
このページのスレッド一覧(全9083スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年9月4日 00:04 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月5日 15:39 |
![]() |
6 | 4 | 2009年9月1日 23:22 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月17日 11:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月4日 06:18 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年9月3日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
わたしも接続方法について質問させてください。よろしくお願いします。月に2〜3本の映画鑑賞と日頃の音楽CD鑑賞にこのV20HDを使おうと購入を決心しました。
テレビ : ビクターエグゼ【LT-37LH905】
DVDレコーダー : パナソニックディーガ【DMR-XW120】
あと、BS/CSチューナーがあります。
現在の接続
(HDMI) (HDMI)
DMR-XW120 → LT-37LH905 ← BS/CSチューナー
上記状態のLT-37LH905とV20HDを光ケーブルで接続したとします。
(HDMI) (HDMI)
DMR-XW120 → LT-37LH905 ← BS/CSチューナー
↓(光ケーブル)
V20HD
この接続方法で、DVD/CD及び地上波/BS/CS放送の音声を問題なくV20HDで再生することは可能でしょうか??
0点

テレビで受信したデジタル放送ならV20HDで再生可能です、ですがレコーダーやチューナーの音声は再生できません。
LT-37LH905はHDMIに繋げた機器の音声を光端子から出力できない仕様なので。
光ケーブルで繋げるなら各機器を直接V20HDに繋げるか、HDMIでV20HDに繋げるかですね。
書込番号:10086360
0点

口耳の学さん、どうもありがとうございます!
なるほど、じゃあDMR-XW120とBS/CSチューナーからそれぞれV20HDにHDMIで入力、さらにV20HDからLT-37LH905にHDMIで入力って感じでOKでしょうか?
DMR-XW120 BS/CSチューナー
(HDMI)↓ ↓(HDMI)
..................V20HD ......................↓(HDMI)
............. LT-37LH905
過去に何度もあった質問内容かもしれませんが、私完全にオーディオ関係素人です。よろしくお願いします!
書込番号:10091583
0点

その接続でOKですが、テレビで受信した番組の音声を再生するためにテレビ→アンプ間の光ケーブルを追加してください。
STBとテレビの組み合わせだけで視聴する場面が多いのなら、テレビとSTBをHDMIで繋げてSTBとアンプを光ケーブルで繋げる方法でもいいですね。
書込番号:10091743
0点

申し訳ない、STBはBS/CSチューナーの間違いです。
他のスレッドの回答とごっちゃにしてしまいました。
書込番号:10096186
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
先日、念願の液晶とホームシアターをSETで購入しました。
納品は9月の中旬で家族全員で待ちわびているところです。
そこで過去ログにも色々と書かれているのですが、イマイチ接続
方法に迷っており、HDMIのケーブルなど何をどれだけ準備して
おけば良いのか?どう接続すればリンクして少ないリモコンで見る
ことが出来るのかはっきりせず、迷っています。
どなたか接続方法をご教授頂けると助かります。
ちなみに我が家はケーブルTVで屋外アンテナは無く、現在のブラウン管
TVもSTBを通してデジタル放送を見ています。
TV:REGZA 47Z8000
ホームシアター:YAMAHA YRS-1000
DVD:三菱のアナログDVD(D端子)
STB:Panasonic製 (D端子 パススルーとの話)
ケーブルは現在HDMIを1本のみ購入。
あとは外付けHDDを購入してあり、地デジ放送はそちらに
録画したいと思ってます。BSはアンテナを立てないので録画は
あきらめています。
希望としては、なるべくHDMIでリンク出来るところはリンクさせた
いですし、リモコンも最小限にしたいと思っています。
どうかよろしくお願いします。
0点

その組み合わせでリンクするのはREGZAのみです、REGZAとYRSをHDMIと光ケーブルで繋げればREGZAとはリンクします。
レコーダーとSTBはD端子と赤白端子でREGZAに繋げて、光ケーブルでYRSに繋げる方法がいいでしょう。
ですが光入力が足りなくなるので何れかアナログ接続にする等工夫が必要ですね。
書込番号:10086385
1点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
参考になりました。
口耳の学さんのアドバイスで確認の為にもう一度お伺いしたいのですが、
REGZAのD端子は1つしかなくて、STBかDVDのどちらかをアナログ接続に
しないといけないと言うことですか?
DVDは基本的にDVDを視聴して、アナログ放送の録画もしたいです。
地デジはREGZAの外付けHDDで録画しようと思っています。
そうなるとベストの方法は、STBをD端子+赤白端子でREGZAに繋いで、
DVDはアナログ接続?でREGZAに繋げ、光ケーブルはREGZAからYRSへの1本の
接続でいいと言う事でしょうか?
もしそう繋げた場合何か映像に悪さ(DVDの映像はよくないなど)が
出るのでしょうか?
あと、STBをHDMI付のものに変更すればすべて解決しますかね?
何だか何も知らないで素人的な質問で申し訳ありません。
書込番号:10090434
0点

