ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9091スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9091

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-A9とPULSE 3Dヘッドセットについて

2024/02/06 11:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

HT-A9を所持し、こちらでも何度か投稿させて頂きました。
PS5がありますので、3Dオーディオに特化したPULSE3Dヘッドセットを購入してみて、バイオハザードre4をプレイしてみた所、なぜかヘッドセットの方がとても臨場感のある迫力の音に感じました。
20数万円のセットと1万ちょっとのヘッドセットで、ヘッドセットの方が上なんて有り得るのでしょうか?
ショックでしたが、ゲームはヘッドセット、映画や音楽は、HT-A9と使い分けした方がいいのでしょうか?
実は自分の感覚がおかしくて、HT-A9の方が立体的で臨場感があるのでしょうか?
訳のわからない質問で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

書込番号:25612005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A9の満足度5

2024/02/06 12:09(1年以上前)

>memeoeさん

>20数万円のセットと1万ちょっとのヘッドセットで、ヘッドセットの方が上なんて有り得るのでしょうか?

ハイそうです。ヘッドセットの方がダイレクトに音が耳に入るので最高の音響となります。要は脳天直撃のサウンドでヘッドセット性能が良ければA9軽く負けます。

A9は家族で映画音響楽しめば良いと思います。



書込番号:25612017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 12:28(1年以上前)

>ダイビングサムさん
毎度毎度、迅速な回答ありがとうございました。
とてもよく分かり、納得がいきました。
ありがとうございました!
いつも、頼りになりますm(_ _)m

書込番号:25612034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/06 14:52(1年以上前)

>memeoeさん


>20数万円のセットと1万ちょっとのヘッドセットで、ヘッドセットの方が上なんて有り得るのでしょうか?


私もサウンドバー/AVアンプ/ヘッドフォンを使用していますが、音質的にはヘッドフォンの方が高音質です。

>ショックでしたが、ゲームはヘッドセット、映画や音楽は、HT-A9と使い分けした方がいいのでしょうか?

好みによりますね。
サブウーファーの低音を体で感じたい場合や、サラウンドの移動感などは、サウンドバー/AVアンプの方がリアルです。

ヘッドフォンは細かい音まで聴き取れるのと、余計な雑音が入らないのがメリットです。
ヘッドフォンによっては長時間つけてると、耳が痛くなったり耳に悪影響を及ぼしますので、そのへんはバランスですね。


オーディオは自己満足ですが、高額な製品だから音が良くなると思っているのは、オーディオ初心者だけです。

書込番号:25612192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 15:19(1年以上前)

>エラーゴンさん
返信ありがとうございました!
確かに、今まで聞こえなかった音が聞こえて衝撃を受けました。
耳が痛くなり、肩が凝り長時間はやはりキツイですが、ダイレクトにくるのでHT-A9とは、また違う迫力がありました。
やはり、映画やYouTubeのミュージックビデオ等はHT-A9が迫力があり聞きやすいので、色々使い分けていこうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25612222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/06 17:56(1年以上前)

>memeoeさん
こんにちは
ヘッドフォンは鼓膜に近い位置で発音しますので部屋の影響を受けることなく原信号が耳に伝わります。
この点では疑いなく正確な音になりますので制作現場でのモニター用途等には好適ですね。

でも難点は、三次元的な音の定位や音場は全く出ず頭内定位に終始する点です。

PS5でこのヘッドセットを使った場合、頭内伝達関数を使って音を加工し、3次元的な頭内を超えた定位が実現できるとの触れ込みですね。

過去にも頭の形をしたバイノーラルマイクで収録したものをヘッドフォンで聴くと立体音響が聴ける、的な試みはありましたが、それをデジタル的に行うと言う事でしょう。

バイノーラルをヘッドフォンで聞いても音源が触れる様な実体感はありませんし、私も実はこのヘッドフォンで3D音源を聞いたことがありますが、さほどの感動はありませんでした。

HT-A9も本格的なサラウンドシステムと比較するとあくまで簡易版ですから、この二つを聞いてスレ主さんがヘッドフォンに軍配を上げたのは十分納得できます。
ただ、個人的にはちゃん作り込まれた本格サラウンドシステムの方が、遥かに、ずっとずっとリアリスティックで良いと私は思います。

ちなみにスレ主さんはIMAXやドルビーシアターなどの映画館の音響と本ヘッドフォン+PS5ではどちらに軍配を上げますか?
ここは興味のあるところです。

書込番号:25612399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 18:20(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございました!
確かに、本格的なシステムを組んだ音は聞いた事がありません。
HT-A9でまず感動し、PULSE3Dヘッドセットでまた感動しました。
一度、本格的なシステムで視聴してみたい所です。
最後のお題についてですが、やっぱり私は本格的な映画館の音響に軍配を上げます。
やはり家は家、映画館は映画館という感じがします。
少しでも、映画館に近づくのが目的かなと考えます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25612424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A9の満足度5

2024/02/06 18:38(1年以上前)

>memeoeさん

>やはり家は家、映画館は映画館という感じがします。

イヤー同感そのとうりですよ!

