
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月11日 11:28 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年9月30日 17:06 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年9月30日 16:21 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月30日 10:40 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月30日 11:44 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年9月29日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たーぶぁです。わたしはいまブラビアのKDL-26J5という型番の液晶テレビにて地デジやPS3をやってるのですがこの液晶テレビはスピーカーがあまりよくないのでちょっと力不足なので2.1チャンネルのホームシアターをつけようと思っているのですがメーカーはソニーかヤマハで考えてます。ヤマハは10月に発売になるウーハーとアンプが一体型の新製品を狙ってはいるのですが価格が約5万といわれるので迷っています。ソニーか他のメーカーでおすすめはありますでしょうか?接続はできればHDMIでつなぎたいと思っております。よろしかったらアドバイスお願い致します。
0点

その条件で価格のスペック検索で調べると、ONKYO V20HD 22HD 2.1HD DENON S500HDが候補に挙がりますね。
書込番号:10236462
0点

ありがとうございました。
結局アドバイスも考慮にいれましてやはりYAMAHAの今月の22日に発売される2.1chのサラウンドユニットを買うことに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:10291097
0点



HDMIは入力が必須条件でしょうか?出力のみの機種ならSONY DAV-DZ220 Pioneer HTZ-373DV等もあります。
HDMI入力搭載で予算内ではHTX-22HD程度でしょう(価格コム最安で)。
書込番号:10236480
1点

口耳の学さんありがとうございます。超初心者ですがHDMIの入力と出力で何が変わるのでしょうか?ただテレビビエラのリモコンで操作できればと思ってます。
書込番号:10236691
0点

HDMI入力端子を搭載していればHDMIでアンプにプレーヤーやレコーダーを接続できます、HDMIでアンプに繋げることで次世代サラウンドの再生に対応できます。
HDMI入力搭載でもロスレスでコードには対応しない機種もあるので注意してください。
出力のみの機種だとプレーヤーを内蔵してシアター内蔵のプレーヤーで再生した映像をHDMIでテレビに出力できますが、外部機器をHDMIでアンプに入力することはできません。
DAV-DZ220もブラビアリンクには対応しますがビエラとのリンクは非対応です、22HDならビエラとのリンクも対応しますよ。
もちろんお持ちのビエラがHDMIでのリンクに対応していればですけど。
書込番号:10236873
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
商品の設置について質問です。
通販で買われた方はおそらくご自身で設置されたと思うのですが、どのくらいの時間で組上がりましたか?
一応オーディオ機器でもあるのでスピーカー部との配線などもあるのでしょうか?
IKEA並みにパーツがバラバラだったりするのでしょうか?
組み上げが面倒な気がして躊躇してます…
0点

参考になるかどうか分かりませんが。
同機をヤマダ電器で購入して、配達・設置してもらいました。
横でチラチラ見てましたが、二人がかりで約20分ぐらい?
配線などはないです。(ACコードのみ)
カラーボックスを組み立てるように、ドライバ一本で
組み立て図通りにネジで締めていきます。
>IKEA並みにパーツがバラバラだったりするのでしょうか?
バラバラと言えばバラバラですが、大きなパーツを
順番に組み立てていくだけで、難しそうではなかったですよ。
おそらく素人が試行錯誤しても1時間あれば完成すると思います。
部品を持ったままネジ止めしていくので、二人の方が能率上がると思います。
書込番号:10234024
1点

先日、友人が購入した為、組み立ての手伝いをしました。
組み立て自体はごくごく簡単で、ホームセンター等で買った本棚を組み立てるのと大差ないです。
ただ各パーツが結構重くて、友人の場合は2階の部屋に持って上がる必要があったのですが、元箱のままでは重くて無理でしたので、1階で箱から各パーツを取り出し、一個ずつ運びました。
配線はありません、組み立て後に機器を配線するだけです。
書込番号:10236005
2点

