
このページのスレッド一覧(全9085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年10月24日 07:33 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月24日 16:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月22日 19:02 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月21日 20:18 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月22日 18:57 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年10月24日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
新しくDVDプレーヤーを買いました
東芝SD-590Jです
テレビはREGZA42Z7000
HDMIで
SD-590J---YRS-1000としても・・・
SD-590J---42Z7000とすると映像は映っても音声が出ない
結局
SD-590J---42Z7000をHDMI
SD-590J---YRS-1000を光ケーブル
にしたらOKでしたが
HDMIで全て連動してくれないのでしょうか?
ナショナルのレックポットは連動してくれているし
YRS-1000と42Z7000も連動してくれています。
おかしい所がありましたらご教授下さいませ
m(_ _)m
0点

プレーヤーとYRSをHDMI接続すると正常で、プレーヤーとテレビをHDMI接続すると音声だけ再生できないのでしょうか?
プレーヤーのデジタル音声出力をPCMでどうでしょう、ただPCMだと5.1ch再生できませんが。
書込番号:10353299
1点

いつも素早いご返事ありがとうございます
まず、YRSとプレーヤーをHDMIで接続したのですが映像・音声とも出ず
テレビとプレーヤーをHDMIで接続するとテレビの入力切換で映像は出たのですが音声が出ず。(HDMIって連動して自動的に映像も切換わわないのでしょうか?)
プレーヤーの説明書にもHDMIのテレビとならHDMI一本でOKと書いてありますのに・・・?更に同じ東芝
ナショナルのレックポット(STB)は電源を入れるとテレビもレックポットの映像に切替って音声も当然出てきます。この連動が本来だと思うのでが・・・?
仕方ないので
テレビとプレーヤーをHDMIでテレビの入力切換で映像を出し
YRSとプレーヤーを光りケーブルで繋げYRSのリモコンでDVDを選択
この方法で現在使用しています。
それに5.1で出す設定はどうすれば良いでしょう
プレーヤー側の設定項目には
デジタル音声オフ
PCM
ビットストリーム
があります
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:10353513
0点

HDMI搭載機でもリンクに対応しない機種はあります、リンクはHDMI CECという規格で連動するのですがその規格に対応しないとリンクしません。
リンクしないなら現在のテレビにHDMIでプレーヤーを繋げて光ケーブルで音声をYRSに出力する方法でもいいでしょう、プレーヤーの音声出力設定はビットストリームにしてください。
PCMでは5.1ch音声は2ch音声になってしまいます。
書込番号:10354321
3点

あいがとうございます。
連動しない場合もあるのですね。
音声はビットストリームに設定変更してみます。
書込番号:10358353
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
シアターオーディオ関係は初心者です。
見た目の豪華さからS727を検討していましたが、
スペックを見るとどちらも総合出力600Wとなっていました。
「能力が同じならスピーカーが小さくなっても(見た目が劣っても)安いほうが良いのでは?」
というのが質問です。発売時期がS323の方が早いというのもありますがこれは低優先度です。
フロント/リアスピーカーがブックシェルフ型とトールボーイ型では出力が同じでも音が違うものなのでしょうか?どのように違って、そしてそれは3万円前後の上乗せをする価値のある違いなのでしょうか?どなたかご教授下されば幸いです。よろしくお願いします。
0点

出力だけでは音質の違いは分からないです、出力が多いほど高音質になるわけではないので。
スペック的にはS323のフルレンジスピーカーに対してS727は2Wayスピーカーとなり広い音域の再生には有利です。
またトールボーイの容量を生かしての低音再生も有利に働きます。
とはいえスペックを見ただけの話なので実際に試聴してから選ぶべきですよ。
書込番号:10351489
1点

重ねての質問失礼します。
>またトールボーイの容量を生かしての低音再生も有利に働きます。
ということですが、つまり単純に考えれば、
S727はS323に比べてウーファー+トールボーイの
低音域分だけ低音が強調されるということでしょうか?
書込番号:10355866
0点

サブウーファーが受け持つ低音域よりは少し上の音域になるのですが、トールボーイとの組み合わせてS323よりは低音再生の効果は高いものと予想します。
書込番号:10356940
0点