現在の映画音響は絶対に映画館に勝てないです。要は大空間で楽しむ映画音響と家のコバコの映画音響は厳密に比較では全く別モノ。

サブウーハーはスクリーンで隠れて見えないですが、バケモノサブウーハーです。ホームシアターシステムでこの音響再現は1kwのサブウーハー必要ですが、通常コバコは振動で耐えられ無いです。アンプも強烈でメインスピーカーもそこそこ必要で天井3m最低でも望ましいです。こじんまりしたコバコでは映画音響の残響音表現出来ないです。

ということで自宅ではA9がベストの選択です。そもそも部屋中スピーカーだらけ邪魔なだけです。A9+サブウーハーで7.1.4chSSMこれはある意味映画館を超えてるかもです。何故か。映画館はリアーならないからです。サラウンド3D立体音響はA9で大正解です。

最新映画は映画館のみです。ここが映画館の強みです。無駄な投資は不要です。

書込番号:25612448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 18:56(1年以上前)

>ダイビングサムさん
再度のご返信ありがとうございました!
やっぱりそうですよね?
依然に、ダイビングサムさんのご助言通り、サブウーファーを追加した所、見事に化けました。
私も、立体的音響は大好きですが、スピーカーいっぱい、配線いっぱいがとてもイヤで、思い切ってHT-A9を購入しました。
確かに、家庭環境では最強だと思います。
PULSE3Dヘッドセットで、違う衝撃を受けてしまいましたので、ご質問させて頂きました。
これからは、PS5はヘッドセット、映画や音楽はHT-A9と使い分けたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25612469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A9の満足度5

2024/02/06 19:06(1年以上前)

>memeoeさん

オーディオはA9でやめて物欲捨てることです。キリ無いし中途半端なアンプとスピーカーシステムA9に勝てないです。それよりも音響の良いブルーレイディスク買う方良いです。最新アバター2はもの凄い音源です。音響ソースがいいので、A9で十分です。

自分はオーディオにオーディオルーム含めて400万以上イヤもっと使いました。昔A9有ればと悔やまれます。A9とんでも無い映画音響です。アコースティックセンターシンクと組み合わせると驚異的映画音響です。今のヒトは良いですね〜。



書込番号:25612484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 19:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん
再々返信ありがとうございました!
それをお聞きして、じっくりHT-A9を堪能しようと思いました!
良質BD買いまくります!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25612496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/06 20:18(1年以上前)

>memeoeさん
>>やっぱり私は本格的な映画館の音響に軍配を上げます。

そうですか。
それではスレ主さんが最終的に選ぶべきは、ヘッドフォンベースのシステムではなく、スピーカーを使ったオーディオシステムという事になりますね。

オーディオやステレオの体験がない人には、HT-A9は割と受けるシステムですが、AVアンプと単体スピーカーを使った本格的なシステムと比べると、正直序の口にも立てていません。
物量が違い過ぎますのでこれは当たり前のことです。

ただそれをスレ主さんが求めるか、指向するかはまた別の話となりますので、ご自身のニーズ次第です。

でも、A9があればAVサラウンドシステムは要らないなんてことは思ってもあまり大っぴらに言わない方が良いですよ。物がわかってない人と思われちゃいますので。

書込番号:25612576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 20:31(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!
やっぱり上には上がありますよね。
私は、現在手元にあるHT-A9を思う存分楽しみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25612599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/07 02:49(1年以上前)

>memeoeさん


>HT-A9が迫力があり聞きやすいので、色々使い分けていこうと思います。

そうですね。
コンパクトなホームシアターには、HT-A9は最適ですね。
いずれ、大掛かりなAVアンプシステムも、コンパクトなワイヤレスシステムになる日も近いので、SONYのコンセプトは先見の明がありますが、実は他社メーカーが先にやっていました(笑
https://greenfunding.jp/lab/projects/4622


>一度、本格的なシステムで視聴してみたい所です。
最後のお題についてですが、やっぱり私は本格的な映画館の音響に軍配を上げます。
やはり家は家、映画館は映画館という感じがします。
少しでも、映画館に近づくのが目的かなと考えます。

参考までに、この上のレベルになると、SONYの場合は、AN1000というAVアンプになりますが、残念ながらこれが低品質で評判が悪いです。
他社のオーディオメーカーに比べても、AVアンプのラインナップはこれしかないので、事実上、負け組です。
SONYは有線システムに見切りをつけたと言っていいでしょうが、それは他のオーディオメーカーに本気で勝負しても勝てないので、サウンドバーという領域にターゲットを絞ったという意味です。
大企業なので音質よりもビジネス優先なのは仕方ありません。



じゃあ、映画館のシステムが最強かというとこれも微妙です。
IMAXなどはスクリーンサイズが大きくて迫力もありますが、画質的には自宅の有機ELの方が綺麗だったりします。
音響面でも古いJBLシステムが主流なので、突き詰めるとホームシアターのシステムの方が上質なスピーカーを選べて正確なキャリブレーションもできて、かつ好みの音質に自分で調整できるので比較的満足度は高いです。

ヘッドフォンが高音質だと感じたのと同じ理由で、小箱のホームシアターの方が音響面では有利な部分があります。

もちろん、映画館には映画館の魅力はありますが、DOLBY CINEMAの映画館で何度も観たいと思いません。
何故ならば、周りでポップコーン食ってる音とか雑音だし、わざわざ行くのも面倒なので、この程度なら、家のホームシアターの方が良いじゃんて思ってきますね(笑


特別、観たいのだけ映画館で観て、あとは配信系かレンタルってのがこれからの流れでしょう。
サブスクがさらに進化すれば、ナポレオンみたいに映画館とサブスクほぼ同時公開というパターンも増えてくるでしょう。


ちなみにこの画像はゴジラ1.0の銀座暴走シーンの映画館音源です。
このレベルは正直、自宅システムで再現できるので、A9はそこそこ良いシステムでなのでそれなりの立体音響は可能ですが、残念ながら本格的なAVシステムの音質とサラウンドには勝てないので、そこは勘違いしない方が良いでしょう。

大金注ぎ込んだから何でも知ってるかのようなコメントが多いですが、だいたいそういう場合は古臭い時代のオーディオ初心者です(笑

最新のシステムを組めていないので、比較対象が映画館しかないというパターンですね。

ブルーレイ音源も基本的に同じフォーマットなので、特別何か凄い事は無いです。
DOLBY ATMOSとかも、基本的に天井スピーカーが無いとリアルに再現されませんので、最終的にはスピーカー数がモノをいうので、音源だけでは本領発揮とはなりません。

サウンドバーのバーチャルサラウンドがその例ですね。この点も勘違いしない方が良いでしょう。

オーディオは自己満足の世界ですが、AVシステムの番付はちゃんとあるので、珍回答にはご注意ください。
A9のメリットは、ワイヤレスでコンパクトな立体音響が体験できる点ですね。

