
このページのスレッド一覧(全9083スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月5日 09:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月4日 21:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月5日 18:00 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月5日 22:51 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月14日 10:52 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月4日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
HTP-LX51を購入し「PS3」と「ディーガ」に接続したのですが・・・
「ディーガ」からHDMI端子で「HTP-LX51」のHDMIの入力1に、
「PS3」からHDMI端子で「HTP-LX51」のHDMIの入力2に、
「HTP-LX51」のHDMI出力からHDMI端子で「ビエラ」に接続。
TVの入力切換で「HDMI1」にするとディーガの映像・音声はでましたが、「HDMI2」にしてもPS3の音声・映像ともに出ません。
ど素人なので何が間違っているのかまったくわかりません。
PS3は、どうしたら使えるのですか?どなたか教えてください!
0点

堂島の龍さん、こんばんは。
PS3の本体スイッチで電源長押し(約10秒ぐらい?)によるオンをしてみて下さい。
それとお解りかもしれませんが、HTP-LX51はロスレス音声のデコードに対応していませんので、レコ&PS3側でリニアPCMにデコードしてロスレスをお楽しみください。
書込番号:10099934
0点

>TVの入力切換で
テレビではなくHTP-LX51の入力切り替えですよね?
書込番号:10100000
0点

ありがとうございます!映像・音声でました!
電源長押し・・・知らなかったです。
これでやっと昨日一日我慢したゲームができます。
本当にありがとうございました!
書込番号:10100088
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
どなたか教えて下さい。現在ブラウン管を所有しておりそれに本機をつなげたいと思っております。ちなみにDVDプレイヤーはパイオニアのDV−290という超安いモノです。
この3つをどのようにつなげればDVDで5.1を聞けますでしょうか?
お願いします。
0点

ブラウン管テレビといっても多種多様なのですが、音声出力端子があるならS313へ繋げて再生できます。
アナログ出力のみなら5.1chは疑似サラウンドでの再生になります、光端子搭載でデジタル放送を受信できるならAAC5.1chの再生が可能です。
プレーヤーは光端子を持つのでS313に光ケーブルで繋げてください。
書込番号:10099479
1点

口耳の学様
ご丁寧にありがとうございました。
また何かあったときは宜しくお願いします。
書込番号:10104840
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
新型PS3が昨日発売されて、BDプレイヤとしての購入を検討中です。
人によってよくなったポイントは違うかと思いますが、TrueHDなどのビットストリーム出力対応にひかれます。
実際には、多分多分聞き分けられないですし、PS3でPCMに変換してもあまり違いはないような気がしますので、興味だけなんですが。
PS3の板で、ビットストリーム出力するとアンプ側でロスレスを認識しない、というような質問もでてますが(多分、PS3の設定の問題なんでしょうが)、どなたか、BASE-V20HDとつないでビットストリーム出力で試された方いらっしゃいますでしょうか?
0点

確認も何も、この機種はロスレス対応ですよ。
PS3板は見てませんが、新型PS3がロスレスのビットストリームに対応なら、
V20HDでデコードしますので、何も問題ないかと。
もし新型PS3ビットストリーム出力でロスレス再生しないなら、
V20HDの故障って事になりますから・・・
ただし、ロスレスはHDMI接続が必須ですので、光接続では無理ですね。
書込番号:10098554
0点

スレ主さんはPS3でデコードした時とV20HDでデコードした時の音の違いを知りたいのではないかと思われますが・・・
書込番号:10098811
0点

zi_coさん
えっそうなんですか?
スミマセン、スレ主さま。
下の文面ばかり、強調して読んでました。。。
ではでは、失礼します。ピュー(逃亡)
書込番号:10098917
0点

さんパンマンさん
さんパンマンさんのレスも、スレ主さんの下の文章の答えに対してちゃんとしたアドバイスになってとても参考になります。
私もスレ主さんが音の違いを知りたいのかなと思い込んで書き込んだだけですよ(私自身も気になりますので)。
所詮V20HDなんでとか言うレスがつかない事を祈りながら見守ります。
書込番号:10099004
0点

復活!(笑
zi_coさん
いえいえ、どもどもです。
それにしても、言葉って難しいですね。
国語は?点の私には、読解力ってものが無くて。。。
では、PS3デコードとV20HDデコードの違いですが、
やはり、アンプにTrueHDやDTSーHDの表示が出る嬉しさでしょう♪
音の違いは、節耳の私ではちょっと・・・・
う〜ん、こんな時は、「Mさん」助けて〜!!!
書込番号:10099190
0点

