が有ればブルートゥース対応機種のネックスピーカーでペアリングすれば大丈夫です。
先の光ケーブル接続でも大丈夫です。
書込番号:25702632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブラウンやんさん
こんにちは。
TV次第ですね。
>>ネックスピーカーは専用の送信機がある機種などを購入予定です。
と言うことですと、今のテレビはBluetooth送信機能をもっていないということになりますかね。
であれば、テレビの光デジタル音声出力(あるかどうか確認してください)からBT送信機に接続しておけば、随時BTネックスピーカーに音声を送れます。BT送信機が光デジタル入力を持つものを選べばよろしいですね。
テレビのイヤホン出力からも音声信号はとれますが、イヤホン出力にイヤホンを挿すとテレビのスピーカーから音が出なくなるのが一般的なので、その都度BT送信機用のプラグを抜き差しする手間が面倒くさいです。
書込番号:25702701
1点

>ダイビングサムさん
早速詳細な回答ありがとうございました、光デジタルで接続できるネックスピーカーを購入しようと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:25703316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご回答誠にありがとうございました、時間差だけとなりますが、ベストアンサーはダイビングサムさんにさせていただきました。m(__)m
書込番号:25703323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラウンやんさん
光ケーブル接続は音響としては動画配信ドルビーデジタル5.1ch再生可能なので、音質はネックスピーカーが臨場感が良くなりベストの選択肢です。
書込番号:25703328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブラウンやんさん
>ダイビングサムさん
無線で受信して5.1chに変換できるネックスピーカーは少なくとも今のところないですね(BRAVIA XRとNS7の組み合わせは例外)
書込番号:25703686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【困っているポイント】
ps5でゲーム中にスピーカーのランプが消えます。
Dolbyランプやvirtualランプです。
電源が落ちたとゆうことだと思ってます。その際にモニターの画面も消え再度付くとゆう現象が頻発してます。
【使用期間】
10ヶ月ほどです。
【利用環境や状況】
ps5→サウンドバー→モニター(JAPAN next_JN-315IPS144UHDR)
【質問内容、その他コメント】
サウンドバーを外し、ps5とモニターを直接繋げて様子見たところ、画面が消え再度点灯する症状は無くなりました。スピーカーの問題だと思いメーカーへ修理出しましたが、正常であり、往復送料だけ払って損した感じです。
スピーカーではなく、モニターやps5の問題なのでしょうか?
書込番号:25701867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
>Dolbyランプやvirtualランプです
ドルビーアトモスのランプとvirticalサラウンドのランプですね。
ゲームディスクはドルビーアトモスでは無いので、これは点灯しないです。
リモコンでimmersive AEボタン押さないとこれも点灯しないです。点検で故障でないなら尚更です。
なので、電源が落ちたという事では無いです。
>その際にモニターの画面も消え再度付くとゆう現象が頻発してます。
ここは不可解ですね。
恐らくモニター側の問題の可能性が高いですね。モニター念の為初期化してみてください。
PS5も再起動です。
後はサウンドバーとモニター接続のHDMIケーブルをウルトラハイスピードケーブル認定マーク付きの物に交換してみてください。
書込番号:25701893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ff7してますが、DolbyAtmosランプは点灯して音出てました。ps5の音声フォーマット優先もDolbyAtmosになってます。
ps5はセーフモードで立ち上がりシステム構築や修復はしましたが改善してません。
HDMIケーブルは最新企画のものエレコム製です。
これは新品に変えました。
画面がブラックアウトしますが、メーカー側は保証できない、サウンドバー経由は対応できないと断れらました。
モニター異常ではなく、サウンドバー側の問題と主張だと感じ取れました。
モニターとps5を直接繋げた際に画面が消えるなら保証内であると規定に書いてました…。
あまり良いメーカーでは無いですかね…
書込番号:25701897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
分かりました。PS5ドルビーアトモス設定ですね。
後は接続ですが、PS5はサウンドバーの外部入力端子に接続とサウンドバーのeARC端子とモニター接続確認お願いします。
それとサウンドバーのHDMIフォーマットをenhancedに設定お願いします。4K60コマパススルーです。
書込番号:25701909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
後は接続ですが、PS5はサウンドバーの外部入力端子に接続とサウンドバーのeARC端子とモニター接続確認お願いします。
→モニターにはEARCとは書いてません。2.1 HDMIと書いてるだけです。
半年はそれで普通に使えてました。
それとサウンドバーのHDMIフォーマットをenhancedに設定お願いします。4K60コマパススルーです。
→その設定もリモコンでボタン長押しして設定済みになります。
書込番号:25701918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
PS5→HDMI IN 端子X8500 eARC端子→HDMI INモニター
サウンドバーは4K120コマ映像伝送出来ないです。モニターのHDMI2.1接続の必要が無いです。通常の4KHDMI入力端子と接続してみてください。
書込番号:25701930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通の端子は任天堂Switch差してゲームしてますが、
差し直すことでブラックアウト現象が治るか試してみます。
2.1に差す必要はないとの事ですが、
通常通り使えてたので突然変な症状が起き戸惑っている状況です…
書込番号:25701933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
色々やってみると良いと思います。
書込番号:25701937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々教えてくださり
ありがとうございます。
すごく助かりました。
書込番号:25701939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>庄司慎吾さん
スイッチは一旦コンセントとHDMIケーブルをモニターから外して置いてください。これでスイッチの電源リセットされます。
これを外してPS5が上手くモニターとサウンドバー連携動作出来るか確認してみてください。
スイッチが悪さしてるかチェックできます。
書込番号:25701958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

