
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月23日 20:50 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月23日 09:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月23日 17:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月23日 12:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月21日 20:44 |
![]() |
8 | 6 | 2009年10月19日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


可能です、DVDでのDolby DTS デジタル放送でのAACにも対応します。
書込番号:10201400
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
v20hdどちらを買うか迷っていますカタログのスペック表をみてもあまり変わらない様なきもします。比較検討された方で双方の商品のメリットデミリットを教えてください。あと購入後の接続の仕方{他にどういったケーブルやらが必要なども}教えていただけたら幸です。接続したい機器はレコーダーがパナのBW770でテレビがレグザZ8000でCATVのSTBがアイリンクとHDMI付ですがSTBとレグザでSTBに一つしかないHDMIはふさがれています。
0点

接続は
BW770→HDMI→22HD
STB→HDMI→22HD
22HD→HDMI→Z8000
STB→iLink→BW770
Z8000→付属の光→22HD
HDMI 3本
アイリンク 1本
22HDはパススルー機能がありますので電源待機状態でもテレビから音声はでます。
22HDのメリットはアンプとウーハーが一体型なのでコンパクトではないでしょうか。デメリットは一体型なのでウーハーの振動で劣化が早まるかもしれません。個人的な意見ですが。あと、22HDのFスピーカーはプラ製なので音質が20HDよりも劣るかと思います。
書込番号:10197699
1点

V20HDと22HDではウーファーにアンプを内蔵するかがもっとも異なる点になります。
機器のアップグレードの容易さではV20HDが優れるでしょう。
細かい点ではヘッドホン端子の有無や、22HDではリモコン受光部をウーファーユニットに搭載しているので見える位置にウーファーを設置する必要がある点ですね。
書込番号:10197833
1点

返信ありがとうございます。実際に使ってみて迫力やら音質などの使用感は個人的な意見としてどうなのでしょうか?
書込番号:10197841
0点

HTX−22HDを購入するなら
相当品のGXW−2.1HDも検討されてはどうでしょうか
GXWにはHDMIケーブルが1本とスピーカースタンドも
付属されていますよ
書込番号:10198384
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
パナソニックの32型、X1シリーズを使用しております☆;:...@(o´>з<)ノ
画質には満足ですが、音がよくないのでこの製品の購入を考えているところですミ★(*^-゜)v
そこで質問なのですがこの製品はVIERAの32型X1には使用できますか。゚+.(・∀・)゚+.?
また、接続するとしたらHDMIで繋ぐのでしょうか?
0点

使えますがHTX-11にはHDMI端子は無いのでHDMIでは接続できません、繋げるなら光ケーブルで繋げることになります。
またHDMIで接続できないのでリンクもできないです。
リンクさせたいなら22HD 2.1HD V20HD等HDMIコントロールに対応した機種になりますね。
書込番号:10195553
0点

そうなんですか( ゚д゚)ノ
どうしてもリンクさせたいのでそちらの機種を検討します☆・゚:*(*´∀`*)☆・゚:*
ありがとうござましたヾ(・ω・`)ノ
書込番号:10200422
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在V20HDで108シリーズにて 5.1chを楽しんでおります。
フロントスピーカー108Eについての質問なんですけど、家の床が絨毯で とりあえず300×300×10oのホームセンターで購入した人造大理石を敷いてその上にスピーカーを置いています。しかし それでも スピーカーの、ぐらつきがひどいような気がします。 とりあえず同じ大理石をもう一枚買ってきて 大理石と大理石の間にフェルトを挟んでスピーカーを乗せてみようと思っているのですが、スピーカーの土台の下にも何かしら 置いた方がいいのかといろいろ考えているのですが… 土台がしっかりすれば 音的にも 良くなると思いますので 何か良いアドバイス 方法など ございましたら よろしくお願いします。
0点

こういう場合はスパイクタイプのインシュレータを使います。
スパイクが絨毯を貫通して、下の木に突き刺さるように設置します。
http://oyaide.com/catalog/products/p-350.html
http://www.audio-replas.com/html_eng/insulator.html
書込番号:10193732
0点

ゼルビーノさんありがとうございます。スパイクインシュレーターと言うものですね 例えばスパイクインシュレーターを刺したら(三点or四点?)その上に大理石 そしてスピーカーでよろしいのでしょうか?
それとスパイクインシュレーターの代わりになるようなもので ホームセンターなどで購入できる物など ありますでしょうか? 金銭的に厳しいので安く済ませたい気持ちもありまして…(>_<)
書込番号:10193976
0点

>大理石 そしてスピーカーでよろしいのでしょうか?
これがベストですね、大理石のベースはスピーカにとってプラスです。
>ホームセンターなどで購入できる物など ありますでしょうか?
それは難しいですねぇ(^^;
尖っていて安定するものってないですから、木の板に釘を3本打ち込んで貫通させてスパイクの変わりにするって猛者もいましたけど(板は桜材)釘の高さが微妙に合わず板が傾いたりして
難しいと言っておりました。
書込番号:10198728
0点