お二方ご回答ありがとうございます。
パーツがある程度組上がってるとのことで、安心しました。
以前組立式のサイドボードを購入したのですが、ネジ止めだけでなくボンド止めなどもあり数日かけた苦い記憶があり、躊躇していたのです。
パーツが重そうで多少苦戦しそうですが、購入する決心がつきました。
ありがとうございました!
書込番号:10236895
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HDでは、サラウンド・スピーカーは、やはり後方にしか
設置するようにしか出来ていないのでしょうか?
他のメーカーのだと、手前にサラウンド・スピーカーを置いても
サラウンド効果が得られる機種もありますが、
自分としても、あまり後ろに配線をはわしたくないもので
BASE-V20HDでは、どうなのかなぁと思いました。
0点

ジミー・ブラックモアさん、こんばんは。(^^ゞ
あら、HTP-LX70じゃなくこちらに浮気ですか?(笑)
手前に設置とは313のようなフロントサラウンドの事ですかね?
一応こちらもバーチャル5.1ch音場は再生可能ですが、壁の反射音を利用したりエコーを効かせたワイド感での音場の為、設置する環境によってサラウンド感が変わりますしあくまでもバーチャルですので、5.1ch分のSPを設置した音場には敵いません。
配線も壁のモールや絨毯の下とかへ上手く取回せば目立たないですし邪魔になりませんよ。
是非がんばって5.1もしくは7.1環境へ挑戦してみて下さい。(^^)/
書込番号:10232746
1点

MCR30vさん お返事ありがとうございます。
ああっ、見られていたなんてはずかP
ホームシアター・システムどれか良いか色々考えていて
悩んで2か月経ちます^^。
BASE-V20HDは、カタログでは2スピーカーでバーチャル・サラウンドが
再現されると書かれていますが、サラウンド・スピーカーを設置した場合
設置場所はフロントスピーカーのとなりでも構わないのかなぁと
思ったのです。
パイオニアの313やLX51のように、全てスピーカーを手前に置いてもいいのかなぁっと^^。
(まあ、置くのは個人の勝手ですと言われそうですが、システム的に
こういう設置もありとメーカーさんが言っているのかなぁと思ったのです)
配線、これをちゃんとはわさなくていけませんよねー。
実は、現在ケンウッドのホームシアター・スピーカーを使用していまして
サラウンド・スピーカーの配線が、部屋の中をゴチャゴチャしていまして
家の者から、この線をどうにかせい!と言われていて、自分もこのサラウンドの
線がつくづく邪魔だと思っていたので、後ろに配線をはわせなくても
5.1サラウンド効果が出るホームシアター・スピーカーの購入を
考えたのです^^。
書込番号:10235774
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
購入して1ヶ月半が過ぎました。
思っていた以上にサラウンドが良く満足しているのですが、
時折、爆音や役者の大声などで音量が高くなり・・・
この点だけが不満です。
レイトナイト機能を使うと音量の幅を縮める事が出来るとあります。(P59)
しかし、今だレイトナイト機能を使った事がありません。
やり方がわからないのです。どうするのでしょうか?
もしかして、テレビ視聴時やDVDの日本語吹き替えのような場合は
作動しないのでしょうか?
何方かご教示下さい。
0点

リモコンの「決定」ボタンの一つとんで右に、「レイトナイト」ボタンがありませんか?
取扱説明書 P59「レイトナイト機能を使う」 参照!
書込番号:10232744
0点

2chやAACのソースはレイトナイトは効かないですよ。
レイトナイトが効くのはDDやDTSの5.1ch限定です。
オデッセイのイコライザをOFFにしたりウーファーのレベル調整で対応するしかないですね。
書込番号:10232958
0点

LALANさん sin chang さん ありがとうございます。
>取扱説明書 P59「レイトナイト機能を使う」 参照!
読んで試してみました。
>2chやAACのソースはレイトナイトは効かないですよ。
>レイトナイトが効くのはDDやDTSの5.1ch限定です。
5.1chですか・・・(汗)説明書に書いてありましたかね^^;
現在3.1chなんでできるわけないですね
ありがとうございました。
書込番号:10233643
0点

