
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月27日 01:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月26日 22:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月26日 23:46 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月27日 22:52 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月11日 09:16 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月29日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
すいません、質問させてください。現在V20HDを3.1チャンネルで使用中ですが、ソニーのブルーレイBDZ−X95にHDMIで接続しています。その視聴の際、地デジを見ても、ブルーレイソフトを見ても、ハードディスクに録画したものを見ても、スピーカーから「ブーーン」という音が聞こえます。音量が小さいと気にならないのですが、映画等のせりふを聞いている時など、音量を大きくすると「ブーーン音」も大きくなりとても気になります。
コレは故障なんでしょうか。それとも私の設定ミスなのでしょうか。設定はHDMIの入力設定をし、自動スピーカー設定をしただけであまりいじってないのですが。ちなみにテレビはREGZA46−Z7000です。テレビとV20HDも光ケーブルでつないでいますが、そちらでは「ブーーン音」はしません。どうすれば解決するでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

ハム音だと思います。
接触があまり良くない時に起きるので、ケーブルをもう一度差し替えてみると、直るかもしれません。
書込番号:10215577
0点

初期物でしたら不具合があるみたいですね。
ご参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/SortID=8878397/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83m%83C%83Y
書込番号:10217045
0点

クリームパンマンさん、さんパンマンさん、返信ありがとうございます。まずクリームパンマンさん、接続については何度も確認しました。HDMIケーブルも取り替えてみたりもしましたが改善しませんでした。説明不足ですいませんでした。さんパンマンさん、オンキョウの製品はSONYと相性が悪いんですかね。とても参考になりました。月曜日にカスタマーセンターに連絡してみたいと思います。お二人ともお世話になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:10219355
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-2.1

当機はHDMI未搭載です、ONKYOのセット品でHDMI搭載機はBASE-V20HD HTX-22HD GXW-2.1HDになります。
書込番号:10215767
0点

口学の耳さん、またまたありがとうございます(*^▽^*)
助かりました━(★´∀`)ノ━
書込番号:10218203
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いろいろ悩んだ末BASE-V20HDを購入しました。
しかしテレビ台がテレビのサイズ(レグザZ37型)とほぼ同じで現在スピーカーがテレビの両端重なり見にくいのでラック内に収納したいのですがフロントスピーカを横向きに設置するとダメでしょうか? スペース的にラックを大きくできません。
素人質問ですいませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

横置きでも使用はできますよ、付属スペーサーは側面に取り付けることになりますね。
ただラック内だとテレビ下に設置することになるので画面下から音が出るように感じるかもしれません。
少し仰角を付けてリスナーに向けるように工夫すると吉となるかもです。
あと左右の間隔が狭くなるのでできればもう少し間隔を広げたいです。
もしラックの左右に空間があるならスピーカースタンドで画面の高さに合わせてしまうのもいいでしょう。
書込番号:10215843
1点

口耳の学さんありがとうございます。
やっぱり大丈夫ですか、安心しました。残念ながらスピーカーラックも考えましたがコンパクトにまとめたいのでラックに収納することにしました。
私見たいな素人レベルでは音の変化はそれほど感じられませんでした。
センタースピーカも追加しコンパクトにまとまり非常に満足しています。
口耳の学さんご意見ありがとうございました。
書込番号:10218865
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
PS3がリンク対応で全ての機器をリンクさせたいなら。
PS3→HDMI→YRS→HDMI→VIERA
VIERA→光ケーブル→YRS
PS3はVIERAに直接HDMIで繋げてPS3→光ケーブル→YRSと繋げる方法もあります。
書込番号:10214321
0点

ありがとうございます
本当助かりました!!
もう一ついいですか?
YRSのリモコンでテレビを操作したいんですけどよく分かりません
教えてくださいォ
書込番号:10216997
0点

テレビの操作をYRSのリモコンで行うにはリモコンコードを登録する必要があります。
手順は説明書74ページからの説明を確認された方が早いですが簡単に説明すると、「コードセットキー」を押しながら「テレビ」キーを押し、メーカーに合わせてコードを入力します。
「コードセットキー」は押したままにするのがみそですね。
書込番号:10218369
0点

ありがとうございます。
それをやるときは電源が入ってる時にやるんですか??
それともメニューでやるんですか??
何回もすみませんォ
書込番号:10219647
0点

YRSのリモコンにVIERAのリモコンコードを入力するだけですから機器の電源のON OFFは無関係に作業できます。
書込番号:10224220
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
HT-CT500について教えて下さい。本物を見た事がありません。
@表面の素材は何になりますか?子供が小さい為、近づいて穴などあけないか心配です。
A他社製のスピーカ2台があるのですが、繋げる事は可能でしょうか?
以上、2点を教えて頂けると大変助かります。
宜しくお願い致します。
0点

2についてだけですが。
基本的にスピーカーの増設には対応しません、スピーカーは専用コネクタで繋げるようになっているのですが、コネクタから外せる構造なので接続はできるのですが、付属スピーカーのフロント左右スピーカーが機能しなくなります。
リヤスピーカーの増設をしたいなら他の製品になりますね。
書込番号:10214342
0点

CT500にはヘッドホン端子は無いですね、DS7000を購入検討されているようですがDS7000なら接続できますよ。
テレビ→DS7000→CT500と光ケーブルで繋げれば、CT500とDS7000両方で再生できます。
レコーダーも光ケーブルでDS7000に繋げればいいでしょう。
書込番号:10250347
0点

