
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 21 | 2009年9月13日 17:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月11日 11:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月11日 10:20 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月12日 10:41 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月10日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月11日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
何処で質問すればよいのかわからなかったので、こちらで質問させていただきます。
先日日立のWOOO XP03 を注文し、近々我が家にやってきます。
それとブルーレイ鑑賞用にPS3も購入。
映画鑑賞時にはやはり5.1chがよいとおもいホームシアターセットが
欲しくなったのですが、さっぱりでどれが良いかわかりません。
用途としては、
テレビ、映画(ブルーレイ、DVD)鑑賞、PS3ゲームといったところです。
音質などは完全に素人なのでこだわりもほとんどない程度です。
が、5.1chは体感したいと思っております。
テレビ、ゲームと相性?操作性?のよいシアターセットを教えて下さい。
予算は3〜5万で、HDMIがあるものがよいです。この予算では厳しいでしょうか、、、、
0点

こんにちは♪
HDMI必須なら七万円くらいの予算は必要でしょうね〜
書込番号:10134647
0点

V20HDは2.1chシステムで5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です、追加スピーカー分の予算が上乗せになりますよ。
書込番号:10134681
0点

らんにいさん、口耳の学さん
返信ありがとうございます。
やっぱり3〜5万では厳しいですか、、、
テレビとPS3で予算不足で予算アップは期待できません;;
HDMIはあきらめて、光で接続するとすれば
相性や操作性の面でデメリットはあるのでしょうか?
書込番号:10134935
0点

光接続のデメリットはとくにないですよ。
とりあえず手軽にサラウンド楽しみたいならパイオニア313あたりでしょうかね〜
書込番号:10134959
0点

私なら、このV20HDを購入して、スピーカーを手持ちの物か、
無ければ中古屋で安いスピーカーを買って、とりあえず5.1に。
で、後から金銭に余裕が出来たら、ちゃんとしたスピーカーを購入ですかね。
因みに私は、このV20HDの兄弟機を使ってますが、
やはりHDMIでのリンクは非常に使い勝手も良く、
BDの次世代音源ロスレスも聞けるので大変満足してます。
ただ金銭に余裕はまだ出来てませんので、現在3.1です。。。(涙)
折角のハイビジョンテレビWoooに、ハイビジョンゲーム機PS3ですから、
どうせなら、このV20HDのようにHDMI規格(ロスレス)物が良いと思いますよ。
書込番号:10135032
2点

らんにいさん
ありがとうございます。
実は実兄にはスマートシアターを進められておりました。
手軽に5,1chを体感するにはいいよと。
しかしながらHDMI接続を考えると後々すべてを買い替えなければならないことで
決めかねておりました。
さんパンマンさん
ありがとうございます。
とりあえず2,1chを購入し手持ちのスピーカーを繋げるのは思いつきませんでした^−^;
ちょうどステレオのスピーカーが2セット余っていたのを思い出したので
それを仮に接続しようかと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10135152
0点

あと、すいませんが、
よく似たところで
HTX-22HD
GXW-2.1HD
BASE-V20HD
と3つ見つけたのですが、
この3機種の違いはどんなところでしょう?
基本性能や拡張性はかなり違いがあるのでしょうか?
素人質問ですいません^−^;
書込番号:10135170
0点

