
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月19日 00:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月16日 21:08 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月17日 00:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月15日 14:50 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年10月11日 21:38 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年9月15日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ヘッドホンでサラウンド再生までしたいとなると選択肢は狭まります。
YAMAHA TSS-20 DENON DHT-M380 SONY機もヘッドホンでのサラウンドに対応した機種ありますね。
ヘッドホンはステレオ再生でもいいのならONKYO V20HDもいいのですけど、5.1chにするにはスピーカーの追加が必要になり予算オーバーしてしまいます。
DENON S500HDも同様ですね。
ですがこの2機種はHDMIでの連動に対応しますよ。
そこそこよい音と感じるかは個人差があるので試聴はしてください。
書込番号:10163231
0点

口耳の学さんいつもありがとうございます。
パイオイアの313か、オンキョーのランキングトップのかを狙っていたんですが、僕は団地住まいで子供も小さいので夜はヘッドホンになる可能性が高いんです。なのでヘッドホンでサラウンドを体感できる機種をできる限り知りたいんですけど、どう調べたら良いか分からなくて。ヘッドホンでサラウンドが体感できる機種を教えて下さい。あとどうしてもスピーカーの色は黒がいいんです。予算は10万まであげます。わがまま言ってごめんなさい。よろしくお願いします(+_+)
書込番号:10165485
0点

シアターセットにサラウンドヘッドホンを組み合わせてしまう方法もありますよ、SONYのDS7000等はモデルチェンジで安くなっていますし。
書込番号:10167527
1点

口耳の学さんありがとうございます!ナイスアイデアです!僕は初心者プラス手頃な値段ってことでS313とそのヘッドホンを買おうかなと思いました!また、価格ドットコムでそのヘッドホンとS313のお勉強しなきゃ(笑)これがまた買うまでが楽しいんですよね(^-^)
書込番号:10175516
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Lifestyle V20
こんにちは。
5.1chサラウンドシステムの購入を検討していて、勉強中ですが、今のところアンプ・スピーカーのサイズ、音の良さから考えてこちらの機種を第1候補に考えています。
口コミを見ていると、HDMI接続環境と拡張性に難があるということ、またHDMI1.1までの対応という点(これは店の人も説明してくれました)がマイナス点と認識しています。
そこで質問ですが、
1.私の考えている使い方・環境は、
@BD(BDZ-L95)とPS3:HDMIはTV直結、光ケーブルをV20へ(あえてHDMIリンクさせず別々に使いたい)
ADVD/HDDとPS2:V20経由でTVへ(主に1080pへの画質向上を期待)
ですが、このような環境で、何か問題になる点はあるでしょうか?
2.とは言っても、HDMI1.3などの新規格への対応は、あるに越したことは無いと思ってますが、後継品の情報って出てますか?
ご意見をお聞かせ下さい。
0点

1の問題点として、テレビがHDMIに繋げた機器の音声を光端子から出力できないこともあるのと、出力できたとしても5.1ch音声で出せない場合が多い点がありますね。
書込番号:10161447
1点