書込番号:25612941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/07 03:30(1年以上前)

>エラーゴンさん
こんな私のために、長文のご返信ありがとうございました。
まだまだ、私のような初心者はエラーゴンさんのような領域の方達の意見を聞けて光栄です。
もっともっと、色々な音を聞いて経験を積んで自分にとって最適な音響を探せていけたらと思います。
なんか最初にPULSE3Dヘッドセットの比較質問みたいなものをしたのが、恥ずかしくなってきました(^_^;)
ちなみに、ゴジラは見たい映画の1つですので、映画館やHT-A9、その他の音響も色々試せたらなと思います。
本当にありがとうございました。
また、何度も読み返して自分に言い聞かせます。

書込番号:25612946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/12 14:01(1年以上前)

解決済みなのであくまで個人的な感想でしかないのですが、
本来はA9対Pulse 3Dの比較だったのが、途中でA9対ヘッドセットになったり映画館対Pulse 3Dになったりと、回答者によっておかしなミスリードがありますね。

サウンドバー(サウンドシステム)にA9以外も様々にあるように、ヘッドセットやヘッドホンにもPulse 3D以外に様々あります。
Pulse 3D自体の音質はヘッドセットの中でも下の方です。

スピーカー対ヘッドホンに関しては好みの問題でそれぞれに良さがありますし、用途に応じた使い分けをすれば良いだけだとは思いますが、音質について同価格のスピーカーとヘッドホンを比較した場合はほぼ確実にヘッドホンに軍配が上がります。
それこそ3万円くらいのリスニングヘッドホンの方がA9よりも音楽では圧倒的に上の音質だったりします。

書込番号:25619631

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/12 14:08(1年以上前)

>bjヘビーさん
ご返信ありがとうございます!
PULSE3Dヘッドセットは、ヘッドセットの方では下の方だったんですね。
ヘッドセット初でしたので、衝撃を受けました。
もっともっと色々なシステムで色々な音源を聞いてみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25619641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/12 17:05(1年以上前)

>memeoeさん


ちなみにこのヘッドフォンはゲーマー向けなので、音質はゲーム向けにチューニングされています。
その上でワイヤレスという利便性を重視しているので、音楽鑑賞用やモニターヘッドフォンと比べて音質が低いのは当たり前です。

ゲーム用途を目的にしてるのに、音楽鑑賞とかヘッドフォン音質とか、珍回答には要注意ですね(笑


以下、PULSE 3Dのメーカーサイト説明です。

良質なゲームサウンド体験
PS4とPS5本体の3Dオーディオ※1のためにチューニングされたヘッドセットで、シームレスかつワイヤレスにゲームサウンドを楽しめます。洗練されたデザインのPULSE 3D ワイヤレスヘッドセットは、デュアルマイクによるノイズキャンセリング機能を搭載し、USB Type-C®充電に対応。さまざまな操作も簡単にできます。


なので、これはこれで良い製品ですね。

一方、スピーカーやサウンドバーで聴く場合は、上に記載した通りなので、目的に合わせて使い分ければいいだけです。

音楽鑑賞用のヘッドフォンとかになると、ヘッドフォンアンプ/ヘッドフォンというシステムになってきて、スピーカーシステムを上回る高額商品もあります。

これとか
https://gigazine.net/news/20151105-sennheiser-orpheus/


ヨドバシとかにも安い真空管アンプ/ヘッドフォンとかがあるので、興味があれば一度聴いてみると良いでしょう。

書込番号:25619857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/12 17:26(1年以上前)

>エラーゴンさん
ご返信ありがとうございます!
わざわざ、色々添付して頂いたりありがとうございます。
ゲーム専用と割り切って使用させて頂き、
音楽や映画等はこれまで通り、HT-A9で楽しんで行きたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25619893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/12 19:28(1年以上前)

>memeoeさん
決してpulse 3dを貶す意図はないのですが、先のコメントはゲーム用のヘッドセットについて比較した場合です。
当たり前の事ですが、ゲーム用ヘッドセットも数千円の製品から数万円の製品までありますので、価格なりの差があったりします。
(ゲーム用にそこまでの高音質が必要かは疑問がありますが)

ちなみに、間もなくpulse eliteという上位品が発売予定で個人的に気になってます

書込番号:25620063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/12 19:50(1年以上前)

>bjヘビーさん
ご返信ありがとうございます!
少しづつでも、頑張って理解していこうと思います。
新型出るんですね!
それは確かに非常に気になります🤔
私に違いがわかるかさだかではありませんが…
情報、ありがとうございました。
チェックしておきますm(_ _)m

書込番号:25620092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Wave music system IVの音質と比較して

2024/02/05 22:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

本機900を購入しようか検討中なのですが、先日Wave music system IVの音を聞く機会がありまして、余りに音が素晴らしく900もこの音が出るんだろうと勝手に期待してしまいました。
期待し過ぎるといざ900の音を聞いた時にがっかりしてしまうかも知らないので、本機900とWave music system IVの両方を聞いた事がある方がいれば教えて頂きたいのですが、自分の感覚で構わないのでどれくらい違うのか教えて頂けないでしょうか?
自分は田舎に住んでるので、900を置いてる店はありませんでした。
尚、Wave music system IVの音を聞いて自分で感じた事は下記になります。
・とにかく低音も高音も心地良くて、ドンシャリとは違った心に和むような響きを感じた。
・臨場感というか音の広がりも素晴らしく、ボリュームが小さくても一つ一つの音が鮮明に聞こえた。

書込番号:25611494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/05 22:31(1年以上前)

>w212_e400さん

>Wave music system IV


これは試聴したことは無いですが、CD音源を底上げするスピーカーですね。ボーズは音響技術の積み上げの会社ですので、900は間違い無くそれ以上の音響出すサウンドバーと断言出来ます。高域中域低域全て超クリアサウンドが900なので大丈夫です。