さんパンマンさんに同意です。いずれ中古なりでサラウンドスピーカーを増設すればいいですから。初期コストと満足度のバランスはこれが一番だと思っています。
光接続はお勧めしません。というのは、かつてONKYOのGXW5.1という古い機種で光端子接続を使っていたのですが、音が一瞬遅れるんですよ。俳優さんの唇の動きにコンマ何秒か音が遅れるんです。光接続はいくら設定をいじっても音を遅らせる事はできてもそれ以上早めることができないんです! ヤマハのYSP800もそうだったのでこれはもう光端子の特性でしょう。ただ、価格としてすごく安くなってるのでコスト面では光もありです(私が神経質なだけかもしれないwww)。
HDMIはちゃんとその辺考慮されていると聞きます。この商品でなくとも、HDMI端子があって、ロスレスコーデック(ブルーレイの高品質音声)を再生できるアンプスピーカーを使う事をお勧めします。音声に光端子を使うということは、映像で例えたら、ハイビジョンTVでアナログ放送をみるようなものですから(そこまでひどくないですが)。
おなじONKYOのHTX-22HDなんかも安くていいと思います。こちらはアンプ内蔵ウーファーなので、イヤホンジャックがないですけどね。
※ここまで書いたところで新しい書き込みを見ました。
HTX-22HDはテレビ向け、GXW2.1HDはゲーム、パソコン向けのパッケージで、中身的には変わりません。GXWの方には、パソコン(机の上)での使用を考えて、スピーカーを仰角にするための台座がついています。違いはそれだけ。
で、BASE-V20HDはアンプとウーファーが別になっています。
またフロントの2スピーカーがバスレフ方式(前2者は密閉式)です。よっぽどバスレフへの拘りがなければそこまで気にするものではないと思います。
前述のイヤホンジャックの違いもあり。
また、BASE-V20HDの過去ログを見ると、冷却ファンの音がうるさいという方がいらっしゃいます。気になるかどうかは人それぞれのようです。
最後に補足ですが、中古や手持ちのスピーカーを新しく買う2.1システムに接続する時はインピーダンスに気をつけてください。6Ωとか4Ωとかそういう表示です。数字が合ってないと保証外使用になるので。
えらそうな事書いてますが、私、BASE-V20HDを買おうと思っているだけでHDMI搭載のオーディオをまだ所持していませんwww いつかは買いたいですけど。。。ビートルズリマスター購入直後で金がない!!
間違いがあったらバシバシ指摘してください<ALL
それでは、良いサラウンドライフを!
書込番号:10135275
1点

3機器の違いは機能的にはほぼ一緒です。
アンプをウーファーに内蔵するかどうかが大きな違いとなります。GXW-2.1HDにはHDMIケーブルが付属するのはちょっとうれしいですね。
書込番号:10135406
1点

みなさんいろいろありがとうございます。
3機種同等ということなので、HTXー22HDにしようと思います。(安価なので^−^;)
と、センタースピーカーも一緒に購入できそうなので(総額4万程とちょうどよい価格帯になりました)
あとはリアスピーカーには、手持ちの物を使用いたしたいと思います。
オンキョーのHPを見ていると、「RIHDシステムリンク」なるものを見つけましたが、
対応機種一覧にはWoooどころか、日立がまったく乗っておりませんでした。。。
やはりリンクはできないのでしょうか?
書込番号:10136801
0点

HDMI CECでの連動は互換性があるのでリンクしてくれる可能性は高いです。
ですがメーカーでは未検証になるので自己責任になりますね。
過去の書き込みを検索するとHITACHI機とのリンクに成功されている方もいらっしゃいますね。
書込番号:10138985
1点

口耳の学さんいつもありがとうございます。
成功してる方もいらっしゃるんですね。
完全に対応しなくても、基本機能さえ操作できればいいんですけど。。
ちょっと過去ログ見てさらに安心したいと思います^−^
書込番号:10139881
0点

皆様のおかげで機種を絞ることができました。
HTX−22HDとD11だったかな?のセンタースピーカーを購入しようと思います。
あとは購入サイトを探すのみです。
と、わからないことだらけなので、購入後、取り付け後と問題山積な気がします。
またその時はHTX-22HDの板でお力添えよろしくお願いします。
書込番号:10140108
1点

決まられて良かったですね。
私はWoooの02を使ってますが、リンクは出来てますよ。
電源オン・オフ、音量、入力切替が可能です。
なので、03でも可能性は高いと思われます。
因みに、22HDと2.1HDが同じ価格ならば、2.1HDがオススメですね。
2機種とも全く同じ物で、違いはロゴの違いだけなんですが、
2.1HDにはSPスタンドとHDMIケーブルが付いてきます。
別途HDMIケーブルを購入となると、安物でも2〜3千円しますんで、
本体価格がさほど変わらなければ、2.1HDが良いですね。
あとNTT−Xと言う、NTTが運営してる通販サイトで、
格安販売してる事がありますんで、そちらもチェックされて見てくださいね。
私はNTT−Xで2.1HDを34000円(送料無料)で購入しましたが、
まだまだ安いときもあるみたいです。
書込番号:10140796
0点