早速のご返信ありがとうございました!
1について各接続機種の取説を確認したところ、TVは確かにHDMI入力から光デジタル出力の5.1ch出力は不可でしたが、TVへの入力機器のBD/HDD、PS3、DVD/HDD、PS2もいずれも光デジタル出力からの5.1ch出力は可となっていました。なので、私の考えている環境では問題なく使用できそうです。
DVD/HDDとPS2の1080pへの映像のアップコンバートははっきり言ってそれほど期待はしてないんですが、実際そこまで違うもんですかね?そもそも、DVDはBD/HDDで見ればいいから実質は問題ないんですけどね。
書込番号:10164092
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-373DV
現在家にテレビと古いコンポしかありません。
テレビも今冬には大型に買い換えたいです。
当初DVDレコーダーの購入を検討してました。
しかし、予算がない事と、いずれDVDまたはBDレコーダーを購入する
繋ぎとして取りあえずDVDプレーヤーを検討してました。
そんな折、ホームシアターの購入も検討していた所、DVDプレーヤーを
内蔵したものがあることを知りました。
ホームシアターで迫力あるテレビを楽しめる他、DVDまで視聴できる
なんて知りませんでした。
・接続したい機器:
テレビ、iPod nano第四世代、ゲーム機(Wii)、
あと出来れば昔購入したMDステレオシステム(Panasonic SD-PM77MD)
はCDチェンジャーがついてるのでそれとの接続。
*不可能なものがあれば指摘頂けたら幸いです。
・現在のテレビ:
SHARP LC-20AX5
・将来購入したいテレビ:
電気製品に音痴なんで未定ですが、評判からTOSHIBA製またはPanasonic製
・予算:
3万前後(場合によって出せる予算5万)
この機器の魅力のすべてを理解しきれてないとは思いますが、基本スペック
の充実です。
チャンネル数5.1ch / DVDプレーヤー付き /DolbyDigital 及び DigitalTheaterSystem
を備えてる事です。
PIONEER HTZ-373DV以外でもおすすめ製品があれば教えてくださいませんか?
長文失礼しました。
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
0点

プレーヤー内蔵機は総じて入力端子が少ない傾向にあります、その機種だけでシアターシステムを構築できるので、あまり発展性は考慮されていないのでしょうね。
沢山の機器を繋げる予定なら入力端子が多い機種を選びたいです。
iPodはオプションのDockを追加することで操作が容易になる機種もありますよ。
全ての機器を373DVに繋げるなら、テレビは光ケーブルで373DVへ(LC-20AX5は光端子非搭載ですが)、Wiiはテレビに繋げればテレビの光ケーブルから373DVに出力できます、ただしテレビの機種によっては外部機器の音声を出力できないこともあります。
コンポは音声を出力できるのがヘッドホンのみなので、ステレオミニを赤白に変換して373DVに接続になるでしょうね。
iPodも同じようにヘッドホン端子を利用して373DVへ繋げるのですが、373DVのアナログ音声入力端子は一つだけなので、手動で差し替えるかセレクターを追加するかになってしまいます。
プレーヤー内蔵に拘らず、端子の多い機種を再検討された方が接続面は楽になりますよ。
端子の数や機能性より音質の方が重要なので、まずは試聴してみて候補をリストアップするのもいいでしょう。
書込番号:10159924
1点

口耳の学さん
早速のコメントありがとうございます。
分からない点がいくつかあるので質問させてください。
>iPodはオプションのDockを追加することで操作が容易になる機種もありますよ。
オプションのDockとは?この機器専用のシステムでしょうか?
>全ての機器を373DVに繋げるなら、・・・光ケーブルというのが必要なんですね。。
光端子搭載のテレビを用意しないと厳しそうですね。
>ただしテレビの機種によっては外部機器の音声を出力できないこともあります。
外部機器に音声を出力できるテレビ選びが必要なんですね。勉強になります。
>コンポは音声を出力できるのがヘッドホンのみなので、ステレオミニを赤白に変換して 373DVに接続になるでしょうね。
ステレオミニを赤白に変換?? すみません。どういうことでしょう?
>373DVのアナログ音声入力端子は一つの場合、手動で差し替えるかセレクターを追加するか になってしまいます。(一部文章変更あり)
セレクターとは分配器?みたいなイメージでよろしいんでしょうか?
>プレーヤー内蔵に拘らず、端子の多い機種を再検討された方が接続面は楽になりますよ。
そうですね。しかし、現在プレーヤーすら持ち合わせてないので、内蔵型の方が予算的にも
助かるかと思ってましたが、どうしましょう。。(><)
現在所有のテレビは光端子搭載ではないので、まず、そこでつまづきますが・・・
価格が手頃なDVDプレーヤー+端子の多い機種という結果になるでしょうか?
書込番号:10160142
0点