>REGZAのD端子は1つしかなくて、STBかDVDのどちらかをアナログ接続にしないといけないと言うことですか
いえ、足りなくなる端子は光デジタル端子です。
YRSの光入力は2個なので、テレビとレコーダーとSTBを全てデジタル接続すると端子が足りません(同軸デジタルは別として)。
レコーダーとSTBは両方ともD端子+赤白端子でREGZAに繋げて、音声だけ光ケーブルでYRSへ接続したいのですが、端子が足りないので何らかの処置で対処することになります。
REGZAなら外部機器の音声を光端子から出力できるので、REGZA→YRSの光ケーブル接続だけでも再生はできますよ。
ただしSTBならデジタル放送のサラウンド番組、レコーダーならDVD再生での5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスします。
書込番号:10091760
1点

口耳の学さん 何度も返信ありがとうございます。
ようやく意味がわかってきました。(遅いって感じですみません。)
STBもアナログDVDも音声は光ケーブルで直でYRSに繋いだ方がダウンミックスしないで
より良い音声が聞けるってことなんですね〜。すごいよくわかりました。
素人なんでもう1つだけ教えて下さい。
音声ですが、STBとアナログDVDは光ケーブルでYRSに直接繋いだとします。
でも、REGZAからYRSへのの光ケーブル接続も必要なんですよね?
STBの音声(地デジとBS)、アナログDVDの音声は直接YRSに繋いだ光ケーブルで
OKなわけだとするとREGZAとYRSを繋いだ光ケーブルの役割がわからないのですが・・・
パススルーで地デジを見るために必要なんでしたっけ?
それとも外付けHDDに録画したものの再生用に必要なんでしたっけ?
今の所一番いい接続方法は、
普段一番良く使うSTBとREGZAからの音声を光ケーブルでYRSへ接続。
DVDは音声の光ケーブル接続を諦めてREGZA→YRSの光ケーブル接続で我慢。
ってとこですかね?
何かを変更/使用して全てをYRSに光で繋ぐ事は出来ませんか?
何度も何度も本当にすみません。よろしくお願いします。
書込番号:10096354
0点

REGZAとYRS間の光ケーブルの役割は、REGZAで受信した番組/録画した番組の音声・REGZAに繋げた機器の音声の再生用になります。
REGZAとYRSのHDMI接続では音声は出力しないので光ケーブルの接続も必要となります。
光端子は光セレクターを使えば増やせますが、多くは手動での切り換えになるので少し面倒ですよ。
書込番号:10097066
1点

返事遅れてすみません。
口耳の学さん 色々と教えて頂いてありがとうございます。
来週我が家にREGZAもYRSも届くので接続してみます。
あとはどの音声を優先にして見るかと言うところですので、
家族で相談して決めます。
とちあえずチャレンジしてみますね。
またわからなかったら教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:10104278
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
一目惚れで当商品を購入したのですが、配線音痴で挫けそうです。
現状でmoreベターな配線を皆様ご教示頂けませんでしょうか。
現状の設備
@テレビ(HDMI端子なし/D4端子あり/光音声出力あり)
Aブルーレイレコーダー(PANA BW770)
BPS2
Cwii
これにYSP-600が加わります。
接続状況
ブルーレイ---テレビ----D4切替器----PS2
l--wii
ブルーレイ→テレビはD4+赤白ケーブル
D4切替器→テレビもD4+赤白ケーブル
困った事にテレビのアンテナ受信が壊れているので、ブルーレイのテレビ機能で視聴中。
ここから質問です。
ブルーレイを視聴する時はYSP-600で音を出したい。
地上デジタル(ブルーレイの機能で視聴)を視聴の場合はテレビ側のみ音を出したい(この時はYSP-600の電源はOFF)。
ブルーレイレコーダーとYSP-600をHDMI端子で接続可能のようですが、上記の環境で必要なのでしょうか?
もう配線の事で頭から煙が・・・
文書が下手で申し訳ございませんがお助け下さい。
1点

今回の場合はHDMIでレコーダーをYSPに繋げずに、今まで通りの配線に音声だけ光ケーブルでYRSに接続でいいように思います。
ゲーム機はテレビに繋げてからテレビの光端子から出力させるか(テレビが外部機器の音声を出力できるなら)、セレクターの音声をYRSに入力するかでしょうか?PS2なら光端子で繋げる方法もありますね。
書込番号:10082025
2点