任天堂スイッチの接続外してみます。
ありがとうございます( i _ i )
書込番号:25701966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりモニターの画面が消え再度点きます。
初期化してもダメでした。
相性なのか、モニターやps5の故障なのか。
書込番号:25715552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
サウンドバーの電源コードが接続不安定になっているで良いかもですね。修理で見てもらうと問題無く自宅で不具合は接続不安定と言えそうです。コード交換出来たら探すと良いと思います。
書込番号:25715652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ダイビングサムさん
ご連絡ありがとうございます。
修理センターでは異常がなくただ初期化されて返却されただけなので、電源コードなど付属品交換も検討してみますね。
そちらのコード見てみます。
書込番号:25715663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
サウンドバーで故障が多いのは電源コードぐらいなのでトライお願いします。
書込番号:25715701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ダメ元で購入してみることにします。
純正は高いので互換性の物調べてくださりありがとうございます(T ^ T)
書込番号:25715841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
アドバイスいただき先日、本機を購入しました。
LEDの表示に関して教えてください。
地上波、配信動画、ユーチューブ等、どれもLEDのランプが薄い青色(ほぼ白?)から変わりません。
ドルビーアトモスの時に薄い青色に変わるとこちらで見た気がしまして。
地上波は何色、YouTube、動画配信、それぞれ何色に点灯しているのが正解なのでしょうか。
動画配信(ディズニープラス)でドルビーアトモスを試したいのですが既に切り替わっているのかが分かりません…
それではよろしくお願いいたします。
書込番号:25700926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなた1227さん
こちらが一覧になります。
>地上波、配信動画、ユーチューブ等、どれもLEDのランプが薄い青色(ほぼ白?)から変わりません。
地上波はAACです。
動画配信はドルビーデジタルとドルビーアトモスです。
You TubeはPCMかドルビーデジタルで番組で色判断です。
まあ確かにめんどくさい表示ですね。
映画モードで3D立体音響にすればステレオ音源以上アップミックスなので余り色にこだわらない方が良いと思いますよ。
https://manuals.denon.com/DHTS517/JP/JA/DRDZSYanxmpiym.php
動画配信アトモスも劣化音源なので期待するほど良い音源では無いです。
書込番号:25700942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
早々にご回答ありがとうございます。
地上波(AAC)の表示色はオレンジ、ドルビー(アトモス以外)の表示色はグリーンが正常な状態なのだと思いますが、どの放送でも薄いブルー(ドルビーアトモス)が点灯しているのです。
どうすれば説明書通りの表示になるのか気になりまして…
書込番号:25700976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
そういうことでしたか。失礼しました。
LEDが故障していると思います。
サウンドバー初期化してみてください。
https://manuals.denon.com/DHTS517/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
書込番号:25700982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かなた1227さん
前スレのDENON DHT-S216と同じ接続なんですよね?
これは光ケーブルで接続してませんか?
TVのARCまたはeARC端子からのHDMIオーディオリターンをご使用でしょうか?
光ケーブルだとPCMで白に成ると思います。
書込番号:25700994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
リセットを試みましたがうまくできません。
電源オン後、電源+隣のボタン+プラスボタンを5秒以上押すと赤のLEDが三回点滅後、消灯して10秒後に電源を入れてリセット完了。とありますが、赤の点滅三回までは説明書通りですが、その後に薄いブルーが全部付き、何度か点滅した後に薄いブルーが一つだけ点灯して終わります。
これは正常なリセットではありませんよね?
拙い文面で申し訳ありません。
書込番号:25701008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこChinさん
ご回答ありがとうございます。
いえ、光ケーブルではなくHDMIケーブルを使用しております。
書込番号:25701010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなた1227さん
初期不良確定で良いと思います。
念の為もう一度やってみてください。
ダメなら不良品なので購入店に相談です。
早めに連絡してみてください。
書込番号:25701011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
もう一度試みましたがやはり同じでした…
購入店に連絡してみます。
もう一点教えていただけますか。
私の所有しているものは電源を入れると最初から薄いブルーが点灯します。
サウンドバー単体でもテレビの電源が入っている場合でも同じです。
これ自体が異常なのでしょうか。
通常は何色のランプが点灯しますか?
書込番号:25701023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
自分の家にあるDHT-S517
YouTube アマゾンプライム・ビデオ 他の動画の場合
常に薄いブルーです。
DOLBYAtmos時のみ濃い青になります。
書込番号:25701029
1点

