
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月11日 12:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年10月9日 19:54 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月12日 16:51 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年10月9日 14:39 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年10月12日 23:09 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2009年10月7日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
この商品をソニーブラビアW5と組み合わせたいと考えておりますが、ケーズデンキでその旨を伝えると、あまり良くないとのこと。相性がよくないようなことを言われましたが、良くないのでしょうか?この商品は、部屋の形状等に合わせてしっかりセッティングできると思ったのに、残念に思っていますが、いまいち納得できていません。誰かこの組み合わせで使用している方はいませんか?また、なぜ相性が良くないのかご説明できるかたいらっしゃいますでしょうか?
0点

相性で全く動作しないという事態にはまずならないでしょうけど、リンクはYAMAHAさんもまだ未検証なのか動作一覧表に載ってないですね。
音声の再生だけなら問題ないでしょう。
書込番号:10285831
1点

口耳の学さんありがとうございます。リンク機能は期待しておりませんが、テレビのスピーカーと共鳴しあってよくないようなことを言っていました。早い話、ソニーとヤマハが喧嘩するみたいなことです。本当にそうなのかどうかが知りたいのですが。
書込番号:10288958
0点

通常シアターセットとテレビのスピーカーから同時に音を出すことはありません、同時に再生するならともかくYSP-600のみで再生するなら問題ないでしょう。
書込番号:10290519
1点

なるほど。ケーズデンキの店員さんが言っていることが、どういうことを意図したことなのか、よくわからなくなりました。きっとその組み合わせで売りたくなかったのでしょうか。そういう根拠のない説明をする店員さんはよくないですね。ありがとうございました。
書込番号:10291225
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
製品HP見たのですが、各スピーカーコードの長さと色の記載がありませんでした。
部屋の間取りが特別で、コードの長さで以前失敗しているので、この点シビアに見たいです。
所有者の方教えていただけませんか?
0点

所有者ではありませんが、マニュアルによると3mのケーブルが3本付属するそうですよ。
市販ケーブルの使用もできるので、短ければ交換してしまうこともできます。
書込番号:10282963
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
本体の購入を考えています。
機器を使用している際、本体は発熱しますか?
また発熱する場合、どれくらいの発熱なのでしょうか?(さらにその発熱を排熱するスペースはどれくらい必要でしょうか?)
機器スペックを見ると上記について明記されてなかったように思いますので、教えて頂けると幸いです。
0点

取説より抜粋
『本機の設置には、十分な放熱スペースが必要です。本機の上部に5cm以上スペースが開くように設置してください。
上部にスペースがないラックの場合は、熱がこもらないよう後部に十分な通気スペースを確保してください。』
書込番号:10281527
2点

スレ主さん
おはようございます。
我家は3000ですがほんのりの暖かさです。
リアプロさんがご指摘のとおり上部にスペースがなければ後方にスペースが
あれば大丈夫です。
書込番号:10285387
0点

ご返答ありがとうございました。
購入時の参考とさせて頂きます。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10298151
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
初めての投稿です。
現在KDL-40F5と、BDZ-A750を所有しています。
これにHTCT-500を購入しようかと思案中なのですが、ブルーレイ側のHDMI端子は1つのみでTVと接続している状態です。
ブルーレイとHTCT500は光ケーブル端子のみで接続でもよいのでしょうか?HDMIセレクターも増設したほうが全てがリンクするためにはベストなのでしょうか?
教えて下さい。
0点

光ケーブルのみでも動作はしますがCT500は連動しません、全てリンクさせるならレコーダー→CT500→テレビとHDMIで接続して、テレビ→CT500と光ケーブルで繋げます。
書込番号:10280830
1点

早速の御返答ありがとうございます。
なるほど。やはりレコーダー側の端子は増やす方向で考えないとリンクしないのですね。
HTCT500を購入の際にセレクターも追加するようにします。
書込番号:10280854
0点