口耳の学 さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。例えば40F5とレコーダーとHT-CT500を繋ぐとするとHT-CT500に付属のケーブルは光ケーブルが付いているのでしょうか?ブラビアリンクするためにF5とCT-500はHDMIでつなぎ、またF5とCT500とレコーダーを光ケーブルでつなぐとすると2本必要となるのでしょうか?光ケーブルはどのメーカーのものでも良いのでしょうか?
書込番号:10253997
0点

CT500には光ケーブルが1本同梱します、テレビとCT500の接続はHDMI・光ケーブル各一本で繋げます。
レコーダーはHDMIでCT500に繋げれば光ケーブルの配線は不要です。
この接続にDS7000を加えるとすると、テレビとCT500間の光ケーブルに割り込ませる感じで、テレビ→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→テレビと配線します。
レコーダーの音声を再生するため、更にレコーダー→光ケーブル→DS7000と配線すれば完璧でしょう。
もしかしたらテレビとの光ケーブルだけでもレコーダーの音声を再生できるかもです。
ちなみにDS7000にも光ケーブルは一本付属します。
書込番号:10254667
0点

>CT500には光ケーブルが1本同梱します、テレビとCT500の接続はHDMI・光ケーブル各一本で繋>げます。レコーダーはHDMIでCT500に繋げれば光ケーブルの配線は不要です。
このつなぎにするとTVの音もそれからレコーダーの音も両方聞けますか?
ブラビアリンクも可能でTVの電源を入れれば、CT-500の電源も入るようになりますか?
書込番号:10257804
0点

テレビ・レコーダーともCT500のスピーカーで再生できます。
リンクも言わば純正組み合わせですから問題なく連動しれくれるでしょう。
書込番号:10258787
0点

HT-CT500を40F5と光ケーブルとHDMIで接続して、レコーダとはHDMIで繋いでいますが、
40F5でDVDを見ようとしたときにCT-500のリモコンの使い方がいまいち分からず、レコーダの
画面がなかなか出てきません。スムーズにDVD画面を出したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
書込番号:10289023
0点

リンクは正常動作しているのでしょうか?リンクしていればCT500のリモコンではなくKDL-40F5のリモコンで操作するのがスマートではないでしょうか?
書込番号:10290510
0点

ありがとうございました。TVのリモコンで全てが使えるとは全く気がつきませんでした。
これで楽になります。
書込番号:10290626
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
2.1chからはじめ、スペースの問題が解決できれば3ch、5chと拡張していこうと思い、この製品を購入しました。オンキョーのBASE-V20HDと迷いましたが、TVがWoooのためHDMI連携を考えこの製品にしましたが、購入したところ3.1chのモードがなく、適当なセンタースピーカーも見つかりません。
過去レスで、3.1chが使えないとの書き込みがあったので気づけば良かったのですが後の祭り、BASE-V20HDにすれば良かったと少し後悔しています。
5.1chにするには、部屋の配置の問題があるため、当面はこのまま2chで我慢するしかないのでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。
0点

>当面はこのまま2chで我慢するしかないのでしょうか?
それしか無さそうですね。この案件はアンプの仕様で決まるので、アンプを変更するかシステムを5.1chに変えるかしないと解決しません。
書込番号:10214618
0点

この商品のアンプ部分は単品でも発売されているので、
スピーカー設定で3.1チャンネルで設定するか、
オートセットアップをすると3.1で認識してくれるはずなんで大丈夫ですよ。
ただし、バーチャル機能は働きませんが。
書込番号:10218970
0点

返事遅くなりましてすみません。
3.1chになってもバーチャル機能は使えないんですね。
それだとちょっと寂しいのでなんとかスペースをつくって
5.1chに挑戦してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10221041
0点

ぼーさんもおっしゃる通り、この製品には3.1ch用のバーチャルモードは
ありません。(3.1chで利用できないわけではありません)
3.1ch構成の場合は5.1ch用のモードをリア無しで使うことになります。
詳しくはマニュアルのP46あたりに載ってます。
ウチもリアSPの設置場所が厳しいので、常設はしてません。
通常は3.1chもしくはセンターを切って2.1chで、本腰入れてDVDや
サラウンド放送のコンテンツ等を見るときだけリアを置いてます。
普段見てるTV放送にサラウンド音声は殆どありませんのでこれでも良いかと。
ちなみにニュースやドラマなどでは2.1chバーチャルよりセンターがあった方が
聞き取りやすいと感じてます。
私見ですが、2.1chでも3.1chでも5.1chでも、所詮バーチャルはバーチャル
でしかなく、リアル5.1chの迫力には程遠いと思います。
ぜひとも早く5.1ch構成にしてサラウンドコンテンツを楽しんでみて下さい。
書込番号:10221326
0点

× ぼーさん
○ ぼうーさん
でした。失礼致しました。
書込番号:10221336
0点

Ketchupyさん アドバイスありがとうございます。
みなさんからアドバイスいただいた後、昔買った安いシアターシステムのセンターおよびリアスピーカーが出てきたので、試しにつないでみたところ、すごい迫力でした。
安物のスピーカーでもやっぱり5.1chはいいですね。2.1chとは全然違います。
普段は、5.1chをすべてフロントにおき、DVDなどの時だけ適正位置に設置して楽しもうと思います。
書込番号:10232770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