さんパンマンさん
ごめんなさい。明らかに私のもともとの聞き方がまずかったです。
2つの話をまぜて書いてしまいました。
もともとの質問の意図は、
・PS3でPCMに変換した場合と、BASE-V20HDでデコードした場合の音の違いを確認された方いらっしゃいますでしょうか?
・PS3でビットストリーム出力するとアンプ側でロスレスを認識しない、ってことはないですよね?
の両方ともありました。
後者については、BASE-V20HDがロスレス音声対応なのは理解していたので、「実は、相性が悪くて動かない、ってことはないですよね?」というような確認でした。ま、おっしゃる通り、動かなけりゃ、どっちかの不具合なわけですので、愚問ですが。
前者は、聞き分けられる方のご意見を聞いてみたい、というものなんですが、実際どう思うかは人次第なんで、愚問ですね。
大変、失礼しました(逃亡)。
書込番号:10101060
0点

新型PS3購入しました。ビットストリーム設定にして接続しました。
BDの再生してみたところアンプの方にTrueHDと表示されています。
音の違いは聞き比べしていないので何ともいえません、
おそらく違いはわからないんじゃないかなあ。
新型PS3の板にも書きましたが、
ファームのせいなのか、新型固有の問題なのかわからないですが
PS(one)用のゲームソフトがモノラルで出力されるようです。
試してみたのは、FF8とFF9だけですが、両方ともモノラルになります。
旧型のPS3を含めて、PS3でのFF9はモノラルになってしまうのでしょうか?
書込番号:10106405
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > S-102
先日レグザ47Z8000の購入を機に、シアターシステムをどちらかに替えようと思案中です。色々調べましたが、メーカーホームページでもスピーカー出力の表示を見つけることができなかったので、教えて欲しいのですが・・・ちなみに取説のダウンロードを試みましたが、途中で何回も固まってしまいまして閲覧不能でした。価格差があまり無いので、302にかなり傾いてはいるのですが、ネットワーク系の機能は不要だし、今ひとつ決めかねております。また、2.1chとのことですが、今まで5.1chで楽しんでおりましたので、リヤから音を出せるようにはできないものでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点

先ほど取説を閲覧でき、比較しました。価格の割りに低いのですね・・・田舎ゆえ、現物を置いているところも無く、家電品購入時はいつも口コミでお知恵お借りしていますが、実際に現物を見て聴いて決めたいですね。
書込番号:10096305
0点

出力35W×2なら通常使用で困ることはないと思いますけどね。
スピーカーの増設には対応しないので、リヤスピーカーの設置の予定があるなら他の機種を選びたいです。
書込番号:10097049
1点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。私も今うちにあるのが各35Wですので、十分だとは思うのですが、売価は別として定価がかなり高めの割りにパワーは低いと思いました。あと、302と比較してDVDの再生能力はどうでしょうか?カタログでは若干違うようでしたが、メーカーに電話で問い合わせたところ大した違いはないということでした。まず言われたのがスピーカーの違いということでしたが、映像含め音の違いを実際経験された方にお聞きしたいです。価格的にこなれてきていますが、ほぼ倍の違いがありますので、もう少し検討したいです。302 vs 102+PS3、or DHT-S500HD+PS3このようなプランも思案中です。ご意見宜しくお願いいたします。
書込番号:10097883
0点

口耳の学さん、連絡遅くなりましたが、この度はお世話になりました。返信頂いたおかげで決心がつき、S-102を購入してDVD鑑賞を楽しんでいます。以前のプレーヤーから比較して格段に画像が良くなり満足しています。以前はS端子接続でプログレッシブに対応していなかった環境からHDMI配線+少しでも性能の良くなったプレーヤーのおかげかと思います。音量もボリューム上げて聞ける環境ではないので十分です。しかしなぜかレグザとリンクしない為、個々のリモコンを傍らに置いて操作しています。映画や音楽番組の時のみ使いたかったので、大した不便さはありませんが、ボリュームはテレビのリモコンで行なえたら便利ですね。実は1度リンクしたのですが(テレビのリモコンでボリュームが変わった)、設定をいじっていてリンクしなくなりました。何度試してもうまくいきませんので諦めました。
書込番号:10151210
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
KDL-46V5とHT-CT5000の購入を検討している者ですが、カタログを読んでいるとKDL-46V5のアーム?にはHT-CT5000が取り付けできないようですね。。。しかし、BRAVIAリンクとしては機能するのでしょか?どのたか分かる方教えて下さい!
0点

テレビスタンド部分に取り付けできないだけですから、テレビがブラビアリンク対応なら連動できますよ。
書込番号:10093968
1点

早速の返答ありがとうございます。
そうですね、KDL-465VもBRAVIA LINK対応のようですのですね、
次ぎは設置方法を考えて見ます。
書込番号:10097407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





