
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月30日 01:01 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月27日 22:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月27日 10:30 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2009年10月13日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月26日 23:18 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月28日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
最近ホームシアタースピーカーを購入しようと思っているんですが、どれがいいのか分かりません。今まではスピーカーを設置したことはないので、全く知識がないので、どなたか教えて下さい。
ちなみに私が使っているものはこちらです。
プラズマテレビ:Panasonic VIERA TH-37PX80
ブルーレイレコーダー:SONY BDZ-T75
私が欲しいと思っているものは、なるべく6万円以内のもので、なるべく音質やサラウンド感がいい物です。
スピーカーを使ったことが無いので、入出力端子など全く分からないのですが、それも上に挙げた2つの機器に適している物を探しています。
あとお聞きしたいのが、スピーカーを設置した場合、テレビを見ている時音量や音のモードなどはどのように操作するのでしょうか?
どのスピーカーが私の条件に合っているのか?また、どのような条件を揃えたスピーカーを買えばいいのか、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

サラウンドでの臨場感を楽しみたいならフロントサラウンドではなくリヤスピーカーのある5.1chシステムの方が効果を発揮しやすいですよ。
6万の予算ならHDMI接続でのリンクに対応した機種も視野に入りそうです。
具体的にはONKYOの型番末尾にHDが付くV20HDや22HD DENON S500HD辺りですね。
ですがこれらは初期状態では2.1ch構成なので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
まずは例に挙げた機種を試聴してはどうでしょう。
操作はリンクしているならテレビのリモコンでボリューム調整できますよ、サラウンドモードはアンプのリモコンになるでしょうね。
書込番号:10224085
0点

>口耳の学さん
回答ありがとうございます。
HDMI接続の物を選べばリンクできるんですね。
教えて頂いたONKYOやDENONのものも見てみたいと思います。
書込番号:10234685
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在、自動スピーカー設定済の状態で使用しています。
その上で現状、電源を入れるとサブウーファーレベルは−2.0dbとなっています。
賃貸マンションに住んでいるため、このレベルでも低音の強調が気になるので
いつも電源を入れると同時にサブウーファーを−10.0dbまで下げています。
しかし一旦スタンバイ状態に戻るとこの設定は解除されてしまうので
毎度毎度起動するごとにこの作業を行っています。
いい加減億劫なので、−10.0dbをサブウーファーの既定レベルに
設定にしたいのですが自動スピーカー設定をしている状態では不可能なのでしょうか?
1点

サブウーファーのレベルコントロールボタンからの調整は一時的な物です。スピーカーセットアップからレベル調整を行いましょう。(この設定は永続します)
書込番号:10221225
2点

リアプロさんの補足です
取説P67-68ですね
書込番号:10221645
2点

リアプロさん
sin changさん
どうもありがとうございます。
取説の部分は見ていたのですが
手動でセットアップしようとすると
せっかく調整されているサブウーファー以外のスピーカーの設定までもが
リセットされるのではないかと思っていたのでスルーしていました。
ちゃんとほかのスピーカーの設定はそのままで
サブウーファー部分だけの調整ができましたので問題は解決しました。
ありがとうございました!!
書込番号:10224133
0点



皆さんに質問したいのですが、入力端子の赤白黄色で映像や音声等を聞いたり見たりした時と、D端子+光ケーブルで映像や音声等を聞いたり見たりした時の【チガイ】について、皆さんの感想を聞きたいのですが、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

音声は赤白端子ではステレオ2chまでです、光ケーブルなら最大7.1chで再生できます。
映像は黄色のコンポジットではSD画質ですがD端子ならハイビジョン画質で表示できます(テレビがハイビジョン対応なら)。
書込番号:10220389
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-ZT1
この機種のことが気になって色々と調べていますが、この機種の購入者はネットをあまりしないのか、ネット上には殆ど情報がありません。
そこで、こちらでこの機種のユーザーの方々に伺いたいと思い、書き込ませていただきます。
この機種はスピーカー2本で擬似的ながら7.1chサラウンドで音声出力するとのことですが、実際のところ、その効果は満足できるくらいのものですか?
また、バーチャルサラウンド系のシステムで、左右の壁に音を反射させて効果を実現する仕組みのものがありますが、この機種も壁反射方式なのでしょうか?
私の場合、横長12mほどの部屋の真ん中に設置するために左右の壁が遠く、壁反射方式では効果が得られないと思われるものですから。
この機種のバーチャル7.1chがおまけ程度のもので実質的に2.1chの効果しか得られないのであれば、これの半値くらいで買える2.1chの別機種を考えようと思います。
ユーザーの方のご意見をお待ちしています。
2点