ボーズオンライン購入で90日以内なら自己都合でキャンセル出来るので是非試聴してみてください。900無ければボーズULTRAが後継機種です。サウンドバーの頂点となる音響で映画音響もミュージックと他のサウンドバーではマネ出来ない音質です。

書込番号:25611512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 11:53(1年以上前)

>ダイビングサムさん

早速の回答ありがとうございます!
900の音は素晴らしいと言って頂けたので、不安は解消しました。
ところで質問になってしまうのですが、ULTRAの方が更に良いのでしょうか?
900より3万くらい高いので予算オーバーとなってしまうのですが、それだけ違いがあるか教えて頂けると幸いです。

書込番号:25611998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/06 12:04(1年以上前)

>w212_e400さん

ULTRAは低音量で映画音響のセリフ強化されています。それ以外は同じと思います。

安い方が良いと思います。ブルーレイプレイヤー接続でドルビーアトモス映画音響再生はeARCテレビが前提となります。サウンドバーに外部入力端子が無いのでご注意ください。

ボーズ直販で買うとキャンセルやULTRAへ交換出来るので安心です。リアースピーカーやサブウーハー追加も出来るので良いと思いますよ。

書込番号:25612008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 13:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん

色々アドバイス頂きありがとうございます。
予算内で収めたいので900で考えたいと思います。
テレビはREGZAの75Z875LなのでeARC端子である事は確認済みです。

書込番号:25612091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/06 13:53(1年以上前)

>w212_e400さん
こんにちは。
ボーズの音作りは、オーディオシステムとしての形態は違っていてもある程度一貫性はあり、中音の再現力を最重視し、高域と低域にアクセントを加えたような癖の少ない音調です。
wave music systemはアウトレットのBOSEの直販店などでよく見かけますが、高級ラジカセっぽい感じですね。

BOSE900サウンドバーですが、音調は基本的にBOSEっぽい感じではあります。ただサウンドバーですので、映画音響などの再現を重視して設計されており、ステレオ2chの音楽を聴く限りで言えばwave music systemとは違った表現になります。
敢えて言えば、音楽を聴くならwave music system、映画を見るならBOSE900という感じですね。

正直なところ、BOSE900に限らずサウンドバー形状のオーディオシステムで音楽を聴いてもあまり良い音にはなりません。
サウンドバーは画面を遮らないよう高さを抑えて設計せざるを得ないのですが、そのためにスピーカーユニットと床面(テレビボード)が近接しすぎていて混変調で音が濁っちゃうからです。
近くの都市部に量販店等あって展示があればぜひ試聴されることをお勧めします。wave music systemを聞いた後で900を聴くと、ん?ってなるかも知れません。

書込番号:25612124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/06 15:14(1年以上前)

>w212_e400さん


>尚、Wave music system IVの音を聞いて自分で感じた事は下記になります。
・とにかく低音も高音も心地良くて、ドンシャリとは違った心に和むような響きを感じた。
・臨場感というか音の広がりも素晴らしく、ボリュームが小さくても一つ一つの音が鮮明に聞こえた。


どちらも試聴した事がありますが、音質的にはBOSEらしいバランスの取れた音質的ではありますが、Wave music systemはジャンル的にはミニコンポなので、ニアフィールド向けのそれなりの音像定位といった印象です。


BAR900はサウンドバーなので主に映画鑑賞向けで、音場は広くステレオ的な音像定位は感じられませんが、音質はサウンドバーの中でもトップクラスですね。
基本的に用途と作りが違うので比較対象でありませんので、音楽鑑賞に拘るなら、普通にプリメインアンプアンプ/スピーカーのシステムの方が幸せになれるでしょう。

あえて、ミニコンポが良いのならテクニクスもオススメですよ。
https://jp.technics.com/products/c70mk2/


ミニコンポとサウンドバーの大きな違いは、CDプレイヤー/チャンネル数/HDMIの有無とかで、ミニコンポは音楽鑑賞に最適化されています。

基本的にサウンドバーは、電源部のノイズ対策とか
コスト的にもそこまで拘って作られていません。

書込番号:25612218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/06 15:26(1年以上前)

あと、映画鑑賞が目的ならBOSE900の方が最適です。

映画用のサラウンド音源/DOLBY ATOMSに対応しています。

繰り返しになりますが、Wave music system IVはサウンドバーではないので、映画鑑賞向けに作られていませんので、比較対象ではありません。

書込番号:25612232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 16:22(1年以上前)

> プローヴァ さん、エラーゴン さん

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、サウンドバーでは音楽鑑賞と映画鑑賞どちらもって訳には行かないんですね。
自分はドラマやYouTubeの音楽やLIVEを見る事が多くて、
ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望からサウンドバーを購入しようと考えてました。
ドラマで言えば今オンエアーされている「さよならマエストロ」で、クラシックをしょっちゅう聴く訳ではありませんが、
この前チェロをメインにした回がありまして、チェロの音が好きなのでBOSE900ならもっといい音で奏でてくれるだろう思ってたんですけど・・・

書込番号:25612298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/02/06 16:35(1年以上前)

>w212_e400さん

方向性は違っても、ご自身の好みに合うかもしれませんので

Boseサイトの90日間返品・返金保証を積極的に使われるのが良いと思います。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html

書込番号:25612317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/06 16:39(1年以上前)

>w212_e400さん

サウンドバーは別に映画音響だけでは無いです。映画音響で無く楽曲の音色楽しんでいるユーザーもいます。

このサウンドバーはあらゆるジャンルのソースを自動判断して最適化かつ十分に音源情報底上げするので、音響情報が濃厚で映画音響専用なんてとんでも無いです。オールマイティーサウンドバーですよ。

今どき映画音響はこのサウンドバーで、音楽はアンプとスピーカーなんて使い分ける必要が無いです。このサウンドバー試聴して気に入れば買う、ダメならキャンセルすれば良いんですよ。