ゼルビーノさん返信ありがとうございます。
やっぱり安く済まそうとしては 良いセッティングが無理そうですね。 スパイク買えるまで とりあえず袋ナットで代用しますV(^-^)V しっかり固定出来ませんけど…
ありがとうございました。
書込番号:10199237
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
5.1chの購入を考えているのですが、友達はSONYの5.1chとAQUOSの液晶TVで、光などでつないだりしてるようで、TV番組・DVD再生時・PS3起動時に5.1chのスピーカーから音声が出るようにしてます。
あと、ケータイのBluetooth機能からBluetooth受信機を5.1chと繋げて聞く事もできます。
自分はブラウン管TVなので光やHDMIでつなぐ事ができません。
友達と同じようにさまざまな事に使える方法ってあるのでしょうか
どなたか詳しい方教えてください
0点

こんばんは。
貴殿が使用されているブラウン管TVにRCA(赤・白)の音声出力端子がついていれば
アナログで接続・使用する事が可能です。
TV側にRCA(赤・白・黄)の映像・音声入力端子が一つしかなければ、AVセレクター
を使えば複数の機器をアナログで接続・使用する事ができますよ。
切り替えは手動の為多少面倒臭いかもしれませんが・・・
Bluetoothに関しては自分もあまり詳しくないのでパスでお願いします。
書込番号:10189113
0点

ブラウン管テレビに音声出力端子があるなら接続できます、DVDを再生するなら別にプレーヤーやレコーダーを追加することになりますが、そのプレーヤーやレコーダーの光端子からシアターセットに繋げれば5.1ch再生できますよ。
書込番号:10189696
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
はじめまして。
昨年末の家電芸人以来気になっていますが、新製品はスペックの「てんこ盛り」ですね。実物はいつごろ店頭に並ぶのでしょうか?買いたい衝動に駆られています。
◆1-body 7.1ch再生 ◆HD AUDIO対応(BD完全対応)◆4割薄型化(→9cm)◆HDMI4入力 ◆リンク機能 ◆東芝REGZA9000シリーズとシネマDSP連動 ◆日立WoooとのシネマDSP連動 ◆ユニボリューム ◆ゲームモード ◆iPod/iPhoneワイヤレス再生(オプション) ◆ワイヤレスサブウーファー(オプション) ◆専用ラックはピアノ塗装、電源タップ5個口、壁寄せ対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315880.html
3点

ヤマハのホームページで動画説明見たけどなかなかのものですね。ラックが動画では暗すぎてよく見えなかったので店頭で早くみたいですね。価格もいくらするかわからないのでヨドバシに行って確認してみようと思います。。
書込番号:10220580
0点

新横浜のビックカメラで確認したところ、
YSP−4100は¥158000(10%ポイント)
YSP−LC4100は¥198000(10%ポイント)だそうです。
新製品でスペック上がったのに、発売時価格はYSP−4000よりもかなり安くなったと言われました。発売日は11月5日になっていますが、もう少し早く入荷するかもしれないとのことです。
書込番号:10250724
0点

僕も難波のLABI1で確認したところ、
LABI1では今の所高くなることはないと思いますが、
今現在登録されている値段は
YSP−4100は¥147800(10%ポイント)
YSP−LC4100は¥184800(10%ポイント)
だそうです。
発売時期日に近づいたら値段の変動はあるかもしれないですね。
書込番号:10261111
3点

YAMAHAのホームページを、なんとなく見ていたら下記の先行体験会の告知を発見しました。
かなり興味があるので行こうかな〜って思ってます。
ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクターYSP-4100特別先行体験会
音のビームで壁に反射させる唯一のフロントサラウンドシアター
「デジタル・サウンド・プロジェクター」に、待望のHDオーディオ7.1ch対応機が登場!
11月5日の発売を前にビックカメラ有楽町にて「特別先行体験会」を実施します。
高音質高画質のブルーレイソフトで、背後や左右からも感じる音の臨場感をいち早く体験してみませんか。
日時 2009年10月10日(土) 11:00〜20:00
2009年10月11日(日) 11:00〜20:00
2009年10月12日(月) 11:00〜20:00
イベント会場 ビックカメラ有楽町店 2FシアターコーナーYSPブース
東京都千代田区有楽町1-11-1
03-5211-1111
定員 なし
料金 無料
参加方法(申込方法) ご自由にご参加下さい
主催 ビックカメラ有楽町店
お問い合わせTEL 03-5211-1111
http://www.yamaha.co.jp/product/av/experience/event/index.php#shuto
書込番号:10272850
2点

いろいろとスペックが上がったのは良いんですけど、
YSP-4000にあった機能のマイビームが、
今回の説明書には載ってないですね。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YSP-4100_J.pdf
無くなったんでしょうか?
あれがあると深夜でもまわりを気にせず楽しめそうなのですが・・・
書込番号:10335326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