>かなた1227さん
テレビ接続でビットストリームならAAC地デジなのでオレンジですね。テレビ音声出力設定PCMなら白です。いずれにしてもオカシイです。
全部ドルビーアトモス色ならサウンドバーLED表示異常動作です。
書込番号:25701030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かなた1227さん
テレビの音声出力をPCM設定で地デジ放送でサウンドバー表示白になるか確定再度お願いします。
書込番号:25701041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PELLE-PELLEさん
ご回答ありがとうございます。
電源を入れた時は何色が点灯しますか?
また、地上波でも薄いブルーでしょうか。
濃い青はBluetooth接続のみと認識しておりましたがドルビーアトモスの時もなんですね。
ちなみに配信動画(ドルビーアトモス)でも濃い青でしょうか。
色々申し訳ありません!
書込番号:25701043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
ブルートゥース接続はSBCコーデックのみ対応です。この場合はスマホで適当にYou Tubeミュージック流してPCM白色に表示されないと異常動作です。
書込番号:25701050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確認しました。
何故かPCM設定になっていたので解除したところ、地上波のLEDカラーがオレンジになりました!
YouTubeはグリーン、動画配信ドルビーアトモスは濃いブルーで点灯しました!
私には絶対に分かり得ない事象でした。
本当にありがとうございました!
書込番号:25701056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PELLE-PELLEさん
連投失礼します。
他の方のアドバイスを参考に設定を変更したところ、うちのバーもドルビーアトモスで濃い青色になりました。
ありがとうございました!
書込番号:25701060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
ポータブルCDプレーヤをつないで使いたいのですが取説通りに色々試しても、FAQの手順を試しても繋がりませんでした。
サウンドバー側はスマホのBTとは繋がりますし、ポータブルCD側も別のBTスピーカとはつながるので故障ではなく相性の問題のようです。
ポータブルCDとBTでつないで使えている方がおられたら型式をお教えいただくとありがたいです。買い直そうと思います。
書込番号:25700868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポータルブルCDポータルブルCDいうてはりますが、ポータルブルCDもけっこうありまして、メーカーや型番など書いてくれはりませんとなんのこっちゃらわかりまへでー
書込番号:25700881 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ta152c0さん
ブルートゥース対応機種色々あります。
ご参考まで
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BD%83%EF%BD%84%E3%83
書込番号:25700882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホのBluetoothをオフにして接続してますか?
うまく接続できない場合ありスマホなど他の機械などのBluetoothがオンダと繋がらない場合ありますから。
書込番号:25700900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ta152c0さん
こんにちは。
本機は光デジタル入力があるようなので、光デジタル出力を備えたCDプレーヤーを選べばよいと思います。
ただ昨今単体CDプレーヤーはあまり売ってませんね。
なのでDVDプレーヤーも含めて探しますと、下記は一例ですがこれは光デジタル出力があると書いてあります。リモコン付きで、CDとDVDとUSBがかかるプレーヤーです。
https://kakaku.com/item/K0000773869/
書込番号:25701382
1点