>>現在3.1chなんでできるわけないですね
いや、5.1ch限定(AACを除く)ってのは再生ソースの事ですよ^^;
つまりDVD・BDに収録されてるドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス、ドルビー
TrueHDに対してのみレイトナイトの効果が得られるということです。
スピーカーの設置環境が3.1でもレイトナイトは効くはずです。
>>もしかして、テレビ視聴時やDVDの日本語吹き替えのような場合は
>>作動しないのでしょうか?
TVのデジタル放送はAACなのでレイトナイトは効きません。
DVDの吹き替えは2ch(ステレオ)収録だとレイトナイトは効きません。
まれに吹き替えでもドルビーデジタル収録の気合の入ったDVDはありますけどね。
私は結構吹替好きなのでメーカーにもがんばってほしい所です。
よって、
・テレビ視聴の場合「現状の放送規格では作動しない」
・DVDの吹き替えの場合「現状少ないがDVDによっては作動するのもたまにある」
といった認識でいれば良いかと思います。
【訂正】
DTSは効くと前レスに書き込みましたが、マニュアルには効くなんて一言も書いてないですね。
いい加減な事を書いたことをお詫びします。
書込番号:10235795
1点

sin chang さん 度々ご親切にありがとうございました。
誤解していました。これで納得しました。
・・・自分にとって一番使いたい時に使えないレイトナイト機能は
あって、無いようなのもですね・・・残念TT
書込番号:10235958
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆様初めまして。
昨日本機を購入し接続を試みてます。
接続するのはレグザZ7000とPS3です
過去レスなど拝見させて頂きながらも接続・設定をしています。
接続は
・レグザHDMIの1→本機HDMIのOUT 市販HDMIケーブルにて接続
・PS3のHDMI→本機HDMIのIN1 市販HDMIケーブルにて接続
・レグザデジタル音声出力→本機DIGITAL OPTICAL2 付属の光デジタルケーブルにて接続
以上のケーブルを接続しています。
テレビ視聴時は問題なくスピーカーから音が出てます。
一時はPS3も音も映像も問題なく流れていたのですが、テレビのゲーム画面から通常の番組にした際に番組の音ではなく、ゲームの音が流れっぱなしです。(テレビは番組が流れています)
試行錯誤を繰り返していく内に、今ではPS3を起動した際に映像は映るのですが音がなりません。
初期設定時での設定洩れでしょうか?
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
分かりづらく長文失礼しました。
0点

単にアンプ側の入力切替をしてないだけでは?
書込番号:10231775
0点

アンプ側の入力切り替えですか?
取扱説明書の38-39の設定でしょうか?
書込番号:10231791
0点

本機は通常のテレビ番組の映像から、入力切替でゲームやDVDを再生し際には、本機のリモコンにて音声の入力切替もしないとダメなんですか?
自動認識をし、音声も切り替わったりしないものでしょうか?
書込番号:10231909
0点

うちも機種構成が同じ(BASE-V20HD,REGZA Z7000(37),PS3薄型)ですが、入力ソースの切替に基本的に追従できてます。
テレビ側、アンプ側ともにリンクの設定を全てOnにしてます。
一点、今のところ解決策がみれてないのが、
テレビを目覚まし代わりに使っているのですが、
前の晩、ゲームしてそのまま電源を切ってしまうと、
テレビ自体はタイマーで起動するんですが、アンプが切り替わらないですね。
どうしても起きなくてはいけないときは、テレビ放送に切り替えてから寝るようにしてますが…
それ以外でも、追従できないケースが電源オンのタイミングで多少あった気もしますが、リモコンでの入力ソースでは追従してます。
リンク設定を確認してみてください。
書込番号:10232188
0点

まーさんさんさん
返信ありがとうございます。
返信いただいた、アンプ側のリンクをONにするというのはどういったことでしょうか?
全くの無知で申し訳ありませんが、やり方等ご教授ください。
お願いいたします。
書込番号:10232477
0点

出先からなので、取説眺めれてないのですが、
HDMIのリンク設定ですね。
ちなみにPS3の旧型は、HDMIでのリンク同期はしません。新型からです。
書込番号:10232535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