以下リンクご参考まで



https://review.kakaku.com/review/K0001423796/ReviewCD=1648353/

書込番号:25612322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/06 16:50(1年以上前)

>w212_e400さん
>>ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望から

要望がはっきりしてきましたね。

映画云々、サラウンド云々ではないのであれば、サウンドバーではなく普通のステレオ2chのアンプとスピーカーの方がよいですよ。
BOSE900くらいの予算で揃うものとして、下記をお勧めします。

Elac DCB41
https://www.yukimu-officialsite.com/debutconnex

AVWatchの記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1509782.html

HDMIでTVと接続してARCで音を伝送でき、12cmユニットなのでバランスよい音が出ます。
サウンドバーと比べるとおっしゃる用途にはドンピシャです。

本格的に映画を見る用にサラウンドスピーカーやウーファー増設といった展開はできませんが、
ドラマのBGMなどではサウンドバーより格段に上質な音が出せますよ。
何より左右のスピーカーが分離配置できますので、定位も音場感も普通にきれいに出せますし、
サウンドバーのようにテレビの下から音が聞こえるような違和感もありません。

書込番号:25612337

ナイスクチコミ!1


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 17:50(1年以上前)

皆さん
色々教えて頂きありがとうございます!
自分の要求を満たしてくれそうなのは、エラーゴンさんからご提案頂いた「ELAC DCB41」のような気がしてきましたので、
HDMIで繋げられるスピーカーも探してみたいと思います。
欲しい物を探す今が一番楽しいのかも知れませんね!

書込番号:25612395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/06 18:05(1年以上前)

>w212_e400さん


>やはり、サウンドバーでは音楽鑑賞と映画鑑賞どちらもって訳には行かないんですね。
自分はドラマやYouTubeの音楽やLIVEを見る事が多くて、ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望からサウンドバーを購入しようと考えてました。

その程度ならサウンドバーでも良いですが、音楽鑑賞がメインならスピーカーの音には勝てないのは明白です。


なので、私の場合は、サウンドバー/AVアンプ/プリメインアンプを使い分けています。
メインの音楽鑑賞はプリメインアンプ/スピーカーで、映画鑑賞はAVアンプ/スピーカーとサウンドバーな感じです。

場所などの制限がある場合は、サウンドバーでコンパクトに収める人が最近多いですが、HDMI対応のアクティブスピーカーも増えて来ているので、音楽鑑賞メインなら、その方が高音質です。


>ドラマで言えば今オンエアーされている「さよならマエストロ」で、クラシックをしょっちゅう聴く訳ではありませんが、この前チェロをメインにした回がありまして、チェロの音が好きなのでBOSE900なら

今はTVのスピーカーで鑑賞されてるレベルなら、サウンドバーでも音質向上は感じれますが、クラシクとか/チェロといった、オーディオマニア的な素質がある場合は、後々、不満が出てくると思います。

クラシクとかチェロとかの音質に拘る場合は、スピーカーシステムの方が幸せになれるでしょう。
そこから先は沼ですけどね(笑



例えば、ちょっと高くなりますがこんなシステムもオススメです。



アンプ/マランツ/STEREO70S/ちょっと上質な音楽鑑賞に最適
https://s.kakaku.com/item/K0001570199/


アンプ/SMSL/AO300/驚愕のコスパ最強モデル
https://taishon.nagoya/smsl-ao300/


スピーカー/POLK/MXT15/コスパ最強スピーカー
https://s.kakaku.com/item/K0001400375/


基本的にスピーカーが音質を決めますので、そこを前提に考えれば良いでしょう。
AO300はLDAC対応なので、ワイヤレスでお手軽にハイレゾ音楽鑑賞にも最適。
どちらも、TVとはHDMI接続できますので使い勝手もいいです。
STEREO70は、高音質のサブスクが聴き放題です。



いずれにせよ、12万円以下で収まるパターンです。

健闘祈ります。

書込番号:25612408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/06 20:05(1年以上前)

>w212_e400さん
DCB41を紹介しましたが、当方はエラーゴンさんではありませんので、アンカーをお間違えにならないようにして下さい。

この様な仕様のHDMI付きアクティブスピーカーは商品ジャンルとしてはレアです。
アンプとスピーカーを分ければ候補はグッと増えますが、場所を取り予算も上がってしまいます。サウンドバー 的なお手軽感から離れてしまいます。

書込番号:25612560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 20:46(1年以上前)

>プローヴァさん、エラーゴンさん
アンカー名を間違えてしまい申し訳ありません。
エラーゴンさんから、アンプとスピーカーの提案を頂きましたが、本当に沼に入ってしまいそうなのでここはスピーカーだけに絞って、プローヴァさんご提案のアクティブスピーカーかサウンドバーを候補として考えたいと思います。
皆さんご親切にご教授頂きありがとうございました!

書込番号:25612626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/06 20:55(1年以上前)

>w212_e400さん

ボーズ900と50万円のB&Wのスピーカー対決量販店でやってもらいましたが、ボーズ900の勝ちでした。オーディオでサウンドバー実力有るとこんな感じです。

いずれにしても他人の耳で音は買わない、評論家の意見は色々複雑なので尚更無視するのが良いです。

自分で買う音は先ずは無料トライのボーズ900です。これがダメならお好きなようになさってください。

書込番号:25612644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/06 20:56(1年以上前)

>w212_e400さん


まあ、オーディオはいろんなパターンがあるのでほどほどに(笑


>w212_e400さん


念の為、HDMI対応アクティブスピーカーで検討するのでしたら、こちらもオススメです。


KEF/LSX II LT
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1562672.html


ELAC DCB41との違いは、ネットワーク/サブスク対応なのと、同軸型ユニットなので位相特性がよく、高性能レンズのようにシャープな音像定位が特長です。

クラシック/チェロ/バイオリン/女性ボーカルなどにも最適です。

TV/サブスク両対応なので、今のところアクティブスピーカー最強クラスでしょうね。

ちょっと高いけど、長い目で見れば満足度高いと思います。

書込番号:25612645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/25 07:23(1年以上前)

ご無沙汰しております。
その後色々検討し900で行こうと決めたのですが、先日還暦祝いとして子供達がSONYの HT-8500をプレゼントしてくれたんです。
とても嬉しかったのですが、とにかく音が籠っててリモコンで弄ってみても改善されず、子供達には申し訳ないけど満足出来るものではありませんでした。
この籠りを何とかしたいと考えていたら、昔から持っているミニコンポ(SONY CMT-SE7)を光ケーブルで繋いでみたところ、高音はコンポから低音はサウンドバーから出る感じで、自分としては満足出来る音になりました。
暫くはこれで行こうと思いますが、何れは900にしてミニコンポも新しいのに変えれたらなんて思ってます。
皆さん色々アドバイスして下さったのに、こんな結果になってしまい申し訳ありませんでした!