>ta152c0さん
動作確認済みとなれば、下記レビューでブルートゥース接続外部スピーカー出力確認できています。当然本機種でも大丈夫ですね!
ヨドバシとか量販店で展示品で実機同士で動作確認すると安心ですよ!
https://review.kakaku.com/review/K0001501849/ReviewCD=1736973/
書込番号:25701463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事
ありがとう御座いました。BOSEは癖があるようで、BT対応なだけでは確実に繋がるわけではないようです。
書込番号:25702001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとう御座います。スマホ初め他の機器もすべて切った状態でも手持ちのポータブルCDプレーヤでは繋がりませんでした。ポータブルCDプレーヤのメーカサポートも親身にアドバイスしてくれたのですが相性の問題のようです。
書込番号:25702004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとう御座います。光デジタルを選択するにはリモコンでTVを選ぶことになるので、eARCでテレビ接続しているので両立は無理なようです。
書込番号:25702009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとう御座います。量販店で試したほうが良いとのこと、納得です。近々行ってみようと思います。
書込番号:25702010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ta152c0さん
ボーズアプリでペアリングすれば別にハードルが高く無いですよね。
お使いのCD機種教えてください。
書込番号:25702016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ta152c0さん
やってみてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2736/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
書込番号:25702020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
この方法で試してみてうまくいかなかったのでお聞きしている状況です。ちなみに、スマホ等はこの方法でつなげることが出来ています。
それに加えて、以下のトラブルシューティングのヒントもすでに試しましたが、うまくいきませんでした。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2507/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
アプリを使わない方法として以下の手順を試しても無理でした。
Boseサウンドバーをオンにした状態で、BoseリモコンのサウンドバーのBluetoothボタンを2秒間長押しします。 30秒以内にデバイスがサウンドバーに接続され、両方のデバイスで同じオーディオが聞こえます。
書込番号:25702201
0点

