
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年10月3日 11:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月3日 18:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月1日 20:53 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月3日 03:01 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年10月2日 00:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月1日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
僕と同じようにサブウーファーを「横置きにしても大丈夫なのか?」と質問されている方がいらっしゃいますが、その質問に対する回答では、僕の足りない頭には分かりづらかったのでくどい質問をさせて下さい。
僕もTVラックの形の関係上サブウーファーを横向きに倒して使えるとすごく助かります。
バーチャル擬似5.1Chサラウンドなるものを使いたいと考えているのですが、それを使ったらウーファーの音にも方向性が現れるなんて事は無いですか?
そもそも低音に上下左右などありえないのでしょうか?
横倒しに置く事によって
まともに置いた場合より少しでも臨場感なり何なりが減少するなら避けたいと思ってます。
あと、横倒しにせずに置く事になると、テレビ画面の真下に置かず右横に置く事になると思います。その際フロントSPよりも右に置く事になるとなります。この場合でも臨場感が減る事になりますか?
長文をありがとうございました。
ご教授よろしくお願いいたします
1点

もちろん音である以上方向性はあります。ただサブウーファーが受け持つ低音ぐらいになると、人間の耳では方向を明確に認識できません。(TV台の横に置いても、先ず問題になりません)
サブウーファーでも縦横レイアウトがフリーな物もありますが、本体でもある本機の場合は縦置きが基本で作られています。横に置く場合はあくまでも自己責任になります。
書込番号:10250638
1点

ありがとうございました
。
でも、他の方のスレッドで、何の問題もないと回答されてる方がいらっしゃったんですが。やはりコレは安易な回答だったという事でしょうか?
書込番号:10250920
0点

>やはりコレは安易な回答だったという事でしょうか?
さあ、それはスレの内容次第でしょう。別に音が出ない訳ではありませんが、メーカーは縦置き用で作ってますから、それ以外の置き方は自己責任としか言いようがありません。普通サブウーファーのバスレフポートは下部、もしくは底面にありますが、それは低音は床に這わせるように放射させた方が大きく聞こえるからです。あとはハートブレイク・ワンさんが使ってみて、良いと思う方を選べばいいでしょう。
書込番号:10251098
2点

いろいろと勉強になりました。
丁寧にご教授いただきありがとうございました。
書込番号:10251129
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
購入しとうと検討中なのですが、PS3とXBOX360とテレビに繋ごうと考えているのですが
接続方法はどのように繋いだらいいのでしょうか?
PS3はHDMI、XBOX360はD端子で繋いでおります
0点

テレビはHDMI搭載でXBOXはHDMI端子非搭載機種でいいですか?
PS3はHDMIでV20HDへ、XBOXは光ケーブルで音声だけV20HDへ、テレビとV20HDをHDMIで繋げてテレビに光出力があるなら光ケーブルも繋げます。
XBOXは今まで通りテレビに繋げればいいでしょう。
書込番号:10248197
0点

テレビはブラビアのX5000です。
XBOXの方はHDMI搭載機なのですがD端子で接続しています
やはりD端子よりHDMIで接続した方がよろしいのでしょうか?
書込番号:10250717
0点

私は見比べてはいませんが、XBOXではD端子と比べそれほど変わらないという意見はみたことはありますね。
HDMIでV20HDかテレビに繋げて変わらなければD端子でもいいのではないでしょうか?
書込番号:10250930
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
先日質問させていただいた際には大変お世話になりました。
再度の質問で申し訳ありませんが、わかる方のご教授お願いします。
テレビ(レグザ42Z7000)とPS3を本機に接続してます。
テレビとPS3を流した際には音が本機を通しスピーカーから出ています。
しかしテレビのリモコンで入力切換で、テレビからゲーム画面にすると、画面はゲームで音声はテレビになります。
質問は、テレビのリモコンで入力切換をした際に自動認識をし音声を切り換える設定をご教授ください。
INPUT ASSINGってメニューから設定すると思うのですが…。
みなさんの設定は何に振り当ててますか?
ちなみに配線は
PS3→本機(IN1)HDMI
本機(OUT)→レグザ(入力1)HDMI
PS3→レグザ 光ケーブル
です。
何回もチャレンジしたのですが、まったくわからず頭が痛くなっちゃいました。
ぜひご教授お願いいたします。
また配線が間違えている等ありましたら、そちらも教えてください。
長文、また判りづらい説明になりますがよろしくお願いします。
0点