ありがとうございました。
トールボーイの表現力に期待して
来年まで待ちたいと思います。
書込番号:10360284
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S323
このHTP-S323は、市販のヘッドホンなどをつなげて、
疑似的なヘッドホンサラウンドを聞く方法はあるのでしょうか?
(ヘッドホンの2つのスピーカーで、立体音響をシミュレートできますか)
「ドルビー TrueHD」,「DTS-HD マスターオーディオ」は未対応ですが、
ヘッドホンサラウンド対応のHTP-LX51を買うか迷っています。
ミッドナイトリスニングモードがあるので、
そちらで対応しろというのもありますが・・・
やはりヘッドホンで、5.1chは無理でしょか?
用途は、PS3でゲームやBDの映画鑑賞です。
HDMI接続です。
接続方法などで工夫できるものなのでしょうか?
0点

まだ登場前の製品なので推測だけのレスですが。
前モデルのS313はウーファーにアンプを内蔵している都合からかヘッドホン端子は省略されていたのですが、S323も同様の構成となっているのでヘッドホン端子は非搭載ではないかと予想します。
仮にヘッドホン端子を搭載したとしても↓の説明ではヘッドホンサラウンドの項目にS323は含まれないのでサラウンド再生は不可でしょうね。
別に買い足すことになりますけど、サラウンドヘッドホンを追加したりビクターのヘッドホンサラウンドアダプターを使用するなら可能です。
書込番号:10350418
1点


口耳の学さん
返信ありがとうございます。
やはり、ヘッドホンで5.1chは無理でしたか。
ご提案があったので、少しアマゾンで調べて見ました。
ビクター SU-DH1 ヘッドホンサラウンドアダプターと
Pioneer SE-A1000 オープンエアー型ダイナミックステレオヘッドホンの組合せは良さそうですね。
これなら、有線なので通信障害は心配ありませんね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10350579
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800
ちょと皆様に質問DVDで聞くとサラウンド効果あるのですが
TVで録画したときに聞く映像と音がサラウンド効果が
少し物足りないのは私だけですか
DVDとTV録画のデータ種類がちがうものなんですか
以上詳しい方おられましたら教えてください
ちなみに5ビームMOVEモードで聞いてます
0点

同じソフトで比較してテレビの効果が低いと感じたのでしょうか?
テレビのデジタル放送ではAACフォーマットを使用しているのですが、DVDのDolbyやDTSよりは圧縮率が高いので少し劣ると感じるかも知れませんね(サラウンドでの臨場感よりは音質面)。
DVDの5.1ch収録されているソフトと通常のテレビ放送を比較したのなら効果が物足りなく感じるのは仕方ないです。
テレビ放送の大半はステレオ放送までですし、ニュース番組等はステレオ感の乏しいモノラルに近い状態なので、疑似サラウンドするにしても効果を発揮しづらい状態です。
デジタル放送での5.1ch番組の視聴は試されていますか?こちらなら効果ありますよ。
書込番号:10343502
1点

口耳さん早速のご返答ありがとうごさいます
TV放送は大半はステレオなんですね
知りませんでした。
ソフトでは比較してません機会がありましたら試して見ます
あと5.1チャンネル放送時にも聞いてみます
レコーダを通していつも見てるので
色々教えてくださってありがとうごさいます
書込番号:10346100
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この度本機の購入を考えておりますが、全くの初心者で接続方法が分からず、経験豊かな皆様に最適な接続方法を教えて頂きたいのですが、
REGZA 32C7000
VARDIA RD-S303
PS3(80Gの旧型)
MDR-DS7000(SONY)
を所有しており、本機を接続するとなると、どの様な方法が良いのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

レコーダー・PS3共にV20HDにHDMIで接続する方法か、レコーダーだけはテレビに直接HDMI接続するかでしょうか。
テレビとV20HDはHDMIと光ケーブルで繋げます。
テレビとPS3の光端子からDS7000に繋げて、テレビ側の光スルーからV20HDに繋げておけばヘッドホンでの再生も可能でしょう。
ただしPS3はHDMIと光端子から同時に出力できますが、5.1ch音声のまま出力できるのは片方のみなので必要なら設定で切り替えることになります。
書込番号:10343515
0点

口耳の学さん、早速の返信をありがとうございます。ヘッドホンも繋げられそうで安心しました。
それと、もしお手数じゃなかったら、オススメの設定方法とかあったら教えて頂きたいのですが。
書込番号:10343992
0点