>ta152c0さん
サウンドバー初期化お願いします。
ワイファイルーターの再起動ボタン押してリセットしてみてください。
プレイヤー側のブルートゥース送信不具合も有るかもです。プレイヤーも再起動若しくは初期化してみてください。
書込番号:25702215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ta152c0さん
スマホのサウンドバーBT接続が大丈夫なんですね。でしたらCDプレイヤーのBT送信の問題でしょうね!
書込番号:25702224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ここまで丁寧かつ適切な対応頂き感謝します。初期化してだめなら、量販店で試した後でそのポータブルCDプレーヤを選ぶことにしたいと思います。
書込番号:25702522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
長年こちらのアンプを気に入り使用しておりましたが、とうとう調子が悪くなってしまい勝手に電源がオンになったりオフになる症状が出る様になってしまいました。
数年前もボリュームが勝手に最大になってしまう不具合があり、幸いにもその時はオンキョーにて修理も受け付けていたので直して頂いたのですが今は修理対象機器では無いようで、どうしたものか悩んでおります。
かなり気に入っているだけに残念ですが、代わりのアンプを探そうかと思うのですが、今はこういった本体とウーファーが一体になったモデルは無いようですね。バーが主流の様ですね。
元々特殊なモデルかとも思いますが、代わりのアンプはどんなものが良いかアドバイス頂けると助かります。
今現在、5.1chで使用していますので型番忘れましたがスピーカーはこのまま使うとしてアンプとウーファーを買い直すなら、候補はどんなものが挙がりますでしょうか?
是非アドバイスお願い致します。
予算は、本当はなるべく安く抑えたいのですが、選択肢が広がらないと思いますので、アンプとウーファーで8万ぐらいで考えております。
情報の不足があればおっしゃって下さい、補足します。
書込番号:25699750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん過去スレも読ませて頂き、アンプはX580BTが手頃な価格で良いかなとは思っているのですが、他にも教えて頂けたらと思い、書き込ませて頂きました。
書込番号:25699760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、もう一点補足です。
現在接続している機器は、テレビ、ブルーレイレコーダー、ニンテンドースイッチです。
書込番号:25699771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボールドーさん
自分も前に同じ機種を使っていましたが不都合が出て、現在は同じオンキョーBASE-V60の程度の良さそうな中古を購入して使っています。
自分はホームシアターで使っていますがメカには詳しくないのであしからずです^^;
書込番号:25699796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ボールドーさん
>予算は、本当はなるべく安く抑えたいのですが、選択肢が広がらないと思いますので、アンプとウーファーで8万ぐらいで考えております。
もう少し予算追加してJBLBAR1000の7.1.4chやると良いです。今のサウンドバーとんでも無いぐらい音響が良いですよ。
出来れば今のスピーカーと決別して最新フォーマットのサウンドバーが良いですよ!
中途半端なアンプよりもJBLBAR1000が圧倒的に良いですよ!
書込番号:25699800 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

rogins さん
ありがとうございます。
そういう手もありますね!
しかもご紹介頂いた機種ですが発売当時、ほしいなぁ〜って思ってました。
書込番号:25699814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん
ありがとうございます。
そうなんですよ〜、今もフロントはバータイプなのですが
パッシブなので非力なので、アクティブのバータイプも気になってるんですよねぇ。
ただ知識不足かもですが、ブルーレイレコーダーとニンテンドースイッチもテレビからではなく外部スピーカーから音を出したいのでHDMI端子の問題があるんですよ...それとも大丈夫なのかな?
今一度勉強中します!
書込番号:25699820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボールドーさん
JBLBAR1000も外部入力端子が3個あります。サブウーハー300Wでサウンドバー全体で800W強です。音声仕様ブルーレイ全部OKです。
こっちが良いと思いますよ。
試聴なさってみてください。
書込番号:25699827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
そうなんですね!
一度試聴してみたいです。
書込番号:25700008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボールドーさん
こんにちは。
本機はアンプがサブウーファーに内蔵されたタイプなので、特殊なセット商品です。
外部アンプを追加で買ったとしても、付属の8cmのスピーカー2個は流用できますが、サブウーファーを単体で鳴らすことができません。
なので、サブウーファーは諦めて別途汎用品を買う等で手当てするとして、付属8cmスピーカーを流用するのであ
れば、下記のシステムで行けます。
AVアンプ デノンAVR-X580BT 約3.6万
https://kakaku.com/item/K0001472891/
サブウーファー ソニー SA-CS9 約1.8万
HDXはもともと2.1chのシステムですが、上記システムでスピーカーを2つ追加すると4.1chのシステムにできます。2.1chと違って部屋中に音を巡らせることができ臨場感抜群です。
その場合、HDX付属スピーカーはサラウンドスピーカーに流用し、メインLRを追加します。
フロントLRスピーカー ソニー SS-CS3 x2 約2.6万円
上記全部足しても約8万円ですので、JBL BAR1000などに手を出すよりはるかに安上がりで音質も上です。
サウンドバーと言うのは元々テレビのコンパニオン機器であり、音の悪すぎる薄型テレビの音質と比べると十分改善できますが、オーディオシステムとしてみると想像以上に音の悪い機器です。
AVアンプと単体スピーカーの方が安上がりで音もいいですよ。
サウンドバーのメリットは、インテリアにこだわったリビング等で、オーディオ機器を入れた際の部屋の見た目のノイズが避けられる点です。あとは一体型なので配線の手間があまりない点ですね。
書込番号:25700167
1点