PS3って新型(薄型)・旧型どっちですか?
またファームウェアのバージョンは3.0以上ですか?
それによって解決方法も変わってきますが・・・。
ちなみに前レスでも回答していただいた方がおられますが旧型ではリンク(電源連動)は効かないです。
スレ主さんの状況がいまいち分かりにくいので憶測だけでご提案させてもらいます。
>>PS3→レグザ 光ケーブル
意味がないです。
レグザ → 光ケーブル → アンプ
PS3はHDMIをアンプにつなげるだけにしてください。
PS3側のサウンドのHDMI設定は自動にしてください。
アンプのリンク(P74-75)を全部、ON・Enableにしてください。
変な所をいじってないならこれでいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:10241541
0点

光ケーブルはレグザと本機のOPTICALのIN2に差してありました。
HDMIはレグザ入力1と本機OUTの一つと、本機HDMIのIN1とPS3の接続で計二本です。
PS3のシステムソフトウェアはバージョン2.76でした。
これから少しいじってみます。
よろしくお願いします。
書込番号:10242825
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして現在BASE−V20HDにスピーカーD−108M、D−108Cを増設し5.1chにしていますが7.1chに変更したいのですが、別にパワーアンプが必要と説明書に記載してありました、どのようなパワーアンプを購入したらよいのですか?正直知識がまったくありません度素人です、良きアドバイスお願いします。
0点

パワーアンプでもいいのですが、高価な製品ばかりなのでプリメインアンプで代用してもいいでしょう。
もちろん予算次第ですから高価なアンプを選んでもいいのですけど。
書込番号:10241011
0点

口耳の学さんありがとうございます、本当にど素人で申し訳ございません、
プリメインアンプ?初めて聞く名ですけど、それはいくらぐらいする物ですか?
電気やでプリメインアンプでわかりますか?
書込番号:10243203
0点

http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/
価格コムのカテゴリではこちらになります、サラウンドバック用ですから高価なアンプは不要だと思いますよ。
もっとお安くしたいのならこんな製品もあります。
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamabay-amp.html
書込番号:10245149
0点

よどばしでちらっと聞いたんだけど、
PC用とかのアンプ付スピーカーでもいいという話でした。
書込番号:10247715
0点

PC用とかiPod用は、コネクタがステレオミニだったりするので、変換が必要ですけどね。
うちは視聴位置の真後ろが窓ガラスで、
真横はクローゼットになっているので、5.1chのサラウンドバックを
左右の後ろに置くまでで精一杯です。7.1chしてみたいんですけどねえ。
書込番号:10247742
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今現在 オンキヨのBASE−V20HDを2.1CH状態で使用しているのですが、
年内に、スピーカーを増設して、本格的な5.1CHのホームシアターにしたいと、
思っているのですが、そこで、諸先輩方のアドバイスを頂きたく、質問させていただきます。
アンプ「SA−205HD」に増設用スピーカーを接続するには、
やはり、メーカーで推奨している、センタースピーカー「D−108C」と
サラウンドスピーカー「D−108M」でないとならないのでしょうか?
今、自分が考えているのは、「BASE−V20HD」に付いているスピーカー2個を
後ろ側のサラウンドスピーカー用にして、
フロントの左右のスピーカーに「D−308M」を接続して、
フロントのセンタースピーカーに「D−308C」を接続しようかと思っているのですが、
その様な接続を行った場合は、アンプと各スピーカー、互いのオームやインビータンスの関係などが、
気になっています。実際にその様な組み合わせで接続して使用しても、大丈夫なのでしょうか?
また、音質的には、問題はないのでしょうか?
音量的には、そんなにバカみたいな大音量では聞くつもりはありません。
諸先輩方々のアドバイスをお聞きし、もう一度、自分で考えて結論を出したいと思っているので、
この、未熟者の若造に良きアドバイスをよろしくお願いいたします
最後に、音量の部分で「バカ」という言葉を利用させていただきました。
不適切な言葉だとは思いますが、ご了承下さい。
0点

フロント用センター用共に
6〜16Ω推奨になってますね。
108シリーズは6Ωですが308シリーズは4Ωです。
一応止めておいた方が良さそうですね。
書込番号:10240076
0点