さんパンマンさん
02でいけるなら03もいけますよね!?ちょっと安心^−^
2,1HDは38000円前後だったのでHTX22HD31700円とセンタースピーカーD11C5499円で同じショップで注文してしまいました^−^;
HDMIケーブルついているのは少し魅力でしたが、、、
あ、最後にもう一つ質問が出てきました。
WoooXP03とプレステ3(新型)とHTX22HDをつなぐ場合
HDMIケーブルと光ケーブル何本必要になるんでしょう?
到着前にケーブル類をそろえて置いて、到着後すぐにセッティングしたいので
よろしくお願いします。
書込番号:10141551
0点

接続はPS3を22HDにHDMIで繋げて22HDからWoooへHDMIと光ケーブルで繋げるので、HDMIケーブルが2本と光ケーブルが1本ですね。
22HDに光ケーブルが1本付属するのでHDMIケーブルを2本でいいのですが、現在1本使用しているのなら追加するのは1本になります。
書込番号:10141771
0点

口耳の学さまありがとうございます
さっそく一本買い足しに行ってきます^−^b
あ〜早くとどかないかな〜〜〜たのしみです^−^
書込番号:10141828
0点

すみません、横から質問で失礼します。
アンプスピーカーから、HDMIと光ケーブルをテレビに接続とのことですが、HDMIは映像、光が音声ということですか? HDMIのみで映像も音もいけるものだと思っていました。
書込番号:10146133
0点

さらに横から失礼。
>kzisymさん
光ケーブルはテレビの音声をスピーカーから出したい場合に必要です。
書込番号:10146319
0点

HDMIは映像と音声を扱えますが現在のバージョンでは信号は一方通行です、つまりHDMI出力からHDMI入力へと信号は流れますが逆流はしないので光ケーブルでテレビの音声をアンプに送信することになります。
機器間制御信号は双方向でやり取りしているんですけどね、また今後のバージョンではHDMI接続だけでテレビの音声をアンプに出力できるようになるそうです。
書込番号:10146450
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんにちは。
先日本製品が届いて使用しているのですが、パソコン→本製品→プロジェクタ
というように、すべてHDMIで接続しようと考えていたのですが、パソコンのHDMI出力端子から音声が出ていません・・・
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-hdmi-lp.html
この製品を使用しています。
パッケージに7.1ch SOUNDと記載してあるので、音は出るはずですよね?
まだプロジェクタは未導入で本製品からのHDMI出力はしていません。
パソコン→本製品
となっています。
取説にあるようにHDMIの設定をしましたが、認識していません。
パソコン側で設定ができていないのでしょうか?
OSはVistaを使用しています。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

接続は完了したのですね、まずは映像の表示に成功したのは良かったです。
音声ですがPC側で設定が必要です、Vistaの場合他の端子との同時出力ができないので出力先を指定します。
コンパネ→サウンド→再生でHDMIを認識しているなら既定のデバイスに設定してください。
書込番号:10133837
0点

口耳の学さん、いつもお世話になっています。
DVIからとVGAからの映像出力は確認しましたが、HDMIからの映像出力は確認できていません。
コンパネのサウンドを確認したところ、ドライバが未インストールでした・・・
付属のディスクからインストールできました。
その後無事に再生できたのですが、曲を再生し始めた時など、アンプがHDMIを認識するまでの間は音が出ません・・・・・
曲の頭が欠けて再生されます。
これはパソコン側の原因ですよね?
常にHDMIから音声を出力させておく設定は可能なのでしょうか?
書込番号:10134572
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
下の方に同じ機種で迷ってるかたいたのですが内容が違うので質問です。
HTP-S313とHTP-LX51どっちを買うかを迷ってるのですが価格差が結構あるのですがその差分の音質の価値はあるのでしょうか?音質の違いは大きいのでしょうか?教えてください。 あともう一つあるのですが こちらのページ http://pioneer.jp/hometheater/comparison/index.html ではLX51はTruHD対応ではないとなっているのですがリニアPCM対応であれば(HDMI接続であれば)TruHD対応やその音質を楽しめるわけではないのですか?HDMI接続で聴けるのにTruHD対応の機種とは別物になるんでしょうか?長くなりましたが、よければ教えてください。お願いします。
0点