>プローヴァさん
とても詳細にありがとうございます。
今はフロントはLRとセンターが一体になっているオンキョーの型番忘れましたがパッシブ型のバータイプのもので視聴しており、リアのサラウンドはBOSEの101だったか111か忘れましたが付いております。
以前はフロントLRにBOSEでセンターはオンキョーの108だったかな?で視聴していたのですがおっしゃる通りインテリアにこだわっている為、フロントにバータイプを導入した次第です。
教えて頂いたデノンのアンプとソニーのサブウーファーの組み合わせがすごく気に入りました。
確かにお金をかければ良い音響効果が得られるので、思い切ってシステム一新しようかとも思っておりましたが今のバータイプのスピーカーはまだ使えるので必要最小限に抑えたいとも思っています。
ご提案頂いた機器はコスパ良さそうですね。
お店で試聴しようとおもいます。
書込番号:25700332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボールドーさん
気に入っていただけたようで良かったです。
お勧めしたものと、BAR1000では、物量が違いすぎますので、比べるべくもありませんね。
ソニーは今や全体的にはオーディオから退こうとしているようにも見えるほどですが、お勧めした2機種は超ハイコスパで超ロングラン製品です。このような製品領域では新製品というだけで高くなりますので、ソニーがこれらの商品を続けていることは素晴らしいことと思います。
デノンのアンプはエントリーモデルですが、デノンらしくしっかり作られていますし、この値段ですとコスパ最強です。
書込番号:25700378
1点

みなさん
具体的に機器名や使用例を教えて頂いてありがとうございました。
とても参考になりました。
後は試聴やリサーチを続け、納得のいく商品を購入したいと思います。
いつになるかはわかりませんが、購入した際は改めてご報告させて頂きますね。
ありがとうございました。
書込番号:25700549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S316
購入を検討しており、口コミを拝見したところ
音量ステップが3ステップずつになるという書き込みがあり気になっています。
お店に、実機がなくこちらに質問させていただきました。
テレビは東芝のZ700XでARC対応となります。
この場合、3ステップずつになるのか、細かく音量が上がってくれるのか
もし情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:25699659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かごめソースさん
デノンから回答ありました。
それによれば、
S316では、TVリモコンとS316リモコンで1:1となり、どちらで操作しても1ステップの音量変化幅は同じとのことです。S316リモコンを使ったとしても音量調整ステップは細かくならないようですね。
また、多くのテレビは外部オーディオ使用時には音量数値を表示しないので、3stepかどうか等は不明、とのことでした。
また現行機S217等では2stepになっているそうです。
書込番号:25701667
1点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
私もさきほど回答が届きました。
S217 2ステップ
S316 3ステップ
とのことです。
動画レビューをみてると
私的には316が合ってそうですが、唯一のネックは音量幅ですね。
書込番号:25701682
0点