セレクターを使わなくても上記の接続だけで全てリンクしますよ、HDMIの制御信号はアンプ経由でテレビに送信できます。
書込番号:10281233
0点

度々、御指摘ありがとうございます。
これで購入前の疑問が解消されました。
書込番号:10282034
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
レビューには書いたのですが、現在ミニコンポのスピーカーを流用し3.1chで使用しております。センターからは大半の音が聞こえるため、その重要さはわかります。ですからセンターにある程度良いスピーカーを設置した方がよいのではと思い、買い換えを検討しております。希望としては4〜5万までのブックシェルフ型のスピーカーです。もし、実際にそういう組み合わせをされている方がおられましたら、機種等教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
バランスが悪くなって、アンプを買い替えたとかD−108Cを買ったといった失敗談でも結構です。買い替えるとどうなるのかがわからず、踏み出せずにいます。素人にわかるレベルで説明して頂けるとありがたいです。
0点

追記です。
質問が抽象的でわかりにくかったかもしれません。
今、購入の第一候補はフォステクスのGX100なのですが、理由として雑誌で評論家の方が絶賛されていたことと単品で(ペアでなく)で販売されていることとインピーダンスの関係上です。(能率が低いらしいのですが、その弊害がよくわかりません)
ミニコンポのスピーカーをフロントに持ってきて、現在フロントのをリアにして5.1chにできればと考えています。
残念ながら、近くに試聴のできるような店もありません(ネットで購入予定)。
想像(予想)でもいいのですが、アドバイスを頂けたらと思います。
書込番号:10282987
0点

センタースピーカーだけグレードアップするというのはあまりお薦めできませんね^^;;;;;
シアターでは各チャンネルの音のつながりがとても重要で、左右と特性の違うスピーカーをセンターに持ってくるとバランスが悪くなることがあります。同じシリーズでそろえるほうが無難でしょう。
あと「GX100」はピュアオーディオのスピーカーのようですね。
聴いた訳ではないので向いていないと断言することはできませんが、ピュアオーディオ(音楽用)とシアター用では音の作り方の方向性が全然違います。ピュアオーディオは音楽に特化していますし、シアター用に設計されたものはセリフなどが明瞭に聴こえるように工夫されていたりしますので、映画主体なら各社シアター向けのスピーカー(それもセンター用に作られたもの)が良いでしょう。
もう一つ付け加えると「GX100」は高さが26.2cmもありますね。
これだとテレビの下にラックを置いてセットするしかなく、かなり下の方に来ます。
左右のスピーカーと高さが全然合わなくなるのでこれも良くないですね。
「GX100」買う予算があるなら「D108C」と「D108M×2」を追加して5本とも108にそろえた方が空間的にバランスの良いサウンドが得られるかと思います。
もう少し予算アップできるなら左右のスピーカーを「D108E」にすると尚良いかと思います。
うちは5本とも108シリーズでそろえてますが十分ですよ。
シアターメインですが、音楽も十分楽しめますよ。(やはりシアター向けの設計なのでちょっともの足りませんが(笑))
書込番号:10284662
0点

ぬっさんさん、返信ありがとうございます。
予想はしていましたが、やはりそうなのですね。
ただ、設置場所(スピーカーの大きさ)については現在も同じ位のスピーカーを使用していますし(テレビのラックの右側にアンプを寄せて使用中)、音のつながりも違和感はありません。スペースの関係上、フロントにトールボーイは置くことができません。
D-108Mより現在センターに使用しているスピーカーの方が音に深みがあるように(ただセリフが若干こもって)聞こえるため、これを何とか使えないかという苦肉の策でした。
わかりやすい説明でありがとうございました。
書込番号:10286824
1点

matrixneoさん こんばんは^^
>設置場所(スピーカーの大きさ)については現在も同じ位のスピーカーを使用していますし(テレビのラックの右側にアンプを寄せて使用中)、音のつながりも違和感はありません。
実際にやってみて違和感がないなら全然ありですよ^^
画面より下にスピーカーがある場合は、映像がアンカーになる(視覚からの影響で音が感覚的にが上に引っ張られる)ため、意外といける場合もあるようですね。
逆に、画面のセンターラインより上にスピーカーがきてしまうと引っ張られずに音が上に浮きます。左右のスピーカーも同様で、私も実験しましたが上は具合悪いですね。不思議なもんです。
ちなみに、うちは低めのボードにTVを置いてフロアに座って視聴するので、ソファに座ってちょうどいい高さの108Eなどは高さが高すぎてだめなんです。
というわけで、うちはTVボードの上に「108M」-「108C」-「108M」と一直線に並べています。
REGZAはリモコン受光部がなぜか真ん中なのでリモコンが利きにくいのが難点です^^;;;;;
セッティングって難しいですね^^
書込番号:10288206
0点