「たぶん問題ないと思う」としか言いようがないですね。
壊れる程ボリューム上げたら壊れる前にお隣から苦情がくるでしょうし。
この件に関しては過去スレにある通り誰も絶対大丈夫とは言い切れませんし、保障もできません。
必ず自己責任が付きまといます。
書込番号:10240605
0点

mebius1000さん sin changさん
アドバイス、ありがとうございました。
一応、それなりのリスクは有りそうですね。
迷いますね〜・・・
もう少し高音域が欲しいです。
308の周波数が100KHz 108の周波数が80KHz
その20KHzの差、人間の耳で分かるか分からないかの問題ですよね・・・
普段は、DVDでも、映画はあまり見ないで、音楽のライブDVDやPVのDVD、
デジタル放送の音楽番組を見るのにBASE−V20HDを使用しています。
最近、番組の改編時期で、音楽のスペシャル番組などを見るのにフル活動させています。
また、年末になると、その様な番組も増えてくるだろうし・・・
悩みます。
独り言「スピーカー、でかい方が良い音が出ると思うんだけどなぁ〜・・・」
書込番号:10240763
0点

>>308の周波数が100KHz 108の周波数が80KHz
犬でも聴き取れないですよ。
イルカだったら振り向くけど(笑)
人の可聴範囲は20〜20kHzですね
その辺は無視して視聴して好みで選ばれるのがよいかと。
書込番号:10240889
0点

sin changさん
ありがとうございます。
周波数帯の20KHzの差、人間には分からないですよね(笑い)
価格的にも、ヨドバシとかでも、108と308、
1個当たり、2〜3千円の差ですもんね〜・・・
アンプの事を考えると、108シリーズ、
スピーカーの存在感を考えると、308シリーズ、
マジに悩みます。
とりあえず、考えてみます。
書込番号:10241381
0点

バランスも大切でしょう。
D-308シリーズでフロントを固めれば満足度は高くなるでしょうが、多分他の部分も換えたくなると思います。
次はサブウーファー、その次はAVアンプという具合です。
将来的にグレードアップを図りたいなら308シリーズでも良いですが、そうでなければD-108E + D-108Cの方が良いかもしれません。
楽しく悩んでください。
書込番号:10242974
0点

とり3さん
ありがとうございます。
ですよねぇ〜〜〜(笑)
人間、絶対に欲が出て来ますよねぇ〜〜〜(笑)
何か、とり3さんに、心を見透かされた気持ちがします。
フロントを308シリーズで揃えてしまうと、
絶対に「リアのサラウンドが物足りな〜い!!!」となって、
うん??? ウーハーも「もっとハリのある安定感の重低音が欲しいなぁ!!!」となって、
スピーカー線も「モンスターケーブルにしちゃう!!!」となり、
最終的に、「アンプの容量を上げたら、もっと良い音が出るかも!!!」になっちゃいますよね(笑)
で、気が付いたら、家の隅になぜか、BASE−V20HDがフルセットで眠っているんですけど・・・
になっちゃうのかな???(笑)
そしたら、6〜7万円でBASE−V20HDを購入した意味が無くなりますよね(笑)
悩みます。
書込番号:10243473
0点

>人間、絶対に欲が出て来ますよねぇ〜〜〜(笑)
その通りです。
>何か、とり3さんに、心を見透かされた気持ちがします。
いえいえ、そんな事はありません。なにせ自分がその様な道を歩んでいますから。
私も最初は二年ほど前に買ったHTX-11 + D-11C + 家にあったスピーカーの5.1chで満足していたのですが、今年初め投売りされていたD-112Eを購入、音の違いに感激し、もう1セットD-112Eをサラウンド用に購入。その後AVアンプとサブウーファーを購入し、HTX-11は付属のスピーカーをフロントハイに使っているだけで、本体は使用していません。
YAMATOSHI-FUKAMIDAIさんも思い止まるなら今しか有りません。
しかし、D-308シリーズでフロントを揃えたいと思った時点で、既に手遅れの様な気もしますが...。
今後の事も考慮しながら、楽しく悩んでください。
書込番号:10244254
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
レグザ37Z8000の音に不満があり、本スピーカーを検討しています。
レズザリンクするという書き込みを見て、本スピーカを購入しようと考えておりますが、
付属の光デジタルコードでレグザリンクできますか?
別にHDMIコードを購入しなければいけないのでしょうか?
デジタル機器に疎いもので申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

リンクできるのはHDMIで接続した場合のみです、光ケーブルだけでは連動できません。
書込番号:10237840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