口耳の学さん
あわててコメントしたんで、勉強が足らない点がありました。
>iPodはオプションのDockを追加することで操作が容易になる機種もありますよ。
オプションのDockとは?この機器専用のシステムでしょうか?
googleで「iPod、Dock」で検索した結果、iPodの充電などが出来る機器の事なんですね。
アップルのアクセサリにもあるようですが、他社からも出てるんでしょうか?
互換性などが分からないままですが。
書込番号:10160228
0点

>iPodはオプションのDockを追加することで操作が容易になる機種もありますよ。
>アップルのアクセサリにもあるようですが、他社からも出てるんでしょうか?
たぶん、こんなのでは.......
例)ONKYO iPod専用 RI Dock
http://www.jp.onkyo.com/product/dsa1xp/
「組み合わせるホームシアター」
例)ONKYO HTX-11X (音声入力端子 デジタル×3(光)、 アナログ×2 )
http://www.jp.onkyo.com/product/htx11x/index.htm
http://kakaku.com/item/K0000036980/
・基本「2.1CHセット」なので5.1CHにするには(センター/サラウンドスピーカー)が別途必要になります。
ONKYO D-11XC
http://kakaku.com/item/K0000037328/
ONKYO D-11XM
http://kakaku.com/item/K0000037329/
[ONKYO HTX-11X] は(光デジタル入力×3)というのが魅力ありますね。
・音質は好みがあるので、色々なホームシアターを試聴してみるしかありませんが
音楽も気軽に楽しまれたいならONKYOが良さそうな気はします。
書込番号:10160531
1点

ジーティアルさんフォローありがとうございます。
ONKYOの他にもYAMAHAやDENONも同様のDockを販売しています。
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/acce/yds-10/index.html
http://denon.jp/products/ipod.html
それぞれ対応機器が決まっているので調べてみてください。
ヘッドホン端子を赤白に変換するにはケーブルや変換アダプタを利用します。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at5204cs.html
セレクターはこんな感じの機器ですね。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html
予算内でプレーヤー内蔵となると373DVやSONY DAV-DZ220になるでしょうけど、やはり端子が少ないのでプレーヤーは別に用意した方がいいのではないでしょうか。
DVDプレーヤーなら一万程度でHDMI搭載機を選べるので、残り予算でONKYO HTX-11 YAMAHA TSS-20 DENON M380等から選択するプランはどうでしょう。
TSS-20 M380は最初から5.1ch揃っていますがDockには対応しません。
書込番号:10160987
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
ホームシアターでDVDなどを楽しまれてる方はやっぱり
端子の数などからプレーヤー(またはレコーダー)は内蔵
タイプではなく、別途用意されてる方が多いのでしょうか?
もし、そうであればホームシアターはテレビの買い替え時に
検討するとして、まずはDVDだけども購入を検討した方が
いいことになりそうですね。
私のケースだと光端子?が非搭載らしいので、いづれにせよ
まずはテレビの買い替えが先に解決しなくてはならない事項
になりそうですし・・・
まずは、出費の少ないものから揃えていこうかと・・
後々のために
iPodのDock対応の機種かどうかはスペックのどこの記載を
注意したらいいんでしょうか?
端子数が多く、音がよく初めから5.1chって夢見過ぎですかね?
書込番号:10164322
0点

Dock対応機はスペックではなくメーカー紹介ページを見るとiPod対応をアピールしていますからすぐに分かりますよ。
内蔵しないタイプを選ぶのは、すでにDVDを再生できるプレーヤーやレコーダーを所持しているので不要と判断される方も多いでしょうね。
プレーヤー内蔵がダメというわけではないですよ、リモコンが一つで済んで操作が簡単になるとか、DVD再生環境を持たない場合は一気に一式揃うというメリットもありますし。
書込番号:10165471
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
この製品使い始めてもう1年くらいになるんですが、最近になってPS3から直に光ケーブルでつないだ時とPS3→HDMI→テレビ→光→スピーカーの場合に出てくる音の感じが違うことに気がつきました。
普通に考えたらケーブルの数の少ない方が音は良いはずだとは思うのですが…
中間のケーブルが増えることによって音質が大きく左右されるようなことはあるのでしょうか?
0点