ぬっさんさんありがとうございます。
すみません、素人には少し説明が難しくなってきまして、ホームシアターも奥が深いのだなと感心しました。勉強になります。
今のシステムはテレビとラックが一体型(ブラウン管ハイビジョン)のため、フロントはテレビの上、センターは床に配置しています。
ただ、買い替えたスピーカーに違和感があると問題があるわけで、試聴せずに購入するのはやはり博打(危険)でしょうか?
全く関係ありませんが、(ホームシアターの勉強を兼ねて)昨日、20年ぶりに映画を見に行きました。映像よりも、音響がすごくてまだ耳がキンキンします。自宅に戻ると、結構いい音だと改めて思いました。特に音楽を聴く場合、センター(ミニコンポ用)を使用して3.1chの方が、音が良いように感じます。
購入はもう少し検討したいと思います。
いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:10288623
0点

>ブラウン管ハイビジョン
その時期はまだ高かったでしょう。がんばりましたね^^
>試聴せずに購入するのはやはり博打(危険)でしょうか?
試聴できればベストですが、ご希望の組み合わせで試聴するのはほぼ無理でしょうから難しそうですね。
コンポのスピーカーをセンターに流用しているとのことですが、買う前にまず今お持ちのもので、センターをやめてそのスピーカー(2台)をリアにまわして4.1にしてみてはどうでしょう?
LRがテレビの上でセンターが床だとかなり苦しいのでいっそリアを優先してみてはどうでしょう?
リアがあると全然臨場感が違いますよ^^
3.1だと疑似サラウンドでリアの音もフロントで鳴らすわけですが、そのリアの音がフロントの音を濁しますのでフロントにも良くないのです。
リアにスピーカーを置いてリアの音はちゃんとリアスピーカーに任せればフロントは格段にクリアになりますのでセンターが無くてもそこそこ行けるかもしれませんよ^^
ちなみにリアを持っている私があえて3.1のモードを使うことはまずありません。それだけレベルが違います。
実験はタダなのでやってみてはどうでしょう??^^
書込番号:10291307
0点

ぬっさんさん、ありがとうございます。
思い切って、リアに接続してみました。
おっしゃるとおりでした。第一印象は「これ、映画館じゃん」です。最初に見たのはダークナイトです。
不思議なのですが、元々5.1chで録音されているものはともかく、ステレオ放送であるはずのテレビ番組もセリフが聞き取りやすくなりました(今まで聞こえなかった音が聞こえます)。ロスレスも十分聞けます。
前にセンターを置いていた場所にウーファーをもっていったのが、バランスが良くなった理由でもあると思います。
なるほどと思ったのが、これだとフロントとセンターを揃えないとつながりが良くないということがわかりました。
やはり、リアにスピーカーがあってナンボということですね。
もう少し、4.1chで様子を見ようと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:10294564
0点

うまく行ったようで^^
よかったですね。
>前にセンターを置いていた場所にウーファーをもっていったのが、バランスが良くなった理由でもあると思います。
低音は高音に比べて方向感覚が鈍いとはいえ、重心はやはり真ん中にあるにこしたことはないですね。
うちはしかたなく左に置いてます。聴くものによっては重心が偏って苦しい時があります^^;;;
音楽など2chの音も4.1chに拡張して聴くと音の分離が良くなることがあったりして面白いですよ。
説明書に各リスニングモードの説明がありますから、いろいろ試してみるとお気に入りの再生方法が見つかるかもしれませんね^^
書込番号:10300693
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
AVアンプ初心者です。
質問させてください。
この機種とS350のアンプは、(リアル)5.1chに対応しているのでしょうか?
このセットに別途リアスピーカーを購入して、アンプに繋げられるのかということです。
サブウーハーがアンプ内蔵になって設置性が高まったこの機種に興味があります(集団住宅なので、そもそもウーハーが使えないから内蔵タイプは嬉しい)。
さらにHDMIコントロール対応でこの価格ですからね。
よろしくお願いします。
0点