口耳の学様 ご返信ありがとうございます。
現在、テレビラックと壁の間で配線格闘中です。
レコーダーから光ケーブルでYSPに接続で良いのですね。
って事は、現状のレコーダーからD端子+赤白ケーブルをテレビへ。
+(レコーダーの光出力からYSPの光入力へ接続)ですね。
付属の光端子で接続してみます。
上記配線であれば、YSPの電源が入っている時だけYSPから音がでて、
OFF時はテレビから音がでるんですね。
接続結果は後ほど報告します。
作業に戻ります。
書込番号:10082152
1点

通常レコーダーの光端子やアナログ端子からは音声信号を常時出力し続けるので、YSPの電源ON OFFだけではテレビのスピーカーの音声は自動で消音にはなりません。
多少面倒ですがYSPで視聴する際はテレビの音声を手動でOFFにすることになりますね。
書込番号:10082555
1点

口耳の学様
報告遅くなりました。
色々とご指導頂きまして誠にありがとうございました。
アドバイスのおかげで無事に配線も完了し、私の中で理想の形に落ち着きました。
スピーカーのセットアップでまた頭から煙が出てますが・・・
レコーダーがアナログ出力と光出力を常時両方が行っていない、光が接続されるとアナログは不通と思い込んだのが今回の原因でした。
見事にスッキリ。
ありがとうございました。
書込番号:10085196
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
はじめまして。
近いうちに薄型PS3を購入するためにHTP-S313の購入を考えているのですが
モニターが三菱RDT231WM(BK)を使用していて,モニターとPS3をHDMIで接続しようとしているのでうがHTP-S313をどのように上記の2大に繋げばHTP-S313でドルビーHD 5.1chサウンドを再生できるようになるのかご回答頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

無理です。
HTP-S313は、ドルビーTrueHD 5.1chに対応していません。
(ドルビーデジタル、DTS、AACなら、PS3とHTP-S313を光デジタルで接続すれば再生できます。)
書込番号:10080537
1点

PS3と光ケーブルで接続すれば再生できますが、DolbyTrue HD音声はDolbyDigitalとしての再生になります。
書込番号:10081008
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
皆さんからの情報を参考にYSP3000の購入を検討中なのですが、次世代の規格の音声が一部再生出来ない(頼りない表現で、すいません)事を知りました。
そこで、近日に次世代の規格も追加されたモデルが発売されるのであれば、待ってみようかと思っています。
もしご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp-4100/
YSP-4000シリーズになってしまいますが、4100では対応予定があります。
ただサイズ、値段共に上がってしまいます・・・
書込番号:10252711
0点

ご回答、ありがとうございます。
ヤマハのホームページで確認しました。使ってみたいのですが、予算の事もありますので(^_^;)
もう少し検討します。
書込番号:10256216
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
昨日ヤマダで59000円、五年保証で買ったのですがこの額は安いですか??
まだここにはカキコミがないのですが、使ってる方はいないのですか?
使ってる方がいたら情報提供お願いします。
0点

ヤマダで購入なら高い方と思いますよ。地方のヤマダですら、5年保障込みで49800円のポイント10%が三日前でしたが普通に買えましたよ。もっと交渉したらよかったなーって帰宅してから思ってしまいましたが満足の買い物でしたよ。
書込番号:10080410
0点

Qoo 3号様
差支えがありませんでしたら、どこの店舗のヤマダでご購入したのでしょうか?
ご教授願います。
書込番号:10083623
0点

ご購入おめでとうございます。
買ってから値段を気にするのは精神衛生上良くないと思います。
私もいつかこのG550をTVと一緒に買おうと思っています。
もう買われたのだから、しっかり使いこなされて良い所を沢山ここでレポートして下さい。
書込番号:10088649
2点

ご意見ありがとうございました。
たしかに買ったあとに金額を気にするのは精神的に病みました。
買ったことは後悔してないので、これから使用してイイところを書いていこうと思います。
書込番号:10090833
1点

こんにちわ。
皆さんの言われる通りだと思います。 因みに私は発売直後でしたので
1ヶ月待った上、購入価格も高いですよ。
家電製品では今月より来月、来来月と価格変動は付きものです。
それより使い心地は如何ですか? 我が家はG500も所有していますが
追加購入したG550は何よりありがたいのはキャスターが付いた事ですね。
あとG500より低域が改善したような気がします。 息子達はリアスピーカーの
ある本格的な5.1サラウンドにしてますが私はフロントタイプで十分満足です。
書込番号:10091750
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