購入者です。
発売と同時に購入しましたが、半年たっても疑似7.1chは体験できませんでした。
正直いうと、ただの2chです。
ちなみに、設置状況としては、12畳のリビングの壁際にソファー、隣の6畳の洋室の正面壁にビエラ及び、このスピーカーを設置し見ていますが、TVに向かって右側は、窓(もしくはカーテン)、左側は押入れがあるため、正方形の部屋ではなく、また反射環境もないので、バーチャルにはできえない部屋の間取りです(涙
ただ、テレビのスピーカーとは全然違う迫力のある音は楽しめますし、重低音も音量を25〜30くらいにすれば、かなりいい音はします。と思って、損した気分は消していますが、11万の出費をするのであれば、正直2chのもっと良いスピーカー、もしくは、5.1chのサラウンドシステムを買ってもよかったかもしれなりと、後悔気味です。
まぁ、ビエラリンクで、TV,レコーダー、サラウンドシステムとそろえてみたかったので、ビエラリンク機能、デザイン的には気に入ってます。
このスピーカー本来の機能を楽しむためには、公式HPにあるような、長方形の部屋で、前後左右とも障害物が無く、壁に囲まれている部屋…つまり、地下室でもない限り楽しめないと思います。
ですから、スレ主さんの部屋の間取りで、3Dサラウンドを楽しみたいのであれば、本製品はおすすめしません。
あと、余談ですが無線はちょくちょく音が切れます。2時間に1,2回はは、左右どちらかのスピーカーの接続が一瞬途切れ、すぐ復旧します。ご参考に。
書込番号:10305318
3点

>>kayzi様
レスありがとうございます!
ユーザーの方の声を聞けて嬉しいです。
そうなんですか…。
悪くはないけど、2.1chスピーカーにしてはちょっと値段が…みたいな感じのようですね。
私もデザインは結構気に入ってたのですけどね。
それでは他のユーザーの方のご意見もお待ちしつつ、他のホームシアターシステムについても色々と調べてみたいと思います。
書込番号:10306209
2点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
初のホームシアタースピーカーを買おうと思っており、現在この商品を買おうか悩んでいます。
メーカーのHPでは、スピーカー3つを前に置いていますが、実際これは後ろにおいたりする必要はありますか?(後ろに置くことはできますか?)
部屋の構造上配線を後ろに持っていくことが非常にきつく、ソファーが後ろの壁にくっついているので、見る場所の後ろにスピーカーを配置できません。
どなたか教えてください
0点

フロント、センター、リアの三つのスピーカーを縦に並べた
セッティングは、後ろにリアスピーカーを置けない場合の
救済措置です。
HTP-S313のレビューページに出て来る『フロントサラウンド』が
それです。
リアスピーカーを後ろに配置するのが望ましい形です。
書込番号:10218675
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70
LX-70を検討しているジミー・ブラックモアと申します。Kuro 500Aの掲示板で
時々出没しています^^。
色々ホームシアター・セツトの購入で悩んでいますが、値段さえ考えなければ
このLX-70が一番いいかなあと思っているのですが、なかなか踏ん切りが付きません。
一つは、あまり家では大きな音では鳴らせないというのがあります。
LX-70は、小さな音でも良い音質で鳴るのでしょうか?
やはり、ある程度音量は必要でしょうか?
少音では、あまり能力を発揮出来ないのだったら、S313でもいいかなぁと
思っています。
0点

それでしたらサラウンドヘッドフォンはどうですか?
うちは消音カーテンつけましたがもう一台以上LX70が買えますねw
消音性能は抜群ですが。
うちは40から45くらいで聞いてますが、30くらいでは物足りないですね。
このあたりはかなり個人差があるのでなんとも・・・。
書込番号:10217988
1点

うそッふ。さん、お返事ありがとうございます。
サラウンド・ヘッドホンも、よさそうですね。考慮に入れておきます。
S313でも、いいかなぁと^^。
ここの皆さんに怒られそう^^。
せっかく高値のテレビのkuroを買ったので、音質もいいものをとは
思ったのですが。
書込番号:10220980
0点

ジミー・ブラックモアさん>
こんにちは。
HTPーLX70とSE-DRS3000CのヘッドホンでKUROを満喫しておりますキャッツ☆愛と申します。
私の視聴環境はアパートの6畳間ですので、先にレスして頂いた「うそッふ。」さんのように音量40から45は未知の領域で最大でも30が限界です。
普段は音量25で聞いておりますが、それでもBDのロスレス収録の物は部屋全体が小刻みに揺れる位の迫力で、爆発の瞬間なんかは体全体に響いてきて鳥肌物ですよ(笑)
それに、BD以外にもDVDや地デジ放送の5.1サラウンド物、音楽番組等にも十分に効果を発揮しますので、ある意味単品システム等で大音量で聞けない集合住宅やアパートの方がこの商品には適しているかもしれないですね。
確かに大音量で聞ける環境が良いに越した事はありませんが、自分のように最大音量30位の環境でも非常に満足して使用できますので、ご予算が捻出できるならS313よりHTP-LX70をお勧め致します。
因みに、LX70購入後、夜中にBDを視聴する際にも音の迫力を味わいたくてSE-DRS3000Cのヘッドホンを購入しましたが、先にヘッドホンを買っていればHTP-LX70は買っていなかったかもしれません(爆)
そのくらいサラウンドヘッドホンは優秀です。
ただ、[体全体で音を感じて楽しむ]と言う事に関してはホームシアターじゃなければ出来ませんが。
何れにせよ、いいお買い物ができますように☆
書込番号:10226570
2点

キャッツ☆愛さん
お返事ありがとうございます。
そこそこ少音でも、良い音がするのですね。
考え直さないといけないかもですね^^。
CDの音質も良いというのは、魅力的ですね。
ネットの通販とかでは、15万円位が最安値ですが
一番安くて、現在はそれくらいなのでしょうね。
書込番号:10227299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