書込番号:25636004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YSP-2200との置き換え検討

2024/02/05 02:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

現行
YAMAHA
YSP-2200

置き換え検討
SONOS
サウンドバーBeam(Gen2)
ワイヤレススピーカーOneSL 2台

使用用途
地デジ、YouTube、UHDBD
ゲームps5、Nintendo Switch

質問内容
SONOSも既に購入しているのですが、YAMAHAと置き替える価値があるものか教えていただきたいです。
まだ未開封なので、現状維持でも構わないと考えています。
使わない方は手放します。
皆様のご経験をご教授ください。

これまでYSP-2200でも、ステレオモード使用することが殆どで、7.1chモードは年に数回使用するかどうかでした。
SONOSはスピーカースタンドは追加しようと考えていますが、サブウーファーまでは予算的に追加するつもりはありません。
そうなると、これまで使っていなかったにも関わらず、サブウーファーが無くなるのが惜しくなり、置き換えに慎重になってしまいました。
サウンドバー単体でDolby Atmosまで対応しているというのですから、10年以上前の機種と比較するのはナンセンスとは思いますが、背中を押すご助言をいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25610419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/05 07:57(1年以上前)

>うめだのなかのひとさん

>SONOS
サウンドバーBeam(Gen2)
ワイヤレススピーカーOneSL 2台

SONOSで良いと思います。やはりBeamがドルビーアトモスに対応機種であること、リアースピーカーも追加なので絶対に優位です。

勿論ブルーレイプレイヤーお持ちなのでドルビーアトモスディスク再生前提です。ドルビーアトモス映画音響なら絶対にSONOSで良いと思いますよ。

ゲームもリアースピーカー有ると音の拡がりと定位がハッキリしてゲームやりやすいと思います。

サブウーハー無くても、先ずはリアー追加で良いです。必要なら後で追加出来るのでおカネ予算できたら買えば良いでしょう。


書込番号:25610520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/05 08:29(1年以上前)

>うめだのなかのひとさん

後はヤマハがDTSHDマスターオーディオ対応機種でSONOSはこれに対応していないです。

DTSHDマスターオーディオのブルーレイ観るので有ればドルビーアトモス出る前の映画ディスクの9割はDTSHDマスターオーディオなので、別の部屋で楽しむと良いでしょう。

自分はDTSHDマスターオーディオの映画音響が好みです。最新のアバター2なんかも映画館ではドルビーアトモスですが、ブルーレイディスクではDTSHDマスターオーディオで収録です。要はこっちの方が、最新ディスクでは圧縮が少なくアトモスよりもタイトで優れた音響です。エターナルズも同じです。

SONOSの欠点はDTSHDマスターオーディオが再生出来ないことです。でもDTSHDマスターオーディオ観ないならヤマハは要らないですね。





書込番号:25610552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/05 08:53(1年以上前)

>うめだのなかのひとさん

>これまでYSP-2200でも、ステレオモード使用することが殆どで、7.1chモードは年に数回使用するかどうかでした。

ここのコメント気になるところです。

SONOSでリアー追加でもヤマハ同様にステレオモードだとSONOSはサウンドバーに立体音響内蔵していないのでステレオ音源の場合はリアーならないです。この場合はヤマハの方がサブウーハーあるので優位です。

要は使い勝手次第ではSONOSはリアー追加でも意味が無いと思いますよ。



書込番号:25610574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/05 08:59(1年以上前)

>うめだのなかのひとさん
こんにちは。
YSPは普通のサウンドバーではなく、アレイ型スピーカーを使用した特殊な商品ですね。これが原理通りうまく作動するかは部屋のレイアウト次第ですが、うまく作動すれば左右の壁あたりからも音が聞こえるという体験は可能ですね(リアから音が出る、はちょっと胡散臭いですが)。
またサブウーファーもついているので低音もきちんと出音できます。アトモス以外のドルビー/DTS系対応もロスレス音源含め盤石です。

対してsonosの方は海外で音質には定評あるバーなので、音自体はコンパクトな割に上々ではありますが、ドルビーアトモス対応と言っても所詮バーチャル疑似アトモスで、アトモスイネーブルスピーカー(天井向きユニット)も装備していませんので、上下方向の音の広がりに過度な期待はできません。
なんとなく広がってるようだけどよく聞くと定位の不明確な感覚ですね。古くからのマトリックスサラウンドと大差ありません。

リアSPを追加予定とのことでサラウンドの音の回りは良いと思いますが、実はsonosにoneSLをつないだ場合、oneSLの出音タイミングの精度の問題でさほどの没入感が得られないというのがデメリットとして海外ではあげられています。またサブウーファーは追加予定ないとのことで、ここがYSPと決定的に差がつきますね。beamは幅65cmの小さい筐体なので低音は出ませんよ。
sonosでもarcならバー単体でも結構な低音が出ます。筐体が大きいですから。ただこちらもoneSLだとサラウンドはいまいちです。