HDMIでTVを通すと、TVが扱える音声フォーマットに制限されます。最低限でPCM2ch、機種によってはAAC、DolbyDigital等です。(dtsに対応したTVは先ず無いと思います) 出来るだけ制限を避けたいなら、光で直結した方がよいです。
書込番号:10156954
1点

なるほど〜、ケーブルの量とかではなく、テレビの能力的な問題なんですね
コレまでどうり光直結に戻します。
ありがとうございました
書込番号:10157228
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
現在、TSS−15(本体ユニット)に、TSS−10のサブウーファーとサラウンドスピーカーを使用していますが、TSS−15の取説が無いために、サブウーファーとサラウンドスピーカーの音量調整方法がわかりません。どなたか、宜しくお願い致します。
2点

リモコンの「テスト」キーを押すと、各スピーカーやウーファーからテストトーンが順々に出るので、調整したいスピーカーから音が出ている時に、音量「+/−」キーで調整すればOKです。
書込番号:10156881
0点

ドラ無カン様
早速のご返答有難うございます。当方、質問で記載漏れしてしまいましたが、オークションでTSS-15を買ったもので、リモコンが付いてませんでした。それを踏まえたうえで、音量調整出来る方法有りませんでしょうか?
書込番号:10157011
0点

残念ながらリモコンがないと各スピーカーの音量調整はできませんね。
ちなみにマニュアルは下記からダウンロードできます。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/TSS-15_J-4.pdf
書込番号:10157333
0点

リモコンなら補修部品として取り寄せてもらえるかもしれませんよ、一度問い合わせしてみては?
書込番号:10157918
1点

口耳の学さん
近くの家電屋さんに依頼して無事、取得する事が出来ました。
有難うございました。
書込番号:10293776
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
友人がYRS-1000を購入予定で、取り付けを頼まれてるのですが、少し疑問点があるので教えて下さい。
接続機器はDVDレコーダー(HDMI装備)と再生専用のBDプレーヤー、PS3の計3つです。
DVDレコーダーとBDプレーヤーはHDMI→YRS→HDMIでTVと接続するとして、PS3はYRS側にHDMIが足りないので、TVの空きHDMI入力に直接繋げようかと思います。
この際、別でTVとYRSを光ケーブルで繋いだ場合、PS3の音声はYRSのテレビの割り当てから出力されるでしょうか?
それからもう1点なのですが、YRSの入力割り当ては変更可能なのでしょうか?
例えば上の例で、YRS側のHDMI入力が2つとも埋まっていて、光はテレビの入力を使用していたとします。
で、PS3を光のDVD入力に繋いで、割り当てをビデオに変更するようなことです。
通常のAVアンプではできるのですが、YRSの場合は可能でしょうか?
1点

HDMIに繋げた機器の音声を光端子から出力できるかはテレビの仕様次第です、テレビによっては音声を出力できないこともあれば出力はできるが5.1ch音声で出力できず2ch音声になることもあります。
書込番号:10155710
1点

ありがとうございます。
TVはSHARPのLC-32PというPCモニタータイプの機種です。
PCの音声もピンケーブルでTVにインしているのですが、こちらは光ケーブル出力は無理っぽいですよね。
YRSの入力チャンネルがDVD、AUX、テレビ、ビデオの4つしかなかったと思うので、空いている入力口を別のチャンネルに割り当てができるといいんですが、、
物がモノなので、シンプルに使うしかなさそうですね。
書込番号:10155858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