出力元の機器ですけど、デジタル音声出力の設定がPCMになっていたらビットストリームに切り替えてください、PCMだと5.1ch音声が2ch音声になってしまいます(マルチチャンネルリニアPCM音声もありますが)。
書込番号:10344375
0点

初心者の方の様ですので、接続方法を詳しく書いときます。
VARDIA→HDMI1(VCR/DVR)BASE-V20HD→HDMIレグザ32C7000
PS3 →HDMI2(CBL/SAT) 〃
レグザ32C7000→光(DIGITAL IN1)MDR-DS7000(DIGITAL OUT1)→光(OP2 GAME/TV)BASE-V20HD
だだし上記の接続では、MDR-DS7000でDTS、DolbyDigitalの再生は出来ません。
(レグザ32C7000がDTS、DolbyDigitalスルーしない為 Zシリーズは、DolbyDigitalだけ可)
再生したい場合は、PS3、VARDIAのどちらかをMDR-DS7000のDIGITAL IN2に光接続する。
書込番号:10349664
0点

510718Mさん、丁寧なご説明ありがとうございます。買ったら是非この方法で設置したいと思います。
書込番号:10350550
0点



先日REGZAのZ8000を購入いたしましてしばらくたちやっぱりホームシアターが欲しくなりました。明日PS3を買いに行こうと思ってるのですがZ8000とPS3の二つを使うに当たって手頃な値段の(高くても10万以内)ホームシアターを教えて下さい。素人で申し訳ありませんがよろしくお願いします。どうしても急いで買いたいというわけではないのでしばらく待つならいい商品が出るよなどのアドバイスも頂けたらありがたいです。
0点

BDでのロスレス音声の再生を試したいならHDMI入力を持つ製品をお勧めします、テレビやPS3ともリンクできますよ(機種の対応は必要)。
予算内ではONKYO V20HDかDENON S500HDにスピーカーを追加して5.1ch構成にするプラン、余ったスピーカーがあるならAVアンプに足りないスピーカーを追加するプランもありますね。
書込番号:10343518
0点

返信ありがとうございます。
全くの素人なのでS500HDの方が新しい商品のようですしそっちのがいいかなと思いました。ちなみにHTPーS717も口コミを見ると5.1chで評判いいみたいなんですがどうなんでしょうか[あとBOSEの新しく出た安めの商品はどうなんでしょう[
書込番号:10343854
0点

S717は光入力の機種ですからロスレス音声やリンクには非対応です、このクラスでは対応したとしても大きな差は無いでしょうから連動が不要なら選ぶのもいいでしょう。
BOSEは勉強不足のため詳細が分からないです。
書込番号:10343986
0点

またまた返信ありがとうございます!連動っていうのはテレビとPS3とスピーカーの連動ですか?素人な質問すいません…
書込番号:10344012
0点

そうです、テレビのリモコンで電源をONにすると自動でシアターセットもONになったりテレビのリモコンでボリューム操作できたりします。
S717ならPioneer製SR+対応テレビとなら連動してくれますけどREGZAとはできないです。
書込番号:10344364
0点

何度もすいません!今ミドリにきててエディオンモデルのE6000があるんですがS500よりオススメなんでしょうか?店の人とメーカーの人はE6000の方がいいと言ってるんですが。
書込番号:10359692
0点

E6000はエディオンオリジナルモデルでS500HDをベースにスピーカーの変更がされているそうです、S500HDの掲示板に関連スレがあるので覗いてみてください。
聞き比べてそのスピーカーの音色が気に入り、値段アップに納得できるならE6000でいいのでは?
書込番号:10360312
0点

返信ありがとうございます。聞いてみて検討してみます!ちなみにどちらの訪問テレビからの音声はHDMIからでなく光ケーブルじゃないとできないと言われたんですがPS3とアンプをHDMI、アンプからテレビをHDMIでつないでPS3をやってる時もテレビを見てる時も音を出すのは無理なんですか[
書込番号:10360328
0点

テレビの音声はHDMI接続だけでは再生できないので光ケーブルの接続は必要です、テレビとはHDMIと光ケーブル両方繋げてください(リンクは使わずアンプに他の機器を繋げていなければHDMIは不要ですが、PS3をアンプに繋げるなら必要です)。
PS3をアンプにHDMI接続すればアンプでPS3の音声の再生はできます。
書込番号:10360794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





