
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年9月22日 13:33 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月19日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月19日 08:55 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月18日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月19日 05:20 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月19日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
何度か質問させていただいております。皆さんいつもお世話になっております。また懲りずに質問させていただきます。
現在、付属スピーカーの2.1chで使用中です。おおむね満足ですが、ステップアップ第一弾としてセンタースピーカー『D-108C』を増設し3.1ch化を検討中です。
そこで、よからぬアイデアがまた浮かんだんですが、2.1chスピーカーで音声再生するのと同時にテレビからも音声を出せば、センタースピーカーの代替になるのではないでしょうか?で、さっそくやってみましたが、まあ・・それなりです。ちなみにテレビはビクターエグゼ『LT-37LH905』です。
『D-108C』使用で3.1ch環境の方にお聞きしたいです。テレビスピーカー+付属2.1chスピーカーに比べ、『D-108C』+付属2.1chスピーカーでは明らかに臨場感の違いはありますか??
バカな質問ですいません(汗)
0点

誰もが浮かびそうなアイデアですが、残念ながらダメです(笑)
センタースピーカー入力端子の付いたTVなら可能ですが、その機能が無いTVでは意味が無いどころか音場が崩れるのでやめたほうが良いです。
センタースピーカーというのは、もともと映画館で画面の真ん中に定位すべき音が右の席の人は右に、左の席の人は左に引っ張られるのを本来のセンターの位置に引き戻す目的で開発され、5.1CHのソースでは真ん中の音はセンターチャンネルに記録されており両チャンネルから音は出ません。 単純にL+R=CではないのでTVのスピーカーでLRの音を加えるのとは意味が違います。
家庭用のシステムでも、常に1人で視聴し、常にベストポジションで視聴できるならセンターはファントムモードで十分です。特にセンタースピーカーの高さがLRのスピーカーの高さと違う場合ファントムの方が良い場合があります。
ただし、複数人で視聴される場合は先の映画館の説明のような理由でセンタースピーカーが有効です。
書込番号:10181152
1点

後半の質問に答えていませんでしたね^^
私はD108Cをセンターに採用していますが、付属のLRスピーカーとユニットの種類が同じですので音のつながりが良くオススメですよ。
違いは聴かずとも明らかであると想像できます(笑)
書込番号:10181190
0点

ぬっさん様、的確なアドバイスありがとうございます!やはりそうですよね。甘かったです。
ついでに教えていただきたいのですが、ファントムモードって何ですか?リスニングモードの種類ですか?あと、センタースピーカーを設置せず、後方にサラウンドスピーカーを設置し、前2+後2+サブウーファーなんていう環境はありえますか?すいません・・素人の教育だと思ってお願いします!
書込番号:10191910
0点

>前2+後2+サブウーファーなんていう環境はありえますか?
その配置がファントムモードですよ、センタースピーカーを含まない4.1ch構成を俗にファントムモードと呼びます。
書込番号:10192098
0点

>口耳の学さん
かわりに的確なご説明ありがとうございます。
口耳の学さんは良くお見かけしますが、いろいろ良く知っておられますね
プロフィールの写真はご自宅ですか?
うらやましい環境を持っておられるようで^^;;;
>FOX30さん
ファントムモードに関しては言葉足らずでしたね。すみません^^;;
DOLBYにに関しては下記DOLBY社のサイトが非常に参考になりますよ^^
どんだけあんねん!! ってぐらい種類があります(笑)
http://www.dolby.co.jp/consumer/technology/tech_overview.html
DTSに関しては下記サイトを^^
http://www.dtsjapan.co.jp/format/index.html
ここを読んでおくと、V20HDを使うにあたって何を聴く時にどんなモードが有効なのか、よくわかるようになりますよ^^
書込番号:10193507
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いつもこちらの掲示板にはお世話になっています。
現在2.1chで視聴中なんですが、フロントスピーカーの設置位置に関してなんですが、
説明書を見るとフロントスピーカーは少し内側に向けて置くのが理想的なんでしょうか?
現在は普通に正面に向けて設置しているのですが。。
なにぶん物凄く初心者なもので(苦笑)
0点

正面で全然問題ないですよ^^
左右のフロントスピーカーを極端に離して置く場合は若干内側に向けると良くなる場合があります。
好みで良いと思いますが音に不満があるならいろいろやってみるのも良いでしょう。
書込番号:10178968
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
素人の質問で恐縮ですがご教授下さい。
近々この製品を購入し、スピーカーケーブルをカナレ4S6にしようか思っているのですが、ウーファーのスピーカーケーブルも同じケーブルにして良いのでしょうか?
それともウーファーのケーブルは専用のものになるのでしょうか?
ONKYOサポートセンターが連休で休みのため、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

付属のサブウーファーなら同じケーブルでも繋がります。
書込番号:10176658
0点

問題ないのであればカナレ4S6で統一しようと思います。
早速の返答ありがとうございました!
書込番号:10176709
0点



スペックを眺めただけの情報でよければ。
アナログ入力だけでデジタル入力は非搭載です、各種サラウンドフォーマットには対応できません。
「アナログ・ステレオ音声を入力して3.1chでバーチャルサラウンドできますよ」という製品ですね。
書込番号:10175108
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
TV台のデッキ類を入れるスペースが約cmしかないため、
BRレコーダー(幅43cm)をおくと、アンプ部をが入りません。
TV台の上におくと、子供がいじったり、ホコリをかぶったりするので
できれば台の中に収めたいとおもいます。
TV台の両サイドにWiiを入れるような、縦置きのスペースがありますが
幅が狭いため、アンプ部を90度起こして、縦置きのような格好にすれば
何とかいけそうです。
アンプ部を縦置きするのは邪道だとは思いますが、駆動部があるわけ
でもないですし、大丈夫かなとおもうのですが、どなたか実際に縦置き
されている方はいらっしゃるでしょうか。
また、何か不具合があるので絶対にダメとか、知見のあるかたが居られ
ましたら、ご教授いただけないでしょうか。
0点

アンプを縦置きすると放熱に問題あるかもしれませんね。
横置きで熱を上部に逃がす設計になっているので(当機はファンもありますが)廃熱が上手く機能しない懸念はあります。
また設置場所が狭いとやはり熱がこもるので狭い空間に押し込めない方がいいですよ。
書込番号:10171440
0点

別の似たような質問ですが、自分はウーハースピーカーをテレビ台に
収めたいという気持ちがありますが、普通に置くと入らないため
ウーハーを横置きにしてみたらいいかもと思っているのですが
やはり、ウーハーを横置きにするのは、問題があるでしょうか?
書込番号:10173814
0点

口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
やはり、発熱が心配されますよね。
置き方を再考しようとおもいます。
書込番号:10176270
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
SONY 製品との連動は保証されてませんが、
試された方はいらっしゃいませんか?
私が使用しているのは BRAVIA 40F5 とレコーダー X95 です。
HT-CT500 も考えたのですが、
やはり5.1chと次世代オーディオに対応している本製品を使ってみたいです。
0点

okitanさん
こんにちは、X95とパナのBW850使用しておりますが
X95は問題なく連動してます。
X95のスイッチ入れると切り替わります。
逆に850の方が連動出来てないです。設定の仕方が悪いのかもですが。
書込番号:10171679
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