価格差なりの違いはそれなりにあります。
またリニアPCMまでしか対応してないのは事実です
書込番号:10132462
0点

>HDMI接続で聴けるのにTruHD対応の機種とは別物になるんでしょうか?
ホームシアターのAVアンプ側に「TruHD等フルHDオーディオのデコーダーが搭載されていない」と言うことです。
BD再生出力側の機器がリニアPCMにデコードして出力できれば HTP-LX51で鳴らせます。
例:
BDプレイヤー
PIONEER「BDP-120」
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-120/sound/index.html
SONY「BDP-S360」
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S360/feature_3.html#L1_60
パナソニック BDレコーダー
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/sound/index.html
あと、PS3など..........
書込番号:10133531
0点

HDMIを搭載していてもロスレス音声に対応しない機種もあります、当機はまさしくそれに該当します。
HDMI搭載でもマルチチャンネルリニアPCMに対応しないこともありますよ、ロスレスデコード対応・ロスレス非対応でマルチチャンネルリニアPCMには対応・ロスレスもマルチチャンネルリニアPCMにも非対応・更にHDMIは出力のみの機種やHDMIはセレクターとして機能するだけという機種もあります。
書込番号:10134335
0点

らいにいさん ジーティアルさん 口耳の学さん、みなさん返事ありがとうございます。色々難しいんですね、もうすこし勉強してどれを買うか考えます。色々教えてもらって助かりました。ありがとうございました。
書込番号:10134357
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いつも参考にさせて頂いております。
テレビ:レグザZ8000
ブルーレイ:BDP-320
最近、ブルーレイプレイヤーを購入しましたが
本機との最適な接続方法が分かりません。
現在の接続は以下の通りです。※[]はケーブルを表しました。
SA-205HD→[HDMIと光ケーブル]→Z8000←(HDMI)←BDP-320
SA-205HDの接続説明書では、SA-205HDと直接HDMIと接続して下さいとありましたが
映像が画面に映りませんでした。
SA-205HD→[HDMIと光ケーブル]→Z8000
←[HDMI]←BDP-320
現在は問題なく使えていますが
もっといい方法や間違っていたら指摘をお願いします。
0点

BDの再生をするなら光ケーブルでV20HDに繋ぐのではなくHDMIで接続したいです。
表示できなかったとのことですが、テレビ・V20HDの入力は切り替えていますよね?HDMIへの入力割り当てを初期設定から変えていないのならV20HDの入力は「VCR/DVR」か「CBL/SAT」になります。
書込番号:10131552
0点

早速の回答ありがとうございます。
>表示できなかったとのことですが、
説明がわかりづらくすみません。
V20HDの取扱説明書の通りにケーブルを繋いだら
BDプレイヤーの画面が表示されませんでした。
違いは以下の通りです。
・現状:BDプレイヤーとテレビをHDMIで繋いでいる。
・取扱説明書:BDプレイヤーとV20HDをHDMIと繋ぐ。
>テレビ・V20HDの入力は切り替えていますよね?
設定は変えましたが合っているのか心配です。
V20HDはGAME/TVの設定です。
現状は、BDプレイヤーとテレビはHDMIで繋げていて
特に問題なく画像、音(V20HD)も出ています。
V20HDの説明書と違う繋げ方なので本当にこのやり方で
良いのか困っているところです・・・。
書込番号:10132367
0点

光ケーブルでの接続でも再生はできますが、BDでのHDオーディオの再生はできずDVDと同程度の音質での再生となります(音質差を感じられるかは別として)。
できることならプレーヤーはアンプにHDMIで接続したいですね。
入力切替が正しければ表示できるはずなのですが、ケーブル不良も考えられるので二本のHDMIケーブルを交互にプレーヤーとテレビに繋げて正常使用できるか試してみるのもいいでしょう。
書込番号:10134349
0点