YHT-S400 YHT-S350共に3.1chシステムで完結しています、5.1chへの拡張には対応しません。
書込番号:10273826
4点

早速の回答ありがとうございます!
5.1chへの拡張には対応していないんですねぇ…
まぁ部屋にリアスピーカーを置くスピーカーもないので、あれば程度だったんですが(笑)
重ねて質問なんですが、
@3.1chまでの拡張となると、S350ではセンタースピーカーを足して3.1chまでは拡張できるということでしょうか?
その場合は、S400よりもサラウンド感はなくなるんでしょうね?
(まだ実機を見てないので何とも言えないですが)
というのも、S400のウリであるブリッジ型のスピーカーが、テレビのリモコン受信部を遮りそうなのが不安です。
Aその他、この機種を購入するにあたって留意すべき点はありますか?
私が持っている機器は、
テレビ:P42V1(Panasonic)と新型PS3です。
また近々ブルーレイレコーダーの購入を考えてます。
(SONYのRX-30かPanasonicのBW570)
よろしくお願いします。
書込番号:10274040
0点

訂正です(>_<)
誤「リアスピーカーを置くスピーカー」
正「リアスピーカーを置くスペース」
書込番号:10274059
0点

S400 S350はアンプが共通でスピーカーユニットが異なります。
S400はセンター・フロントスピーカーが一体となったスリムタイプのスピーカーを採用しています、S350は左右独立したスピーカーなのでオーソドックスな2.1ch構成ですね。
アンプは共通なのでS350のセンター用スピーカー端子は空いているのでセンタースピーカーの増設は可能です、ですがセンタースピーカーのオプション設定が今のところ用意していないので、市販スピーカーを選択することになるので付属スピーカーの特性に合わせるのに苦労しそうです。
最初から3.1ch構成のS400がバランス面で有利でしょうね。
両機種ともHDMI入力は持ちますが、次世代サラウンドのロスレス音声のデコードには対応しません。
PS3ならPS3側でデコードできるのでそれ程困らないし、そもそもこのクラスで次世代音声を再生して明確な差が発生するかという疑問もありますけど。
書込番号:10274772
2点

>というのも、S400のウリであるブリッジ型のスピーカーが、テレビのリモコン受信部を遮りそうなのが不安です。
私もS400が気になっています。
P42V1のリモコン受光部がどの位置かよくわかりませんが、
S400はスタンドをとりつけずに設置することもできますので、その場合は本体高さの5cmになりますから、リモコン受信部がかくれるテレビはほとんどないと思います。
もし仮にそれで隠れるくらいに低い位置に受光部があれば、スタンドをつけることによって高さを9.5cm(8cmにもできる)にすれば、計算上、スピーカーの下に4.5cmの隙間ができるのでそこから受光できるはず。(4.5〜5.0の間にピンポイントに受光部があればだめですけどね)
わたしはREGZAの42Z8000なのですが、リモコン受光部が6.5〜7.0cmの位置にありますので、S400を設置するとなるとスタンドを付けずに設置することになります。
書込番号:10275287
0点

>口耳の学さん
「次世代サラウンド」と「ロスレス」でググってきました。
とりあえず従来の方式よりも情報量が多くなって凄くなるということはわかりました。
ただホームシアターを構築する上でどこで妥協するのかという話にもなりますね。
この方式が必須のものならそもそも3.1chでは足りないような気もしますし。
この2機種ならそれだけでサラウンド感がありそうなS400ですね。
書込番号:10275362
0点

>リョウダディ
そうですね。
スタンドを外せば受信部は遮らなさそうです。
設置してみないとなんとも言えませんが、スタンド有でもソファ(上)から操作すれば届きそうな気がします。
ただインテリア的にスタンド無しでテレビの前にドカッと置くイメージができなかっただけです(笑)
(スタンド有りより安定して音が良くなりそうですね笑)
書込番号:10275416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