>かごめソースさん
316はやはり3ステップなんですね!
音量調整不満のユーザー確かにいるので、ここは先ずはレンタルしてみてください。
2ステップだと先ずは違いが自分では感じ取れ無いです。3ステップは微妙です。
特にダイナミックレンジが大きいブルーレイ映画音響は3ステップだとストレスになる可能性が高いです。
自分もソニーサウンドバーで100基準なのですが、ブルーレイ映画音響音源でかなり細かく音量調整するので、映画作品毎にベストな音量決めてディスクにメモして記録しています。
レンタルで確認してみてください!
https://rentoco.jp/i/495103506715f
書込番号:25701787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かごめソースさん
いっそS517に行った方がいいんじゃないですか?
こちらはおそらく2stepですし、アトモスイネーブルスピーカーも入っています。
書込番号:25701830
0点

>かごめソースさん
何人かは音量調整に不満あるようですが、価格も安くて音質も良いので我慢出来るレベルみたいですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001087916/ReviewCD=1833176/
書込番号:25701853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
レンタル良い値段しますね
価格が価格なだけに
ダメだったらメルカリにでも出そうかなと思ってました
書込番号:25701914
1点

>プローヴァさん
そうなんですよね
私もそれが正解じゃないかなとと思ってます
ただ、家が吹抜けで初のサウンドバーなので
イネーブルがはたして必要なのかなと思ったりもしてます。
あとはお財布でしょうか(^^
書込番号:25701920
0点

>かごめソースさん
レンタル高いですね!
316はデノンサウンドバーでDTSサラウンドの対応機種で珍しいです。ここはブルーレイで優位です!
音量調整は我慢出来ると信じて買いましょうー!
書込番号:25701921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かごめソースさん
確かに吹き抜けの場合イネーブルスピーカーはあまり効きませんね。あってもなくても大差ないかも。
でもS316は横幅90cm、S517は105cmなので、およそ15cm、S517の方が横幅が広いです。
上位機種なので当然ですが、これはステレオイメージを広くする点で確実に効きます。
書込番号:25702712
0点

>ダイビングサムさん
>DTSサラウンドの対応
そうなんですよね
ブルーレイ持ってるのでここ引っかかってます。
ただ最近はアマプラばかりなので、
そうなるとDD+が対応してないとダメですよね(^^
(なんだか答えはS517な気がしてきました)
ドルビーのこと調べてたら
手持ちのChromecastが対応していないことに気づきました。
ChromecastでDD+を使うなら
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja&pli=1
これですかね〜
だんだん内容が脱線してしまいすいません
書込番号:25703121
0点

>かごめソースさん
動画配信アトモスは劣化音源なので、ドルビーデジタルで317ムービーモードでほぼほぼ同じなんですね。
それと317サブウーハー重さ517よりも1キロ有る分低域再生が良いです。517のサブウーハー自分は弱いです。デノンも言ってました。
エントリークラスなのでここは意外と実際の映画音響聴くとドングリの背比べですね。
DTS再生にはやはりタイトな低域表現力必要なので、そうなると動画配信映画音響でどっちの機種が良いか分かりますよね!
安くても良いサウンドバーがあるんです。
書込番号:25703133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
解説ありがとうございます、勉強不足すいません
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19794
DD+もアトモスの一種なんですね。
以前
RHT-G550とブルーレイでDTSを聞いていましたが
そこまでは期待できないと思ったらいいでしょうか?
個人的に疑似サラウンドは違和感があるので
そこはばっさり切り捨てて、素が良い316のほうが合ってるかもしれませんね。
Youtubeの動画レビューでの音声なので
純粋な比較にはならないと思いますが
気のせいかもですがなんか316は心地いいんです。
216,217は音が刺さる感じがします(ユーザーさんすいません)
書込番号:25703192
0点