話に入り込んじゃいましたが申し訳ありません。
アンプとレコーダーを繋いだ場合 TVとレコーダーのリンクはききますか?
これからの参考にお願いします。
書込番号:10136738
0点

>アンプとレコーダーを繋いだ場合 TVとレコーダーのリンクはききますか
アンプを経由して制御信号をテレビに送受信するのでリンクできます、ただ全ての機能がリンクするかは試してみないと分からないという面はありますね。
書込番号:10138910
0点

みなさん回答ありがとうございました。
口耳の学さんの回答の通り
V20HDの入力設定が「VCR/DVR」になっていなかったのが原因でした。
DVDの音がかなり臨場感が出たような気がしました。
初心者ですのでベストな設定は分かりませんが
かなり満足な音でした。
V20HDはテレビとレコーダーが同じメーカーでないと
リンクしないようです。
(テレビを消してもレコーダーが切れませんでした)
口耳の学さんいつもありがとうございます。
書込番号:10139723
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
最初にマルチポストになってしまったことをお詫びいたします
掲示板に書き込むことも最近で書き込みが削除できないとは思わず安易に書き込んでしまいました
今回ご質問したい件はHTX-11とSound Blaster X-Fi Titaniumに光デジタルケーブルで繋いでいます
設定を5.1chにしてテストしてみたのですがフロント左右がセンターとリア左右と被っていて
うまくチャンネルを割り当てられないのです
説明書も読んでみたのですがそういうことには触れておらず
P5Q-DeluxeのオンボSOUNDMAXなら5.1chで再生してくれます
かなり説明不足だと思うのですがわかる方いらっしゃいますでしょうか?
DVDはもちろんdolbydigital対応ですしNero8で再生もしています
本人も不備な点多々あると思っているのでなにかありましたら
突っ込んで頂けると助かります
本当5.1chで楽しみたいのです
0点

5.1ch音声をパススルー出力できていないのではないでしょうか?HTX-11のディスプレイの内DolbyDigitalやDTSのインジケーターが点灯していなければPC側でPCMに変換して出力しています。
PCで設定すればできそうですけど、どこに設定があるかまでは分からないです。
書込番号:10128904
0点

口耳の学さん
それはやってみましたDTSに変更すると音鳴らなくなるので
PC側の設定ですね
どなたかわかる方いましたら引き続きお願いします
書込番号:10129474
0点

Windows Vista環境では,OS側にある「サウンド」のプロパティにある,「SPDIFアウト」のプロパティから,「デジタルレシーバによりデコードできる形式」を選択する必要がある。これは,接続先のAVアンプなどが持つ能力に合わせて設定しよう。これを設定しておかないと,正しくビットストリーム出力できない。
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20081123001/
書込番号:10130699
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-2.1
GX-100HDとD-11Cをフロント配置にしてGXW-2.1のスピーカーをリア配置にし
このサブウーファーと接続しようと思ったのですが、違うスピーカーを使うと音に違和感を感じたりしますか?
それと、そもそも100HDとの接続は可能なのでしょうか?
GX-100HDのマニュアルを見る限りSUBWOOFER INPUT端子に接続すれば使えるらしいですが
公式HPのGXW-2.1のマニュアルを見る限りサブウーファーにその端子が見当たりません。
アンプは持っていません。
よろしくお願いします。
0点

GX-100HDはアンプを内蔵したアクティブスピーカーですね、GXW-2.1はフロントやセンターのプリアウトを持たないので接続はできませんよ。
想定されているGXW-2.1をウーファー+リヤスピーカーとして利用する方法もリヤチャンネルのプリ入力がありませんし、GXW-2.1に音声を入力してから各チャンネルに音声を振り分けてからそれぞれのスピーカーに出力するのでちょっと無理ですね。
書込番号:10128924
0点

>違うスピーカーを使うと音に違和感を感じたりしますか?
ウーファーは兎も角、フロントとサラウンドは普通に違和感でますよ。
書込番号:10129701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