ということで、beamはアトモス対応のメリットがほとんどなく低音でYSPに劣りますので、私ならこのような中途半端な買い替えは選択しません。YSPを使い続けて音に不満が出ればAVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを目指しますね。
テレビが55型以上程度であればサウンドバーは横幅90cm前後のものにしておいた方がいいですよ。でないと音の広がりと画面サイズが一致せず違和感になりますので。

sonosはarcもbeamも単体でテレビの音を音質アップするには良い選択肢ですが、サウンドバー形態自体が音質レベル的にあまり良いとは言えませんので、音質コスパはいまいちですね。YSPをお持ちなら正直それで十分、こちらを使い続けるがよいと思いますよ。

ということでsonosは返品お勧めです。

書込番号:25610584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/05 10:53(1年以上前)

>うめだのなかのひとさん

重要なポイント一つあります。

SONOS Beamはブルーレイアトモスロスレス対応ですが、テレビ側がeARC対応機種でこのテレビ側にブルーレイプレイヤー接続でアトモス再生可能となります。

テレビが最新モデルで無くARCテレビだとアトモスロスレスはARCテレビだとサウンドバーへ音声伝送出来ないです。

SONOSは外部HDMI入力端子も無いのでヤマハのようにプレイヤーはサウンドバーに接続出来ないです。

もしもテレビがeARCHDMI端子が無いので有れば、SONOSは活用出来ないので、ヤマハが音響としてはサブウーハーあるので優位です。

テレビ側eARC有無は十分ご注意ください。

書込番号:25610686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/05 11:51(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

様々なご検証ありがとうございます。
全く想定していなかった仕様を教えていただき、やはりここで訊いておいてよかったです。

接続環境を追記いたします。
テレビ
SONY KD-65X9500B
BDプレイヤー
OPPO UDP-203(JP)

ARC入力はYSP-2200が使用。
UDP-203は4K入力2へ接続し、ps5はUDP-203のHDMIスイッチ機能で接続しています。

eARCは非対応のTVの様です。
そして、持っているUHDBDは、殆どがDTS-HDで収録されたディスクでした。

これはYAMAHAを使い続けた方が良さそうですね。
サウンドバーの更新は、テレビの買い換えまで保留する事にします。
お二方とも、それぞれに公平なジャッジをいただき大変助かりました。
お時間頂戴できたこと、感謝いたします。

書込番号:25610736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/05 12:22(1年以上前)

>うめだのなかのひとさん
その選択でよろしいかと思いますよ。
テレビX9500Bは確かにeARC非対応ですね。

eARC非対応の場合、UHDBD収録の高音質ロスレスマルチのアトモスを楽しむためには、外部HDMI入力を備えたオーディオ機器が必要です。
また、オーディオ機器の外部HDMI入力にプレーヤーを繋いだ場合、オーディオ機器が4K HDRの映像信号のパススルーに対応しているかも確認が必要です(最近のモデルなら大体大丈夫です)。

YSP-2200は2010年製なので、4K映像のパススルーは非対応です。なのでUDPは4Kを見るにはテレビに接続するしかありませんが、この場合テレビがARCなので、ロスレス高音質のDTS-HDマスターオーディオの方はサウンドバーに伝送できません。
今はそのようになっていると思います。

画も音も最高品質で行きたければ、テレビやオーディオシステムはいずれ刷新された方が良いですね。

書込番号:25610770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/05 12:44(1年以上前)

>うめだのなかのひとさん

テレビは4KARC対応ですね。

でしたらヤマハ活用がお持ちのDTSHDマスターオーディオディスクが有効活用出来ます。

ゲームはps5の映像は4Kなのでテレビ側接続が良いですね。ps5のゲームはPCM7.1chですが、ARCテレビはこれを伝送出来ないのでPCM2.1chで出力です。ps5の音声出力をドルビーオーディオ設定でサラウンド出力しますのでドルビー設定にするとサウンドバーがドルビー7.1chにすると思いますがここは好みですね。


OPPOのプレイヤーは映画ディスクが4KUHDディスクで無く通常ブルーレイなら、ヤマハのサウンドバーへ接続です。これでDTSHDマスターオーディオ音声はヤマハサウンドバーから出力出来ます。ARCテレビに接続の場合はDTSHDはテレビがサウンドバーへ伝送出来ないです。

いずれにしてもヤマハで良いと思います。







書込番号:25610799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルートゥースでの音楽再生が途切れます

2024/02/02 21:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5600

スレ主 ヤマekさん
クチコミ投稿数:32件

こんばんは。
最近ysp-5600を譲り受けました。スマホからブルートゥース接続で音楽を再生したところ、たまに途切れ途切れになります。スマホはGalaxyです。
解決方法があればご教授お願いいたします。

書込番号:25607468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/02 22:30(1年以上前)

>ヤマekさん

Wi-Fiの周波数設定を5ghz設定にしてみてください。

ペアリング再度やり直す事、サウンドバーの初期化してみてください。

書込番号:25607561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヤマekさん
クチコミ投稿数:32件

2024/02/02 23:46(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございました。
早速、ysp-5600のネット接続を確認したら2.4ghzでしたので5ghzに変更したところ途切れなく再生できるようになりました。
助かりました。

書込番号:25607635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4K HDR接続 HDMIケーブルについての質問

2024/02/02 20:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:36件

UHD対応のSONYのBlu-rayレコーダーを購入し
Blu-rayレコーダー→HT-A7000のHDMI2端子
HT-A7000のeARC端子→4KBRAVIA(HDR対応)のeARC
を両方ともウルトラハイスピードHDMIケーブルで接続し初期設定を行ったところ、お使いのデバイスは4KHDR対応ではありませんとメッセージが出ました。


その後、再度レコーダーの初期設定をしようとしたら、出力機器4KBRAVIAと表示されていました。

これは、きちんと4KHDRで出力されるように設定成功したと思って大丈夫でしょうか??
また、PS5繋ぐこともあるかもしれないし、念のため自宅のHDMIほぼウルトラハイスピードなのですが、ウルトラハイスピードがプレミアムHDMIに劣ってる性能とかないですよね??
4Kもドルビーアトモスも信号伝送可能だと思って購入しているのですが、一瞬ですが変なメッセージが出たので焦りました。。
以上ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。