>かごめソースさん
>RHT-G550とブルーレイでDTSを聞いていましたが
そこまでは期待できないと思ったらいいでしょうか?
DTS映画音響の拡がりと迫力は316が同等以上で大丈夫です。316サブウーハーがバシッと決めてくれます。
>個人的に疑似サラウンドは違和感があるのでそこはばっさり切り捨てて、素が良い316のほうが合ってるかもしれませんね。
音感の良い方はそれが良いです!
自分もサウンドバーではドルビーアトモスよりもDTSが好みで映画音響はDTSです!
ドルビーアトモスは高さ表現力ですが迫力と拡がりはDTSです。映画館のドルビーシネマのドルビーアトモスと動画配信アトモスは別次元の別モノニセモノです。ドルビーアトモスはドルビーシネマの映画館で楽しめば良いと思いますよ。
>気のせいかもですがなんか316は心地いいんです。
気のせいでなく感性が良いのでしょうね。なので316の良さが分かると思います!
新製品に目が行きますがサウンドバーは性能比較で新しいも古いも音響は関係ないです。気にいるか気にいらないかどちらかで音響は好みで無いと耐えられ無いので良いと思えるサウンドバー買った方が良いですね!
書込番号:25703233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かごめソースさん
この方のレビュー心底本音で正直だと思います!
↓
https://review.kakaku.com/review/K0001087916/ReviewCD=1339719/
良いサウンドバーとサブウーハーは音量上げるほど音響音質が良くなりますね。
十分満足度が高いと思います。サウンドバー性能は価格とか仕様で判断も評価出来ないんです!
書込番号:25703248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>ドルビーアトモスは高さ表現力
なるほど〜上下方向の表現なんですね
私はこの表現に違和感を覚えたかもしれません
https://www.dolby.com/ja/technologies/dolby-atmos/
そういえば映画館でドルビーシネマを見た時
アトモスでてたのを思い出しました。
あのデモを最初に見た(聞いた)時はほんとに感動しました。
となると私には疑似3Dなアトモスは無くても大丈夫みたいです
書込番号:25703255
0点

>かごめソースさん
そうですね。ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスはほとんど天井設置のスピーカーと超極低音域のサブウーハーで表現なので、音が天井から雨の様に降り注ぐ感じです。
なのでホームシアター再生では天井に大量のスピーカー設置しないとムリです。更に真後ろのリアースピーカーはドルビーアトモス映画館出力しないので、リアーも不要です。
更に家庭用のブルーレイアトモスディスクは天井スピーカー4つ再生のみなんで映画館の大空間の音場空間家庭ではどっちにしても表現しきれ無いです。
ましてやサウンドバーではどうしようも無いです。
ドルビーアトモス最新作品は映画館で堪能すればベストです。
書込番号:25703277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>S316は横幅90cm、S517は105cm
情報ありがとうございます
結構違うんですね
316と517で心が揺れてますが、参考にさせていただきたいと思います
書込番号:25703633
0点

みなさん色々調べていただいたり回答ありがとうございました。
一旦スレの目的が達成できたのでしめます
S316をお試ししてみて、どうしても音量が我慢できなくなったらS517かなと思ってます。
また戻ってきます
書込番号:25704540
0点

>かごめソースさん
上手く行くと良いですね。
316音量3ステップ上下で音が強く感じたら50cmぐらい視聴位置後ろ下がれば良いと思います。自分のサウンドバーで今日やったらそんな感じしましたよ!
臨機応変に視聴位置かえらると良いと思います。
書込番号:25704576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日は色々お世話になりました。
316購入しました
音はARC対応のHDMIに繋いでます
特に音ズレで気になることはありませんでした。
懸念していた音量ステップも
私の中では許容範囲内でした、
公式には3ステップと聞いていましたが
実際には、9、12、16、19、22、25、29、32と
一部4ステップになるところがありました。
実用域は19から25あたりなので4ステップに被るところはありませんでした。
とりあえずウーハーはTVボード内に放り込んであります。
取り急ぎご報告まで
書込番号:25716734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