また、以前機種選びの相談に乗ってくださった方々のおかげでHT-A7000を購入し、NetflixのDolby Atmos作品を楽しんでいます。
音質は大満足です。買って良かったです。
目に止まるかわかりませんが、この場でお礼も伝えさせていただきます。


書込番号:25607404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A7000の満足度4

2024/02/02 20:41(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

ウルトラハイスピードケーブルで有れば、UHDプレイヤー問題無いです。

4KBRAVIA表示で問題無いと思います。BRAVIAテレビを認識するタイムラグがあったかもです。

UHDプレイヤーはBRAVIAテレビ接続が良いと思います。接続HDMIはHDMI信号フォーマットをHDMI拡張フォーマットに設定すれば大丈夫です。こちらが動作安定すると思います。

これでドルビーアトモスも出力出来ます。

書込番号:25607432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2024/02/02 20:49(1年以上前)

Blu-rayレコーダーのHDMI→BRAVIAテレビのHDMI2
BRAVIAのeARC→サウンドバーのeARC
(全てウルトラハイスピードHDMI)
が良いと言うことでしょうか??
Dolby Atmosになるならそちらの接続に変更します!ありがとうございます。

また、先日機種選びの質問の際もご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
取り急ぎサウンドバーを買い、その後追加でUHD対応のBlu-rayレコーダも買いました。
お手軽さと音質のバランスに大満足でした。

書込番号:25607437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A7000の満足度4

2024/02/02 20:57(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

UHDプレイヤーとBRAVIA接続はプレイヤー同梱ケーブルはプレミアムハイスピードなので、それでも大丈夫です。ウルトラでも大丈夫です。

この場合重要なのはBRAVIAのHDMI信号フォーマットをHDMI拡張フォーマットに設定です。これで4KHDRとドルビーアトモス出力出来ます。

書込番号:25607452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A7000の満足度4

2024/02/02 21:02(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

これですね。



https://www.sony.jp/support/bd/manual/2021_4k/contents/TP1000381570.html

書込番号:25607457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A7000の満足度4

2024/02/02 21:10(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

UHDプレイヤーの音声出力はビットストリーム(ダイレクト)設定とデフォルトの副音声と操作音の設定はオフです。ここは大丈夫ですよね。
この設定やらないとUHDプレイヤーでドルビーアトモス出力出来ないですよね。


書込番号:25607466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/02/02 21:49(1年以上前)

ありがとうございます!
設定いじってて返信遅くなりました。

レコーダーとテレビを直接繋いだら自動でHDMI拡張になってました。
レコーダー側もダイレクトになってること確認しました。後日UHDのディスクを用意して音質も試してみます!助かりました。

書込番号:25607518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A7000の満足度4

2024/02/02 22:25(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

UHDプレイヤーでBRAVIAとA7000でドルビーアトモス再生ならアコースティックセンターシンク機能使うとテレビスピーカーとA7000サウンドバーHDMI同時駆動で映画音響強化でき臨場感と迫力が向上します。セリフもクリアに画面と一致するのでトライしてみてください。

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A80J/feature_2.html

書込番号:25607558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

題名の通りBluetooth接続に関して苦戦しております。
本商品を購入後リビングテレビ前に設置しHDMI接続によりテレビとの接続は問題なく完了しました。
ただスマホとBluetooth接続しスマホアプリのSB Remoteを立ち上げてもサウンドバーを見つけてくれません。また音楽再生をしても音飛びが頻発し聞いていられないレベルです。
取説に他の家電やWiFiとの影響が..とあったのでリビング以外の部屋やベランダでも試しましたが同様の結果です。
スマホとイヤホンは問題なく接続して再生できるいる為スマホ側の問題ではないかと思われます。
何か考えられる問題、解決につながるヒントやコツなどございましたらご教授くださると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25606985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/02 13:25(1年以上前)

>旅先の思い出さん

Wi-Fiルーターの周波数設定を5ghzへしてみてください。

通常これで行けると思いますよ。

書込番号:25607008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/02 13:36(1年以上前)

>旅先の思い出さん

一部のスマホとトラブルあるレビューがありヤマハサポート連絡で解決したとあります。これも参考にしてみてください。


https://review.kakaku.com/review/K0001553761/ReviewCD=1780105/

念の為サウンドバー初期化してみてください。

書込番号:25607018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/02 15:05(1年以上前)

>旅先の思い出さん
スマホは再起動、サウンドバーもリセットして再起動して見ましょう。再びペアリングからやればうまくいく可能性がありますよ。

BluetoothもWiFiも2.4GHzを使用しますが、駅の人混みや満員電車の中でもBTが切れることって稀ですよね。
本来BTは出力が弱いのでWiFiには負けますが、それでも近接通信なので割と問題は出ないのです。本機はBTのみ対応でWiFiに非対応なので自家中毒も起こり得ませんし。

書込番号:25607087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/02/09 16:32(1年以上前)

ダイビングサムさん
プローヴァさん

ご回答ありがとうございます。
リセットやアプリのアンイストール、iPhoneの再起動なども試しましたが改善されずヤマハのサービスセンターに連絡をし症状と現状をお伝えしたところ本機本体の不具合が考えられるとの事で返品交換という流れになりました。
安物のイヤホンでも外で問題なくBluetooth接続できていたので何かの設定ひと工夫で終わるかなと思っていましたがデリケートなものなんですかね。
この度はありがとうございました。
交換品が問題なく接続できる事を祈っています。

書込番号:25615864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/02/17 14:15(1年以上前)

追記と報告
本日交換品と入れ替えをしました。
電源を入れて1分後にはBluetooth接続ができ、アプリとの連携もできるようになりました。
個体の問題だったようです。
カスタマーセンターでのご対応、商品交換業者さまともにご対応いただきありがとうございました。
またご回答くださったお二人もありがとうございました。

書込番号:25625923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング